耐熱ボウルの人気おすすめランキング10選【人気ブランドも紹介!】
2023/02/02 更新
毎日の料理に活躍する耐熱ボウル。レンジやオーブン調理で重宝する耐熱ガラスボウルや軽量なもの、無印やニトリなどのメーカーものやブランドものまで種類も豊富です。そこで今回は耐熱ボウルの選び方のポイントと、人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介致します。
目次
耐熱ボウルの魅力
耐熱ボウルは料理の下ごしらえや調理に活躍します。あまりこだわりを持たずに使っていらっしゃる方も多いと思いますが、実はオーブンやレンジでの使用が可能なものであればボウルひとつで作業を行え便利なのです!
ほかにも溶かしバターを作ったり湯煎でチョコレートを溶かしたりとスイーツ作りでも重宝します。しかし耐熱ボウルは耐熱ガラスボウルや軽量なもの、無印やニトリなどのメーカーものやブランドものまで種類も豊富でどれを購入したらよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、耐熱ボウルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは素材・機能性・サイズなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
耐熱ボウルの選び方
耐熱ボウルは素材も大きさもさまざまです。ここからはご自身にぴったりの耐熱ボウルの選ぶポイントを3つご紹介します。
素材で選ぶ
素材によってオーブンやレンジ、冷蔵庫での使用可否も変わります。素材の選び方で、使い方やお手入れのしやすさに差が出るので、しっかり選びましょう。
オーブンやレンジで使用するなら「耐熱ガラスボウル」がおすすめ
ガラスは耐久性に優れ傷が付きにくいので、耐熱ボウルによく使われる素材です。耐熱ガラスボウルは電子レンジやオーブン調理に対応しているものが多いので、食材の下ごしらえやケーキなどのお菓子作りにも使えます。
色や匂いが移りにくいので、カレー粉やケチャップを使った料理にもおすすめです。洗剤を含ませたスポンジで洗えば、汚れが綺麗に落とせます。ガラスは材質的に錆にくく油汚れもすっきり落ちるうえ、食洗機で使えるものもあり熱湯消毒ができるので衛生的です。
また中身がきっちり混ざっているか見えるのも魅力です。ただほかの材質と比べてやや重い点や万が一落として割れてしまう点がデメリットですが、その分安定感があるので力をいれやすいといった利点もあります。生クリーム作成にもおすすめです。
小さな子供がいる家庭には軽い「プラスチック製」がおすすめ
使いやすくて軽い耐熱ボウルが欲しい方にはプラスチック製をおすすめします。食洗機で使えるものも多いのでお手入れが簡単です。オーブンでの使用はできませんが落としても割れないので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも安心して使えます。
おしゃれなデザインの製品が多いため、カラーバリエーションも豊富です。キッチンの雰囲気に合わせて選べるのはもちろん、安価なものも多いので定期的に買い換えたい方にもおすすめします。
プラスチック製はオーブンでの調理ができません。高温になるとプラスチックが溶け出してしまう恐れがあり、製品によっては食洗機に対応していないものもあります。プラスチック製の耐熱ボウルを購入する際は、耐熱温度やお手入れの仕方を事前に確認しましょう。
料理を冷凍庫で保管するなら「ポリカーボネート製」がおすすめ
ポリカーボネートは、今注目の素材です。プラスチックの一種ですが、プラスチックの中でも最高クラス対衝撃性を持つ素材で、ヘルメットやサングラス、ゴーグルなどに使用されガラスのように透明度が高いのが特徴になります。
熱にも強いので耐熱ボウルにピッタリです。オーブンには使用できませんが、レンジでは使用可能で、急激な温度変化にも強く冷気にも強いので冷凍庫で保管したい方も重宝します。酸に強い性質もあるので、ドレッシングを作る際に変形や変色しにくいのもポイントです。
ただ、表面に傷がつきやすいのがデメリットです。ブラシや目の粗いスポンジで洗うと細かい傷がつき、匂い移りや破損の原因になったり、アルカリ性の洗剤をかけて放置すると、ひび割れや変形を起したりする可能性もあるので丁寧にすすぎ洗いしましょう。
サイズで選ぶ
耐熱ボウルには、10cm以下のものから25cmを超えるものまで、大小さまざまなサイズがあります。作る料理の種類や作る量に合わせて使い分けましょう。
大家族やお菓子作りが趣味の方には「大きいサイズ」がおすすめ
直径20~25cm程の大きめサイズのボウルは、肉の下味付けや野菜の下茹でや、材料を混ぜたり和えたりするのにおすすめです。ハンバーグのタネやサラダを1度に作れるので家族の人数が多い家庭でもひとつで済みます。
また直径が大きいとしっかり固定して作業ができるので、生クリームやパンケーキの生地作りなど力をある程度使う作業も安心して行えるのが魅力です。10cm程の深さがあるものをチェックしてみましょう。
耐熱ボウルには、浅めの形状のものもあります。生地を作ってそのままオーブンで調理といった使い方も可能です。いくつかのサイズがセットになっているものを選べば、スタッキングして収納できるので、キッチンをすっきり使えます。
一人暮らしの方や料理が好きな方には「小さいサイズ」がおすすめ
直径10~15cm程のサイズの耐熱ボウルは一人暮らしの方や、細かい作業の料理がお好きな方が重宝します。ドレッシングを作ってそのまま食卓へ出したり、電子レンジでバターを溶かすなどちょっとした作業に最適です。
冷凍保存に対応したモデルであればご飯やおかずの残りをそのまま冷凍保存し必要なときにレンジで温め直せるので、お弁当作りの強い味方になってくれます。副菜の入れ物としても丁度良いサイズ感です。
さまざまな大きさの耐熱ボウルを揃えたい方は同じブランドの商品で統一すると、重ねて収納できるものも多いので省スペースで保管できます。用途や収納スペースに合わせて、最適なサイズを選びましょう。
耐熱温度や「耐熱温度差」もチェック
耐熱性には耐熱温度と耐熱温度差があり、商品に耐熱温度と表記されている場合は純粋にその耐熱ボウルが熱に対して耐えられる温度を意味します。一般的な耐熱ボウルは、100℃以上の温度に耐えられるように作られているものが多いです。
一方よく勘違いされるのが耐熱温度差で、過熱された状態から急速に冷やしても耐えられる温度差を意味します。例えば耐熱温度差が120℃であれば、急激に温度差が生じた場合でも温度差が120℃までならば耐えられるといった意味です。
もし表記がなくてもオーブン用と表記があれば300℃くらいまでは大丈夫なはずですが、オーブン調理で使用した耐熱ボウルを冷水に投入したり、冷たい布巾で持ったりなどの作業は破損に繋がる可能性もあるので、気をつけましょう。
機能性で選ぶ
耐熱ボウルは機能性で選ぶのも大切なポイントです。ここからは機能性の選ぶポイントをご紹介します。
省エネにこだわる方には「蓋付き」がおすすめ
蓋がセットになった耐熱ボウルもあります。蓋があれば、冷蔵庫での保管や電子レンジで調理するときにラップをかけずに使ええて便利です。ただ、蓋の材質によっては使えないものがあるので必ず確認しましょう。
蓋付きだと調理だけでなく、保存容器としてもそのまま使えます。また、蓋付きは重ね置きもできるので、冷蔵庫など省スペースでの収納が可能です。
調理の手間や時間にこだわる方には「目盛り付き」がおすすめ
耐熱ボウルには、目盛りや注ぎ口が付いて機能性がアップしているものもあります。ただ混ぜるだけでなく調味料の分量を計ってドレッシングが作れ、注ぎ口を使ってそのままかけられるのもポイントです。また、溶き卵やドレッシングを別容器に移すときにも活躍します。
お菓子を作ったり、パンを作ったりするときに必要になるのが材料の計量です。目盛り付きのボウルならばいちいち測る手間が省けます。目盛りはボウルの内側に付いているものと外側に付いているものがあるので、ご自身の使いやすい方を選びましょう。
後片付けを楽にするなら「食洗機対応」がおすすめ
耐熱ボウルには、食洗機で使えるものもあります。日常的に使うボウルは使い終わったら、ササッと洗ってしまいたいものです。耐熱ボウルが食洗機に入れられるかどうかを確認しましょう。
食洗機対応ではない機種を誤って使ってしまうと、熱で変形してしまったり、嫌なにおいが発生したりと食洗機の故障を引き起こしてしまう場合もあるので、食洗機対応しているかかどうか、購入時に必ず確認しましょう。
下の記事では食洗機のおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ブランド・メーカーで選ぶ
それぞれの特性を活かしたブランドやメーカーが展開する耐熱ボウルもおすすめです。ここからはいくつかのメーカーをご紹介します。
ガラス製耐熱ボウルなら「iwaki(イワキ)」がおすすめ
イワキは、ガラス素材の耐熱ボウルを展開しています。オーブンで使用できるものも多く、使い勝手が良いのが特徴です。シンプル・スタイリッシュ・飽きのこないデザインで、グッドデザイン賞を受賞しているものもある老舗ガラスメーカーになります。
品質にこだわるなら「HARIO(ハリオ)」がおすすめ
ハリオは、玻璃(はり=ガラス)の王様が由来です。ガラス製の耐熱ボウルを展開しています。製造中の薬剤にもこだわり安心して使える商品を販売し、深さがあるタイプやコンパクトに収納できる商品があり省スペースで使いやすいのが特徴です。
キッチンツールを統一したいなら「PEARL METAL(パール金属)」がおすすめ
パール金属はフライパンや圧力鍋などの金属製台所用品などを製造しているブランドです。キッチンハサミや泡立て器など日常的に使用するものも多く展開しているので、シリーズで統一したい方にもおすすめします。
かわいくて軽量なものが欲しいなら「CBジャパン」がおすすめ
CBジャパンはおしゃれでかわいいキッチンアイテムが揃うメーカーです。ホーロー製調理用品ブランドアローや軽量で小さいフライパンブランドコパン、カラフルでかわいい耐熱レンジボウルブランドアトミコなど、ブランドは多岐にわたります。
レトロかわいいカラー展開でインスタ映えするものが多く人気があるメーカーです。
手軽に購入するなら「無印・ニトリ」の商品もチェック
料理初心者や手軽に購入できるコスパの良い耐熱ボウルが欲しい方は、ニトリや無印などの店舗で探してみるのもおすすめです。実際に手に取って確認できるうえ、万が一壊れてしまってもすぐに補充できます。
ヘルシオやビストロなど「レンジとの相性」も確認
シャープのヘルシオやパナソニックのビストロなど、レンジやオーブン調理を活用し時短で料理を作れるものもあります。これらのレンジを使わない手はありません。例えばヘルシオは野菜の下茹でやグリルも耐熱ボウルで調理可能です。
ビストロはカレーなどの煮込み料理が、ガラス製耐熱ボウルひとつで完成します。深さが足りない場合上手に調理できないので、レンジと耐熱ボウルの相性もあわせてチェックしてみてください。
耐熱ボウルのおすすめ人気ランキング10選
口コミを紹介
レンジが使えるのがとてもよい!
そのままラップし、冷蔵庫に保管もできるし、混ぜ合わせそのまま食卓にもだせる!
口コミを紹介
ビストロのワンボウルレシピを作るために購入。
二つあると温めている間に次の準備ができます。
口コミを紹介
ちょうどよいサイズ感で、何度も出番があります。
調理にもいいし、そのままでも食卓へ出せる
口コミを紹介
和え物など作ってそのまま
食卓に並べます。
耐熱性もちゃんとあるので重宝してます。
口コミを紹介
軽いし、割れないし、透明だから汚れも分かり易いし、温野菜等も洗ったボウルでそのままチン、普段の料理にはポリカ一択です!!
口コミを紹介
じゃがいもやかぼちゃのマッシュを作るのに、これまでは別の器に入れてレンチンしてからボウルに移してましたが、これで洗い物が一つ減りました。また、注ぎ口がついているので他にもいろんな使い方ができます。
口コミを紹介
母親にプレゼントしましたが、ブロッコリーを無水でレンジでチンして調理しています。大きさも十分で3人分からそれ以上の量は入ります。
iwaki
耐熱ガラスボウル PSC-BO-40N
調理から食材の保管まで担う耐熱ガラスボウル
ヌメリもつきにくくお手入れが簡単な耐熱ガラスボウルです。電子レンジやオーブンでの使用が可能な点に加え酸や錆に強いので、マリネやハンバーグを作る際にも気にせず作れる商品になります。
匂いや色が移りにくいので、ニンニクなど香りが強いものやカレーなど着色しやすい食材でも気軽に使えるのが特徴です。5つセットで調理や食材の保管まで担ってくれます。
材質 | ガラス | 重量 | 180g・270g・520g・750g・1000g |
---|---|---|---|
耐熱温度差 | - | 直径 | 11.6cm・14.4cm・18cm・21.3cm・25cm |
耐熱温度 | - | 対応機器 | 電子レンジ・オーブン・食器洗浄機 |
口コミを紹介
一番小さい物はドレッシングや調味料を合わせるのに、次に大きい2点は卵をとく時に、次に大きい物と一番大きい物はパン作りの際やサラダをドレッシングと混ぜ合わせる時に使えます。フチがしっかりしているので持ちやすく、洗いやすいです。
口コミを紹介
ハリオは直径サイズに対し深さがあるので、タレやドレッシングを作るのにこぼれなくてとても良いなーと思いましたし、小さめ手の私でもしっかりつかめて、洗剤の手でもツルッと落とす事が無くなりました。買って良かったです。
耐熱ボウルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 重量 | 耐熱温度差 | 直径 | 耐熱温度 | 対応機器 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
深さがあり飛び散りにくい設計 |
ガラス |
- |
- |
15.6cm・18.7cm・21cm |
- |
電子レンジ・オーブン・食器洗浄機 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
調理から食材の保管まで担う耐熱ガラスボウル |
ガラス |
180g・270g・520g・750g・1000g |
- |
11.6cm・14.4cm・18cm・21.3cm・25cm |
- |
電子レンジ・オーブン・食器洗浄機 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抗菌・防汚加工で水切りから調理まで使用可能 |
ポリプロピレン |
- |
- |
22.3cm |
140℃ |
冷蔵庫・電子レンジ・食器洗浄機 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
普段使いしやすい耐熱ボウルをお探しの方に |
ポリカーボネート |
204g |
- |
24.5cm |
-20~140℃ |
電子レンジ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サイズが豊富で軽いポリカーボネート製 |
ポリカーボネート |
- |
- |
7.2cm |
-20~140℃ |
電子レンジ・食器洗浄機 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐熱ガラスブランドハリオの注ぎ口・目盛り付き機能重視モデル |
ガラス |
- |
120℃ |
8.2cm・10.5cm・13.1cm |
- |
電子レンジ・食器洗い乾燥機 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量で扱いやすくポップでおしゃれなボウル |
ポリプロピレン |
約189g |
- |
20cm |
-20~140℃ |
電子レンジ・食器洗浄機・冷蔵庫 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヘルシオやビストロなどレンジ調理で重宝するイワキの定番商品 |
ガラス |
1000g |
- |
25cm |
- |
電子レンジ・オーブン |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
オーブン調理やお手軽ケーキ作りにおすすめ |
ガラス |
200g・320g・550g・830g |
120℃ |
約8cm・12cm・16cm・20cm |
- |
電子レンジ・オーブン・食器洗い乾燥機 |
|
|
楽天 ヤフー |
一人暮らしにおすすめなニトリのコンパクトボウル |
ガラス |
約700g |
120℃ |
18cm |
- |
電子レンジ・オーブン・食器洗い乾燥機 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
料理のときにあると便利なアイテムをご紹介
便利な耐熱ボウル以外にも、キッチンにあると料理の手間が省ける便利なグッズがあります。ご紹介しますので、是非チェックしてみてください。
家事の手間を省きたい方はハンドミキサーもチェック
ハンドミキサーは具材の微塵切りなどの手間を省けます。アタッチメントを交換できるものは汎用性が高く、料理のほか生クリームの泡立てなどデザートにも使用可能です。下の記事ではミキサーの人気おすすめランキングをご紹介をしていますので、ぜひご覧ください。
料理初心者は計量カップを使おう
調理では水分の軽量が必要不可欠です。レシピ通りに作りたい方や料理を始めたばかりの初心者の方には、軽量カップでしっかり計るのがおすすめです。下の記事では軽量カップの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
サラダスピナーはサラダ好きにおすすめ
サラダは水が切れていないとべちゃっとした食感になってしまいます。そこでおすすめなのがサラダスピナーです。ザル部分に野菜を投入し回転させることで水をしっかり切れます。下の記事ではサラダスピナーのおすすめ商品をご紹介していますのでぜひご覧ください。
耐熱ボウルならお子様との料理も楽しめる
レンジで使える耐熱ボウルを使えば、チョコやバターを溶かすのにも重宝します。湯せんするときに比べて火傷するリスクも軽減するので、小さなお子様とも一緒に料理を楽しめるのが魅力です。
またボウル一つで作業が完結するので後片付けの手間も省けます。下のリンクではボウルを使用したレシピをご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は耐熱ボウルの選び方やおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。用途に合わせて選択すると良いものに巡り会えます。ぜひ今回の記事を参考にボウルを見つけて料理をもっと楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
混ぜやすさに配慮したやや深めの設計の耐熱ガラスボウルです。重みがあるので安定感もあります。形がスマートでそのままサラダボウルとして使ってもおしゃれで、電子レンジ・オーブン・食洗機でも使えるタイプです。
ハンドミキサーで生クリームを泡立てても飛び散りにくく、手が小さい方でも持ちやすくなっています。3個それぞれを入れ子で収納できるのも魅力です。