山田風太郎本人は「(ミステリは)自分には向いてはいなかった」と語ったそうですが、実際には名作・傑作を数多く残しており、江戸川乱歩によって評価された探偵小説界の戦後派五人男の一人になっています。異様な動機や緻密でトリッキーな構成の作品です。
山田風太郎作品のおすすめ人気ランキング10選【最高傑作はどれ?】
2024/08/30 更新
山田風太郎は「甲賀忍法帖」「忍法八犬伝」や「魔界転生」など忍法帖シリーズで爆発的なブームを呼んだ天才エンターテイメント作家ですが、時代小説以外にも推理ミステリー小説・奇想小説といった分野でも多くの娯楽作品を残しました。そんな山田風太郎の著書の選び方とおすすめランキング10選をご紹介いたします。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
山田風太郎小説の魅力とは
山田風太郎は忍法帖シリーズの作者として、現在でも多くの人々を魅了する小説家です。忍法帖シリーズはストーリー上にチーム対決の要素を盛り込んだ初めての作品として、今日の「バトル物」の始祖となり、漫画やアニメ作品等にも大きな影響を与えました。
また、忍法帖以外にも「八犬伝」「魔界転生」などの伝奇時代ものや、昭和や明治の近代史を軸にしたストーリー、ミステリー小説なども発表しています。どれも評価の高いエンターテインメント性あふれる傑作です。
そこで今回は 山田風太郎作品の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。選び方とランキングはジャンル・人気度・読みやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
KADOKAWA
甲賀忍法帖
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
風太郎忍法帖の記念碑的作品!
ページ数 | 341ページ |
---|---|
発売日 | 2010/7/24 |
山田風太郎作品の選び方
山田風太郎作品といえばさまざまなジャンルでの人気作品があります。映画化、漫画化された作品などもチェックして自分好みの一冊を見つけてください。
ジャンルで選ぶ
忍法帖シリーズをはじめとした時代物の小説が有名ですが、推理小説・エッセイ・ノンフィクション物などさまざまなジャンルで人気作品があります。
八犬伝など忍法帖シリーズなら「時代小説」がおすすめ
山田風太郎作品の中で最も知名度も高く、作品数が多いのが時代小説です。明治・幕末・室町などの時代を取り上げた作品があります。作品の特徴は史実を守りながら、エンターテインメントに富んだ架空のストーリーを絡めていく手法です。
超人的な忍者や剣士が奇想天外な忍法を用いて戦う作品が主となっています。そのなかでも忍法帖シリーズの作品群はシリーズ第一作の「甲賀忍法帖」をはじめ「柳生忍法帖」、映画化された「魔界転生」など傑作揃いです。
下記の記事では時代小説について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
明治初期の雰囲気を味わうなら最高傑作もある「明治小説」がおすすめ
山田風太郎は江戸末期から明治初期の激動期を舞台にした作品も多く発表しています。例えば、「山田風太郎明治小説全集」など山田風太郎の明治小説と呼ばれる作品群を収めた全集は、1997年の刊行から版を重ねている驚異的なロングセラーです。
明治小説は人気が高く、今日に至る山田風太郎ブームにおいて明治小説の貢献は計り知れないものがあります。「警視庁草紙」はその中でも最高傑作と言われていて、史実に忠実に沿っていながら、奇想天外なストーリーの娯楽作品です。
どんでん返しの本格ミステリーなら江戸川乱歩も評価した「推理小説」がおすすめ
シリーズ物から選ぶ
さまざまな時代設定、ジャンルで描かれている山田風太郎作品ですが、いくつかの同じ主人公を題材としたシリーズものがあります。
忍法帖で剣豪たちと闘う剣聖なら「柳生十兵衛シリーズ」がおすすめ
さまざまな時代物作品に登場し、剣聖として名高い柳生十兵衛です。山田風太郎作品の中でもユーモアがありながら優れた剣術使いである十兵衛の人気はトップクラスで、「柳生忍法帖」「魔界転生」「柳生十兵衛死す」の3作品は十兵衛三部作と呼ばれています。
昭和の香りあふれるミステリーなら「荊木歓喜シリーズ」がおすすめ
昭和の太平洋戦争の戦後まだ復興未だならず、という時代設定で描かれた荊木歓喜探偵の推理小説です。単純にトリックだけではなくストーリーの展開や犯行の動機などユニークなものが多くなっています。
多くの作品がある荊木歓喜シリーズですが、おすすめは「帰去来殺人事件」「十三角関係」「怪盗七面相」です。昭和の戦後の混乱とわい雑な空気感が読むものを小説の世界に引き込まれます。
ユーモアあふれる青春ミステリー小説なら「青春探偵団シリーズ」がおすすめ
学生寮を舞台にしたユーモアあふれる青春ミステリーです。荊木歓喜シリーズと同じ推理物ですが、こちらは事件解決に向かう少年少女のさわやか青春物語で、ミステリーとあわせて、個性豊かな登場人物達たちの青春エンターテイメントになっています。
下記の記事では金田一耕助シリーズについて詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
二次創作作品から選ぶ
山田風太郎作品は多くの作品が映画化、漫画化など二次創作されています。オリジナルの小説と比較したり、お気に入りの小説が映像で楽しんでみましょう。
コミカライズ作品なら「甲賀忍法帖」など漫画化作品がおすすめ
「せがわまさき」氏による甲賀忍法帖のコミカライズ「バジリスク 〜甲賀忍法帖〜」は2005年にはアニメ化もされ、幅広い世代に支持されています。また「山風短」は山田風太郎の短編小説を劇画化した作品で、短編小説が4章構成でコミカライズされている作品です。
原作に忠実に再現された漫画化作品でのおすすめには、特にとみ新蔵氏による魔界転生が最も原作小説に忠実な作品となっています。劇画調の画風で描かれた人物、刀などが山田風太郎の世界観と見事にマッチした山田風太郎ファンも納得の秀作です。
小説の実写化がみたいなら「映画化作品」がおすすめ
小説が実写化されたときに、お気に入りのキャラクターをどの俳優さんが演じるのか、想像するのも小説を読む楽しみです。山田風太郎の小説には「魔界転生」「棺の中の悦楽」「忍-SHINOBI」として映画化された甲賀忍法帖など数多くの映画化作品があります。
映画では小説とは設定が変わっているものも多い為、映画を見てから小説を読み相違点を探すのも楽しみです。小説を読みながら頭の中で描いた空想の世界が、実写化され大きなスクリーンの中で動く画像として楽しめるのが映画化の魅力になります。
下記の記事では映画化・ドラマ化された小説について詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。
山田風太郎小説の人気おすすめランキング10選
KADOKAWA
太陽黒点
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
青春群像劇から一転する戦争が生んだ悲劇へ
戦中・戦後を知る山田風太郎だからこそ書くことのできる長編ミステリーの傑作です。苦学生ながらも容姿・才能に恵まれた主人公の鏑木明は、いわゆる富裕層である多賀恵美子に出会います。
献身的な恋人である容子は明に振り回され続けやがて悲劇へとつながっていくのです。最終章の語りは必見で、最後まで読めば序盤からの人物・書物等に気づかされる点も多くなっています。殺意と復讐劇の謎を解く長編ミステリーです。
ページ数 | 304ページ |
---|---|
発売日 | 2010/9/25 |
口コミを紹介
山田風太郎の推理作家としての、技量は素晴らしいと思います。時代設定も面白いですね。この時代を生きた人にしか書けない小説だと思います。
口コミを紹介
一つの大きなノンフィクションとして引き込まれます。当時の生の率直な言葉で、事実だけを語るので、迫力があります。この著者のノンフィクションにはいつも驚かされます。
KADOKAWA
警視庁草紙
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
明治ものの最高傑作!開化期の明治が舞台の時代活劇譚
「魔界転生」「妖説太閤記」とともに、山田風太郎自身がベスト3に選ぶ明治の歴史小説です。混乱の幕末から明治10年までを舞台に、薩摩へ赴く西郷隆盛と明治政府の下、近代的な警視庁へと変貌を遂げる警察組織が描かれます。
「警視庁草紙」は開化期の明治を舞台にした明治もの第一作で、山田風太郎自身が認める全作品中の最高傑作です。同一の主人公が短篇18話にわたり登場、ひとつひとつの話をつなぎ合わせて一つの話が語られる連鎖式小説になります。
ページ数 | 471ページ |
---|---|
発売日 | 2012/3/25 |
口コミを紹介
山田風太郎の“明治もの”は秀作ぞろいで外れなし。「警視庁草紙」はその明治ものの第一作であり、文句なしの最高作、さらに言えば風太郎全作品中の最高傑作と思う。
KADOKAWA
柳生忍法帖
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
剣聖柳生十兵衛三部作の記念すべき第一作
数多い歴史上の人物の中でも剣聖として知名度・人気度共にトップクラスの柳生十兵衛を主人公とした、十兵衛三部作の第一作です。本作と「魔界転生」「柳生十兵衛死す」を合わせて十兵衛三部作と言われています。
ストーリーは会津七本槍に親や夫を殺された七人の女が柳生十兵衛の助太刀を借りて復讐を試みるというもので、馬を軽々とくびり殺したり、切っても突いても死なかったりと復讐相手はとんでもない怪物ばかりです。
ページ数 | 464ページ |
---|---|
発売日 | 2012/3/24 |
口コミを紹介
ストーリーが分かっていても小説を読んで手に汗握らせるのだからすごい。当初は柳生十兵衛を出すどこかとぼけていながら、遊びにいくかのごとく命を賭けた戦いに挑んでいく。そのかっこよさが柳生十兵衛シリーズを生んだのだと思う。
講談社
戦中派不戦日記
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
医学生時代の山田風太郎がここに
「同日同刻」と同じくこちらも山田風太郎のノンフィクション作品です。兵庫県生まれの山田風太郎は代々医師の家系に生まれ、自身も医者を目指し東京医学専門学校(現在の東京医科大学)に進学します。
医学生でありながら、すでに複数の小説が入選するなど非凡な才能を見せていた山田風太郎の医学生時代(昭和20年)に書いた日記がこの「戦中派不戦日記」です。学生であった山田風太郎の偽りない感情・戦争の風景が描かれています。
ページ数 | 704ページ |
---|---|
発売日 | 2002/12/13 |
口コミを紹介
私は読み終えた本はすぐ売りに出す方だが、本書は繰り返し読みこんでいる。庶民の個人的な日記も未来の人にとっては貴重な歴史的一次資料になりうるのだな。
KADOKAWA
誰にも出来る殺人/棺の中の悦楽
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
誰にでもできる誰にも起こりうる恐怖
舞台は昭和30年代の場末のアパートで、ある住人が発見した押し入れに残された分厚いノートを読んでみると、複数の部屋の借主による手記でした。しかもそれは単なる日記ではなく、このアパートで起きたさまざまな事件の記録だったのです。
このノートに隠された秘密と違和感が、一つ一つの短編でラストに向かうにつれ綺麗に収束していく展開になっています。すっきりした読後感と共にゾッとする恐怖を感じる作品です。
ページ数 | 459ページ |
---|---|
発売日 | 2011/9/23 |
口コミを紹介
連作形式のスタイルに巧みな騙しが潜むトリッキーな「誰にも出来る殺人」大島渚により「悦楽」として映画化された「棺の中の悦楽」どちらもとびきりの傑作。作者の女性に寄せるロマンティシズムと諦念の両面を感じて興味深い。
朝日新聞社
八犬伝
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
「南総里見八犬伝」を軸に虚と実の世界が交互に語られる傑作
「南総里見八犬伝」は滝沢馬琴が執筆に28年もの月日を費やした全98巻、106冊の大作小説ですが、その南総里見八犬伝の構想を葛飾北斎たちに聞かせる様子を描いた、山田風太郎の滝沢馬琴へのトリビュート小説になります。
「虚の世界」では八犬伝の壮大なファンタジーワールドが展開され、それに対し馬琴の実生活を描く「実の世界」では江戸時代の芸術家の質素な生活が語られる構成です。ケチで頑固、偏屈家な馬琴の様子がリアルに描かれます。
ページ数 | 382ページ |
---|---|
発売日 | 1986/03 |
口コミを紹介
この江戸時代の両巨星のやり取りを活写してゆく山田風太郎の文章の妙味。流石(さすが)、山風御大(やまかぜ おんたい)すね。馬琴と北斎の二人がまあ、生き生きと描き出されてて、惚れ惚れしちまいやした。
徳間書店
人間臨終図巻
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
さまざまな著名人の死に様を描いた稀代の名著
古今東西、さまざまな偉人・著名人を死亡年齢順に並べどのように生きどのように死んでいったかが語られている本です。どのような偉大な人物にも必ず訪れる死というものへの向き合い方を考えされられます。
現代ではあまり耳にすることもない結核が、東洋西洋問わず死の病であったことや、治す手立てもなく手をこまねくしかない状況など、周囲の人たちの心境を交え描いた作品です。
ページ数 | 445ページ |
---|---|
発売日 | 2011/11/2 |
口コミを紹介
歴史・文化的な有名人の、亡くなった年代順ではなく年齢順になっているのがユニークです。知らない人もいるけれど、面白いです。ボリュームはあるけど、一人当たりのページ数は少ないので読みやすい。
KADOKAWA
魔界転生
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
映画化も!最強の剣豪軍団に柳生十兵衛が挑む忍法帖シリーズの最高傑作
魔界から蘇った史上最強の剣豪軍団に柳生十兵衛が挑む物語で、山田風太郎自身もインタビュー時に一番好きな作品と語る忍法帖シリーズの最高傑作です。舞台演劇・アニメ・漫画・ゲーム・映画化とさまざまなメディア化がされています。
超忍法「魔界転生」によって蘇った、天草四郎時貞・荒木又右衛門・宮本武蔵など名だたる剣豪と柳生十兵衛が繰り広げる壮絶なバトルと展開は息をつく暇も読者に与えません。手に汗握る死闘の連続はまさに圧倒的スケールの最高傑作です。
ページ数 | 499ページ |
---|---|
発売日 | 2011/7/23 |
口コミを紹介
他の人も書いているようにバカバカしいけれども、とにかく面白い。いまの漫画家たちがやっている手法を、風太郎は小説でずーっと前からやってたんだなぁ。なにも考えずに、極上の娯楽小説で最高の暇つぶしをして下さい。
KADOKAWA
甲賀忍法帖
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
風太郎忍法帖の記念碑的作品!
ページ数 | 341ページ |
---|---|
発売日 | 2010/7/24 |
口コミを紹介
初めて山田風太郎の作品を読んだのだが、一気にハマった。今までの人生で忍法帖シリーズを読んでこなかった事を後悔した。人生を損していた。
山田風太郎のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ページ数 | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
風太郎忍法帖の記念碑的作品! |
341ページ |
2010/7/24 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
映画化も!最強の剣豪軍団に柳生十兵衛が挑む忍法帖シリーズの最高傑作 |
499ページ |
2011/7/23 |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまな著名人の死に様を描いた稀代の名著 |
445ページ |
2011/11/2 |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「南総里見八犬伝」を軸に虚と実の世界が交互に語られる傑作 |
382ページ |
1986/03 |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
誰にでもできる誰にも起こりうる恐怖 |
459ページ |
2011/9/23 |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
医学生時代の山田風太郎がここに |
704ページ |
2002/12/13 |
|
7位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
剣聖柳生十兵衛三部作の記念すべき第一作 |
464ページ |
2012/3/24 |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
明治ものの最高傑作!開化期の明治が舞台の時代活劇譚 |
471ページ |
2012/3/25 |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
太平洋戦争開戦から終戦にいたるまでの多くの記録 |
334ページ |
2006/8/1 |
|
10位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
青春群像劇から一転する戦争が生んだ悲劇へ |
304ページ |
2010/9/25 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
初心者ならまずは傑作選がおすすめ
コミックや映画で山田風太郎の名前を知っていても、まだ実際に小説を読んだことがない方には、まずは傑作選がおすすめです。または映像化されたものからチャレンジするのも読みやすくなります。
どれを選んでも面白い山田風太郎の作品から、出版社がさらに厳選した傑作選ですので、最初の一冊におすすめです。
古今無双の天才ストーリーテラー山田風太郎
時代小説・推理小説・ミステリー小説のジャンルで執筆、特に奇想天外なアイデアで読者を魅了し、その天才ぶりを発揮します。大ヒットした忍法帖シリーズは映画化もされ、日本の娯楽小説を代表する作家としての地位を不動のものとしました。
1997年には第45回菊池寛賞を受賞、晩年の2000年には第4回日本ミステリー文学大賞を受賞し、娯楽小説界での貢献を称えられています。幼少時の両親との死別、青年期の太平洋戦争の体験など「列外の者」としての視点が作品の随所に見受けられる作風です。
まとめ
ここまで山田風太郎ランキングを紹介してきました。推理物・時代物・ノンフィクションとさまざまなジャンルで数々の名作を生み出してきた山田風太郎です。今回ご紹介させていただいた選び方を参考に、自分の好きな一冊をぜひ見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。