貫井徳郎のおすすめ人気ランキング10選【読む順番や代表作も】
2024/08/30 更新
慟哭で人気の作家・貫井徳郎。貫井徳郎作品を好きなファンは多く貫井徳郎症候群とまで呼ばれています。そこで今回は、Amazonでも多数の新作文庫本が販売されている貫井徳郎作品の人気おすすめランキングや、映画作品などの選び方・インタビュー・特徴について解説していきます。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
慟哭で有名なイヤミス作家・貫井徳郎
名作「慟哭」を始め、数々のイヤミス作品を描いてきた作家貫井徳郎さん。イヤミスの名手として広く知られており、バッドエンドが好きな方や上質なミステリーが好きな方から、多大な支持を得ている小説家です。新刊の出す頻度も早く読み応えがあります。
実は、貫井徳郎作品は代表作をはじめ、甘い展開など一切ない、読み終えてからも考察しがいのある重厚なストーリーを楽しめるんです。三部作もありますが、全体的に読む順番に特にこだわらなくても楽しめる作品が特徴といえます。
そこで今回は、貫井徳郎作品の人気おすすめランキングや選び方をご紹介しましょう。ランキングは人気度・読みやすさ・評価などを基準に作成しました。映画化作品などにも注目して自分に合った作品を選ぶ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
東京創元社
慟哭
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
イヤミスの代表ともいえる作家の鮮烈デビュー作
貫井徳郎作品の選び方
貫井徳郎さんは多数の作品を描いており、メディア化されている作品も多いです。ここからは、そんな貫井徳郎作品の選び方について解説していきます。
作品のタイプで選ぶ
貫井徳郎作品には、長編作品・短編作品の2タイプがあります。それぞれ違った特徴を持っているので、あなたに合っているタイプを選びましょう。
ズッシリとした重厚なストーリーを楽しみたい方には「長編作品」がおすすめ
貫井徳郎作品特有のズッシリとした重厚なストーリーを楽しみたい方には、「長編作品」がおすすめです。ストーリー上の謎やトリック、独特のイヤミス感などを存分に感じれたりして読みごたえも抜群です。
もちろん読み終えるまでに時間はかかりますが、引き込まれるようなストーリーを描いているので、あっという間に読み終えられます。貫井徳郎ワールドをしっかり味わいたい方や、高品質なミステリーが好きな方は、ぜひ長編作品を読んでみてください。
限られた時間で読み切りたい方には「短編作品」がおすすめ
通勤・通学電車の間など限られた時間に、貫井徳郎作品を読んでみたい方には、「短編作品」がおすすめです。長編作品よりもイヤミス感は薄いですが、ストーリーがコンパクトに凝縮されているので、しっかりとした読みごたえを感じれます。
また、短編作品であってもメディア化されているものも多数存在しているので、根っからの貫井徳郎ファンにもぜひ読んでいただきたいです。試し読みにも非常に便利な短さなので、幅広い読者層におすすめです。
以下の記事では、短編小説のおすすめを紹介しています。無料で読めるものもあるので合わせてチェックしてみてください。
メディア化作品で選ぶ
貫井徳郎作品には、小説以外にテレビドラマや映画・漫画といった3つのメディア形態が存在します。小説が苦手な方にも読みやすいです。
確実に面白い作品を見たい方には「テレビドラマ化作品」がおすすめ
確実に面白い作品のみ楽しみたい方には、テレビドラマ化作品がおすすめです。テレビドラマ化作品は、多くの人が楽しめる物語の作品が選ばれているので、初めて貫井徳郎作品を見る方でも失敗することなく楽しめます。
また、テレビドラマ化された作品を見てから原作小説を読んで作品の世界より深く映像化されていて見やすくなっているので、小説が苦手で読めない方にも非常におすすめできるメディア形態です。
短時間でストーリーを知りたい方には「映画化作品」がおすすめ
短時間で小説のストーリーを把握したい方には、映画化作品がとてもおすすめです。作品の概要や視覚的イメージが掴みやすく、より鮮明にストーリーを理解できます。読書が苦手な方でも、楽しく気軽に鑑賞できる点も魅力的です。
また、映画化作品は莫大な予算がかかっているので、テレビドラマ化作品よりもより豪華な映像を楽しめます。もちろん、原作小説とは異なったアレンジが加えられている点もあったりするので、また違った作品としてもおすすめです。
以下の記事では、ドラマ化・映画化されている小説の人気本を紹介しています。映像化されている作品は読みやすいのでおすすめです。
小説のイメージを画で膨らましたい方には「漫画化作品」がおすすめ
漫画化されている貫井徳郎作品は、小説のイメージをそのまま画にしているものが非常に多いので、小説ファンにはもちろんマンガが好きな方でも読みやすいメディア形態です。小説で魅力的だった部分が画として再現されていると、大きな感動を感じます。
デメリットとしては、映画やテレビドラマと比べると視覚的イメージがどうしても劣ってしまう点や、作品数が少なく入手がしづらい点が挙げられます。しかし、どの漫画版も小説の良さをしっかり引き出せているので、ぜひ一度は読んでみてください。
貫井徳郎作品の雰囲気で選ぶ
貫井徳郎作品の大半は「暗い雰囲気」の作品ですが、中には「明るい雰囲気」の作品もあります。あなたに合った雰囲気を選びましょう。
読む順番に迷ったら乱射反射などの代表作「暗い雰囲気」の作品がおすすめ
ダークなストーリーが好きな方や、読む順番に迷われた方には、代表作の暗い雰囲気のストーリーが展開される作品がおすすめです。事件に巻き込まれる登場人物たちの心理描写や、驚かされるほど斬新なトリックの数々は、読者に深い没入感を与えてくれます。
暗い雰囲気といってもグロテスクな描写が多いわけではなく、人間の心理を扱っている作品が多いこともあり、グロが苦手な方でも安心して読めます。ストーリーが良い意味でスカッとしない結末は、バッドエンドが好きな方にも非常におすすめです。
ほっこり笑える物語が好きな方には「明るい雰囲気」の作品がおすすめ
読み終えた後にほっこり笑えるような作品を求めている方には、明るい雰囲気のストーリーが展開される作品がおすすめです。底抜けに明るいコメディのような作品は残念ながら存在しませんが、イヤミス感を感じさせながらも感動を覚えるような作品は存在します。
また、文体が軽く肩の力を抜いて楽しめるので、こってりとした重厚なミステリーが苦手な方にも向いています。暗いストーリーの結末にスッと光が差すような感覚を、ぜひ実際に感じてみてください。
貫井徳郎作品の人気おすすめランキング10選
東京創元社
慟哭
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
イヤミスの代表ともいえる作家の鮮烈デビュー作
貫井徳郎さんのデビュー作であり原点の「慟哭」です。連続する幼女誘拐事件に捜査が難航する中、若手キャリアの課長を巡って警察内部に不協和音が生じます。マスコミが迫るなか、新たな局面を迎えるあらすじです。
本作品は、事件と同時に人間の脆さや心の闇を描いた、緻密な心理描写が見どころの傑作長編ミステリーとなっています。事件の謎に迫る上質なミステリーとしても楽しめて初心者の方にもおすすめです。
ページ数 | 418ページ |
---|---|
出版日 | 1999/3/17 |
タイプ | 長編作品 |
口コミを紹介
文章も読みやすく、この作者の小説は初めて読みましたが、他の作品も読みたいと思いました。
朝日新聞出版
乱反射
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ベストセラーを記録した症候群の貫井徳郎代表作
貫井徳郎作品の中でもトップレベルの面白さを誇る、傑作長編ミステリーです。とある地方都市に住む1人の幼児が、ある事故に巻き込まれます。事件の真相を追う新聞記者である父親が辿り着いたのは小さな罪の連鎖でした。
法では裁けない事件と、残されてしまった家族の心情を緻密に描いており、貫井徳郎作品の真骨頂であるイヤミスをこれでもかと感じれます。
ページ数 | 600ページ |
---|---|
出版日 | 2011/11/4 |
タイプ | 長編作品 |
口コミを紹介
深く考えさせられた内容でした。
東京創元社
愚行録
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
読む順番に迷ったら映画化もされた愚行録がおすすめ
愚行録は、インタビュー形式で物語が展開されていく、非常に珍しい長編ミステリーです。とある一家惨殺事件を巡り、その家族に関わりのある人物たちが、事件の真相について語っていきます。
事件について語る人間たちの心に潜む悪意が、なんとも後味の悪い結末を生み出す作品です。また、インタビュー形式で物語が進んでいくため、ストーリーがスッと頭の中に入りやすくなっています。
ページ数 | 320ページ |
---|---|
出版日 | 2009/4/5 |
タイプ | 長編作品 |
口コミを紹介
インタビューしていく形で進んでいくので、本当にすらすら読める。
口コミを紹介
「貫井ワールド」を楽しめるという点では一級品
実業之日本社
微笑む人
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
ラストの考察が楽しい1本
「微笑む人」は、主人公が妻子殺害事件の犯人にインタビューをしながら、事件の真相に迫っていく長編ミステリーです。貫井徳郎作品史上最大とも言える難解なラストとイヤミスには、思わず称賛してしまいます。
事件を引き起こした元エリート銀行マン・仁藤の動機は、「本が増えて家が手狭になったから」でした。その事件をノンフィクションにまとめるため、小説家の「私」は「仁藤」にインタビューを行います。
ページ数 | 368ページ |
---|---|
出版日 | 2015/10/3 |
タイプ | 長編作品 |
口コミを紹介
私はこういうミステリーは好きです。
文藝春秋
追憶のかけら
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
貫井徳郎作品では珍しいスッキリとしたラスト
2段構成が紡ぎ出す驚きのトリックが面白い、長編ミステリーです。上手くいかない私生活を送る大学講師の「松島」は、事故によって愛する妻を失ってしまいます。悲しみを忘れるために自殺作家の手記を読む点が印象的です。
2段構成で展開されるストーリーが上質なミステリーを作り出しています。また、貫井徳郎作品では定番であるイヤミスが一切なく、スッキリとしたラストが印象的です。読了後のモヤモヤ感が嫌いな方にもおすすめです。
ページ数 | 659ページ |
---|---|
出版日 | 2008/7/10 |
タイプ | 長編作品 |
口コミを紹介
貫井さんの作品でこんなにスッキリした終わり方は初めてでした。
実業之日本社文庫
罪と祈り
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
集大成を見せた新刊・罪と祈り
「これを書けたからもう小説家を辞めてもいいです。」とコメントしたほど、貫井徳郎にとっての最高傑作です。あらすじは、元警察官の辰司が隅田川で亡くなり、事故かと思われたが他殺の証拠が見つかります。
なぜ彼は殺されてしまったのかその謎を探るために、2人の絆と葛藤を描いた作品です。長編ですが読みやすく、最後に向けて話が展開していく様子に圧巻されます。
ページ数 | 560ページ |
---|---|
出版日 | 2022/10/7 |
タイプ | 長編 |
口コミを紹介
途中で止めれなくなり、眠れなくなり、深夜休憩を取ったところで貫井さんの本だった、後悔しました。これは朝まで読んでしまうなと。沢山の人物に訳がわからなくなってくるのですが、やはり気になる、
幻冬舎
後悔と真実の色
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
濃厚な心理描写を楽しめる作品
「後悔と真実の色」は、第23回矢本周五郎賞を受賞した、濃厚に描かれる心理描写が魅力の長編ミステリーです。連続シリアルキラー事件を追う主人公「西条」は、個人的なスキャンダルを週刊誌に取り上げられます。
有名な賞を獲得した作品なだけあって、物語はとにかく圧巻です。作中のミステリー要素ももちろん面白いですが、登場人物の心理描写がかなり緻密に描かれています。
ページ数 | 689ページ |
---|---|
出版日 | 2012/10/10 |
タイプ | 長編作品 |
口コミを紹介
良く構成されていてどっしりとした読了感があった。
口コミを紹介
貫井先生の筆力で、一気読み止まらず。
KADOKAWA
崩れる 結婚にまつわる八つの風景
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
結婚に潜む闇を暴く短編作品
「崩れる 結婚にまつわる八つの風景」は、8つのテーマを元に、結婚に潜む狂気や闇を暴いている濃密な短編ミステリーです。8つの物語はどれも上質で、趣向も違っているため飽きずに最後まで読み切れます。
家族とは何なのかを、独自の文体で軽やかでかつ深みのあるストーリに描き上げています。貫井徳郎作品特有のイヤミスもしっかり盛り込まれているので、初めて貫井徳郎作品を読む方にもおすすめです。
ページ数 | 328ページ |
---|---|
出版日 | 2011/3/25 |
タイプ | 短編作品 |
口コミを紹介
小説を一切読んだことのなかった私ですが、どんどん内容に引き込まれていき、とても面白かったです。
貫井徳郎作品のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ページ数 | 出版日 | タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
イヤミスの代表ともいえる作家の鮮烈デビュー作 |
418ページ |
1999/3/17 |
長編作品 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベストセラーを記録した症候群の貫井徳郎代表作 |
600ページ |
2011/11/4 |
長編作品 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
読む順番に迷ったら映画化もされた愚行録がおすすめ |
320ページ |
2009/4/5 |
長編作品 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人間ドラマを描いた傑作 |
295ページ |
2003/1/24 |
長編作品 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ラストの考察が楽しい1本 |
368ページ |
2015/10/3 |
長編作品 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
貫井徳郎作品では珍しいスッキリとしたラスト |
659ページ |
2008/7/10 |
長編作品 |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
集大成を見せた新刊・罪と祈り |
560ページ |
2022/10/7 |
長編 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
濃厚な心理描写を楽しめる作品 |
689ページ |
2012/10/10 |
長編作品 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人間が悪意を抱くまでの背景を細かく描いている |
352ページ |
2021/2/26 |
長編小説 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
結婚に潜む闇を暴く短編作品 |
328ページ |
2011/3/25 |
短編作品 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
貫井徳郎症候群と称される作品の特徴とは
症候群といわれる貫井徳郎作品は、イヤミス作品が数多く発表されていることでも有名です。イヤミスとは、事件解決でハッピーエンドのような簡単なストーリーではなく、事件解決後に人間関係の深堀を行う作品やバッドエンドを迎えるような作品を指します。
貫井徳郎作品では、あえて読者をスッキリとさせないストーリーを描いていることで、読み終えた後の作品に対しての考察やテーマについて考える機会を与えているのです。考えさせられるストーリーが大好きな方に向いています。
以下の記事では、イヤミスの人気小説を紹介しています。イヤミスならではの後味の悪さを楽しめるため合わせてチェックしてみてください。
好きな作品の文庫本版も読んでみよう
貫井徳郎作品は、文庫本化された作品も数多く存在しています。文庫版は、サイズが小さく値段も比較的安価で手に入れられるので、初めて貫井徳郎作品を読む方でも、非常に手に取りやすいです。
以下の記事では、文庫本小説のおすすめ商品を紹介しています。最高傑作についても紹介しているので参考にください。
インタビュー記事を読んで貫井徳郎の全てを知ろう
貫井徳郎先生は、インタビューを受けた際に自身の作品について事細かく語っている場合もあります。そのインタビュー記事は、ネットで誰でも見れるため、読んで貫井徳郎先生の感性を感じられるためおすすめです。
ほかにも、貴重な顔出しインタビュー映像なども見れるので、ぜひ皆さん一度確認してみてください。あなたの小説に対する価値観や、貫井徳郎作品の印象が大きく変わること間違いありません。
貫井徳郎好きにおすすめの湊かなえ
貫井徳郎さんの作品を読んでいる内に、ほかのイヤミス作品を読みたくなることもあるかと思います。その場合は湊かなえ作品がおすすめです。下記の記事では、そんな湊かなえ作品の人気おすすめランキングや選び方を解説しているのでチェックしてみてください。
Amazonでも購入できる小説人気おすすめランキングはこちら
本記事を読んでいる方の中で、貫井徳郎さん以外の作品も読んでみたい方も多いです。下記の記事では、小説全般の人気おすすめランキングや選び方を解説しています。東野圭吾作品やアガサ・クリスティ作品など、名作揃いです。
また、さまざまな作家の作品に触れることで、物語への想像力を鍛えたり、好きな作家との意外な共通点を見つけられたりするので非常におすすめです。まずは下記の記事を見て、あなたの好みにぴったりな小説を見つけましょう。
貫井徳郎の新刊・罪と祈りもチェック
貫井徳郎さんは、1~2年に1冊のペースで最新作を発表しています。かなりの短期間で新作が発表されているので、作品のクオリティが落ちていないか心配です。貫井徳郎さんの作品は、毎回読者を驚愕させるほど高クオリティです。
最近では、新刊である「罪と祈り」を2022年の12月に出版しています。作家デビュー30周年と実業之日本社創業125周年を記念し、連続刊行プロジェクトとして話題になりました。
まとめ
いかがでしたか。貫井徳郎さんの作品は多数の種類があり、ジャンルは違えどどれも魅力的な作品となっています。本記事で知ったランキングや選び方を活用して、あなたに合った貫井徳郎作品を見つけましょう。本記事が、あなたのお役に立てます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
貫井徳郎さんのデビュー作であり原点の「慟哭」です。連続する幼女誘拐事件に捜査が難航する中、若手キャリアの課長を巡って警察内部に不協和音が生じます。マスコミが迫るなか、新たな局面を迎えるあらすじです。
本作品は、事件と同時に人間の脆さや心の闇を描いた、緻密な心理描写が見どころの傑作長編ミステリーとなっています。事件の謎に迫る上質なミステリーとしても楽しめて初心者の方にもおすすめです。