戦国無双のおすすめ人気ランキング20選【どれが一番面白い?最高傑作は?】
2024/08/30 更新
群雄割拠の戦国時代の戦をアクションゲームに落とし込んだ戦国無双は、switch・PS4で遊べる戦国無双4や戦国無双5をはじめ多くの種類があります。今回は、戦国無双シリーズの選び方・最強キャラやDX作品について・『真田丸』などのおすすめ商品を紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- どれが一番面白い?人気キャラ多数の戦国無双を紹介
- 戦国無双シリーズの選び方
- 戦国無双ナンバリングシリーズの人気おすすめランキング8選
- 戦国無双猛将伝シリーズの人気おすすめランキング3選
- 戦国無双クロニクルシリーズの人気おすすめランキング3選
- 戦国無双Empiresシリーズの人気おすすめランキング3選
- 戦国無双の派生作品の人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- キャラごとの戦い方やレア武器情報には攻略本
- 初心者におすすめの戦国無双シリーズ
- 三國無双と戦国無双のどっちを買おうか迷ったら無双OROCHI
- 戦国無双でどれが一番面白い?評価が高いのは?
- 戦国無双がアニメ化するもひどいと話題に?
- 戦国無双の最新作には新武将も多数参戦
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、戦国無双の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のゲームについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
どれが一番面白い?人気キャラ多数の戦国無双を紹介
「戦国無双」とは戦国時代の戦をテーマにし、大勢の敵を次々と倒していく爽快感が病みつきになるアクションゲームです。2004年の発売から現在はPS4やswitchに対応した新作の「戦国無双5」まで発売されており、長きに渡り人気を誇ります。
戦国無双は有名な戦国武将がキャラクターとして登場し、自分の分身として操作できます。魅力的な武将が多く、男性だけでなく歴史好きな女性からも人気があるシリーズです。「戦国無双」は作品数が多く、どれが一番面白いのか選び方に困りますよね。
そこで今回は戦国無双シリーズの選び方や、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはハード・シリーズ・主要キャラクターを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
戦国無双シリーズの選び方
戦国無双は、15年以上にわたってシリーズ作品が発売されている人気シリーズです。そんな長いシリーズの中から、好きな作品を見つけるための選び方をご紹介します。
ハードで選ぶ
戦国無双シリーズは、1作目が発売されたPS2やXboxから、最新作はPS4やNintendo Switchで発売されるなど、複数のハードから発売されています。
戦国無双の原点をプレイするなら「PS2」がおすすめ
戦国無双の第1作目が発売されたのが、PS2でした。現在ではPS4まで出ているのでちょっと昔の機種といったイメージがあるPS2ですが、発売された当時はグラフィックの凄さなどで大人気となったハードです。
戦国無双の無印と呼ばれる初代から、戦国無双2までのナンバリングシリーズなど多くの作品がPS2から発売されています。ハードの性能は今よりは下回りますが、名作と呼ばれているソフトもあり、戦国無双シリーズの原点で遊ぶのならPS2がおすすめです。
下記の記事では、PS2のソフトについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
多くの武将でプレイしたいなら「PS3」がおすすめ
PS3が発売されてから、戦国無双の世界も大きく動き出しました。それまでにいた武将たちに加えて、より多くの武将たちが参戦し、それに伴い圧倒的なボリューム感でおくるストーリーモードは、まるで大河ドラマさながらの重厚感があります。
誰しもが同じ夢に向かって駆け抜けるからこそ、その強い信念や生き様は、今を生きる人々にとっても強い何かを感じさせるためか、戦国武将ブームが巻き起こった時代でもあります。そんな時代に、戦国無双2〜4といった大きいシリーズタイトルが発表されました。
下記の記事では、PS3ソフトについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
よりリアルな映像美で楽しむなら「PS4」がおすすめ
PS3よりも、より画質のいい状態で戦国無双シリーズで遊びたいのであれば、PS4の戦国無双がおすすめです。戦国無双4などをはじめ、シリーズの中で比較的新しいタイトルは、すべてPS4でも発売されています。
同時にPS3などでも発売されていますが、より立体感のある映像で楽しみたい方は、PS4でプレイするのがおすすめです。ステージなども、より立体感が増して臨場感溢れるステージを楽しめます。
下記の記事では、PS4のゲームソフトについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
外出先でもプレイしたいなら「PSPやVita」がおすすめ
外出先でも戦国無双をプレイしたい方には、PSPやVita対応のソフトを購入するのがおすすめです。画面はテレビに比べると小さく細かくはなるものの、いつでも戦国無双をプレイして楽しめます。
任天堂の機器でプレイしたいなら「Wii・Nintendo Switch・3DS」がおすすめ
PSシリーズは持っていないけど、任天堂のWii・Nintendo Switch・3DSなら自宅にある方におすすめなのが、Wiiやスイッチでプレイできる戦国無双です。戦国無双はシリーズが進むにつれて、プレイできるハード機器も増えている傾向にあります。
戦国無双4シリーズや真田丸など比較的新しいものでも、任天堂の機器でプレイができますので、戦国無双シリーズを思う存分楽しんでみてください。
シリーズで選ぶ
戦国無双にはナンバリングシリーズをはじめ、派生作品まで種類豊富に存在しています。あえてシリーズの順序を気にせず、自分好みの遊びたいゲームを選ぶのもおすすめです。
大きな節目となる作品をプレイしたいなら「ナンバリングシリーズ」がおすすめ
戦国無双の1番基本となるシリーズが、このナンバリングシリーズです。まだ戦国無双をほとんどプレイしていない方は、まずはナンバリングシリーズから遊んでみると、大まかな流れを掴みやすく、ストーリーも把握しやすくておすすめです。
ほかのシリーズと比較しても、史実の再現性は高い作品も多いので、戦国時代をはじめ歴史好きの方にもおすすめできるシリーズです。
新武将やそのシリーズのメイン武将のストーリーなら「猛将伝」がおすすめ
それまでのシリーズでプレイアブルではなかったキャラクターがプレイアブルになりやすく、そうした武将にスポットをあてたストーリー展開が魅力的なのが、この猛将伝です。そのシリーズで新しく参戦した新武将や、プレイアブルになった武将のストーリーが楽しめます。
戦国時代の深くまで体験するなら「エンパイアーズシリーズ」がおすすめ
アクションゲームも好きだけど、シミュレーションゲームも好きな方には、エンパイアーズシリーズがおすすめです。アクション部分は、ほかの戦国無双シリーズと大きな違いはありませんが、国を強くしていくためにより頭を使うゲーム内容となっています。
ほかのシリーズでは、そうした内政などで頭を使う必要はありませんので、戦国時代をよりリアルに体験してみたい、奉行衆や軍師のような立場で戦国時代を楽しんでみたい方におすすめのシリーズです。
オリジナル武将を作りたいなら「クロニクルシリーズ」がおすすめ
戦国無双は、基本は既存する有名戦国武将を操ってステージを勝ち進んでいくゲームです。しかし、クロニクルシリーズではオリジナルで作るエディット武将といった創作武将を、戦国無双の世界で同様に戦わせられます。
その創作武将は男女共に選べますので、年齢性別問わず楽しめるのが特徴です。また、既存の戦国武将たちとの絡みもあり、そうした面では新しい戦国無双の楽しみ方の1つです。
異なるストーリーが体験できる最高傑作なら「派生作品」がおすすめ
戦国無双は、大まかなストーリー性は変わらず、その中で肉付けをしていくような形でシリーズが進んでいきますが、派生作品はまったく異なるストーリーモードを楽しめる、新たな戦国無双の最高傑作を楽しめる作品です。
いつもの戦国無双もすごく好きだけど、たまには違う戦国無双の世界観を体験してみたい方におすすめの作品となっています。
人気キャラ・女キャラ・最強キャラなど「キャラクター」もチェック
シリーズが進むごとに増えていく武将たちですが、中には初代からずっと出ているシリーズを通しての人気キャラや、途中から参戦しているキャラもいます。お気に入りのキャラクターがいる場合には、どのシリーズから参戦しているかで選ぶのもおすすめです。
また、シリーズごとに最強キャラといわれるキャラクターが違います。せっかくのゲームだからこそ、文字通り無双したい方は使いたい最強キャラで選ぶのもおすすめです。また、紅一点女キャラもシリーズごとに違うかわいさがあり楽しめます。
以下の記事では、三國無双の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
爽快感抜群な『戦国無双4DX』もおすすめ
無双系作品らしい戦国武将を操り多くの敵を倒していく爽快アクションゲームです。戦闘の際は、2人のキャラクターを戦況に合わせて切り替えながらプレイします。また、通信協力プレイができるので友達や家族とも楽しめます。
戦国無双ナンバリングシリーズの人気おすすめランキング8選
コーエーテクモゲームス
戦国無双5
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
どれが一番面白いかわからない初心者はコレ!
口コミを紹介
昔からと変わらないシステムが多いがストーリーも良く、信長と光秀を主人公にして物語を深掘りしてるので、ソロプレイでも楽しめると思います。
コーエーテクモゲームス
戦国無双 4
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
Switchでもプレイできるアニメ原作となった10周年記念作品
アニメの原作となったのが戦国無双4です。キャラクター数がとても多く、真田信之をはじめ大谷吉継や松永久秀、早川殿や小早川隆景、片倉小十郎に島津豊久、上杉景勝さらには小少将の9人が新登場しています。
今までとは比較にならない爽快感を味わえる神速アクションや、三國シリーズの覚醒状態のような無双極意などの新アクションも追加されています。PS4だけでなくswitchでも遊べて10周年記念にふさわしい作品です。
発売日 | 2014/3/20 |
---|---|
ハード | PS3・PS4・PSVita・Nintendo Switch |
シリーズ | ナンバリングシリーズ |
主要キャラクター | 真田信之・大谷吉継など |
口コミを紹介
神速攻撃が強すぎてバランスがやや悪いですが無双ゲーとしては爽快感最高峰です。キャラクターも増えて史実と違うドラマに突っ込むところもありますがそれは御愛嬌。
コーエー
戦国無双2
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
歴代最高傑作とも名高いムービーは必見
前作から作品テーマを、天下分け目の戦いと評される関ヶ原の戦いにシフトさせたため、関ケ原の戦いとの関連が深い徳川家康や石田三成をはじめ、島左近や島津義弘といった人気の高い武将が登場したのも人気の1つです。
また、ゲーム性だけではなくPS2の性能を最大限に発揮し、映画監督を起用したムービーがとても美しく、歴代の戦国無双シリーズでも最高傑作との評価を誇っています。8カ月も費やしたとも言われたオープニングムービーは必見です。
発売日 | 2006/2/24 |
---|---|
ハード | PS2・Xbox360・Windows・GA |
シリーズ | ナンバリングシリーズ |
主要キャラクター | 徳川家康・石田三成など |
口コミを紹介
ムービーも非常に美麗で始めてプレイした時はその進歩ぶりに目を疑いました。このゲームは三國・戦国両方の無双の集大成といえる傑作です。買って損無し!
コーエーテクモゲームス
戦国無双4-II
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
人気キャラ徳川四天王の1人がPS4で登場
PS4で遊べるこちらの作品のメインキャラクターともいえるのは、大河ドラマ『おんな城主直虎』でも人気となった、井伊の赤備えを身にまとった徳川四天王の1人であり、後に井伊直虎から家督を譲り受けた井伊直政です。
圧倒的な攻撃力と素早さは、戦国無双の武将の中でも強く、その一方で扱いやすいので初心者の方でも比較的扱いやすいキャラクターの1人です。また、通信プレイで協力すると、井伊家の2人で出撃も可能です。
発売日 | 2015年2月11日 |
---|---|
ハード | PS4・Vita・PS3 |
シリーズ | ナンバリングシリーズ |
主要キャラクター | 井伊直政・井伊直虎など |
口コミを紹介
どっぷり無双してミッションに縛られる事が少なくそこそこ自由に戦える。無双シリーズが栄えたあの頃に帰順したこのゲームは素晴らしい。
コーエー
戦国無双3
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
大きなナンバリングタイトルの第3弾
ナンバリングシリーズの中でも、ビッグタイトルの第3弾です。この作品から、さらに多くの新武将が登場しました。大河ドラマで主役にもなった黒田官兵衛をはじめ、相模の獅子といった異名をもつ北条氏康など有名武将が揃い踏みです。
また、この作品から過去から出ている武将たちの一部の装いも一新され、よりインパクトのあるかっこいいコスチュームになりました。どのように衣装チェンジしたか、チェックしてみるのも楽しみの1つです。
発売日 | 2009年12月3日 |
---|---|
ハード | Wii |
シリーズ | ナンバリングシリーズ |
主要キャラクター | 黒田官兵衛・加藤清正・立花宗茂など |
口コミを紹介
今までは真・三国無双ばかりやっており戦国無双ははじめてです。何をやってもいいかなり自由度の高い三国無双とは一味違いミッションクリアをメインに進む感じが新鮮でかなりいい感じです。
コーエーテクモゲームス
戦国無双2 with 猛将伝 & Empires HD Version
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
3つのタイトルを1本に集約した猛将伝&エンパイアーズ
戦国無双2シリーズを一挙に収録した1本のソフトで丸ごと楽しめるお得な猛将伝&エンパイアーズは、戦国無双2を買おうか迷っている間に次々タイトルが出て、余計に買いにくくなってしまっていた方におすすめです。
どの作品からプレイするのも自由ですので、そのときの気分などで使いわけられます。大ボリュームの戦国無双2の世界観を、おうち時間を使って楽しんでください。
発売日 | 2013年10月24日 |
---|---|
ハード | PS3・Vita |
シリーズ | ナンバリングシリーズ |
主要キャラクター | 前田利家・石田三成など |
口コミを紹介
戦国無双シリーズはほぼ全ての作品をプレイしているが、ゲーム性の面白さと爽快感。シナリオのバランスなども含めて本作がベストだと思う。
コーエーテクモゲームス
戦国無双3 Z
PS3でプレイできる戦国無双
戦国無双3と猛将伝が合わさったこちらの作品では、戦国時代の中でも時代構成が3つにわかれています。戦国前期と戦国後期、そして天下人の時代の3つです。天下を目指して群雄割拠が始まり、どのように天下統一がなされたか描かれています。
戦国無双は比較的史実に沿って忠実に描かれるものが多いです。社会の中でも歴史の分野はどうも苦手な方でも、まるでドラマを見ているような感覚でストーリーを楽しめ歴史も学べますので、一石二鳥の作品でもあります。
発売日 | 2011年2月10日 |
---|---|
ハード | PS3 |
シリーズ | ナンバリングシリーズ |
主要キャラクター | 真田幸村・甲斐姫など |
口コミを紹介
ゲームは攻略しがいがあるほうがいいと思うのでミッションは面白いと思います。ミッションを攻略していって勝機がおとずれた時に流れる「勝機」。もう最高です!鳥肌たちます。この曲聞くために頑張っているようなもんです。
戦国無双ナンバリングシリーズのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | ハード | シリーズ | 主要キャラクター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
どれが一番面白いかわからない初心者はコレ! |
2021年6月24日 |
PSP・switch |
ナンバリングシリーズ |
織田信長・明智光秀など |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
Switchでもプレイできるアニメ原作となった10周年記念作品 |
2014/3/20 |
PS3・PS4・PSVita・Nintendo Switch |
ナンバリングシリーズ |
真田信之・大谷吉継など |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
歴代最高傑作とも名高いムービーは必見 |
2006/2/24 |
PS2・Xbox360・Windows・GA |
ナンバリングシリーズ |
徳川家康・石田三成など |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
攻略難易度が最も高いといわれる第1作目 |
2004/2/11 |
PS2・Xbox |
ナンバリングシリーズ |
真田幸村・前田慶次など |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気キャラ徳川四天王の1人がPS4で登場 |
2015年2月11日 |
PS4・Vita・PS3 |
ナンバリングシリーズ |
井伊直政・井伊直虎など |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大きなナンバリングタイトルの第3弾 |
2009年12月3日 |
Wii |
ナンバリングシリーズ |
黒田官兵衛・加藤清正・立花宗茂など |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
3つのタイトルを1本に集約した猛将伝&エンパイアーズ |
2013年10月24日 |
PS3・Vita |
ナンバリングシリーズ |
前田利家・石田三成など |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS3でプレイできる戦国無双 |
2011年2月10日 |
PS3 |
ナンバリングシリーズ |
真田幸村・甲斐姫など |
||
※ 表は横にスクロールできます。
戦国無双猛将伝シリーズの人気おすすめランキング3選
コーエー
戦国無双2 猛将伝
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
石田三成や前田利家などの人気武将も参戦
戦国無双2の武将たちにスポットをあてたストーリー展開です。徳川家康をはじめ、石田三成や前田利家、柴田勝家といった有名武将をはじめとした個性的なキャラが多数登場します。
戦国無双2を先にプレイしておくと、この猛将伝がより楽しめるような仕様になっており、その中でもストーリーの中で戦いを進めていく無双演武は、繰り返し遊んでも惹き込まれるほどいいストーリーが揃っています。
発売日 | 2006年2月24日 |
---|---|
ハード | PS2・Xbox360・Windows |
シリーズ | 猛将伝シリーズ |
主要キャラクター | 徳川家康・石田三成など |
口コミを紹介
戦国無双のファンです。今回も漏れなく面白いです、魅力的なキャラが多数いますが、美麗キャラが好きな方には物足りない??個性的なキャラが多いですね。
コーエー
戦国無双 猛将伝
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
育成をもっと楽しみたい方に
この戦国無双猛将伝は、発売前には「あくまで追加ディスクでしかない猛将伝でどうにかなる訳がない」といった評判でしたが、発売されてみると「最初の戦国無双もこういった感じで発売されていればもっと良かった」といった評価になりました。
敵のバランスが良くなったので「前人未踏の爽快感」をより味わえるようになり、また成長のシステムも変わったため、ただの作業と言われていた育成がとても楽しくやりがいのあるものへと変更されました。
発売日 | 2004/9/16 |
---|---|
ハード | PS2 |
シリーズ | 猛将伝シリーズ |
主要キャラクター | 羽柴秀吉・今川義元など |
口コミを紹介
(前略)戦国無双2はプレイしたけど1はまだ未プレイの方はこれから戦国無双をプレイしてみたい方にはおすすめ!(後略)
コーエーテクモゲームス
戦国無双3 猛将伝
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
人気女キャラも登場する通信プレイ可能な猛将伝
戦国無双3のシリーズの猛将伝では新たに、3ではプレイアブルキャラクターではなかった福島正則と綾御前がプレイアブルキャラクターとして、さらに過去作品で人気の女キャラガラシャも参戦し、より操作できる武将が増えました。
また新たな試みとして、村雨城のさまざまな謎を解き明かすモードである村雨城モードが、通信プレイに対応可能となりました。ですので、通信プレイで協力モードで遊べて、より遊びの幅も広がっています。
発売日 | 2011年2月10日 |
---|---|
ハード | Wii |
シリーズ | 猛将伝シリーズ |
主要キャラクター | ガラシャ・福島正則・綾御前など |
口コミを紹介
戦国無双は一人ひとりのストーリーが面白く、戦場での会話も多いので、初めて全キャラのストーリーをクリアすることができました。どれも戦国の世の無常さ、はかなさを描いていて、演出や音楽も素晴らしかったです。
戦国無双クロニクルシリーズの人気おすすめランキング3選
コーエーテクモゲームス
戦国無双 Chronicle 2nd
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
飽きがこないから長く遊べる
こちらの作品は、戦国無双のクロニクルシリーズの第2弾です。シナリオの数だけでも70を超えているのが特徴です。飽きずに長く遊べる戦国無双シリーズが欲しい方にもおすすめの作品となっています。
また、今作から新たに井伊の当主である井伊直虎をはじめ、築城の名手で有名な藤堂高虎やまっすぐな志と生き様を示す柳生宗矩が参戦します。特に直虎は体術を使うため、そうした体術を使用するのが得意な方にはやりやすいキャラクターです。
発売日 | 2012年9月13日 |
---|---|
ハード | ニンテンドー3DS |
シリーズ | クロニクルシリーズ |
主要キャラクター | 藤堂高虎・井伊直虎・柳生宗矩など |
口コミを紹介
1stをやったら、やっぱりやらないといけないのかなっておもい、つい買ってしまいました。1stより2倍以上楽しいです。(あくまでも個人の意見です)
コーエーテクモゲームス
戦国無双 Chronicle
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
すれちがい通信を使えばミニゲームでの対戦が可能に
ゲームの基本的な部分は従来のシリーズと変わらないのですが、もちろんクロニクル独自の要素もあります。3DSらしく、すれちがい通信およびいつの間に通信対応で、すれちがい通信ではほかのプレイヤーとミニゲームで対戦が可能になりました。
そしてクロニクル独自の要素で1番好評だったところが、武将切り替えシステムです。操作武将でミッションを遂行しながら、非操作武将に移動指示を出して次のミッションに備えるなど、融通が効くようになったのががとても好評でした。
発売日 | 2011/2/26 |
---|---|
ハード | ニンテンドー3DS |
シリーズ | クロニクルシリーズ |
主要キャラクター | 山本勘助・斎藤龍興など |
口コミを紹介
近作の特徴である4人の武将を上手に切り替えて成功させたりと言った戦略性もあり逆に、一人では無理な場面もあることから自分はしばらくの間、無双シリーズから離れていましたがもの凄く楽しめています。
コーエーテクモゲームス
戦国無双 Chronicle 3
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
通常の戦国無双とは異なったIFストーリー登場
こちらの作品は、戦国無双クロニクルシリーズの第3弾です。今作の特徴は、通常の無双の流れとは異なる、IFストーリーを体験できます。IFストーリーとは、その名の通り、もしこのときこのような流れになっていたらといった仮説の意味です。
つまり史実ではなくあえて、もしも、といったストーリーで新たな歴史のロマンや夢を、この戦国無双の中で見られます。そうした仮説が好きな方にも、おすすめのゲームです。
発売日 | 2014年12月4日 |
---|---|
ハード | ニンテンドー3DS・Vita |
シリーズ | クロニクルシリーズ |
主要キャラクター | 真田信之・大谷吉継・片倉小十郎など |
口コミを紹介
戦国無双をやったら、アクションが面白くてもよかった!!せび!
戦国無双クロニクルシリーズのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
戦国無双Empiresシリーズの人気おすすめランキング3選
コーエーテクモゲームス
戦国無双4 Empires
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ボリュームたっぷりで遊びがいのある作品
戦国無双のEmpiresシリーズの第4弾は、戦国無双4のキャラクターを含めた圧倒的なボリュームの作品です。オリジナルのエディット武将も、カスタマイズがより細かく設定できるようになり、自由度も増しました。
選択肢などによってまったく異なるストーリーが描かれます。その中には史実のストーリーや武将同士の人間ドラマもあり、壮大さも格段にアップしていますので、Empiresシリーズならではのシステムを楽しんでみてください。
発売日 | 2015年9月17日 |
---|---|
ハード | PS3・PS4・Vita |
シリーズ | Empiresシリーズ |
主要キャラクター | 真田幸村・石田三成など |
口コミを紹介
武将を仲間にしていき全国統一を目指すのが楽しい。アクションも爽快でキャラそれぞれの特徴があってとても面白い。
コーエー
戦国無双2 Empires
Empiresシリーズの最高傑作といえばこちら
ファンからこのシリーズ最高傑作と高評価を受けるこちらの作品は、正式な無双武将は新規登場しませんが、戦国無双2シリーズの一般武将が使用可能になっており、総勢400人以上の武将を操作できたり、新エディット武将も作成できたりします。
軍備や微兵、人事に教育、交渉や調略があれば、戦場策である戦場工作や部隊工作、部隊補強に戦場計略、そして陣形といった12種類もの政策があり、内政を疎かにすると上級者でもとても苦戦する本格的な戦国時代のゲームに仕上がっています。
発売日 | 2006/11/16 |
---|---|
ハード | PS2・Xbox360(海外のみ) |
シリーズ | Empiresシリーズ |
主要キャラクター | 毛利元就・北条氏康など |
口コミを紹介
楽しい!RPGみたく領地を広げたりスカウトしたり好きな武将育てられるのが楽し過ぎる。
コーエーテクモゲームス
戦国無双3 Empires
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
戦国無双シリーズの派生作品でも大人気
無双シリーズの派生作ながら、シミュレーションの要素も持ち合わせており人気のEmpiresシリーズですが、今作から変更された点がとても多く、賛否両論あるものの10万本以上を売り上げたヒット作品です。
新しくなった点で特に好評だったのが、新しく導入された箱庭内政で、一見難しそうに見えますが慣れればそう難しくなく、施設の移動が自由にできるのが大きく、やり込み特典なども豊富です。
発売日 | 2011/8/25 |
---|---|
ハード | PS3 |
シリーズ | Empiresシリーズ |
主要キャラクター | 北条氏康・毛利元就など |
口コミを紹介
町づくりが面倒かもしれませんが、高画質でのアクションが楽しいです。
戦国無双Empiresシリーズのおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
戦国無双の派生作品の人気おすすめランキング3選
コーエーテクモゲームス
戦国無双 〜真田丸〜
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
最強キャラ真田幸村を色濃く描いたストーリー
真田幸村といえば戦国無双の顔で最強キャラですが、その真田幸村を最大限にフューチャーしたのがこの作品です。真田幸村だけではなく、幸村の身内も色濃く描かれており、ストーリーは父の真田昌幸の時代である川中島の戦いからはじまります。
戦闘中の時間の経過により昼夜が切り替わり、戦況が変わるようになりました。夜になるとマップの視野が極端に狭まり、全体を確認できなくなったり、夜襲が絶えなかったりと気が抜けないのも特徴的です。
発売日 | 2016/11/23 |
---|---|
ハード | PS4・PS3・PSVita・Nintendo Switch・Windows |
シリーズ | 派生作品 |
主要キャラクター | 真田幸村・真田昌幸・真田信之など |
口コミを紹介
実際にゲームをしてみると、キャラクターが成長して、外見が変化するのも斬新だし、まるでRPGゲームと無双が一つになったような贅沢な作りになっています。ゆっくり時間をかけて、楽しみたいです。
コーエー
戦国無双 KATANA
戦国無双をWiiでプレイするなら
Wiiの独特な操作性を最大限活かしたシステムになっている戦国無双で、ほかの戦国無双とは一線を画した戦国無双となっており、賛否両論わかれる部分もあるものの、少し変わった戦国無双を遊んでみたい方には特におすすめの作品です。
その変わったゲーム性ですが、無双シリーズ唯一の1人称視点での操作となる作品で、いわゆるFPSと呼ばれるジャンルのレールシューティングに近く、Wiiのリモコンを振り回して敵をなぎ倒してくのが、単純ながらストレス解消になります。
発売日 | 2007/9/20 |
---|---|
ハード | Wii |
シリーズ | 派生作品 |
主要キャラクター | 織田信長・明智光秀など |
口コミを紹介
私には今までの無双よりも、このKATANAのポインタ、リモコン振りの方が爽快感を感じました。個人的には大絶賛です。是非ともシリーズとして2,3・・・・と出て欲しいです。次回作は協力プレイも^^
口コミを紹介
バサラしかやったことがなかったけど、すこし難しくなった感じで、面白かった。
戦国無双の派生作品のおすすめ商品比較一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
キャラごとの戦い方やレア武器情報には攻略本
ゲームには攻略本がつきもので、戦国無双も例に漏れません。攻略本にはストーリー攻略に役立つ情報のほかにも、各キャラクターごとに適した戦い方やレア武器の入手条件なども掲載されているのでおすすめです。
もちろん自力でクリアしたい方は無理に買う必要はないので、ひとつの楽しみ方として覚えておくのをおすすめします。
初心者におすすめの戦国無双シリーズ
初心者にとっては、種類豊富なシリーズの中からどれが1番プレイしやすいのか悩みどころの1つです。ここでは、初心者におすすめのシリーズやキャラクターをご紹介します。
どれを買うか迷ったら戦国無双4がおすすめ
初心者におすすめの戦国無双シリーズは、ずばり戦国無双4です。個性的なキャラクターが魅力的な戦国無双ですが、この4からは武将の数が格段に増えていて、ストーリーの量・内容の重厚感もさらに増しています。
今まで戦国無双をプレイしていない方でも、一気にその魅力に惹き込まれやすく、操作方法も比較的簡単ですので、ゲームの初心者でもパニックにならずに操作できるのも魅力的です。どれを買うか迷ったら、この戦国無双シリーズに注目してみましょう。
大河ドラマが好きなら真田丸がおすすめ
実は、戦国無双は大河ドラマと度々コラボをしています。ファンの間では、丸といった略称で大人気だった大河ドラマ『真田丸』や『軍師官兵衛』などとコラボをしており、戦国時代の大河ドラマが好きな方はそうしたところから作品を選ぶのおすすめです。
大河ドラマの主人公やその周りにいる武将たちのコスチュームを、戦国無双の中でその武将たちが着て実際に戦えます。そうした大河ドラマとのコラボを積極的にするのも、戦国無双の魅力の1つです。
戦国武将についてさらに知りたい方には、書籍や漫画がおすすめです。下記の記事では、歴史漫画について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
戦国無双ナンバリングや真田丸でおすすめのキャラは?
個性的なキャラクターが集う戦国無双では、扱う武器もそれぞれ個性的です。特殊武器もたくさんありますが、通常の武器の場合でも扱いやすさは異なります。その中でも特に扱いやすいのは、戦国無双の主人公でもある真田幸村です。
真田幸村は十文字の槍を使用しますが、比較的素早く攻撃を数多く繰り出せるため、初心者でも通常攻撃のボタン1つを適当に連打しただけでもある程度周りの敵を倒せます。クセも少なく、戦国無双やゲームの初心者にもってこいのキャラクターです。
三國無双と戦国無双のどっちを買おうか迷ったら無双OROCHI
ファンの間では三國派と戦国派にわかれたりもしますが、どちらも魅力的な作品なのは確かです。どっちもしたいけど両方買う元気はない方は、双方が夢の共演をしている無双OROCHIがおすすめです。
キャラクター数は、全キャラクターとはなりませんが主要のキャラクターたちが集って同じステージで戦えます。あえてまず無双OROCHIをプレイして双方のキャラクターたちを知ってから、どちらのシリーズを購入するかを決めるのもおすすめです。
下記の記事では、無双シリーズについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
戦国無双でどれが一番面白い?評価が高いのは?
どれが一番面白いかは人によって異なりますが、昔からの戦国無双プレイヤーが口を揃えてえげつない難易度と評価するのが、無印とも言われる初代の戦国無双です。とにかくやり込み要素などを含め難易度が相当高く、奥深い面白さも併せ持っています。
初代からのプレイヤーにとっては、シリーズが進むにつれてむしろ難易度が低くなってきていると感じてしまう方も多いはずです。そうした難易度が高く面白い作品がプレイしたい方は、1度初代の戦国無双をプレイしてみるのもおすすめです。
戦国無双がアニメ化するもひどいと話題に?
戦国無双は人気のあまり、2015年に戦国無双4を原作にしたものがアニメ化しています。しかし、人気声優の方を起用するなど工夫するも、視聴者からは「これはひどい」とネガティブな方向で話題になってしまいました。
特にシリーズのファンの方に酷評のようで、口コミではキャラの性格が違いすぎる・作画がひどい・構成もおかしいなど散々なようです。U-NEXTなどのストリーミングサービスで視聴できますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
戦国無双の最新作には新武将も多数参戦
この世界観を見て「もしかして」と思った方も多いはずです。戦国無双5の主役は織田信長、そしてその重臣である明智光秀たちや国を描いた壮大なストーリーが幕を開けます。そのため、戦国時代が好きな方には非常におすすめです。
そしてそのコラボとして、大河ドラマ『麒麟がくる』のコスチュームも登場します。大河ドラマ『麒麟がくる』に出ていた武将たちに加え、戦国無双オリジナルの架空の武将や新武将たちも加えて、かつてない物語のゲームです。
過去からいる武将たちの中には容姿や声を新たにする武将たちもいるなど、戦国無双ファンにも初心者にも見所たくさんの作品です。以下では、最新作戦国無双5の詳細を掲載しています。気になる方は、併せてご覧ください。
まとめ
史実の再現性が高いと有名な戦国無双は、ファンだけでなく初心者や戦国時代好きな方にも楽しめる壮大なアクションゲームです。自分の好きな時代や武将を見つけて、そこからプレイしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
キャラデザインやシステムが新しくなっており、古参ファンからは否定的な反応があるものの、戦国無双シリーズでどれが一番おもしろいかわからない初心者の方に向いています。