アウトドア用薪ストーブのおすすめ人気ランキング15選【徹底比較!キャンプなどアウトドア用に】
2023/06/16 更新
寒い季節のアウトドアやキャンプでは、薪ストーブが重宝します。薪ストーブには煙突付きや日本製の調理性能に優れたもの、折りたたみ可能なものなどさまざまな商品があります。今回は、薪ストーブの選び方とおすすめ商品をランキングでご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
失敗・後悔しない!アウトドア用薪ストーブの魅力
近年ではキャンプブームが到来し、冬でもアウトドアを楽しむ方が増えてきました。しかし、寒い中のアウトドアは辛そうなイメージがありますよね。そんな悩みを解決してくれるアイテムがアウトドア用薪ストーブです。
薪ストーブは薪を燃料とするため、地球に優しく世界的にも推奨されています。また、火力が強く失敗知らずで、燃料も現地で調達しやすいのも魅力です。とは言え、種類も多くどの商品を購入すればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、アウトドア用薪ストーブの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、機能性・材質・持ち運びやすさを基準に作成しました。日本製の商品もご紹介しているので、購入後に後悔したくない方は是非参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
煙突付き薪ストーブのおすすめ
アウトドア用薪ストーブのおすすめ
アウトドア用薪ストーブの選び方
初めてだと、何を基準に選べばいいかわからないです。何をポイントに選べばいいか、さまざまな用途に合わせたアウトドア用薪ストーブの選び方をご紹介します。
機能性で選ぶ
ここでは、アウトドア用薪ストーブの機能性についてご紹介します。主に、暖房・調理・煙突・ガラスについてです。是非参考にしてください。
自宅バーベキューもできる商品なら料理が可能な「調理機能」付きがおすすめ
調理目的でアウトドア用薪ストーブを探している方も多いです。ほとんどのアウトドア用薪ストーブでは、天板の上で鍋などを乗せ調理が出来ます。最近は直火・かまど・オーブン・バーベキューグリルとしても使えるモデルもあるので料理のレパートリーが豊富です。
ダッチオーブンで本格料理を楽しむのも可能です。料理の幅が広がり、アウトドアでの食事が楽しくなります。また自宅でのバーベキューにも使用可能です。調理を楽しみたい方は、どの調理方法に対応しているかチェックしてください。
イズによっては大人数で鍋を囲めます。下記の記事では、アウトドア用のピザ窯について詳しくご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
テント内や室内での使用は「煙突付き」がおすすめ
テント内で使用する場合は、一酸化炭素中毒防止のため、必ず煙突付きを選んでください。一酸化炭素チェッカーも必須のアイテムです。煙突は付いているタイプと、別売りのタイプがあります。
テントに合わせて長さを合わせるのも煙突付き薪ストーブ選びのポイントです。パーツを買い足せば煙突を長くできるものもあります。薪ストーブのほとんどがテント内での使用を禁止しているので、使用可能なテントでも安全面を最優先して使用してください。
リラックスしたいなら「ガラス窓付き」がおすすめ
揺らめく炎を眺めながら過ごす時間は格別です。ガラス窓は薪の残量を目で確認できるのがメリットになります。耐熱ガラスなら放射熱を通すので、より暖かさを感じられるのがポイントです。通常の扉やガラス窓から耐熱ガラスに付け替えられるモデルもあります。
デザイン自体もおしゃれなものが多く、見た目と機能性に優れたガラス窓は、アウトドアで優雅な時間を過ごしたい方におすすめです。
材質で選ぶ
持ち運びやすさで選ぶ
アウトドアの薪ストーブでは持ち運びやすさも重要です。ここでは軽量モデルと、コンパクトモデルをご紹介していきます。
持ち運ぶ機会が多い方は「軽量モデル」がおすすめ
アウトドア用薪ストーブは持ち運んで使用するので、重量は大事なポイントです。無理せずに持ち運びできる重量は7~12kg程度が目安になります。冬のアウトドアは荷物が多くなりがちなので、準備・設営・撤収がしやすい軽量な商品がおすすめです。
最近では軽量タイプの薪ストーブも増えていて、折りたためばリュックの中にも入るサイズのモデルもあります。
収納のしやすさなら折りたたみできる「コンパクトモデル」がおすすめ
薪ストーブを購入する際は、収納のしやすさもチェックしましょう。折りたたみできるタイプであればコンパクトにまとまり保管しやすくなります。また、専用の収納バッグがあれば、すべてのパーツをひとつにまとめて収納可能です。
アウトドア用薪ストーブの材質は主にステンレス製と鉄製の2つです。それぞれ特徴を把握して、自分にあった材質を選んでください。
気軽に使いたい方は「ステンレス製」がおすすめ
ステンレス製の薪ストーブには、軽くて錆びにくいメリットがあります。お手入れも水洗いで落ちやすく簡単なので、気軽に使いたい方や初心者の方にもおすすめのアウトドア用薪ストーブです。
一方で畜熱性・気密性が低いため、暖まるのに時間がかかるデメリットもあります。値段も鉄製に比べて高価な商品が多いです。しかし、錆びにくく鉄より歪みにくいので、より長く使える大きなメリットがあります。
耐久性とコスト重視なら「鉄製」がおすすめ
鉄製の薪ストーブは暖まるのが早く、耐久性に優れています。蓄熱性が高く凝ったデザインが可能な鋳物製と、熱伝導率に優れ料理をするのにも向いている鋼板製があるので好きな方を選択可能です。いずれも遠赤外線効果ですぐに暖まれます。
ステンレス製よりも価格が1/4程度の点も大きなメリットです。一般的に、鉄の重量が多い程畜熱性が高くなり、暖かさを感じられます。
事前に炉に入る「薪の長さや太さ」も確認
アウトドア用の薪ストーブを購入する際は、事前に炉に入る薪の長さや太さを確認しましょう。炉の大きさが使用する薪のサイズに適していれば、調節せずにそのまま使えます。市販されている薪の平均的なサイズは「長さ40~45cm、太さ10~15cm」です。
そのため、炉のサイズは46cm以上のものを選べば、購入後すぐに使えるのでおすすめです。
薪を長持ちさせたい方は「二次燃焼タイプ」もチェック
二次燃焼とは、一次燃焼で発生する炭素や水素、未燃焼ガスなどに高温の二次空気を送って再び燃焼させる方法です。二次燃焼機能が付いた薪ストーブは、薪を再利用するため本数を節約できるほか、ガスを燃やすため煙やすすが出にくくなっています。
燃え残りも少ないため、後片付けも楽なのも嬉しいポイントです。
メーカーやデザインで選ぶ
アウトドア用薪ストーブと調べると、たくさんの商品が出てきて迷ってしまいます。長く使いたいものですので、人気のメーカーやデザインで選ぶのもおすすめです。
メーカーで選ぶなら日本製で王道の「ホンマ製作所」が価格も良くておすすめ
ホンマ製作所は、昭和49年創業のストーブに関する製品を専門に製造・販売している新潟のメーカーです。高価なもので30万円以上するアイテムも販売されていますが、1万円台で購入できる安価な薪ストーブもあります。
薪ストーブメーカーの中でもコスパが高いと評判があります。薪ストーブが欲しいけど使いこなせるか不安な方、まずは試しに薪ストーブを買ってみたい方でも挑戦しやすい価格帯です。安心の日本製でおすすめのメーカーです。
ロマンチカルで有名な「新保製作所」もおすすめ
新保製作所の「ロマンチカル」は大きなガラス窓が特徴の商品です。そのサイズはなんと、43✕53cmでここから眺める炎で心も体も癒やされます。大きな窓は開閉式になっているので、長い薪も入れやすく、掃除も簡単です。
オプションパーツを購入すれば、ピザも焼けます。重量は16kgとやや重めですが、炉内に足を収納してコンパクトに持ち運びが可能です。受注生産性なので早めに確認してください。
デザインで選ぶなら「tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)」がおすすめ
2019年にグッドデザイン賞を受賞したテンマクデザインです。炎に強いテントを作るなど、アウトドア用品を多く販売しているので、同じメーカーでトータルコーディネートもできます。ガラス窓が左右と正面に付いていて、炎も楽しめます。
耐久性抜群の高品質ステンレス製で使い勝手とデザイン性を両立できるのがポイントです。サイズも豊富に揃っており、薪ストーブの拡張性が高いのも特徴で、オプションを購入すればより機能性が高くなります。
老舗ブランドが気になる方は「CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)」がおすすめ
創業47年の歴史を持つ老舗のアウトドアブランド・キャプテンスタッグは、1976年にパール金属株式会社のアウトドア部門としてスタートしました。「大自然の中で頼りになる存在」を目標に、2012年にキャプテンスタッグ株式会社を設立し、現在に至ります。
使いやすく、購入しやすいアウトドアを多数展開しているのが特徴で、薪ストーブの種類も豊富です。持ち運びしやすいコンパクトなタイプや、錆びにくいステンレス製などさまざまな商品から選べます。
煙突付き薪ストーブの人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
窓がない分頑丈な作りに感じる。
重いけど安定感に繋がる。
普通にいい感じでした。
口コミを紹介
コンパクト、簡単、高性能、スタイリッシュ。
適正価格だと思います。 大切に長く使おうと思います。
口コミを紹介
薪にうまく火がつけば、よく燃えて予想以上でした。
上に鍋を置いて、何を調理しようかとわくわくしてます
ジーストーブ(G-Stove)
Heat View 小型 軽量 薪ストーブ
テント内も暖める!使い込むほどに味がでる頑丈なオールステンレス製
耐熱温度1,000度のオールステンレス製で使い込む程に自分だけの薪ストーブに育ちます。水・錆びにも強くお手入れを簡単にしたい方におすすめです。コンパクトですが14人以上用ファミリーテントも暖めてくれます。
またジーストーブにはいろいろなオプションがあるので、状況に合わせてアレンジ可能です。ノルウェー製のおしゃれな薪ストーブでコンパクト・機能性に優れています。
サイズ | 42cm×42cm×24cm | 重量 | 9.4kg |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 煙突 | 有 |
ガラス窓 | 有 | 調理方法 | 天板 |
口コミを紹介
まずはデザインの良さに引かれた。煙突も本体に収納できる点も、持ち運ぶには好都合。ステンレス製で耐久性も抜群だし、天板にケトルを置いてお湯も沸かせる。専用のオプション品も豊富に揃っているので、さまざまな楽しみ方ができる。
ファイヤーサイド
オージーピッグ 薪ストーブ
調理に特化したクッキング薪ストーブ
食材や鍋、ケトル等を置ける2枚の鉄板プレートが標準装備で、料理によって使い分けが出来ます。煙突のダンパーを開閉すると、煙や炎の流れを調整可能です。燃料も薪・炭が選べます。
18.63kgですが工具いらずで分解組み立てもでき、高さも2段階に調整できます。専用キャリーバッグも付属しているので持ち運びも簡単です。名前の通り子豚のようなかわいいフォルムでおしゃれなデザインの薪ストーブになります。
サイズ | 58×54.5×157cm(延長レッグ、煙突含む) | 重量 | 18.63kg |
---|---|---|---|
素材 | スチール | 煙突 | 有 |
ガラス窓 | 無 | 調理方法 | 天板・直火 |
口コミを紹介
数日で届き週末の庭キャンプに間に合いました。バーベキューに孫も感激。
口コミを紹介
とにかく暖かく、クッキングにも十分な火力です。何よりリーズナブルな価格が魅力です。コンパクトにたためる薪ストーブもいいように思えますが、こいつが5台買えてしまいます(笑)。
ホンマ製作所
Amazon売れ筋ランキング DIY・工具・ガーデン 薪暖炉・薪ストーブ部門 5位
(2023/11/01調べ)
ステンレス時計1型薪ストーブセット
扱いやすさナンバーワンの定番ストーブ
クラシックなデザインで燃焼効率がいい薪ストーブです。30リットルのお湯も沸かせ、ご飯も20分弱で美味しく炊き上がります。天板は大きい鍋やフライパンを同時に置け、必要な熱を素早く確保出来できるのが特徴です。
6.6kgと軽量で持ち運びもしやすいです。耐久性もあるステンレス製なので手入れを手軽にしたい方におすすめできます。初心者からベテランまで楽しめる薪ストーブです。
サイズ | 40cm×60cm×126cm(煙突径:106m含む) | 重量 | 6.6kg |
---|---|---|---|
素材 | ステンレス | 煙突 | 有 |
ガラス窓 | 無 | 調理方法 | 天板・直火 |
口コミの紹介
実家の広い庭の剪定木葉を燃すのに最適です。4年使っていますが、性能も良く、一緒に鍋ものを作ったり、焼き芋をやくのも楽しみです。田舎暮らしにおすすめのストーブです。
これがあるだけで、なによりも雰囲気がそれっぽいのがいい。このストーブの最大の魅力は、使いやすくて燃え残りも少なくて錆びないからお手入れも楽、これステンレスだし、サイズもぴったりで、薪が2cmほど浮くのできれいに燃焼します。
口コミを紹介
鉄製なので重いけど車で行くのだし、もう買い足すものがないくらい揃ってる。脚も高さ変えられる上にハの字に広がって安定感もあります。
煙突付き薪ストーブのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 | 煙突 | ガラス窓 | 調理方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
バーベキューもできるグリル付き!コスパ良しの人気商品 |
幅25×D47.5×H29.5cm |
12.5kg |
鉄 |
有 |
無 |
網 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スモールサイズで持ち運びも楽々 |
幅28cm×奥行48cm×高さ44.5cm |
4.6kg(煙突含総重量6.9kg) |
ステンレス |
有 |
有 |
天板 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
扱いやすさナンバーワンの定番ストーブ |
40cm×60cm×126cm(煙突径:106m含む) |
6.6kg |
ステンレス |
有 |
無 |
天板・直火 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなミリタリーグリーンがかっこいい日本製のストーブ |
35cmx42.5cm |
6kg |
鉄 |
有 |
有 |
天板 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
調理に特化したクッキング薪ストーブ |
58×54.5×157cm(延長レッグ、煙突含む) |
18.63kg |
スチール |
有 |
無 |
天板・直火 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
テント内も暖める!使い込むほどに味がでる頑丈なオールステンレス製 |
42cm×42cm×24cm |
9.4kg |
ステンレス |
有 |
有 |
天板 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ピザも焼ける多様な調理機能が欲しい方におすすめ |
45×奥行55×高さ95cm |
約6.3kg |
鉄 |
有 |
無 |
天板・バーベキュー・直火 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイリッシュなデザインで人気沸騰 |
横28×奥行49×縦23cm(脚・煙突を除く) |
約16.5kg |
鉄 |
有 |
有 |
天板 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
取っ手付きでコンパクトに火を持ち運べる折りたたみタイプ |
55cm×83.5cm×50cm |
約12.5kg |
鋼 |
有 |
無 |
天板・直火 |
アウトドア用薪ストーブの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
折り畳みができて持ち運びに楽ちんです!!キャンプで4回使用しましたが、ガラス窓から見える炎に癒やされます。 煙突も折り畳みができるので、これも重要な点です。薪はギリギリ40センチが斜めに入りますが、太い木だと閉まらないかも。
口コミを紹介
スクリーンタープに設置して使いました。よーく燃えてくれ、タープ内もあたたか。常にお湯がつくれて、アルミホイルに捲いた芋も、おいしーーく焼けました。冬のキャンプ、もう、これ無しでは、乗り切れません。
田中文金属
tab. 缶ストーブ
家でも使いやすい燃料を選ばないマルチな薪ストーブ
木炭・練炭・豆炭・薪・固形燃料・枯れ枝・落ち葉・松ぼっくりなどいろいろな燃料が使用可能です。家で使う機会が多い方におすすめできます。バーベキュー・煮込み料理・暖房・たき火などが楽しめるマルチなアウトドア用薪ストーブです。
折り畳みは出来ませんが、アルミメッキ鋼板なので1.1kgと軽量なのも魅力的です。厚板天板で、ダッチオーブンも乗せられます。廃材も燃やせるので災害時の備えとしてもおすすめです。
サイズ | 196×276mm | 重量 | 1.1kg |
---|---|---|---|
素材 | アルミメッキ鋼板 | 煙突 | 無 |
ガラス窓 | 無 | 調理方法 | 天板 |
口コミを紹介
ワカサギ釣りで使用しました。
めちゃくちゃあったかかったし、すごくかっこいい!!
早く、春キャンプでも使いたい!
口コミを紹介
他製品だとオプションになりがちなものが標準セットに一通り付属している。また、 煙突は他製品だと2m程度が標準構成で追加購入の必要があるが、本製品は2.6m相当の長さがあるのがいい(かつ標準構成なので、すべてストーブ内に収納できる)
口コミを紹介
窓が大きく火がよく見える
口コミを紹介
こちらのストーブカマドは見ての通り外へ炎が出ないので周りに火が飛ぶ心配はありません。容量も薪の長さも40cmくらいまで入ります。本体が軽いので使いたい時に外へ持ち出して使用してます。燃え方がいいので、着火が楽。あと灰がほとんど残りません。
アウトドア用薪ストーブのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 | 煙突 | ガラス窓 | 調理方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
鍋料理を楽しめる丸型薪ストーブ |
幅40.5cm×奥行55cm×高さ68.5cm |
14.4 kg |
- |
無 |
無 |
天板・直火 |
|
|
Amazon 楽天 |
三面の大きな窓で炎を楽しむ薪ストーブ |
幅52cm×奥行36cm×高さ44.5cm |
約21kg |
鉄 |
有 |
有 |
天板 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
二次燃焼構造のコンパクトなアウトドア用薪ストーブ |
幅25×奥行36.5×高さ37cm |
約11.5kg |
鉄 |
有 |
有 |
天板/直火 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
家でも使いやすい燃料を選ばないマルチな薪ストーブ |
196×276mm |
1.1kg |
アルミメッキ鋼板 |
無 |
無 |
天板 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自宅バーベキューにも!黒の耐熱塗装で耐食性と風格UP |
40×60×高さ40cm |
6.7kg |
ステンレス |
無 |
有 |
天板・直火 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リュックにも入るコンパクト薪ストーブ |
49cm×23.5cm×38cm |
5.3kg |
ステンレス |
無 |
有 |
天板 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ソロキャンプにも?薪ストーブを自作できる?
薪ストーブの仕組みは実は簡単です。ペール缶とパイプで作る大型のものから小さな缶でソロキャンプ用の小型薪ストーブも作れます。100均などで材料も揃えられるので、薪ストーブを自作してみたい方はぜひチャレンジしてみてください。
ただし、キャンプ用の薪を自作するのは、慣れないとかなり大変です。まず、丸太を購入し、斧やチェーンソーを使って適度にカットします。次に薪割りナイフを使って薪のサイズに調整した後、よく乾かす必要があるのです。
これらの手間も含めて楽しみたい方におすすめです。下記の記事では、薪ストーブについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
正しい使い方でテント内でも暖まろう
薪ストーブの使い方は簡単です。使用後の煙突の掃除やシーズン終わりに灰を取り除きメンテナンスをしてあげてください。テント内での薪ストーブは、引火してしまったり、一酸化中毒の恐れもあります。説明書に従って正しく楽しんでください。
こちらの記事では、耐熱性の高いコットンテントの選び方やおすすめランキングを紹介しています。是非参考にしてください。
まとめ
ここまでは、アウトドア用薪ストーブの人気おすすめランキング15選を紹介してきました。ご自身にとって使いやすい薪ストーブを選んで、冬のアウトドアをより楽しむといつもとは違った発見があります。選び方や人気おすすめランキングを是非参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月16日)やレビューをもとに作成しております。
角ふたを外すと専用網が置けるグリル機能付きの薪ストーブなので、バーベキューが好きな方にもおすすめです。10cmと16.5cmの丸蓋が付いているので、上に置きたいものを合わせてサイズを選べます。
また高さ調節が3段階でできるので、使用するシーンや場所に合わせて適切な高さに調節可能です。アウトドアが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。