【2022最新版】前向き抱き用抱っこ紐の人気おすすめランキング13選
2021/05/28 更新
目次
赤ちゃんを抱っこする時に便利に使える「前向き抱き用抱っこ紐」
家にいる時や外出の時に便利に使える「前向き抱き用抱っこ紐」。特に赤ちゃんと一緒に出かける時に「前向き抱き用抱っこ紐」を使用していると両手が使えるため重宝します。また、赤ちゃんの機嫌が悪い時や寝かしつけの時に使うこともできます。
「前向き抱き用抱っこ紐」は赤ちゃんと一緒に景色を楽しむ事ができます。様々な種類の前向き抱き用抱っこ紐が販売されており、赤ちゃんの使用月齢が決められている物もあります。これから赤ちゃんを迎えるママさんはどの様な「前向き抱き用抱っこ紐」があるか気になるのではないでしょうか。
「前向き抱き用抱っこ紐」の種類や使用期間を知ることで赤ちゃんとの生活をスムーズに始めることが可能です。今回は、前向き抱き用抱っこ紐の選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。
「前向き抱き用抱っこ紐」の選び方
「前向き抱き用抱っこ紐」には様々な製品があります。「前向き抱き用抱っこ紐」の多くは基本的には両肩にベルトの付いた製品がほとんどですが、最近は腰ベルトの付いた物や男女兼用できる物など種類も多様化しています。
赤ちゃんとの生活に必要不可欠な「前向き抱き用抱っこ紐」の選び方を知ることで自分の身体に合わせた「前向き抱き用抱っこ紐」を購入する事ができる様になります。「前向き抱き用抱っこ紐」の選び方を知り参考にしましょう。
前向き抱き用抱っこ紐の布地の素材で選ぶ
前向き抱き用抱っこ紐には様々な素材が使われています。主に、「綿(コットン)」「メッシュ」「ポリエステル」などです。それぞれに特徴があり、肌触りや使い心地に違いがあります。また、素材によって機能性も変わってきます。抱っこ紐を素材で選ぶ時は使用目的に沿った選び方をする必要があります。
具体的には、主に「家の中での使用なのか」「外出時の使用なのか」です。室内と屋外では気温差があり、それぞれに合った素材を選ぶ事で赤ちゃんが快適に過ごせる様にもなります。素材の違いを知ることでどの様な場所で使用するかの目安にもなります。
肌さわりの良さで選ぶなら「綿素材」
着用時の肌ざわりの良さで選ぶなら「綿素材」がおすすめです。付け心地が衣類と変わらず柔らかいため、着用時に違和感なく付ける事ができます。赤ちゃんにも優しい素材で安心して使用する事ができます。
素材が綿のため洗濯が可能で衛生的にも安全です。また、授乳時の赤ちゃんを支える時にも便利に活用できます。家の中での使用に適した素材です。
通気性の良さで選ぶなら「メッシュ素材」
通気性の良さで選ぶなら「メッシュ素材」の抱っこ紐がおすすめです。夏の暑い時期など汗を乾燥させてくれるため、着用感が涼しくなります。また軽い素材のため使いやすい事も特徴です。汗をよくかく赤ちゃんも快適に使う事ができます。
屋外に長くいる場合はメッシュ素材の抱っこ紐を使うと蒸れ・ほてりなどを防ぐ事ができます。外出する機会が多いなら「メッシュ素材」の抱っこ紐を探してみましょう。
水滴がついても安心な「ポリエステル素材」
どんな場面でも快適に使える「ポリエステル素材」の抱っこ紐は強度が強く作られています。表面がツルツルしており水を弾く事が特徴です。また、がっちりしているため男性も使用する事ができます。赤ちゃんをしっかりと固定する抱っこ紐が販売されています。
外出時などにある程度の距離を歩く場合は、安定性の高い「ポリエステル素材」の抱っこ紐がおすすめです。赤ちゃんが移動中に寝てしまった場合でも安定感はそのままに使用する事ができます。男女兼用で使いたい時に選びやすい素材です。
「ベルトタイプ」で選ぶ
前向き抱き用抱っこ紐は着用時に自分の肩や腰をベルトで固定して使用します。肩や腰のサイズが合わない時はベルトを調節する事で自分の身体にぴったり合わせられます。ベルトがしっかりしている事で赤ちゃんの身体も安定し使いやすくなります。
最近は、使い方に合わせた様々な「ベルトタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐が販売されています。自分の身体に馴染みやすい「ベルトタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐を選ぶと身体の負担の軽減にも繋がります。
バランス重視なら両肩紐の「標準タイプ」
前向き抱き用抱っこ紐の着用時のバランスを重視するなら両肩紐の付いた「標準タイプ」がおすすめです。抱っこ紐を両肩のベルトで固定して使うため左右のバランスが取りやすく両手が自由になるため使いやすくなります。また、赤ちゃんを真ん中に入れる事ができるため安定性も高いです。
ベルトは肩に食い込む事がないように厚く使用感が軽い事が特徴です。初めての前向き抱き用抱っこ紐を選ぶなら両肩ベルトの「標準タイプ」がおすすめです。
腰の負担を軽減したいなら「腰ベルトタイプ」
腰の負担を軽減したいなら「腰ベルトタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐がおすすめです。両肩ベルトの下に「腰ベルト」が付いており、両肩と腰の3点で赤ちゃんを支えるため腰の負担が軽くなります。両肩ベルト式の抱っこ紐と同様に赤ちゃんを真ん中で支えるため安定性も高いです。
赤ちゃんを抱っこする時に腰に負担がかかるなら「腰ベルトタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐を選びましょう。抱っこ紐の買い足しにもおすすめのタイプです。
肩への負担が気になるなら「スリングタイプ」
肩への負担が気になるなら「スリングタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐がおすすめです。素材には綿が使われており、両肩・片肩の2つのタイプがあります。服を着るように着用するため着用感が自然で赤ちゃんの体重をバランスよく分散してくれます。
ベルトタイプの前向き抱き用抱っこ紐を使用し肩への負担が気になるなら「スリングタイプ」を選ぶ事で軽減する事ができます。衣類と合わせておしゃれに使えます。
赤ちゃんの月齢に合わせて選ぶ
赤ちゃんは産まれてから1ヶ月単位で成長していきます。抱っこの仕方も成長に合わせて変わります。そのため、赤ちゃんの月齢に合わせた抱っこ紐を選ぶ必要があります。具体的には「首が座る前なら新生児から使えるタイプ」「首が座った後なら前向き抱きもできるタイプ」などです。
赤ちゃんの月齢に合わせた抱っこ紐を選ぶ事で早くから前向き抱き用抱っこ紐を使う事ができるようになります。また、赤ちゃんの成長に合わせる事で親子で使いやすい前向き抱き用抱っこ紐を選ぶ事ができます。
新生児期から首すわりまでなら「縦抱きタイプ」
新生児期から首がすわる頃の赤ちゃんには「縦抱きタイプ」がおすすめです。使用の際には首を支えるためのパットで調節が効くため赤ちゃんの首をしっかりと支えてくれます。
新生児期から外出の機会が多い場合は、「縦抱きタイプ」を選ぶ事で赤ちゃんの様子を見ながら使用する事が可能です。首がすわった後から使う前向き抱き用抱っこ紐に慣れるためにも用意しておきたいタイプです。
首すわり後から1歳頃までなら「前向き抱き・縦抱きできる兼用タイプ」
赤ちゃんの首すわり後から1歳頃までなら「前向き抱きと縦抱きできる兼用タイプ」の抱っこ紐がおすすめです。首すわり後の赤ちゃんは抱っこがしやすく縦抱きの機会が増えていきます。赤ちゃんの体重も増えていくため、縦抱きできる前向き抱き用抱っこ紐を使う事で身体の負担も軽減されます。
また、首すわり後の赤ちゃんは好奇心旺盛で外出時など外の景色にも興味を示します。前向き抱きのできる抱っこ紐を選ぶ事で親子で散歩などを楽しめる様になります。赤ちゃんの成長にも役立つタイプの抱っこ紐です。
1歳以降も使うなら「腰抱きもできる兼用タイプ」
1歳以降も使うなら「腰抱きのできる兼用タイプ」がおすすめです。1歳以降の赤ちゃんは徐々に歩き始めますが、機嫌によっては抱っこをせがんだりもします。体重も10kgを越えてくるため前向き抱っこにも負担がかかります。前向き抱き・腰抱きのできる抱っこ紐を使う事で身体の負担を減らし赤ちゃんの機嫌直しにも繋がります。
1歳以降も使える前向き抱き用抱っこ紐を選ぶ時は使用可能な月齢が~36ヶ月までの物を選びましょう。3歳児の標準体重15kg~20kgまでの重さに使用する事ができます。
前向き抱き用抱っこ紐の「使用期間」で選ぶ
前向き抱き用抱っこ紐は一体いつ頃まで使えば良いのでしょうか。目安は特にはありませんが、赤ちゃんがお座りできる頃には外出時にはベビーカーを使うなど選択肢も増えていきます。「長く使うつもりで購入したけどそれほど使わなかった」事がないように前向き抱き用抱っこ紐の「使用期間」を確認する必要があります。
「使用期間」は主に1年~3年の前向き抱き用抱っこ紐が販売されており、複数の抱き方で使える兼用タイプがほとんどです。使用期間に合わせた前向き抱き用抱っこ紐を選ぶ事で無駄なく効率よく活用する事ができます。
新生児期から1年くらいの使用なら「4WAY~6WAYタイプ」
新生児期から1歳くらいまでの使用なら抱っこの種類が複数の「4WAY~6WAYタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐がおすすめです。抱き方に合わせた使用ができるので赤ちゃんの成長に合わせて活用する事ができます。また、1本で済ませられるため、長く使う事ができます。
抱き方のタイプは「横抱き」「縦抱き」「前向き抱き」「腰抱き」や「横抱き」「縦抱き」「前向き抱き」「腰抱き」「おんぶ」などです。生後1年間は前向き抱き用抱っこ紐をフル活用したい場合におすすめのタイプです。
1年以上長く使いたいなら「2WAY~3WAYタイプ」
前向き抱き用抱っこ紐を1年以上長く使いたいなら「2WAY~3WAYタイプ」の抱っこ紐がおすすめです。抱っこの種類は「縦抱き」「前向き抱き」、「前向き抱き」「対面抱き」「腰抱き」とシンプルな組み合わせで着用も簡単な事が特徴です。使い勝手がよく1歳を過ぎた赤ちゃんに使用できるものが販売されています。
外出時や赤ちゃんの機嫌直しに使用するのであれば「2WAYタイプ~3WAYタイプ」の前向き抱き用抱っこ紐は十分に活用できます。
有名メーカーから選ぶ
前向き抱き用抱っこ紐は国内・国外の沢山のメーカーで販売されています。主な有名なメーカーには、「アップリカ」「エルゴベビー」「ベビービョルン」「ケラッタ」などがあります。各メーカーが赤ちゃんやパパママが使用しやすい機能性の高い前向き抱き用抱っこ紐を製造しています。具体的には、人間工学に基づいた赤ちゃんの成長に合わせた設計・使用する際の装着のしやすさなどです。
有名メーカーから前向き抱き用抱っこ紐を選ぶ時は、メーカー毎の特徴を確認すると良いです。前向き抱き用抱っこ紐に使用されている素材や装着方法には違いがあるため、使い勝手が良い・装着方法がわかりやすいなど、購入の決め手になる点を見つけると選択しやすくなります。商品レビューや口コミを参考にするのも1つの方法です。
腰ベルト付きでしっかり支える「アップリカ」
「アップリカ」はベビー用品を総合的に取り扱う国内メーカーです。腰ベルト付きで使いやすい「コアラシリーズ」を販売しています。前向き抱き用抱っこ紐を装着したまま、前部分を大きく開いて赤ちゃんを横から入れられるペタル構造を採用していることが特徴です。そのため、背中に手を回す必要がなく体の前で使用することが可能です。両肩・腰3点で身体を支えるので楽に使用することができます。「疲れにくい」との口コミの多い愛用者の多いメーカーです。
快適な使い心地の「エルゴベビー」
「エルゴベビー」は2003年にハワイ・マウイ島で誕生した国外メーカーです。赤ちゃんの「動きやすさ」「快適性」を追求した前向き抱き用抱っこ紐を販売しています。赤ちゃんを「自然な姿勢」で抱っこできるため、使用中も赤ちゃんの上半身が安定し、手や膝を自由に動かせることが特徴です。
クッション入りの肩ストラップと幅の広いウエストベルトのバランスが良く、長時間前向き抱っこをしても快適に使用できます。50ヵ国以上の国で販売されている世界でも人気のあるメーカーです。
片手で装着できる使い勝手の良い「ベビービョルン」
「ベビービョルン」は1961年にビョルン・ヤコブソンが設立したスウェーデンに拠点を置く国外メーカーです。本当に必要な長く使える丈夫な製品を販売しています。前向き抱き用抱っこ紐には「ONE KAI」「MINI」シリーズを販売しています。素材に綿やメッシュなどの軽く乾きやすい素材を使い、両肩と腰ベルトを背中で留めるだけで簡単に装着できることが特徴です。
また、赤ちゃんの成長に合わせて足の開きを調節することもできます。「軽くて使いやすい」「小さな赤ちゃんでも装着しやすい」との口コミのあるリピーターの多いメーカーです。
ヒップシート付で長く使える「ケラッタ」
「ケラッタ」は2016年に誕生した合同会社やまびこ屋が展開するベビー・マタニティブランドです。独創性のあるもの作りをモットーにした製品を販売しています。前向き抱き用抱っこ紐には「ヒップシート付の4WAYタイプ」があります。肩部分のH型ストラップとクッション性の高い腰ベルトで身体を固定し、簡単に装着できることが特徴です。
また、腰部分のファスナーを開けることでヒップシートとして使用することもできます。「楽に使える」「コスパが良い」との口コミの多い人気の高いメーカーです。
こちらではヒップシートのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
前向き抱き用抱っこ紐のおすすめ人気ランキング13選
口コミ
付けたりとったりする手間がなくしっかりと子供の体重を支えてくれるので、普通の抱っこよりかなり楽です。抱っこは好きだけど抱っこ紐は嫌いというお子さんにぴったりです。色が黒な事もありパパも抵抗なく使えると思います。お値段も手頃でいい買い物をしました。
口コミをご紹介
肩だけではなく、腰のサポートができ、バックルで2段階で支えてくれるので体への負担が分散されて抱っこが楽になりました。2歳半(13キロ)の子供にも前向き抱っこで使ってみましたが本人もかなり気に入っています。そして怖がることなく安定して抱っこされています。
口コミをご紹介
初めて装置した感想はめっちゃ簡単。抱っこ紐に慣れていない旦那さんでも余裕で装置できます。チャイルドシートに乗せたり下ろしたりするのもパパっと出来るので本当に便利に使えます。まだ2ヶ月ですが小さい赤ちゃん用なのでしっかりとフィットします。
口コミをご紹介
軽さと柔らかさで付けていて楽でした。外出時などコートの中に装着すればコートを脱がずに赤ちゃんを下ろせて便利に使えます。
口コミをご紹介
子供が抱っこをよくせがむため購入しました。軽くて丈夫に使えて腰への負担も少ないです。使用する事で両手が空き、簡単な家事もできます。最高です
口コミをご紹介
素材が柔らかく子供を優しく包みこんでくれる感じです。子供が動いても動きに応じて生地が伸びるので保護しながらもある程度動ける様になっています。12ヶ月間しか使えませんが使いやすく十分価値のある抱っこ紐だと思います。
口コミをご紹介
出産前に買って正解でした。退院の日から活躍しています。新生児シートは1度セットしてしまえば後は楽で赤ちゃんを乗せると安心した顔になります。新生児シートがあれば安心して出かけられそうです。
口コミをご紹介
素材が柔らかく手で抱っこしているように赤ちゃんの姿勢も良く収まってくれました。背中のバックルを留めたまま被れば良いので楽チン。おすすめの商品です。
口コミをご紹介
夫婦交互に使用する時も取付け・取り外ししやすく助かります。子供が座った時に解放感があるからか大喜びしていました。座面の角度が丁度良く子供が落ちることはなさそうです。ベルトはきつめに巻いていますがずり落ちたり食い込んで痛くなることなく使用しています。
口コミをご紹介
これから暑くなるのでメッシュの商品で前抱きできるものを探していました。まだ首すわり前ですがインサート無しで使えるのが良かったです。子供もすぐに慣れてくれました。長時間抱っこしてもあまり疲れずとても助かっています。ベビーカー無しで動けて身軽です。
口コミをご紹介
前向き抱っこができてこの値段なので購入しました。作りがしっかりしていて割りと簡単に着用できました。子供の股関節が開きすぎない設計のため嫌がらずに抱っこさせてくれています。ヒップシートのお陰で重さがかなり軽減されて疲れにくいです。
口コミをご紹介
シンプルな作りで軽く着脱も簡単。ウエストベルトのマジックテープがしっかりしていて安定感もあります。お尻が支えられるので肩への負担も少ないです。子供は前向き抱きが気に入っていて、足をプラプラさせて色々な景色を見て楽しんでいます。コスパの良い製品です。
口コミをご紹介
子供の体重が10kgを越え辛くなってきたので購入しました。ヒップシートとしてしっかり機能しており安心して使えます。前カバーも軽くて丈夫なため散歩や買い物中でも両手が使える様になりました。180cm 70kgの僕でも腰紐に余裕のある付け心地です。
前向き抱き用抱っこ紐の人気商品おすすめランキング
商品 | 商品リンク | 特徴 | 使用方法 | 対象月齢 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ヒップシート 抱っこ紐 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パパママ兼用可能なサイズ調整ベルト付き |
前向き抱き・対面抱き・おんぶ・ヒップシート | 3ヶ月~36ヶ月 |
2
![]() |
防寒フード付 4WAY抱っこ紐 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんの成長に合わせて抱き方を変えて長く使える |
前向き抱き・対面抱き・おんぶ・ヒップシート | 3ヶ月~36ヶ月 |
3
![]() |
抱っこ紐 腰サポート付き |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
調整可能なウェストベルトで身体の負担を軽減 |
前向き抱き・対面抱き | 生後1ヶ月~36ヶ月 |
4
![]() |
抱っこ紐 メッシュ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗濯機で洗える通気性の良い前向き抱き用抱っこ紐 |
前向き抱き・タテ抱き・腰抱き・おんぶ | 0ヶ月~48ヶ月 |
5
![]() |
抱っこ紐 ウエストポーチタイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腰に巻いて使える簡単抱っこ紐 |
前向き抱き・対面抱き・腰抱き・横抱き | 4ヶ月~36ヶ月 |
6
![]() |
コアラ メッシュプラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
成長に合わせて長く使える4WAY抱っこ紐 |
前向き抱き・タテ抱き・横抱き・おんぶ | 0ヶ月~36ヶ月 |
7
![]() |
コランハグライト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんの成長に合わせて使い方を変えられる5WAYタイプ |
前向き抱き・縦抱き・腰抱き・横抱き・おんぶ | 0ヶ月~36ヶ月 |
8
![]() |
エンブレース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新生児期から使える室内向きのコンパクト設計 |
前向き抱き・対面抱き | 0ヶ月~12ヶ月 |
9
![]() |
TIANCAIYIDING 抱っこ紐 ソフト |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づいた赤ちゃんに負担のかからない抱っこ紐 |
前向き抱き・対面抱き・おんぶ | 3ヶ月~36ヶ月 |
10
![]() |
ベビーキャリアONE KAI Air |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
首すわり前から使える縦抱きタイプ |
前向き抱き・対面抱き(2種類)・おんぶ | 生後0ヶ月~36ヶ月 |
11
![]() |
ベビーキャリア MINI |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクト設計で小さな赤ちゃんにも使える |
前向き抱き・対面抱き | 生後1か月~12ヶ月 |
12
![]() |
多機能6WAY抱っこ紐 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
男女兼用の使いやすい前向き抱き用抱っこ紐 |
前向き抱き・対面抱き・腰抱き・横抱き・ななめ抱き・おんぶ | 0ヶ月~36ヶ月 |
13
![]() |
Lauce ヒップシート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
前向き抱きにも使えるウエストポーチ型 |
前向き抱き・腰抱き・対面抱き・横抱き | 0ヶ月~36ヶ月 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スリングと前向き抱き用抱っこ紐の違い
最近はスリング型の抱っこ紐の人気も高まっています。スリング型は綿素材で平面的な形をしています。服を着るように着用し布地の間から赤ちゃんの足を出して使います。主に対面抱きで使え、両肩タイプと片肩タイプが販売されています。
前向き抱き用抱っこ紐がベルトで固定して赤ちゃんを乗せる様にして使うのに比べて、スリングは赤ちゃんを包みこむ様に使用します。使い心地がよく密着度が高い事が特徴です。また、授乳もそのままできるため抱っこ紐を外す手間がかからずに済みます。
ベルトなど、着用した時の見た目が気になるなら衣類を着るように使えるスリングタイプを選んではいかがでしょうか。外出時の移動が少ない場合は十分に活用する事ができます。
ケープやベルトカバーは必要あるの?
前向き抱き用抱っこ紐と一緒に購入する物としてケープやベルトカバーが販売されています。ケープは主に寒い時期に抱っこ紐に乗せた赤ちゃんにかけて使用します。寒さを防ぎながら前向き抱き用抱っこ紐を使う時に重宝します。ベルトカバーはベルトの上に付ける事で赤ちゃんのよだれなどを吸収してくれるため、汚さず使う事ができます。
寒さ対策なら、タオルやブランケットで代用ができます。また、洗濯可能な物であれば汚れても洗う事で衛生的に使用する事ができます。使用状況に合わせて検討するようにしましょう。
前向き抱き用抱っこ紐の種類や使用可能な年齢を確認してから購入
前向き抱き用抱っこ紐を購入する時は前向き抱き用抱っこ紐の種類や使用可能な年齢を確認するようにしましょう。商品は箱などに入っていることが多く、どの様な物かは開けてみないと分からない場合がほとんどです。そのため、購入してから違う事に気がつき返品するなど余分な手間がかかる事になります。
店舗で購入するなら、見本品を試着するのがおすすめです。試着する事で自分が使いやすいかの目安にもなります。販売員がいるのであれば相談する事で使い方などを説明してもらえます。
一方、インターネットの通信販売で購入するなら価格だけではなくページの下の商品説明欄を確認するようにしましょう。説明欄には抱っこの仕方や使用可能な月齢が記載されており、着用方法を記載している場合もあります。前向き抱き用抱っこ紐の詳細を知る事で検討しやすくなります。
こちらではさまざまな抱っこ紐をご紹介しています。ぜひご覧下さい。
まとめ
ここまで前向き抱き用抱っこ紐の選び方と人気ランキングをご紹介しましたがいかがでしょうか。一口に前向き抱き用抱っこ紐といっても色々な種類があります。使用目的を明確にしてから選ぶ事で自分の使える物が必ず見つかります。赤ちゃんとの生活を快適に過ごせる様な選択を行って下さい。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月28日)やレビューをもとに作成しております。
Lauceヒップシートは、ウエストポーチの付いたヒップシートです。腰に巻くだけの簡単な着用で使用することができます。肩紐を付けているため、バランス良く赤ちゃんを抱っこすることが可能です。前向き抱っこ・対面抱っこ・腰抱っこなど状況に合わせて使用できるため便利に使えます。ウエストポーチには荷物を収納する機能が付いた外出時におすすめの抱っこ紐です。