ガソリンストーブおすすめ人気ランキング10選【燃料の種類もご紹介】
2023/07/23 更新
ガソリンストーブはキャンプや登山などアウトドアに欠かせないアイテムで、料理に使ったりガスストーブとして暖房器具で使ったりとさまざまな種類があります。今回はガソリンストーブの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ぜひ自分に合ったガソリンストーブを見つけてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ガソリンストーブとは?
「寒い夜に暖を取って快適に過ごしたい」・「お湯を沸かしてラーメンを作って食べたい!」と思っている方は多いと思います。寒い季節に外で食べる熱々の料理は最高のごちそうですよね。キャンプで本格的な料理が作られたら楽しみが増えますよ。
実はガソリンストーブは料理に使用したり、ガスストーブとして暖房器具で使ったりできるんです。しかし使用する燃料も、ホワイトガソリン・レギュラーガソリン・灯油など種類が多く、どれを選べばいいのか難しいですよね。
そこで今回は、今回はガスストーブの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングでは、燃料・火力・収納サイズ・重さ・形状・付属品を基準に作成しましたので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ガソリンストーブの選び方
ガソリンストーブにはおもに、形状・サイズ・重量・燃料・ブランドなど、さまざまな種類があります。自分の使用するシーンを想定して適したものを選びましょう。
形状で選ぶ
ガソリンストーブは、大きく分けて「一体型」と「分離型」があります。自分が使用するシーンに合った形状を選んでください。
ソロキャンプやツーリングで荷物を軽量化したいなら「一体型」がおすすめ
一体型のガソリンストーブは、五徳と燃料タンクが1つになったガソリンストーブです。一体型はコンパクトタイプが多く持ち運びが楽におこなえるため、ソロキャンプやツーリングで荷物の量を減らしたい方におすすめです。
分離型に比べて火力が弱く厳しい寒さでの使用には向いていませんが、軽く調理をしたり、お湯を沸かしたりするときに重宝します。また大きい調理器具を置くときは不安定になりやすいでので気をつけましょう。
料理のバリエーションを増やしたいなら「分離型」がおすすめ
分離型のガソリンストーブは、五徳と燃料タンクが別々のガソリンストーブをいいます。一体型に比べてややかさばるのが難点ですが、火力が強いので本格的な料理を作ったり、数人で暖を取ったりするときにおすすめです。
また、分離型のガソリンストーブは安定感があり倒す心配が少ないので、小さなお子さんのいる家庭での使用に適しています。使用時はホースなどに足をひっかけないように気をつけてください。
携帯性を考慮して収納サイズ・重さをチェック
一体型のガソリンストーブ方はコンパクトですが、なかには重いガソリンストーブがあったり、収納サイズが以外に大きかったりする場合もあります。一方でかさばりがちな分離型のガソリンストーブには比較的に収納サイズが小さく、軽量タイプもあるのでチェックしてみてください。
分離型のガソリンストーブの購入を検討されている方は、五徳部分を折りたたんで収納するコンパクトタイプや、燃料タンクも小さいものを選ぶのがおすすめです。使うシーンに合わせて「収納サイズ」と「重さ」を確認してから購入しましょう。
使用する燃料・火力の種類で選ぶ
ガソリンストーブの燃料はおもに、ホワイトガソリン専用とマルチ・フューエルです。マルチ・フューエルとは多種類燃料をいい、ホワイトガソリン・灯油・軽油・レギュラーガソリンなどが使えます。
高火力で本格料理を作りたいなら「ホワイトガソリン」がおすすめ
ホワイトガソリンは価格は高めですが、高い山や寒い場所などでも気温に左右されず高火力を維持できるのが魅力です。また純度が高く煤が出にくいので、頻繫にメンテナンスをする必要がありません。
また氷点下などの厳しい寒さでも点火しやすく高火力に対応しているため、登山・雪中キャンプ・本格料理を作りたい方におすすめです。
コスト重視なら「灯油・レギュラーガソリン」が使えるマルチフューエルがおすすめ
ホワイトガソリンはちょっと高くて手が出ないといった方には、灯油・軽油・レギュラーガソリンが使えるマルチフューエルタイプのガソリンストーブがぴったりです。ただし煤が出やすいのでメンテナンスを頻繫におこなう必要があります。
また燃料が灯油や車のレギュラーガソリンなら手軽に購入できるので、災害時にも利用できて便利です。寒い日には暖も取れるので1台あると安心できます。ランニングコストを抑えたい方におすすめです。
継ぎ足し購入のいらない付属品をチェック
せっかく自分にとって最適なガソリンストーブを購入しても、後からあれもこれもと付属品を買わなければならない場合があると思います。そんなときは収納バッグなどの付属品が付いているかどうかを確認しておきましょう。
また付属品がセットのガソリンストーブ方が、単品で買うよりもお得になる場合があります。特に見落としてしまうのが燃料タンクです。大体の場合は、燃料タンクは別売りになっているので気をつけてください。
Amazonなどの通販ページでバナーと燃料タンクが一緒に写っていても、燃料タンクは付属していない場合もあります。燃料タンクが薄く写っていたら燃料タンクは別売りと覚えておきましょう。
人気ブランドから選ぶ
ガソリンストーブは、多くのブランドからたくさんの種類が出ています。今回はおすすめの人気ブランドを3つに厳選して紹介します。
安心と信頼で選ぶなら創業100年の歴史がある「コールマン」がおすすめ
コールマンは、創業100年の歴史を持つアメリカの総合アウトドアブランドです。気温の変化や寒冷地にも強い、ホワイトガソリンを燃料にしたガソリンストーブには定評があり世界中で使用されています。また初心者にも使いやすく収納性も優れた信頼できるブランドです。
以下にコールマンの公式ホームページを載せていますのでぜひご覧ください。コールマンについて詳しくご紹介しています。
登山隊・自衛隊でも正式採用!極寒の地で使うなら「オプティマス」がおすすめ
オプティマスは、1899年にスウェーデンで誕生したブランドです。オプティマスのガソリンストーブはコンパクトで極寒の地でも安心して使えるので、極地探検や登山隊・自衛隊などから愛され続けて高い評価を得ています。メンテナンスをしっかりおこなえば一生ものといっても過言ではありません。
ホワイトガソリン・灯油・軽油など燃料をマルチに使うなら「MSR」がおすすめ
1973年に分離型のガソリンストーブを発売してから、多くのアウトドアファンから厚い信頼を得ているアメリカのブロンドメーカーです。マルチフェーエルのガソリンストーブが多く、ホワイトガソリン・無鉛ガソリン・灯油・軽油・ジェット燃料が使用でき、実用的かつコンパクトで収納性も優れています。
ガソリンストーブの人気おすすめランキング10選
Coleman(コールマン)
スポーツスターII
ヒーターアタッチメントを設置すればガスストーブとして暖房器具に
アメリカ製(並行輸入品)のスポーツスターIIは、オールシーズン対応の強力な燃焼パワーが特徴です。またヒーターアタッチメント(別売り)を設置すれば、ガスストーブとして暖房器具になるため汎用性に優れています。
またキャンプなどのアウトドア以外の災害時にもおすすめです。なお調理時などは、コールマンの液体燃料か無鉛ガソリンを使用してください。
燃料 | ホワイトガソリン・無鉛ガソリン | 火力 | - |
---|---|---|---|
収納サイズ | 16×16×18cm | 重さ | 約1000g |
形状 | 一体型 | 付属品 | 給油用ジョウゴ・取扱説明書 |
OPTIMUS(オプティマス)
NOVA 11010
ソロキャンプやツーリングキャンプに
スウェーデン発オプティマスのガソリンストーブは、ホワイトガソリン・灯油・ディーゼル油など、液体燃料を1つのジェットで使用できるのが魅力です。燃焼音が大きいのが難点ですが、サイレントキャップを使用すれば軽減できます。
また軽量でコンパクトながら火力が強いため、ソロキャンプやツーリングキャンプにおすすめです。
燃料 | ホワイトガソリン・灯油・ディーゼル油・ジェット燃料 | 火力 | - |
---|---|---|---|
収納サイズ | 14×8cm | 重さ | 460g |
形状 | 分離型 | 付属品 | ウインドフォイル・ナイロンケース・マジックツール・取扱説明書 |
口コミを紹介
オプティマス製品は8Rをずっと使っています。
何せ壊れたことがないので、メーカーに対する信頼性は揺るぎないものがあります。
SOTO(ソト)
Amazon売れ筋ランキング スポーツ&アウトドア シングルバーナー部門 2位
(2023/08/01調べ)
レギュレーターストーブ
種類が豊富なソトの高火力ガソリンストーブ
マイクロレギュレター搭載で、外気温が下がっても火力が低下しにくい高火力のガソリンストーブです。ゴトクの径は13.0cmと大きめで、小~中型の鍋での調理に向いているためカップルや友達とのキャンプ時に役立ちます。
コンパクトな折りたたみ式で収納ケースが付属しているのもポイントです。ソトはパッと見で似たような商品が多いですが、特徴がそれぞれ異なるので商品を比較して自分に合ったタイプを選びましょう。
燃料 | ホワイトガソリン | 火力 | 2,800kcal/h |
---|---|---|---|
収納サイズ | 90×117×100 | 重さ | 67g |
形状 | 分離型 | 付属品 | 収納ケース |
口コミを紹介
コンパクトでかなり使いやすい!
大きい鍋でも安定して使えます!
壊れてもまた買います!
SOTO
レギュレーターストーブFUSION Trek【SOD-330】
点火が簡単で耐風性が高い
点火はガスを出してボタンを押すだけと簡単に使用できるガスストーブです。コンパクトで耐風性があり分離型にしては携帯性がよく機能性にも優れています。大きなゴトクの径は16.5cmで、大鍋も安定して乗せられ1度に多くの調理が可能です。
また鍋の径は8~24cmまで対応しており4本脚の重心が低い構造なので、重さのあるダッチオーブンの使用もできます。料理のレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。
燃料 | カセットガス | 火力 | 2,500kcal/h |
---|---|---|---|
収納サイズ | 11×7.5×9cm | 重さ | 320g |
形状 | 分離型 | 付属品 | なし |
口コミを紹介
分離タイプとしては軽量コンパクト。ゴトクも噂ほどグラつく感じも無くてシリコンチューブ装着でより安定した。やはり4本ゴトクは安定して良い。火力も安定していて強弱も自在で良い。かなり気に入ったが、もう少しホースが長いと(+5cmくらい)より良いかな。
ソト(SOTO)
ストームブレイカー SOD-372
プレヒートやメンテナンスが不要
ガソリン・ガスボンベ(OD缶)のどちらの燃料も使用できる万能なストームブレイカーです。本品はガソリンストーブに欠かせない面倒なプレヒートやメンテナンスが不要で時間と手間がかかりません。
また氷点下にも対応し、ガソリンモードでは火力が強く火が消えにくいため海岸沿いや山岳などの風が強い場所での使用にもおすすめです。
燃料 | OD缶・ホワイトガソリン・レギュラーガソリン | 火力 | 3000kcal/h |
---|---|---|---|
収納サイズ | 直径7×高さ9.5cm | 重さ | 205g |
形状 | 分離型 | 付属品 | 本体・スマートポンプ・ガスバルブ・バーナーベース・収納ポーチ・メンテナンスキット |
口コミを紹介
使いやすい。静か。説明書を読んで使えば最強かな?ガソリンとガスの両用でキャンプ時のガソリンの量を最小限にしています。
口コミを紹介
安定した炎で、燃焼音もそれほど気になりませんでした。プレヒートはアルコールで意外と簡単でした。
口コミを紹介
とにかく頑強なストーブで軽油と灯油を使えるものを探していました。調理はしない湯を沸かすとりあえず肉を焼くという使用用途なら最高です。燃料ホース基部の溶接された箇所は大切にしようと思いました。なのでペリカンケースに入れて携行しています。
口コミを紹介
デザイン、使い勝手、信頼性・・・すべてにおいて満足できるバーナーです。新型もありますが、やはりこの安定感のあるデザインが秀逸ですね。
口コミを紹介
音の割に、意外と火力は無いです。
弱火が得意なので炊飯とか煮込み料理が得意!
思っているより爆音です!バラバラとヘリのような音!
とにかくカッコいい!液燃好きなら一度は使ってみたいストーブ!
ガソリンストーブのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 燃料 | 火力 | 収納サイズ | 重さ | 形状 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
キャンプに最適!火力が強く本格料理が味わえる |
ホワイトガソリン |
2192Kcal/h |
180×120×90mm |
499g |
分離型 |
ポンプ・ガスバルブ・収納ポーチ・メンテナンスキット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
氷点下でもしっかり点火!登山キャンプにも |
ホワイトガソリン |
2772Kcal/h |
15.2 x 20.3 x 20.3 cm |
305g |
分離型 |
ポンプ・ウィンドスクリーン・メンテナンスキット・説明書・スタッフサック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
灯油の使用OK!過酷な状況でも対応できる |
ホワイトガソリン・灯油・軽油 |
2646Kcal/h |
10.16 x 10.16 x 15.24cm |
380 g |
分離型 |
ストーブ本体、ポンプ、ウィンドスクリーン、メンテナンスキット、説明書、スタッフサック。(燃料ボトルは別売りです。) |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長く愛用すれば経年劣化が楽しめる |
ホワイトガソリン |
1300cal |
100×130mm |
550g |
一体型 |
取扱説明書 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プレヒートやメンテナンスが不要 |
OD缶・ホワイトガソリン・レギュラーガソリン |
3000kcal/h |
直径7×高さ9.5cm |
205g |
分離型 |
本体・スマートポンプ・ガスバルブ・バーナーベース・収納ポーチ・メンテナンスキット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
点火が簡単で耐風性が高い |
カセットガス |
2,500kcal/h |
11×7.5×9cm |
320g |
分離型 |
なし |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
種類が豊富なソトの高火力ガソリンストーブ |
ホワイトガソリン |
2,800kcal/h |
90×117×100 |
67g |
分離型 |
収納ケース |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ソロキャンプやツーリングキャンプに |
ホワイトガソリン・灯油・ディーゼル油・ジェット燃料 |
- |
14×8cm |
460g |
分離型 |
ウインドフォイル・ナイロンケース・マジックツール・取扱説明書 |
|
![]() |
楽天 |
4000kcal/hの高火力!火力の微調整でとろ火まで自由自在にできる |
ホワイトガソリン・レギュラーガソリン |
4000kcal/h |
8×6.5×8cm |
333g |
分離型 |
専用ケース・風防・メンテナンスキッ |
|
|
楽天 ヤフー |
ヒーターアタッチメントを設置すればガスストーブとして暖房器具に |
ホワイトガソリン・無鉛ガソリン |
- |
16×16×18cm |
約1000g |
一体型 |
給油用ジョウゴ・取扱説明書 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ガソリンストーブの正しい使い方
ガソリンストーブを使うためには、ポンピングとプレヒートの操作をしないと使えないガソリンストーブがほとんどです。メンテナンス・ポンピング・プレヒートの操作方法を解説するので参考にしてください。
ポンピングとプレヒートの操作方法を確認
ポンピングとは圧を加えた空気で燃料を送り出す作業をいいます。ガソリンストーブではポンピングをしないと使用できません。面倒な作業ですが、慣れればスムーズにできるようになるので安心してください。
またプレヒートとは、ガソリンの受け皿に少しガソリンを入れて予備加温する方法です。これによって、ジェネレータやパイプ周辺が温められて安定した火力を維持できます。作業しなければ燃料が気化せずに点火しにくくなってしまうので気をつけましょう。
近年ポンピングやプレヒートを簡素にできるガソリンストーブも販売されています。しかし、キャンプなどではこれらの操作があってこそのアウトドアですので、あえて旧式のガソリンストーブを選ぶ方も多いです。
メンテナンスを怠ると使用できなくなる場合も
ガソリンストーブは、メンテナンスが命といっても過言ではありません。メンテナンスを怠ると故障の原因になり、いざ使おうとしても使用できない場合があります。そのため取扱説明書を熟読して説明書通りにメンテナンスをおこないましょう。
日常でのメンテナンスは、内部の汚れは中性洗剤を染み込ませたタオルなどで拭けばOKです。水洗いは錆びのもとになってしまうので避け、錆びを見つけたら早めに落とすようにしてください。
また部品交換にはお金がかかりますが、長く愛用するために部品交換も定期的におこなうように心がけましょう。下記の記事では、メンテナンスに最適な中性洗剤について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
プロパンガスでお手軽にすませる?
ガソリンストーブの燃料には、ホワイトガソリン・レギュラーガソリン・軽油・灯油があるのはお伝えしましたが、ほかにはプロパンガスを燃料にしたガソリンストーブもあり手軽に使用可能です。
プロパンガスといっても、ブタンガスが主成分でそれにプロパンガスが混合されたものやブタンガスだけのものまであります。ご家庭で鍋料理をする時に使うコンロをアウトドア用にしたものなので、手軽に使いたい方におすすめです。
ガソリンストーブを自作できる?
ここまで読んでいただいた方のなかには、ガソリンストーブは自作できるのではないかと思った方もいると思います。実はガソリンストーブは、アルミ缶・カッター・ナイフ・ハサミなどの100均グッズがあれば自作可能です。
腕に自身がある方はぜひガソリンストーブ作りにチャレンジしてみてください。なおガスを使用するアイテムなので、ケガには気をつけましょう
ヒーターアタッチメントでガスストーブとして暖房器具に
コールマンのヒーターアタッチメントは、ストーブの上に乗せればガスストーブとして暖房器具になりお湯を沸かせるのが最大の特徴です。キャンプ・登山・夜空を観る時やテントの前室(換気が必要)で使うと温まるので重宝します。
また重さは100gと軽量で持ち運びやすく、安価で丈夫なのも魅力です。なおヒーターアタッチメントは、コールマン社以外のガソリンストーブで使用すると事故につながる恐れもあるので避けましょう。
まとめ
ここまでガソリンストーブのおすすめランキング10選を紹介しましたが、いかがでしたか。ガソリンストーブは、キャンプ・登山などに最適です。またガスストーブとして暖房器具になるものなど、種類はさまざまあるので自分の使用するシーンに合わせて選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月23日)やレビューをもとに作成しております。
15年以上も親しまれてきたホワイトガソリン専用のGourmet Cooking(燃料タンクは別売り)です。安定した五徳は鍋など大人数の調理ができます。また正確な火力調節で本格料理が味わえるのでキャンプシーンにおすすめです。