【美容ブロガー監修】2025年最新!口紅の人気おすすめランキング13選【30代向けも】

オペラ
CLARINS(クラランス)
A'PIEU
エチュードハウス
CEZANNE(セザンヌ)
B IDOL(ビーアイドル)
RICAFROSH(リカフロッシュ)
ZEESEA (ズーシー)
MAYBELLINE(メイベリン)
rom&nd(ロムアンド)
CHANEL(シャネル)
Yves Saint Laurent(イブ サン ローラン)
Christian Dior(クリスチャンディオール)
【美容ブロガー監修】2025年最新!口紅の人気おすすめランキング13選【30代向けも】

毎年多くのブランドから新商品が出ている口紅。30代にもおすすめのものやデパコスで買えるイヴサンローラン、 普段使いできる神リップなどもあり、どれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回は美容ブロガー監修のもと口紅の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

神リップも!似合う色の口紅を選んでメイクを楽しもう

口紅やリップは唇の存在感をアピールするメイクに欠かせないアイテムですが、せっかく選ぶなら自分に似合う色を選びたいと考えている方も多いかと思います。しかし口紅の色は種類が多く、何を基準に選べば良いのか迷いがちです。

 

そんな悩みがある方は、自分のパーソナルカラーに沿って口紅を選んでみてください。イエベやブルベなど自分の肌色に合った色がわかります。気軽に普段使いできるプチプラからイヴサンローランなどのデパコスブランドまで価格帯も幅広いので、予算に合ったものを選びましょう。

 

そこで今回は美容ブロガー監修のもと、口紅の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・質感・価格などを基準に作成しました。30代・40代向けの商品や、神リップといわれる人気の商品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

プチプラ口紅のおすすめ

1位

オペラ

ティントオイルルージュ

高校生でも買いやすい低価格と機能性の高さが魅力の神リップ

唇そのものを色づかせるリップティントです。唇の上でするすると滑るように塗れるので、、鏡を見ずに塗れます。低価格ながら保湿・発色・ツヤ感のバランスがいいので、メイク初心者にもおすすめです。

 

ひと塗りで美しく発色するのに濃すぎないため、ほどよい抜け感を演出できます。無香料なので、マスクの中でもにおいが気になりません。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

デパコス口紅のおすすめ

1位

CLARINS(クラランス)

コンフォート リップ オイル

保湿力が高いオイルタイプのリップ

数少ないオイルタイプの口紅で、保湿を重視する方におすすめです。ホホバ種子油、ヘーゼルナッツ種子油、ロサルビギノサ種子油といったリプルプラントカクテルNとトリートメント成分が唇を優しく包みこみます。

 

べたつかないさらっとしたオイルがしっかりと保湿してくれるので、乾燥しやすい時期にぜひ使ってみてください。

基本情報
価格 デパコス
質感 オイルリップ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る

美容ブロガーが教える口紅の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

美容ブロガー兼インスタグラマー

まあき

1日最高50万PVを獲得したCROOZブログのブロガーを経て、現在はアメーバブログオフィシャルブログやインスタグラムで主婦や学生が手の届くプチプラコスメなどを紹介しています。

ファンの方向けにメイク会を開催したり、美容雑誌、メイク雑誌の表紙やレギュラー出演をしていましたが結婚を機に引退し、現在は2児の母として子育てやコスメ情報、自宅でできる美容情報などを発信しています。

Instagram:@maakichan915

編集部の画像

編集部

口紅を選ぶときのポイントをまあきさんに教えていただきました!

重視するところは持ち?保湿力?理想の仕上がりに合った物を選ぼう

まあきさんの画像

まあきさん

持ちを重視すると言っても、ティントでしっかり色付けをするのか、ティントではなく色持ちがいいものを求めているのか、色持ちよりも質感や仕上がりを重視して選ぶのか。


そういった希望は人によって違うので、ただ単に口コミ上位の物を使っても、理想的ではないこともあります。

まずは自分が何を重視しているのか考えてみましょう。

ティントタイプって?

まあきさんの画像

まあきさん

ティントは「染める」という意味の言葉で、唇の表面を染めるように色を染み込ませて色持ちを良くしてくれます。唇が敏感な方は荒れて皮向けが起こりやすいので、リップクリームを塗って保護してから塗るのがおすすめ。


保湿力の高いオイルティント・マットティント・じゅわっと濡れたような仕上がりのウォーターティント・ルージュティントなど、さまざまな種類があります。

ルージュタイプ(口紅、スティック)って?

まあきさんの画像

まあきさん

ルージュタイプはどのメーカーでも商品化されており、種類も仕上がりも豊富なのが特徴。ツヤ・マットなどの質感に分かれてシリーズ化されているものもあり、選びやすいです。


ティントやグロスよりも、塗ったときにしっかりした厚みのある仕上がりになるものや、グロスよりも自然なツヤ感でナチュラルなものもあります。好みに合わせて選べますね。

グロスタイプって?

まあきさんの画像

まあきさん

グロスには、ほんのり色付くものから、クリアタイプで口紅の上に使うもの、ラシャスリップスのように美容効果のあるもの、カプサイシンが入っていて唇をふっくらさせてくれるものなどがあります。


最近はグロス・口紅などの垣根を超え、さまざまな種類のものが出ているので、自分の好みに合ったものや塗りやすさなどで選ぶといいと思いますよ。

美容ブロガー厳選の口紅人気おすすめランキング2選

1位

A'PIEU

APIEU Water Light Tint

じゅわっとした仕上がりの落ちないリップティント

韓国コスメブランドオピュの人気リップティントです。水が光っているようなツヤ感が、魅力的な唇に仕上げます。ティントタイプなので色持ちがよいです。カラー展開も豊富でビビットな色から淡い色まで揃っています。

 

話題の韓国コスメを使ってみたい方におすすめの口紅です。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

にじんだようなじゅわっとしたジューシーな仕上がりが好きで、愛用しています。色持ちもいいです。ティントは赤みのある濃い色が多いイメージですが、淡いコーラルのCR01がお気に入りです。

2位

エチュードハウス

シロップグロッシーバーム

モテるリップが欲しい20代におすすめのバームリップ

人気韓国ブランドエチュードハウスのバームリップです。ほんのり透けるシアーでなめらかな質感とジューシーなフルーティーカラーが特徴で、1度塗りの絶妙な透け感がナチュラルな印象を演出してくれます。

 

ペンシル型のでパッケージもかわいいので、プレゼントにもおすすめです。

基本情報
価格 プチプラ
質感 シアー
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

こちら、特にピーチアールグレイがすごくかわいいです!1度塗りだとナチュラルかつ男子受けの良さそうな仕上がり、2度塗りだとパキッとした色になります。


ちゅるんとした唇に仕上がるの最大のが魅力ですね。あととにかくかわいい色が多いのがおすすめポイントです。

美容ブロガー厳選の口紅おすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 価格 質感 分類
1位 アイテムID:14862228の画像

Amazon

ヤフー

じゅわっとした仕上がりの落ちないリップティント

プチプラ

ツヤ

化粧品

2位 アイテムID:14862226の画像

Amazon

ヤフー

モテるリップが欲しい20代におすすめのバームリップ

プチプラ

シアー

化粧品

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

口紅の選び方

どんな口紅を選ぶかによって顔の印象は変わります。どのようなメイクに仕上げたいか購入前にしっかり検討しましょう。ここでは口紅の選び方を詳しくご紹介していきます。

パーソナルカラーで選ぶ

パーソナルカラーは色相・彩度・明度を軸に、イエベ春・ブルベ夏・イエベ秋・ブルベの冬4つに分かれます。それぞれに似合う色をご紹介していくので、参考にしてみてください。

まあきさんの画像

まあきさん

プロに診断してもらっていても誤診があるので、セルフ診断はおすすめできません。診断してもらい、パーソナルカラーが判明したとして、同じカラー内でも明度や彩度で似合うものや似合わないものもあります。4タイプよりも、16タイプで2ndまで診断もらう方がいいでしょう。


ただ、自分で昔からしっくりくる色があってその色ばかり買ってしまうという方は、その色がご自身のパーソナルカラーに合っているという場合も多いです。

イエベ春には「コーラル系・オレンジ系」がおすすめ

イエベ春はあたたかみのある雰囲気が魅力です。イエベ春の方には黄みがかった華やかな色が似合うので、口紅はコーラル系やオレンジ系のカラーを選びましょう。明るくフレッシュな印象でヘルシーな印象を与えます。

ブルベ夏には「青みがかったピンクやパステルカラー」がおすすめ

ピンクを帯びた肌色が特徴のブルべ夏の方には、パステルピンクのような青みがかった明るい色の口紅を選ぶとフェミニンに仕上がります。また、ベビーピンクやピンクベージュなどのパステルカラーも似合うので、優しい雰囲気にしたい場合はぜひ試してみてください。

イエベ秋には「スモーキーカラー」がおすすめ

大人っぽいシックな雰囲気のイエベ秋の方には重厚感のあるスモーキーカラーがおすすめです。マットブラウンのような秋を連想させるカラーが映えるので、黄みを意識してみましょう。青みの強すぎないカラーを選ぶのがポイントです。

ブルベ冬には「ビビッドカラー」がおすすめ

色白でクールな印象のブルべ青の方にはビビッドカラーやワインレッドといったはっきりした色が似合います。華やかでモードな印象を与えたいときにおすすめです。ただし、黄色みがかったカラーや彩度の低いカラーは苦手な傾向にあるので気を付けましょう。

まあきさんの画像

まあきさん

パーソナルカラー診断の仕事をしている友人によると、私は色の種類よりも明度が明るいものを選んだ方がいいタイプらしく、好きな色の口紅をつけています。好きだけどこれは私に似合わないかもしれないと思ったときは、服の色を明度の高いものにしてバランスをとっています。


この色は似合わないかもと諦めず、ほかでバランスを取って自分の好きな色をつけてみてくださいね。

流行色から選ぶ

定番色を持っておくのはもちろんですが、流行色を選んで普段とは違う自分を楽しむのもおすすめです。流行色は毎年変わっていくので、こまめにチェックしてみてください。

簡単におしゃれ顔に仕上げるなら「テラコッタ」がおすすめ

流行中のテラコッタはイエベの方におすすめのカラーです。簡単におしゃれで垢抜けた印象になります。オレンジ・ブラウン・赤みが含まれていて、ブラウンが強めのテラコッタブラウンと、オレンジが強めのテラコッタオレンジの2種類が人気です。

 

オレンジが控えめなものならブルべの方でも浮きにくいので、ぜひチェックしてみてください。

上品な抜け感を演出するなら「ブラウン」がおすすめ

垢ぬけた印象を与えてくれるブラウンの口紅は、イエロー・オレンジが強めのものはイエベの方・レッドやパープルが強めのものはブルべの方にぴったりです。上品な抜け感のあるメイクを楽しみたい方は、ぜひ使ってみてください。

メイク上級者にレベルアップしたいなら「イエロー」がおすすめ

最近注目のイエローの口紅は、簡単にこなれ感が出せるアイテムです。単体で使えば抜け感をプラスし、ほかのカラーと重ね塗りすればナチュラルな色っぽさを演出できます。上手に使えばメイク上級者にレベルアップできるカラーです。

落ち着いた大人っぽい印象にするなら「パープル」がおすすめ

落ち着いた雰囲気のあるパープルは、色に深みがあるので大人っぽい唇に仕上がります。べったり塗ると印象が強めになってしまうため、ティッシュオフやグラデーションで肌となじむように塗っていくのがコツです。

 

パープルにもさまざまな色があるので、初心者の方はラベンダーなど普段使いしやすいカラーを選びましょう。

セクシーな色気をプラスするなら「ボルドー」がおすすめ

ボルドーは大人っぽくセクシーな印象を与えるカラーです。ボルドーやワインレッドのような青みのある赤はブルベの方によく似合います。また、パープルよりも赤みが強めなので、色の濃さを調整すればイエベの方でも使えるカラーです。

 

いつものメイクに色気をプラスしたいときは、ぜひ使ってみてください。

種類・質感で選ぶ

口紅の種類や質感はシーンに合わせて選びましょう。ここではマットタイプ・シアータイプ・セミマットタイプ・グロスタイプ・ティントタイプの5つの質感・種類をご紹介します。

まあきさんの画像

まあきさん

就活やビジネスシーンなどのフォーマルな場では、グロスをたっぷりつけたつやつやのグロスではなく、適度なツヤ感のある口紅を選ぶといいと思います。イエベの方はコーラル系、ブルベの方はローズ系であまり濃すぎず、ナチュラルなものを選んでみましょう。

色持ちがよく落ちないものなら「マットタイプ」がおすすめ

マットタイプの口紅は高発色なので、塗るだけで唇の印象が引き立ちます。色のバランスをみる必要があるため、メイク上級者におすすめです。また、色持ちがよく落ちないので塗り直す手間も省けます。

 

ベルベットな質感で、マニッシュな雰囲気を出したいときにもおすすめです。以下の記事ではマットリップのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

まあきさんの画像

まあきさん

マットな口紅は、年齢を重ねてくると唇が乾燥したり縦ジワが気になってきます。乾燥したベースにマットな口紅はきれいな仕上がりにはならないので、縦ジワが気になってきた方はツヤのあるものやふっくらさせる効果のあるものを使用するのがおすすめですよ。

ツヤ感のある唇を印象づけたいなら「シアータイプ」がおすすめ

シアータイプの口紅は滑らかな質感で鮮やかに発色します。女性らしいツヤ感のある唇に仕上げたいときにぜひ使ってみてください。するっと塗れて縦ジワが付きにくいため、メイク初心者にもおすすめです。また、保湿力もあり、乾燥する季節の使用にも適しています。

質感選びに迷ったら「セミマットタイプ」がおすすめ

セミマットタイプはハーフマットとも呼ばれており、適度なツヤ感があるマットタイプです。落ち着いた雰囲気にも優しい雰囲気にも仕上げられるので、多彩なメイクに使えます。どの質感を選べばいいのかお悩みの方はセミマットタイプから試してみてください。

ぷるぷる唇をつくるなら「グロスタイプ」がおすすめ

カサついた唇をうるおいに満ち溢れたぷるぷる唇に仕上げたいならグロスタイプの口紅を使ってみてください。唇を保湿しながら、まるで濡れているかのようツヤ感を演出できます。ただし、飲食や時間の経過で取れやすいのでこまめに塗り直しが必要です。

 

以下の記事ではリップグロスのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

マスクにつかないものなら「ティントタイプ」がおすすめ

ティントタイプの口紅は角質を染めて色を付けるため落ちにくいのが特徴です。マスクにつかない口紅が欲しい方はぜひ使ってみてください。いくつか種類がありますが、乾燥が気になる方はオイルティントを選びましょう。

 

ただし、きちんとオフしないと色が残ってしまいます。クレンジングの際には落とし残しがないように気を付けましょう。以下の記事ではオイルティントのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

まあきさんの画像

まあきさん

乾燥した唇にティントを塗ると色素沈着しやすいので、リップクリームで保湿をしてから塗ることをおすすめします。そして、クレンジングのときはしっかり唇まで落とすようにしましょう。


色素沈着が気になる方は、ティントリムーバーを使用するのがおすすめです。「shu uemura」などから発売されています。

機能性で選ぶ

唇のコンディションに合った口紅を選ぶのも大切です。唇をケアしながらメイクを楽しみましょう。ここでは口紅の機能性についてご紹介します。

乾燥したカサカサ唇にお悩みの方は「保湿力が高いもの」がおすすめ

湿度が下がって乾燥する秋冬は、唇がひび割れたりカサついたりする時期です。ヒアルロン酸・ホホバオイルなどを含んだ保湿力が高い口紅を使用し、乾燥から唇を守りましょう。唇が乾燥していると口紅ののりも悪くなるため、日々のケアが重要です。

唇の荒れが気になる方は「薬用リップ」がおすすめ

唇が荒れやすい方は乾燥によるひび割れや皮むけを防ぐ薬用リップを使ってみてください。保湿成分が入ったものも多く、荒れた唇もツヤ感ある仕上がりになります。また、敏感肌の方は肌に刺激を与えるタール系色素や防腐剤を含んだ口紅は避けましょう。

 

高発色の商品はタール系色素を含んでいることが多いので、しっかりチェックしてから購入してください。

まあきさんの画像

まあきさん

唇が荒れる原因は、シンプルに乾燥や触りすぎ・舐めすぎの他に、界面活性剤・鉱物油・シリコン・タール系色素・香料・防腐剤・アルコールなどのアレルギーの可能性もあります。「エトヴォスのミネラルシアールージュ」がそれらを使用していないので、何を使ってもダメだった方におすすめです。一度試してみてくださいね。

年代で選ぶ

年代によって似合う口紅のカラーも変わってくるため、選び方が難しいとお悩みの方も多いかと思います。ここでは年代に合った選び方を紹介していくので参考にしてください。

20代なら若々しい「鮮やかなカラー」がおすすめ

明るめのピンク系やレッド系など鮮やかなカラーは、華やかで活発な20代のイメージにぴったりです。彩度が高いので明るく若々しい印象に仕上がります。ただし、ビビット過ぎるカラーはビジネスシーンには不向きなので、落ち着いた色味を選ぶようにしましょう。

まあきさんの画像

まあきさん

ビビットな色を買って似合わなかったときは、唇の中央にのせて、少しずつ外側に伸ばしてグラデーションに仕上げると、ビビットな色もナチュラルに見えます。濃かった……と思っても使い道はありますよ!

毎日忙しい30代・40代は「使いやすい定番カラー」がおすすめ

仕事や家事・育児が忙しく、メイクに時間をかけられない30代・40代の方には肌になじみやすいコーラル系やブラウン系の定番カラーがおすすめです。使うシーンを選ばないので1本持っておくと幅広く使用できます。

 

若々しさをプラスするなら、ツヤ感のある口紅を選ぶと明るい印象になります。上品さもあるので、お仕事をメイクにもぴったりです。以下の記事では40代向け口紅のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

50代には「落ち着いたカラー」がおすすめ

唇がくすんできたり、縦ジワが気になってきたるすくる50代の方にはコーラルピンクやベージュピンク・ブラウンレッドなど落ち着きと華やかさを兼ね備えたカラーを選ぶと、健康的に見えます。また、若々しく仕上げるなら発色がよくツヤ感があるもを選びましょう。

 

ただし、色味が強めに出てしまうものはNGです。唇だけが浮かないよう気を付けましょう。

価格で選ぶ

口紅の価格帯はプチプラからデパコスまで幅広いです。ここではデパコスとプチプラの特徴をご紹介します。

自分へご褒美やプレゼントには「デパコス」がおすすめ

デパコスブランドの口紅は3,000円から7,000円ほどの価格帯が多いです。高品質で使用感もよく、持っているだけで気分が上がるおしゃれなパッケージも魅力で、友人や恋人へのプレゼントや自分へのご褒美におすすめします。

まあきさんの画像

まあきさん

男性が女性にリップをプレゼントするのはとてもハードルが高いと思います。色があると特に難しいので、色のついていないものを選ぶことをおすすめします。「ディオールのマキシマイザー」「シャネルのリップクリーム」なら色がついておらず、高級感があるのでプレゼントに向いていますよ。

普段使いやお試しなら「プチプラ」がおすすめ

ドラッグストアやバラエティショップで手に入るプチプラの口紅は1,000円以内で購入できるものが多いです。安価なので普段使いに適しており、普段使わないカラーに挑戦したいときなどお試しで使ってみたいときにもおすすめします。

 

最近はプチプラながらも、発色がよく落ちにくいものや保湿力が高いものなど高品質な商品も多いので、ぜひチェックしてみてください。

失敗したくないなら「テスター・タッチアップ」をチェック

口紅を購入する際には、テスター・タッチアップを行いましょう。ネットで調べた色と実際の色は異なる場合があります。また、ツヤ・質感は実際につけてみないとわかりません。失敗したくないなら、しっかり納得したうえで購入するのが大切です。

編集部の画像

編集部

ネットで購入する際、いまいち色味がわからず買って失敗したことがあるのですが、失敗しないためにはどういったことに気を付ければいいのでしょうか?

まあきさんの画像

まあきさん

私はインスタグラムのハッシュタグで検索して、複数人の画像を見ています。加工していて色味が変わっている方もいるので、何人もの写真を見てから決めていますね。ぜひやってみてください。

編集部の画像

編集部

なるほど!ありがとうございます。今度から検索してみることにします。


話は変わるのですが、時勢的に毎日マスクをしていると、どうしても内側に口紅がついてしまって嫌な気持ちになってしまいます。

まあきさんおすすめのマスクにつきにくい口紅があれば教えてください!

まあきさんの画像

まあきさん

そうですね、マスクへのつきにくさ・発色ともにイブサンローランが大人気ですが、個人的には「クラランスのウォーターリップステイン」もおすすめです。ウォーターベースなので、塗って少し待つと唇に溶け込んだように塗ったことを忘れてしまうくらい馴染みます。ベタつきも一切なく、マスクにもうつりません。ぜひ試してみてくださいね。

プレゼント・ギフト用なら「デザイン」もチェック

プレゼントは中身ももちろん大切ですが、見た目も忘れてはいけません。デパコスでもプチプラでも、パッケージデザインがおしゃれな商品は思わず手に取ってしまいます。持っているだけで嬉しくなるようなかわいくておしゃれなパッケージのものを選んでみてください。

まあきさんの画像

まあきさん

色の好みがわからない相手には、「クラランスのリップオイル」「ディオールのマキシマイザー」「シャネルのリップクリーム」をプレゼントしました。


色の好みがわかる相手には、「クラランスのウォーターリップステイン」「リップオイルインテンス」などの他にも、プチギフトにロムアンドやエチュードハウスのものをプレゼントしたこともあります。

人気ブランドで選ぶ

口紅は多くのブランドが人気商品を展開しています。今回は主な人気ブランドの特徴をご紹介していくので、選び方の参考にしてみてください。

高校生やメイク初心者には「CANMEKE(キャンメイク)」がおすすめ

定番プチプラブランドであるキャンメイクはほとんどの化粧品が1,000円以下で揃うため、高校生やメイク初心者でも購入しやすいのが魅力です。ただ安いだけでなく、発色や保湿力など品質も高いので、コスパ重視で選びたい方にもおすすめします。

 

以下の記事では高校生向けリップのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

まあきさんの画像

まあきさん

私がおすすめするプチプラブランドはキャンメイクです。とにかくカラーバリエーションが多いことと、質感も数種類あるので、好みのものがきっと見つかると思います。季節の限定色も毎回トレンドを抑えているのでとってもかわいいです。

肌に優しいものなら「CHIHURE(ちふれ)」がおすすめ

ちふれの化粧品は低価格にもかかわらず肌に優しいのが特徴です。毎日使うものだからこそ、負担の少ないものを選びたいと考えている方におすすめします。口紅の色展開も豊富なので、自分に合ったものを見つけやすいです。

リップケアもできるものなら「DIOR(ディオール)」がおすすめ

ディオールを代表するマキシマイザーは、口紅を塗る前にベースとして使用できるのはもちろん、リップケアにも使用できるのが魅力です。無色タイプもあり、シチュエーションを問わず使えます。また、パッケージがかわいいのでプレゼントにもおすすめです。

 

以下の記事ではディオールリップのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

憧れの高級ブランドなら「CHANEL(シャネル) 」がおすすめ

女性が憧れる高級ブランドであるシャネルのルージュココは32色展開で、自分好みの1本を選べるのが魅力です。また、メンズコスメラインのFOR MENシリーズや無色のリップクリームのルージュ ココ ボームなどもラインナップされているので、男女問わず使えます。

おしゃれなデザインなら「Yves Saint Laurent(イヴサンローラン)」がおすすめ

イヴサンローランの口紅はパッケージがおしゃれなので、自分へのご褒美はもちろんプレゼントにもおすすめです。特に人気のウォーターステインリップは発色がよく色持ちも良いので、ぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事ではイヴサンローラン口紅のおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。

編集部の画像

編集部

メイクを始めたいと思ったとき、最初に買うのは口紅だと思いますが、そのあと何を買えばいいのかわからない方も多いと思います。

高校生やメイク初心者の方がまず最初に揃えるべきコスメを教えてください!

まあきさんの画像

まあきさん

最初は、ファンデーション・アイブロウ・アイシャドウ・チーク・リップがあれば十分です。


それらを使ってみて、鼻を高く見せたい・顔を細く見せたい時はシェーディングやハイライト、肌の赤みを消したい・血色良く見せたい場合はコントロールカラー、肌荒れやクマを隠したい場合はコンシーラーなど、悩みに合わせて買い足していけばいいと思います!

【編集部厳選!】プチプラ口紅の人気おすすめランキング7選

1位

オペラ

ティントオイルルージュ

高校生でも買いやすい低価格と機能性の高さが魅力の神リップ

唇そのものを色づかせるリップティントです。唇の上でするすると滑るように塗れるので、、鏡を見ずに塗れます。低価格ながら保湿・発色・ツヤ感のバランスがいいので、メイク初心者にもおすすめです。

 

ひと塗りで美しく発色するのに濃すぎないため、ほどよい抜け感を演出できます。無香料なので、マスクの中でもにおいが気になりません。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

これ1本でティント効果とツヤ感のどちらもあるので、外出先でもさっと直せます。韓国のティントを想像している方には、色付きと持ちは控えめに感じるかもしれません。ナチュラルな発色で、年齢問わず使えるカラーバリエーションです。

2位

CEZANNE(セザンヌ)

ラスティングリップカラー

似合う色を探したい方におすすめの13色展開で 普段使いにも!

全13色展開という豊富なカラーに加えて低価格なので、メイク初心者の方や違うカラーに挑戦したい方におすすめの口紅です。シンプルなパッケージとナチュラルな発色で、普段使いにもおすすめします。

 

スクワラン・ロイヤルゼリーといった保湿成分も入っており、うるおいのあるツヤリップに仕上げたい方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

このお値段でこの発色とカラーバリエーションの多さはとてもありがたいです。日常使いしやすいカラーが多く、年齢や場面を問わずいろんなシチュエーションで使えます。唇が弱い方の中には少し皮向けが気になる方もいるようです。

3位

B IDOL(ビーアイドル)

つやぷるリップ

薬用リップのような保湿力が魅力のリップティント

高保湿・高発色のティントタイプです。低価格なのに発色とうるおいにこだわっており、美容成分が多いのもおすすめポイントになります。つけたてのきれいな仕上がりが長時間続くので、普段使いにおすすめの1本です。

 

唇のうるおいを保ってくれるので、乾燥によるかさつきや荒れが気になる方にも適してします。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

薬用リップ!?と思ってしまうような保湿力と清涼感です。唇が荒れて、ほかの口紅では色がのらないときでもしっかり色がのります。そしてガサガサまで包み込んでくれるので、荒れていないかのような仕上がりです。


ベタつきや色移りはあるので、マスクの下に塗るには向いていません。

4位

RICAFROSH(リカフロッシュ)

ジューシーリブティント

着けたての美しさが持続するティント処方

ジューシーなツヤのあるテクスチャーでマスクに色移りがしにくい口紅です。1度塗りと重ね塗りの2パターンで違った質感を演出できます。指でポンポン馴染ませるだけでいいので塗りやすく、初心者にもおすすめです。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

古川優香さんプロデュースのティントです。とにかく落ちないという高評価で、古川さんのファンの方以外にも購入する方が多く、口コミサイトでの評価も高いです。しっかり発色し、うるうるとした唇になります。

5位

ZEESEA(ズーシー)

ピカソベルベットマットリップスティック自由な魂

ユニークでおしゃれなデザインのリップスティック

今話題の中国コスメです。アート作品をモチーフにした独特のパッケージがおしゃれで、ほかの人と被らない個性を出せます。口紅自体はマットタイプで落ちにくく、発色も良いです。プレゼントにもおすすめします。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

蓋が磁石でパチっとくっつくタイプで、化粧ポーチの中で外れる心配がないところがありがたいです。パッケージ買いする方も多いおしゃれなデザインですが、唇が敏感な方は荒れやすいようなのでご注意ください。

6位

MAYBELLINE(メイベリン)

SPステイ マットインク リップ

30代40代におすすめの色持ちがいいマットタイプ

落ちにくい口紅が欲しい方におすすめの口紅です。食べたり飲んだりしても落ちにくく、最長16時間も発色をキープします。塗り方を変えればナチュラルとしっかり2通りの質感を出せるのも魅力です。

基本情報
価格 プチプラ
質感 マット
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

29色というカラーバリエーションの豊富さが魅力です。発色がとてもよく、グロスのようにしっかり塗ると見た目通りの仕上がりになります。


10代20代向けのカラーが多いですね。唇の中央にのせて、そこからぼかすように塗るとナチュラルに仕上がりますよ。

7位

rom&nd(ロムアンド)

JLティント

マスクにつかないと評判の定番ティント

色持ちがいいと評判で、流行りを取り入れたい方にぴったりのリップティントです。ジューシーな発色を生み出し時間の経過による質感の変化も楽しめます。全21色のカラー展開に加え低価格なので、新色を試したい方にもおすすめです。

基本情報
価格 プチプラ
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

こちら、「ジューシーオー」「ピーチミー」を持っています。特に「ピーチミー」がお気に入りです。色持ちの良さ・カラーバリエーションの豊富さだけでなく、どの色もかわいく、普段使いできる色が多いので、プレゼントにも選びやすいです。


私史上1番優秀なティントです。ティッシュでオフしてからマスクをつけるとマスクに色移りせず、色持ちも良いので、マスクをつけるようになってからはこれしか使っていません。

プチプラ口紅のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 価格 質感 分類
1位 アイテムID:14862371の画像

Amazon

ヤフー

高校生でも買いやすい低価格と機能性の高さが魅力の神リップ

プチプラ

ツヤ

化粧品

2位 アイテムID:14862369の画像

Amazon

楽天

ヤフー

似合う色を探したい方におすすめの13色展開で 普段使いにも!

プチプラ

ツヤ

化粧品

3位 アイテムID:14862367の画像

Amazon

楽天

ヤフー

薬用リップのような保湿力が魅力のリップティント

プチプラ

ツヤ

化粧品

4位 アイテムID:14862365の画像

Amazon

楽天

ヤフー

着けたての美しさが持続するティント処方

プチプラ

ツヤ

化粧品

5位 アイテムID:14862363の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ユニークでおしゃれなデザインのリップスティック

プチプラ

ツヤ

化粧品

6位 アイテムID:14862361の画像

Amazon

楽天

ヤフー

30代40代におすすめの色持ちがいいマットタイプ

プチプラ

マット

化粧品

7位 アイテムID:14862359の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マスクにつかないと評判の定番ティント

プチプラ

ツヤ

化粧品

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記の記事ではおすすめのプチプラリップを紹介しています。キャンメイクやセザンヌなど、人気ブランドについても説明しているので、ぜひ参考にしてください。

【編集部厳選!】デパコス口紅の人気おすすめランキング4選

1位

CLARINS(クラランス)

コンフォート リップ オイル

保湿力が高いオイルタイプのリップ

数少ないオイルタイプの口紅で、保湿を重視する方におすすめです。ホホバ種子油、ヘーゼルナッツ種子油、ロサルビギノサ種子油といったリプルプラントカクテルNとトリートメント成分が唇を優しく包みこみます。

 

べたつかないさらっとしたオイルがしっかりと保湿してくれるので、乾燥しやすい時期にぜひ使ってみてください。

基本情報
価格 デパコス
質感 オイルリップ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

さらっとしたオイルのようなリップで、色付きはほんのりです。口紅のベースとしてもグロスとしても使用できます。ほんのりとした色付きなので、プレゼントで相手の色の好みがわからない時でも使いやすいと思いますよ。

2位

CHANEL(シャネル)

ルージュ ココ フラッシュ

40代50代へのプレゼントに適した高級デパコスブランドリップ

女性が憧れるブランドとして知られるシャネルの口紅です。保湿成分が豊富に含まれたなめらかなテクスチャーで唇に触れた途端にすべるように広がり、ひと塗りでつやめく唇に仕上げられます。

 

シンプルながらも高級感のあるパッケージデザインで、大人の女性へのプレゼントにもおすすめです。

基本情報
価格 デパコス
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

下地に何も塗らなくても、するっと伸びて保湿力もある口紅です。カラーバリエーションも豊富なのがいいところ。色持ちはそこまでよくないのでマスクにもつきますが、ティントではないのでしょうがないと思います。

3位

Yves Saint Laurent(イブ サン ローラン)

ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン

人気ブランドイヴサンローランの口紅

デパコスの中でも人気が高いブランドであるイヴサンローランの口紅です。鮮やかな発色と密着感が人気を集めています。唇と一体化しているような軽いテクスチャ―で、ベタつきを感じさせません。

 

濡れたような唇が長時間続くので、かさつきがちな唇にうるおいをプラスしたい方にもおすすめです。

基本情報
価格 デパコス
質感 ツヤ
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

マスク生活で最も活躍すること間違いなしの口紅です。1度塗りでしっかり発色しますし、塗ったあとはティッシュオフをすればマスクにもつかず、色持ちも抜群。朝つけてお昼ごはんのときにマスクを外しても、まだ色が残っているという方が多数です。

4位

Christian Dior(クリスチャンディオール)

アディクト リップ マキシマイザー

メイクしながらリップケアできるリップグロス

発売から10年以上も愛され続けている定番リップグロスです。ひと塗りで女性らしいぷっくりとした唇にボリュームアップできます。ヒアルロン酸とコラーゲンを含んでおり、夜間のリップケアにもおすすめです。

基本情報
価格 デパコス
質感 グロス
分類 化粧品
\セール開催中/ Amazonで詳細を見る
まあきさんの画像

まあきさん

Diorのマキシマイザーで、つけた瞬間にスースーとした清涼感が味わえます。私は唇が荒れているときに使うと荒れが落ち着くので、荒れやすい口紅を使う際に重ねづけをして荒れを防いでいました。

デパコス口紅のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 価格 質感 分類
1位 アイテムID:14862383の画像

Amazon

楽天

ヤフー

保湿力が高いオイルタイプのリップ

デパコス

オイルリップ

化粧品

2位 アイテムID:14862381の画像

Amazon

楽天

ヤフー

40代50代へのプレゼントに適した高級デパコスブランドリップ

デパコス

ツヤ

化粧品

3位 アイテムID:14862379の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気ブランドイヴサンローランの口紅

デパコス

ツヤ

化粧品

4位 アイテムID:14862377の画像

Amazon

楽天

ヤフー

メイクしながらリップケアできるリップグロス

デパコス

グロス

化粧品

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

使いやすいリップブラシもチェック

口紅を塗るときにリップブラシを使うと細かい部分まできれいに塗れるので、美しく仕上がります。口紅を直塗りしていてはみ出してしまう・うまく塗れないと感じている方は、ぜひリップブラシを使ってみてください。

 

以下の記事ではリップブラシのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。

まとめ

口紅の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。唇の印象は口紅で大きく変わるため、自分に似合うものを選びたいものです。今回お伝えした選び方を参考にぜひお気に入りの1本をっ見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

100人に聞いた!落ちにくい口紅の人気おすすめランキング25選【ドラックストアのプチプラも】

100人に聞いた!落ちにくい口紅の人気おすすめランキング25選【ドラックストアのプチプラも】

コスメ・化粧品
40代向け口紅のおすすめ人気ランキング20選【色選びのポイントやプチプラも】

40代向け口紅のおすすめ人気ランキング20選【色選びのポイントやプチプラも】

コスメ・化粧品
唇の荒れを防ぐ保湿リップ・口紅のおすすめ人気ランキング28選【乾燥しないリップやティントも】

唇の荒れを防ぐ保湿リップ・口紅のおすすめ人気ランキング28選【乾燥しないリップやティントも】

コスメ・化粧品
100人に聞いた!シャネルの口紅人気おすすめランキング16選【20代人気色も】

100人に聞いた!シャネルの口紅人気おすすめランキング16選【20代人気色も】

コスメ・化粧品
【2025年最新版】デパコスの口紅の人気おすすめランキング15選【20代向けの神リップも!】

【2025年最新版】デパコスの口紅の人気おすすめランキング15選【20代向けの神リップも!】

コスメ・化粧品
【2025年】イヴサンローラン口紅の人気おすすめランキング15選【リップの人気色は?】

【2025年】イヴサンローラン口紅の人気おすすめランキング15選【リップの人気色は?】

コスメ・化粧品

アクセスランキング

リップティントのおすすめ人気ランキング15選【プチプラや人気韓国コスメも】のサムネイル画像

リップティントのおすすめ人気ランキング15選【プチプラや人気韓国コスメも】

コスメ・化粧品
エマーキットの口コミ・評判を徹底調査【お得な購入方法や注意点も】のサムネイル画像

エマーキットの口コミ・評判を徹底調査【お得な購入方法や注意点も】

コスメ・化粧品
マリノブライズは効果あり?口コミや評判を徹底調査!のサムネイル画像

マリノブライズは効果あり?口コミや評判を徹底調査!

コスメ・化粧品
20代おすすめオールインワンランキング8選【メンズも】のサムネイル画像

20代おすすめオールインワンランキング8選【メンズも】

コスメ・化粧品
sitrana(シトラナ)の特徴や口コミ・評判を徹底調査!【DUOの姉妹ブランド!口コミは本当?】のサムネイル画像

sitrana(シトラナ)の特徴や口コミ・評判を徹底調査!【DUOの姉妹ブランド!口コミは本当?】

コスメ・化粧品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。