【最高】登山向けデジタルカメラの人気おすすめランキング14選【ミラーレスや寒さに強いカメラも】

小型で持ち運びも簡単なアイテムが登山用デジタルカメラになります。防水機能付きのものや動画が撮れるものからミラーレスや一眼レフ種類が多く選ぶのが難しいものです。そこで今回は登山用デジタルカメラの選び方や最高おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

最高の登山用カメラを持って景色と思い出を撮影しよう

登山をするときに素敵な写真も思い出として撮りたい方もたくさんいると思います。環境が過酷な中、荷物が多いのにカメラを持って行くのは大変そうだなと思っている方にもおすすめの登山用カメラが今はたくさんあるのも特徴です。

 

スマホで写真が撮れるのに必要なのかと感じる方も多くいます。デジカメの性能も上がっているので防水や防塵はもちろん、カメラ女子にもおすすめの軽量で持ち運びが楽な通信機能が付いているミラーレスや一眼レフもあるのです。

 

そこで今回は最高登山用デジカメの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはメーカー・機能・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

登山用コンパクトデジタルカメラのおすすめ

1位

OLYMPUS(オリンパス)

Tough TG-6

4.8

画質に優れたアウトドアコンパクトカメラ

250gのコンパクトボディに、防水・防じん・耐衝撃・耐荷重・耐低温・耐結露といった本格的なアウトドア性能を備えたカメラです。撮像素子の画素数を1200万画素に抑えるので、階調豊かな画像を得られます。

 

また、レンズの開放f値2.0はコンパクトカメラでは極めて明るく、朝夕の暗い場面で有利です。 GPS機能やマクロ撮影機能も充実しており、軽量コンパクトで頑丈でありながらも、美しい写真が撮りたい方におすすめします。

サイズ ‎2.9x11.2x6.6 cm 重量 206.5g
画素数 ‎1605万画素 撮像素子 ‎1/2.3型
光学ズーム ‎5X シャッタースピード 1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi・防水・耐寒・耐衝撃

登山用ミラーレスデジタルカメラのおすすめ

1位

CANON(キヤノン)

EOSM6SL-18150ISEVFK

4.8

着脱可能な外付けファインダーとタッチパネルで簡単操作

外付けファインダーを付けると強い直射日光が当たる場所でも被写体が見やすいので、集中して撮影できます。タッチパネル操作が可能なのでカメラ操作が苦手な方でも思い通りに撮影できるのもポイントです。

サイズ 23x22x15.2cm 重量 343g
画素数 ‎2420万画素 撮像素子 ‎APS-C
光学ズーム ‎8.3 シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

登山用一眼レフデジタルカメラのおすすめ

1位

CANON(キヤノン)

EOSKISSX9BK-WKIT

4.5

軽い・かわいい一眼レフカメラだから女子にもにもおすすめ

3色のカラーバリエーションでおしゃれ好きな方にもぴったりなカメラです。大きく思いイメージの一眼レフですがとても軽い453gで登山に持って行きやすいサイズになっています。モニターに撮影ガイドが出るので初心者にもおすすめです。

サイズ 7x12.3x9.3cm 重量 453g
画素数 ‎約2420万画素万画素 撮像素子 APS-C
光学ズーム ‎14 シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

登山用デジタルカメラの選び方

デジカメの種類が多くて登山のときにどんなデジカメがいいかわからない方も多くいます。とデジタルカメラを選ぶポイントを紹介しますので、参考にしてください。

機能で選ぶ

機能性の高いデジカメも多く製造されています。どんな機能が便利で登山の撮影に向いているのかおすすめを紹介しますので参考にしてください。

リュックなどにぶら下げたい方は「耐衝撃性」が高いものがおすすめ

シャッターチャンスを逃さないためにもカメラをリュックからぶら下げたり、首に下げておきたい方もいます。登山中はどこかにぶつかってしまったり、転ぶ危険性もあるので耐衝撃性が高いものがおすすめです。

天候が変わりやすい山の撮影には「防塵防滴」機能がおすすめ

山の天気はとても変わりやすいです。撮影中に雨が降ってきたり土埃が舞ってしまう場合も考えて防塵防滴加工がしっかりとされているカメラをおすすめします。もし雨に降られても慌ててカメラを仕舞う必要もなく片付けができるので気持ちにも余裕です。

持ち運びを気にする方やカメラ女子には「軽量」なものがおすすめ

登山をするための荷物だけでも相当な重さになってしまう場合があります。荷物を少しでも軽くして好きなときに撮影するには軽量のカメラにするのがポイントです。撮影をするときも手に負担がかからないので連写をするのもタイミングを逃しません。

 

また持ち運びを簡単にしたい方、重いカメラが苦手なカメラ女子には、手軽に撮影できる軽量なタイプを選ぶのがおすすめです。登山向けでもおしゃれなカメラが数多く揃っているので、豊富な種類の中からチェックしてください。

SNSにアップするなら「通信機能」付きがおすすめ

BluetoothやWi-Fiで通信できる機能が付いたカメラは、写真を撮ってすぐに仲間に送信できたりSNSにアップができます。リアルタイムでSNSに投稿したい方には欠かせない機能です。アプリ連携できるカメラではスマホがリモコン代わりになったりします。

雪山や冬の山には「耐寒性」のある寒さに強いカメラがおすすめ

日常では必要がない耐寒性でも雪山や冬の登山のときには必要です。冬の山は気温がぐっと低くなり普通のデジカメだと壊れてしまう可能性もあるので寒さに強いカメラを選びましょう。さらに防水機能や耐衝撃性などもあると安心です。

撮影スタイルで選ぶ

どんな撮影がしたいかによっておすすめのデジカメが変わってきます。撮影スタイル別におすすめのデジカメを説明しますのでチェックしてください。

登山が優先で気軽に撮影したい方は丈夫なカメラの「コンデジ」がおすすめ

写真よりもまずは登山を楽しみたい方にはコンパクトデジタルカメラがおすすめです。画質や電池持ちなどほかのカメラより劣るところもありますが、小さくて軽く丈夫なカメラなのが特徴になります。持ち運びしやすいので登山に最適です。

しっかりこだわって撮影したい方には「一眼レフ」コンパクトカメラがおすすめ

一眼レフカメラは画質がとても優れていて、本格的に写真を撮りたい方にはやはり一眼レフカメラをおすすめします。電池持ちもよく多機能で高性能なものが多いのが特徴です。たくさん写真を撮るならやはり充電の持ちの良さは必要になります。

 

しかし、一眼レフカメラは大きく重たいものが多いのがデメリットです。防塵や防水機能がついていないものも多くあります。じっくりと写真を撮るために登山をする方にはなるべくコンパクトカメラを選ぶのもおすすめです。

気軽に本格的な画質で撮影した方には小型の「ミラーレス」がおすすめ

ミラーレスカメラは軽量でコンパクトなのに一眼レフカメラと同等の画質で撮れるのが特徴です。持ち運びしやすい小型サイズで本格的な画質で写真を撮れます。スマホのような簡単な操作のものも多いので初心者でも簡単にきれいな写真が撮れるのも魅力です。

 

ミラーレスは電池の持ちはあまり良くはないので、長い時間撮影するときは予備のバッテリーが必要になります。カメラのレンズも種類が一眼レフとより少ないので必要なレンズがあるか調べるのも必要です。

持ち運びのしやすさで選ぶ

写真を撮るのにはカメラを持っていないといけません。登山の荷物が多い中、どのようにカメラを持っていれば便利で壊れにくいのかを紹介します。

いつでもすぐに撮影したい方は「ストラップ」がおすすめ

ストラップで首やリュックからぶら下げておけば、いつでもカメラを出して撮影が可能です。撮影チャンスを逃すことなく登山をしながら撮影できます。長い時間首下げていると肩こりをしたりカメラをどこかにぶつけてしまう危険もあるので注意してください。

カメラを安心して持ち歩きたい方は「ポーチやカメラバッグなどのケース」がおすすめ

カメラをぶら下げて傷が付いたり壊れるのが心配な方にはカメラバッグやポーチでの持ち運びが安心です。出し入れに手間がかかるデメリットもありますが、ゆっくり時間をかけて撮りたい方におすすめします。

 

以下の記事はコンデジのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。

メーカーで選ぶ

もちろんどのカメラも性能がよく大きく差があるわけではありませんが、向き不向きといったものがあります。初心者でも簡単にわかりやすくまとめました。

色にこだわるなら自然な発色がキレイな「ニコン」がおすすめ

ニコンは見たままの色を発色することが得意とされているので風景写真に向いています。絶妙な違いを目で見たままの色での表現が可能です。ピント合わせも正確なのでじっくりと時間をかけて撮る撮影に向いています。

三脚なしで撮影するなら手振れ補正をしてくれる「オリンパス」がおすすめ

手振れ補正でぶれにくいのはオリンパスのカメラです。さらに操作も簡単なものが多いので初心者の方でも使いやすいのが特徴になります。防水・防塵に強いカメラも多いので登山用にはぴったりのカメラです。

生き物を撮影するならオートファーカスに強い「CANON(キャノン)」がおすすめ

オートフォーカスが早いのはキャノンになります。動いてる人物をしっかりと捉えてくれるので記念撮影や登山中の様子を撮るのにぴったりです。野鳥や動物を撮影したいときにもしっかりとピントを合わせてくれます。

登山用コンパクトデジタルカメラの人気おすすめランキング5選

5位

NICON(ニコン)

COOLPIX W300

4.0

自撮りも簡単にできる防塵防滴の寒さに強いカメラ

防水・防塵機能がついて衝撃にも強いタフネスコンデジです。寒さに強く雪山にも適しています。自分撮りモードを使えば可動式のモニターで記念撮影もばっちりです。高精度のGPSで思い出の記録もしっかりと残せます。

サイズ 4×7×12cm 重量 221g
画素数 - 撮像素子 ‎BSI CMOS
光学ズーム シャッタースピード 5.0E-4 seconds
手ぶれ補正 - その他機能 防水・自撮り・Wi-Fi

口コミを紹介

夏にプールや海に持っていきました。
水に濡れても問題なく、普段取れないような写真も撮れて、持ち運びもお手軽で最高でした!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

RICOH(リコー)

WG-60

4.5

18倍ズームでどんな景色もキレイに

18倍ズームで近づきにくい被写体もしっかりとカメラに収められます。ハイスピード連写で変わりやすい山の風景もタイミングを逃しません。防水や防塵などの機能はないので取り扱いには注意が必要です。

サイズ 15.9x14.4x5.6cm 重量 164g
画素数 ‎1600万画素 撮像素子 ‎1/2.3型
光学ズーム 18倍 シャッタースピード 1/2000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

口コミを紹介

コンパクトカメラながら
光学18倍ズームが凄いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

RICOH(リコー)

WG-5GPS GUNMETAL 04651

4.6

どんな過酷な山でも対応できる丈夫なコンデジ

気密性の高いボディを採用しているため水深は14m、衝撃は2.2mの高さまで耐えられるタフネスコンデジです。マイナス10℃の環境でも使用可能なため雪山でも活躍します。雨の日も雪の日も環境を選ばないのも魅力です。

サイズ 3.2x12.5x6.45cm 重量 217.72g
画素数 1600万画素 撮像素子 ‎1/2.3型
光学ズーム 4 x シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 防水・防塵・耐寒構造・耐荷重構造

口コミを紹介

洞窟探検をするので防水防塵のカメラが必要ですが、オリンパスなどいろいろ使いましたが、これほど壊れないカメラはありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

富士フイルム

FX-XP120LM

4.8

4つの堅牢性能を搭載した小型デジカメ

FUJIFILM デジタルカメラ XP120は、20m防水・1.75m対衝撃構造・-10℃耐寒・防塵の4つの堅牢性能をバランスよく形にした製品です。高性能センサーとレンズ、独自の色彩の再現技術による高い画質を実現しています。

 

登山の場面において重要な、小型で軽量な設計と大型の3.0型・92万ドットの液晶モニターを実装しており、新しく採用されたシネマグラフモードなど、撮影の幅をワイドにする機能が満載です。

サイズ 2.78x10.96x7.1cm 重量 186g
画素数 ‎1640万画素 撮像素子 1/2.3型
光学ズーム ‎5 x シャッタースピード -
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi・防水・防塵・耐衝撃・耐寒

口コミを紹介

重宝してます。チリほこりに負けずに長く使用したいです。価格もお手頃かと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

OLYMPUS(オリンパス)

Tough TG-6

4.8

画質に優れたアウトドアコンパクトカメラ

250gのコンパクトボディに、防水・防じん・耐衝撃・耐荷重・耐低温・耐結露といった本格的なアウトドア性能を備えたカメラです。撮像素子の画素数を1200万画素に抑えるので、階調豊かな画像を得られます。

 

また、レンズの開放f値2.0はコンパクトカメラでは極めて明るく、朝夕の暗い場面で有利です。 GPS機能やマクロ撮影機能も充実しており、軽量コンパクトで頑丈でありながらも、美しい写真が撮りたい方におすすめします。

サイズ ‎2.9x11.2x6.6 cm 重量 206.5g
画素数 ‎1605万画素 撮像素子 ‎1/2.3型
光学ズーム ‎5X シャッタースピード 1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi・防水・耐寒・耐衝撃

口コミを紹介

植物や虫を撮影することが多いので今までは重い一眼とレンズを持って撮影していましたが、このモデルの顕微鏡モードにゾッコン!

出典:https://www.amazon.co.jp

登山用デジタルカメラのおすすめ比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 画素数 撮像素子 光学ズーム シャッタースピード 手ぶれ補正 その他機能
アイテムID:12594509の画像

楽天

Amazon

ヤフー

画質に優れたアウトドアコンパクトカメラ

‎2.9x11.2x6.6 cm

206.5g

‎1605万画素

‎1/2.3型

‎5X

1/4000秒

あり

Wi-Fi・防水・耐寒・耐衝撃

アイテムID:12594577の画像

楽天

Amazon

ヤフー

4つの堅牢性能を搭載した小型デジカメ

2.78x10.96x7.1cm

186g

‎1640万画素

1/2.3型

‎5 x

-

あり

Wi-Fi・防水・防塵・耐衝撃・耐寒

アイテムID:12594574の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どんな過酷な山でも対応できる丈夫なコンデジ

3.2x12.5x6.45cm

217.72g

1600万画素

‎1/2.3型

4 x

‎1/4000秒

あり

防水・防塵・耐寒構造・耐荷重構造

アイテムID:12594571の画像

Amazon

ヤフー

18倍ズームでどんな景色もキレイに

15.9x14.4x5.6cm

164g

‎1600万画素

‎1/2.3型

18倍

1/2000秒

あり

Wi-Fi

アイテムID:12594568の画像

楽天

Amazon

自撮りも簡単にできる防塵防滴の寒さに強いカメラ

4×7×12cm

221g

-

‎BSI CMOS

5.0E-4 seconds

-

防水・自撮り・Wi-Fi

登山用ミラーレスデジタルカメラの人気おすすめランキング5選

5位

OLYMPUS(オリンパス)

OM-D E-M5 MarkIII 14-150mmIIレンズキット

3.8

バランスに優れたアウトドア仕様の軽量ミラーレス

重量級のフルサイズ一眼レフを持ち歩くのは辛いが、美しい山岳写真を撮影したい方には、軽量なミラーレス一眼をおすすめします。軽量コンパクトさと、カメラ性能のバランスに優れたモデルです。

 

アウトドアカメラとしては、定評のある防塵・防滴機構、耐低温性能に魅力があります。特にレンズ交換の際に撮像素子に砂埃などの付着を防ぐ機構は非常に高い性能を誇っているのもポイントです。

サイズ 13.53x4.97x8.52cm 重量 700g
画素数 ‎2037万画素 撮像素子 フォーサーズ
光学ズーム ‎10.7 x シャッタースピード ‎1/32000 seconds
手ぶれ補正 ‎+5軸補正 その他機能 Wi-Fi・防塵・防滴・耐低温

口コミを紹介

オリンパスのミラーレスカメラはその点でレンズも小型軽量でバランスのとても良いカメラです。山に紅葉を撮影に行った際、私は坂を徒歩で登り途中で撮影しまくりましたが、フルフレームの方々はなんとケーブルカーに乗ってました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

SONY(ソニー)

ILCE-6000L B

4.3

世界最速!高画質コンデジで最高の思い出を

世界最速0.06秒のAFスピードを実現しているカメラです。どんなスピードの被写体もシャッターチャンスを逃しません。2430万画素の圧倒的な高画質で最高の思い出を残せるのもポイントになります。

サイズ ‎11.99x4.5x6.71cm 重量 344.73g
画素数 ‎2430万画素 撮像素子 ‎APS-C
光学ズーム 3 x シャッタースピード ‎30 seconds
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

口コミを紹介

軽量でコンパクトでどこでも持ち歩ける
飛んでる鳥さんもピントぴったりですよ

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

OLYMPUS(オリンパス)

E-PL8

4.2

かわいい見た目の本格ミラーレス

おしゃれな見た目で持ち歩きたくなるミラーレスです。ロゴやダイヤルにもこだわった上質なデザインでありながら画質もよい本格的なコンデジで、Wi-Fi接続も可能でスマホとの連携は簡単なQRコードでできます。

サイズ ‎3.84x11.71x6.83cm 重量 374g
画素数 1605万画素 撮像素子 ‎フォーサーズ
光学ズーム - シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi・自撮り

口コミを紹介

これまでコンパクトデジタル以外は使ったことありませんでしたが、最初のひと撮り目でみごとにぼかしの効いた写真を撮ることができました。
近づけば簡単にボケるというのが初心者にはわかりやすくてよいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Panasonic(パナソニック)

DC-GF9W-D

4.4

小さくおしゃれなミラーレスは最初の1台におすすめ

可動式のモニターで自撮りがしやすいおしゃれなミラーレスです。ダブルシャッターで自撮りのときも右手でシャッターを切れます。初心者の方にも最初の1台に手に取りやすい価格になっているのも魅力です。

サイズ ‎10.65x3.33x6.46cm 重量 269g
画素数 1600万画素 撮像素子 ‎フォーサーズ
光学ズーム ‎4 x シャッタースピード ‎1/16000秒
手ぶれ補正 なし その他機能 Wi-Fi・自撮り・防塵

口コミを紹介

このカメラの本をあらかじめ読んで、わくわくして買いました。嬉しいです。
WiFiでスマホと連携して転送やリモート操作出来るのも嬉しい点です。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

CANON(キヤノン)

EOSM6SL-18150ISEVFK

4.8

着脱可能な外付けファインダーとタッチパネルで簡単操作

外付けファインダーを付けると強い直射日光が当たる場所でも被写体が見やすいので、集中して撮影できます。タッチパネル操作が可能なのでカメラ操作が苦手な方でも思い通りに撮影できるのもポイントです。

サイズ 23x22x15.2cm 重量 343g
画素数 ‎2420万画素 撮像素子 ‎APS-C
光学ズーム ‎8.3 シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

登山用ミラーレスデジタルカメラのおすすめ比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 画素数 撮像素子 光学ズーム シャッタースピード 手ぶれ補正 その他機能
アイテムID:12594597の画像

楽天

Amazon

ヤフー

着脱可能な外付けファインダーとタッチパネルで簡単操作

23x22x15.2cm

343g

‎2420万画素

‎APS-C

‎8.3

‎1/4000秒

あり

Wi-Fi

アイテムID:12594594の画像

楽天

Amazon

小さくおしゃれなミラーレスは最初の1台におすすめ

‎10.65x3.33x6.46cm

269g

1600万画素

‎フォーサーズ

‎4 x

‎1/16000秒

なし

Wi-Fi・自撮り・防塵

アイテムID:12594591の画像

楽天

Amazon

ヤフー

かわいい見た目の本格ミラーレス

‎3.84x11.71x6.83cm

374g

1605万画素

‎フォーサーズ

-

‎1/4000秒

あり

Wi-Fi・自撮り

アイテムID:12594588の画像

楽天

Amazon

ヤフー

世界最速!高画質コンデジで最高の思い出を

‎11.99x4.5x6.71cm

344.73g

‎2430万画素

‎APS-C

3 x

‎30 seconds

あり

Wi-Fi

アイテムID:12594585の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バランスに優れたアウトドア仕様の軽量ミラーレス

13.53x4.97x8.52cm

700g

‎2037万画素

フォーサーズ

‎10.7 x

‎1/32000 seconds

‎+5軸補正

Wi-Fi・防塵・防滴・耐低温

登山用一眼レフデジタルカメラの人気おすすめランキング4選

4位

Panasonic(パナソニック)

DC-FZ85-K

3.8

どんな距離の被写体でも逃さない登山用カメラ

高画質の60倍ズームで肉眼でも見るのが難しい遠くの被写体も写せます。AFマクロに対応しているため1cmの距離に近づいてもピントが合うのも魅力です。登山中の遠くの景色から手元の花までしっかりと捉えられる1台になっています。

サイズ ‎11.92x13.02x9.43cm 重量 616g
画素数 ‎1810万画素 撮像素子 ‎1/2.3型
光学ズーム 60 シャッタースピード ‎1/16000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

口コミを紹介

一眼レフを使う時はレンズの付け替えが忙しいんですが、このカメラはその手間が皆無で、
本体だけを持ち運ぶ手軽さも良いと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

Nikon(ニコン)

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 AF-P 18-55

4.2

カメラとスマートデバイスを接続可能なニコンの一眼レフ

カメラとスマートデバイスを接続・連動させられる使いやすいデジカメになっています。接続設定は初回のみでOKで、撮影した写真を自動的にスマートデバイスへ転送ができるのもポイントです。

サイズ ‎7.5x12.4x9.8cm 重量 395g
画素数 ‎2416万画素 撮像素子 ‎APS-C
光学ズーム ‎3 シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Bluetooth

口コミを紹介

初心者にも分かりやすい、使い勝手の良いカメラでした。値段も手頃です。ただ使い方によってはバッテリーがすぐに減りやすいので予備が必要です。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

RICOH(リコー)

PENTAX K-70

4.7

持ち運びしやすい!防塵・防滴に優れたアウトドアスペックの一眼レフ

ボディだけでなくレンズも含めて防塵・防滴機能が付いている登山にぴったりな1台です。小さなボディで持ち運びもしやすく耐寒機能も付いているので雪山でも撮影ができます。本格的に写真が撮りたい方には一眼レフのアウトドア仕様がおすすめです。

サイズ ‎7.4x12.55x9.3cm 重量 628g
画素数 ‎2424万画素 撮像素子 ‎CMOS
光学ズーム ‎7.5 x シャッタースピード ‎1/6000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi・防塵・防滴・耐寒

口コミを紹介

多くの方がレビューされている通り素晴らしいカメラだと思います。買って良かった。晴れた夜空を待っては撮影に出かけています。アストロトレーサーは凄い!

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

CANON(キヤノン)

EOSKISSX9BK-WKIT

4.5

軽い・かわいい一眼レフカメラだからカメラ女子にもにもおすすめ

3色のカラーバリエーションでおしゃれ好きな方にもぴったりなカメラです。大きく思いイメージの一眼レフですがとても軽い453gで登山に持って行きやすいサイズになっています。撮影ガイドが出るのでカメラ女子や初心者にもおすすめです。

サイズ 7x12.3x9.3cm 重量 453g
画素数 ‎約2420万画素万画素 撮像素子 APS-C
光学ズーム ‎14 シャッタースピード ‎1/4000秒
手ぶれ補正 あり その他機能 Wi-Fi

口コミを紹介

速写速度に驚きました。
ファインダーごしに撮影するのも、写真家になった気分で楽しいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

登山用一眼レフデジタルカメラのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 画素数 撮像素子 光学ズーム シャッタースピード 手ぶれ補正 その他機能
アイテムID:12594609の画像

楽天

Amazon

ヤフー

軽い・かわいい一眼レフカメラだからカメラ女子にもにもおすすめ

7x12.3x9.3cm

453g

‎約2420万画素万画素

APS-C

‎14

‎1/4000秒

あり

Wi-Fi

アイテムID:12594606の画像

楽天

Amazon

持ち運びしやすい!防塵・防滴に優れたアウトドアスペックの一眼レフ

‎7.4x12.55x9.3cm

628g

‎2424万画素

‎CMOS

‎7.5 x

‎1/6000秒

あり

Wi-Fi・防塵・防滴・耐寒

アイテムID:12594603の画像

楽天

Amazon

ヤフー

カメラとスマートデバイスを接続可能なニコンの一眼レフ

‎7.5x12.4x9.8cm

395g

‎2416万画素

‎APS-C

‎3

‎1/4000秒

あり

Bluetooth

アイテムID:12594600の画像

楽天

Amazon

ヤフー

どんな距離の被写体でも逃さない登山用カメラ

‎11.92x13.02x9.43cm

616g

‎1810万画素

‎1/2.3型

60

‎1/16000秒

あり

Wi-Fi

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

重いデジカメで本格的な写真を撮るなら三脚もあると便利

じっくりと時間をかけて写真を撮りたい方や重いデジカメで撮影したい方ならコンパクトな三脚があると便利です。軽くコンパクトに折りたためるものだと荷物にもならないのでおすすめします。手持ちのカメラに合う三脚も一緒に用意するのもありです。

動画も撮影できると幅が広がる

動画を撮影できるデジタルカメラもたくさんあるのが特徴です。YouTubeにアップしたり思い出を動画で残せます。スマホでも動画を撮影できますが、デジタルカメラで画質のいい映像を残すのもおすすめです。

まとめ

登山向けデジタルカメラの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。初心者でも簡単なものから一眼レフ・ミラーレスや本格的なものまで、登山にぴったり寒さに強いデジタルカメラが揃っているのが魅力です。デジタルカメラを持って登山へ出かけましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月29日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2023年最新版】コンデジの人気おすすめランキング15選【プロ並みに撮れる高画質・高倍率のものも】

【2023年最新版】コンデジの人気おすすめランキング15選【プロ並みに撮れる高画質・高倍率のものも】

デジタルカメラ
高級コンデジの人気おすすめランキング15選【ワンランク上の写真を】

高級コンデジの人気おすすめランキング15選【ワンランク上の写真を】

デジタルカメラ
望遠デジカメのおすすめ人気ランキング15選【コンデジや最強の超望遠カメラも】

望遠デジカメのおすすめ人気ランキング15選【コンデジや最強の超望遠カメラも】

デジタルカメラ
コンパクトデジカメのおすすめ人気ランキング16選【ファインダー付きコンデジも】

コンパクトデジカメのおすすめ人気ランキング16選【ファインダー付きコンデジも】

デジタルカメラ
【2023】デジカメの人気おすすめランキング41選【5000円で安い・修学旅行向けも】

【2023】デジカメの人気おすすめランキング41選【5000円で安い・修学旅行向けも】

デジタルカメラ
【デジカメも!】キヤノンのカメラ人気おすすめランキング15選【コンデジから一眼レフまで】

【デジカメも!】キヤノンのカメラ人気おすすめランキング15選【コンデジから一眼レフまで】

デジタル一眼カメラ

アクセスランキング

コンパクトデジカメのおすすめ人気ランキング16選【ファインダー付きコンデジも】のサムネイル画像

コンパクトデジカメのおすすめ人気ランキング16選【ファインダー付きコンデジも】

デジタルカメラ
【コスパ最強】安いデジカメ・コンデジのおすすめ15選|中学生・初心者向けものサムネイル画像

【コスパ最強】安いデジカメ・コンデジのおすすめ15選|中学生・初心者向けも

デジタルカメラ
現場用デジタルカメラのおすすめランキング17選【現場監督さんに】のサムネイル画像

現場用デジタルカメラのおすすめランキング17選【現場監督さんに】

デジタルカメラ
【2023年最新版】360度カメラの人気おすすめランキング15選【安いもの・バイク向けも!】のサムネイル画像

【2023年最新版】360度カメラの人気おすすめランキング15選【安いもの・バイク向けも!】

デジタルカメラ
小型カメラのおすすめ人気ランキング25選【スマホで見れる高画質・4K】のサムネイル画像

小型カメラのおすすめ人気ランキング25選【スマホで見れる高画質・4K】

デジタルカメラ
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。