【2022年最新版】スコッチの人気おすすめランキング8選【初心者でも美味しく飲める!】
2021/06/25 更新
今回の記事ではスコッチの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではウイスキーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
スコッチウイスキーとは?
日本では、世界5大ウイスキーのひとつと言われるスコッチウイスキー。スコッチとは、英国スコットランドで製造されるウイスキーのことです。糖化・発酵・蒸留・熟成まで全てスコットランドで行われたウィスキーのみがスコッチウイスキーと呼ばれます。
そんなスコッチウイスキーですが、どれも同じだと思う方もいますよね。実は、大麦麦芽を原料とするモルトウイスキーや、トウモロコシを原料とするグレーンウイスキー、モルト原酒だけで作られたシングルモルトなど様々な種類があり、奥深いウイスキーです。
そこで今回はスコッチの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは味わい・原料・香りなどを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
スコッチの選び方
自分に合ったスコッチを選ぶために、確認したいポイントをいくつかまとめました。それぞれ確認した上で、自分にぴったりなスコッチを探してみてください。
原料で選ぶ
スコッチは原料や醸造方法によって、味や香りが異なります。それぞれの種類によって味わいが変わってくるので、自分にあったものを確認しておきましょう。
香りの強いものが好きな方は「シングルモルト」がおすすめ
グレーンウイスキーやブレンデッドウイスキーに比べると、香りやクセが強い傾向にあるスコッチウイスキーです。グレーンウイスキーよりもアルコール度数が低く、熟成期間が長くなるとまろやかな味わいになります。
蒸留所によって香りが異なるので、個性的なスコッチウイスキーを味わいたい方、それぞれの違いや特徴を感じたい方におすすめです。普段からブルーチーズなど、香りの強いものを好んで食べる方にもおすすめです。
値段高めで高級なものが飲みたい方は「グレーンウイスキー」がおすすめ
グレーンウイスキーは、トウモロコシ・ライ麦・小麦などを原料としたウイスキーのことです。優しく、軽い味わいなので初心者の方におすすめです。爽やかに飲みたい方はハイボールにして飲んでみるのもおすすめです。
穏やかで優しい口当たりの味わいゆえに、サイレントスピリッツとも呼ばれます。そんなグレーンウイスキーですが、ブレンデッドウイスキーの原料となるため、販売数は少なくなっています。飲みやすいウイスキーをお探しの方におすすめです。
初心者の方は「ブレンデッドウイスキー」がおすすめ
ブレンデッドウイスキーとは、2つ以上のシングルモルトウイスキーと、グレーンウイスキーをブレンドしたウイスキーです。グレーンウイスキーよりも流通量が多くなっています。初心者の方でも飲みやすいウイスキーで、まろやかな味わいと華やかな香りが特徴です。
また、価格もリーズナブルなものが多く、挑戦しやすいウイスキーです。ブレンドの割合によって味わいが異なるので、色々試してみるのもおすすめです。自分好みのブレンデッドウイスキーを探してみましょう。
産地で選ぶ
スコッチは大きく6種類の産地に分けられます。産地によって、それぞれ味や香りが異なります。自分の好みに合わせて選びましょう。
飲み慣れていない初心者の方は「スペイサイド」がおすすめ
大麦の収穫量が多く、多くの有名な蒸留所が集中している産地です。主に初心者向けのものが多く販売されています。花や果実の甘い香りに程よいバランスが特徴としており、閉院して品質が高いので、世界中で人気があります。ウイスキー初心者の方におすすめです。
日本でも代表的な銘柄である、マッカランやグレンフィデックなどが造られています。親しみやすい味わいのウイスキーが多いので、初めて飲む方にもおすすめです。
個性的な味わいを楽しみたい方は比較的安い「アイラ」がおすすめ
少し個性的な味わいが特徴で好き嫌いが別れます。ピートと呼ばれる泥炭を原料に使用され、薬品系といわれるほどピーティーなものが多いです。しかし、一度スモーキーさにハマると抜け出せなくなります。
海の近くの蒸留所で作られている為、魚介類と合います。独特な味わいを楽しみたい方におすすめです。
様々な味わいのスコッチを飲み比べしたい方は「ハイランド 」がおすすめ
スコットランドの北部で作られたものです。北部といっても範囲が広いので、その中でも東西南北で分けられている為、場所によって味わいが異なります。スコッチらしさを感じられるピート香が特徴です。
ドライな味わいのものや、フレッシュな柑橘系の香りのものなど、様々な種類があります。飲み比べて違いを感じるのも楽しそうですね。
海の雰囲気を味わいたい方は「キャンベルタウン 」がおすすめ
港町で作られたので潮気のあるものです。キャンベルタウンは小さな港町で、スコッチウイスキーの主要産地として知られていました。以前は30を超える蒸留所がありましたが、徐々に衰退し、現在も稼働している蒸留所はわずか3つとなってしまいました。
しかし、最近では復興や新しいウイスキーの開発に力を入れています。香りが高く、オイリーな仕上がりになっているので、1杯で満足できます。フルーツのような香りもあるので、飲みやすい仕上がりになっています。海の雰囲気を味わいたい方におすすめです。
スコッチに慣れてきた方は度数が高めの「アイランズ」がおすすめ
スカイ島やオークニー諸島などの島々を、ひとつにまとめた地域がアイランズです。地域でひとまとめにされていますが、それぞれ島が離れているので、蒸留所によって味わいが異なります。
アイランズのスコッチウイスキーは、複雑な味わいのものが多い傾向にあります。タリスカーやハイランドパークなどが代表的な銘柄です。スコッチウイスキーの味に慣れてきた方は、ぜひ挑戦してみてください。
飲みやすさを重視する方は「ローランド」がおすすめ
スコットランドの南側に位置する地方で、以前まではたくさんの蒸留所がありました。キャンベルタウン同様、徐々に衰退し、現在では蒸留所が6つまで減少しました。代表的な銘柄は、オーヘントッシャンやグレンキンチーなどがあります。
一般的には2回のところを、3回の蒸留を行っていることから、軽い味わいが特徴です。軽いからといって香りが全くしないという訳ではなく、穏やかな香りと甘みがあります。
熟成樽で選ぶ
スコッチウイスキーの熟成に使用されている樽の種類にも様々なものがあります。それぞれの味わいや香りなども異なるので、確認しておきましょう。
フルーティーな香りを楽しみたい方は「オーク樽」がおすすめ
スコッチウイスキーだけでなく、ワインなどのお酒にも使用されているのがオーク樽です。主にアメリカンオークとヨーロピアンオークの2種類が使用されます。アメリカンオークは、バニラのような濃厚な香りが特徴で、フルーティーな香りが楽しめます。
すっきりとした酸味から、徐々に深い味わいに変化していく奥深さがあります。ヨーロピアンオークは、ドライフルーツのような濃厚な味わいを楽しめます。甘い味わいと、フルーティーな香りで、バランスの良い味わいが特徴です。
日本固有の味わいを楽しみたい方は「ミズナラ樽」がおすすめ
サントリーが世界で初めて熟成樽として使用したものです。これ以降、ジャパニーズウイスキーで使用されることが多くなりました。日本固有のオークで、ジャパニーズオークとも呼ばれます。
芳醇な香りが特徴で、熟成が進むとラズベリーのような香りを感じられます。酸味もしっかり感じられる味わいです。
夜のおつまみと合わせて飲みたい方は「シェリー樽」がおすすめ
最近では、スコッチウイスキーの熟成にはバーボン樽が使用されることが多いですが、以前まではシェリー樽での熟成が主流でした。価格の高騰が原因で、入手が難しくなり、現在はシェリー樽での熟成は減少傾向にあります。
シェリー樽では、熟成するにつれてより深い味わいになります。シェリー樽ならではの赤みの強い琥珀色と、濃厚な甘みが特徴です。
スモーキーな香りが好みの方は「バーボン樽」がおすすめ
以前まで主流だった、シェリー樽の入手が困難になった際に使用されたのがバーボン樽です。アメリカからバーボン樽を輸入し、それを熟成樽として使用したのが始まりとされています。バーボン樽での熟成で美味しく仕上がったため、継続して使用されています。
現在でもスコッチウイスキーの熟成に多く使用されています。バーボン特有のカラメルのような甘みを感じられます。熟成するにつれて、まろやかな味わいに変化し、スモーキーな香りが付くのも特徴です。
高級なスコッチが飲みたい方は「熟成年数」が長いものがおすすめ
スコッチウイスキーのラベルに書いてある数字は、熟成年数を表しています。熟成期間が長ければ長いほど、より深い香りや味わいに仕上がります。ただ、その分アルコールが揮発し、手間がかかるため値段が高くなります。
また、ラベルに表記がないものは、熟成年数に関係なく原酒をブレンドしている「ノンエイジウイスキー」と呼ばれ、比較的安価で入手できます。初心者にもおすすめのスコッチウイスキーです。
スコッチの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
癖になる味わいです、香りたかく、深みのある美味しさはこれです。
口コミを紹介
飲みやすく香りも味も楽しめる。いまJapaneseウィスキーが値段も味もバランスがおかしくなりつつある今でも安心して飲める銘柄。
価格対パフォーマンス比率もとても素晴らしい。
口コミを紹介
ハリボーのウイスキー漬けを試したくて購入してみました。おいしかったです。
ロックで飲んでも評判に違わずおいしいウイスキーでした。
口コミを紹介
1000円前後のウイスキーはアルコールの味しか感じないものも多いですが、これはロックで十分飲めます。普段、他の2000~3000円のウイスキーを飲んでいる方は気に入るのではないでしょうか?バランタイン12年も美味しいですが、コスパは圧倒的にファイネストだと思います。
口コミを紹介
ウイスキーも趣向品ですので,評価はさまざまだと思います。私の場合はフルーティーな味と香りが気に入り,リピートしています。お酒の苦手な妻も少し飲んでいます。国産の良いウイスキーが品薄ですので,伝統のある本物のスコッチを嗜んでみてはいかがでしょう。
口コミを紹介
味は好みでとてもおいしいのですが、買うたびに値段が上がって行きます。
6月は¥5,748、9月初旬は¥6,247、現在¥7,198、何故だ!
口コミを紹介
1000円強で買えるスコッチの中では最強なのではないか?安っぽいアタックも同価格帯と比べると抑え目で(あくまでも比較論ですよ?)、バランスもとれていて、この価格帯ではしっかりとした骨太な味もあり、正直先生やバランとくらべても上位です
口コミを紹介
今回は正月用に用意し、義理の父と飲みました
とても口当たりが滑らかで飲みやすかったです
ウイスキーをあまり飲まない私でもお勧めです
スコッチのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | アルコール度数 | 原産国名 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シングルモルト ウイスキー ボウモア 12年 700ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
潮の香りやピート香もあるが入門編として最適な銘柄 |
40% | イギリス |
2
![]() |
オリジナル 700ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1000円台スコッチならコレ! |
40% | イギリス |
3
![]() |
シングルモルト ウイスキー 12年 700ml |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
甘くてまろやかな味わいで芳醇な香りが特徴 |
40% | イギリス |
4
![]() |
ウイスキー 12年 750ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クセがなくフルーティーで万人受けする銘柄 |
40% | イギリス |
5
![]() |
ブレンデッドスコッチウイスキー 40度 700ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バニラのようなまろやかで甘い香りのあるウイスキー |
40.0% | イギリス |
6
![]() |
シングルモルト ウイスキー 12年 700ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界中で愛されるライトなシングルモルト |
40% | イギリス |
7
![]() |
ヴァイキング・オナー 12年 700ml |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マッサンのハイランドケルトのモデルとも言われる銘柄 |
40% | イギリス |
8
![]() |
10年 700ml シングルモルトウイスキー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
塩辛風味が特徴の個性的なスコッチ |
46% | イギリス |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
こだわりのグラスでもっと楽しもう
お気に入りのスコッチウイスキーを見つけたら、自分好みのグラスも用意しましょう。琥珀色のウイスキーと、溶けゆく氷の変化をじっくり楽しみたいですよね。ウイスキーに使われるグラスは主に、オールド・ファッションド・グラスと呼ばれるものが使用されます。
透明度の高い、重厚感のあるグラスが多く販売されていますが、繊細なカットが施された、クリスタルガラス製のグラスなども販売されています。注ぐウイスキーの量・色・味わいなどの変化を楽しめるグラスを選びましょう。
ぜひ自分のスタイルにあったグラスを見つけてみてください。以下の記事では、ウイスキー用ロックグラスの人気おすすめランキング15選を紹介しておりますので是非参考にしてください。
まとめ
今回はスコッチの選び方や人気のおすすめ製品を、ランキング形式でご紹介しました。フルーティーなものや、ハイボールにしても美味しいものを探している!という方などにおすすめです。ぜひ参考にしてあなたのお口に合う、最高の一杯を見つけてみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月25日)やレビューをもとに作成しております。
スプリングバンク醸造所のフラッグシップ銘柄である本製品は、独特の香り、塩辛のような味わいを生み出すキャンベルタウン・モルトを使用したシングルモルトウイスキーとなります。口に近づけるとピートの香りもしっかりと漂っています。
ハードな印象が先行する反面、まろやかで華やかな雰囲気も備わっているので世界中で多くの方が愛飲されているのです。また麦芽はフロアモルティングという伝統的な製法で作られていて、これを現在も行っている醸造所は少なくなってきています。