三國無双のおすすめ人気ランキング15選【無双シリーズの最高傑作は?】
2023/04/25 更新
三国志の名作アクションゲームといえば三國無双シリーズですが、ps3・4・switch・vitaなどで発売され、新作から最高傑作まで幅広く発売されており、種類が多いので迷いますよね。今回は三國無双シリーズの選び方とおすすめをランキング形式で紹介していきます。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、三國無双の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気のゲームについてご紹介しています。合わせてご覧ください。
そもそも三國無双ってどういうゲーム?
真・三國無双シリーズはコーエーテクモゲームス(旧コーエー)より発売されている名作と評価されるアクションゲームです。三国志の世界を舞台に好きな武将を操作して、1対大軍の爽快バトルを楽しめるのが今作の魅力です。
このシリーズは2作目『真・三國無双2』から爆発的に人気が広がりました。新作から最高傑作までさまざまな種類があり、具体的にどんなゲームか知らない方もいるかもしれません。どこから始めるか悩んでしまうと思います。
真・三國無双シリーズと言えばオンラインはもちろん、実はオフラインでの画面分割による協力プレイもできるタイトルです。今回紹介するランキングは対戦協力・対応機種・オープンワールドを基準にご紹介します。ぜひ参考にして下さい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
真・三國無双シリーズの選び方
猛将伝やEmpires(エンパイアーズ)など作品数が多くどれがいいか迷ってしまいます。ここからは三國無双シリーズの選び方を詳しく解説していくので、ぜひご覧ください。
ゲームタイトルの違いを把握して選ぶ
真・三國無双と名前の付くゲームは派生作品も含めて既に40種類以上もの数があります。ナンバリング作品・猛将伝・Empires・with猛将伝・その他派生作品など様々です。それぞれの違いを把握しておくとゲームが選びやすくなります。
三國志のストーリーを追体験したいのであれば「ナンバリング作品」がおすすめ
三国史のストーリーを紐解きつつ、無双アクションを楽しみたい方はナンバリング作品を選びましょう。ナンバリング6以降は普も追加されているので、三国時代を終わらせた普のストーリーを体験したいなら6以降をおすすめします。
三国に属さなかった猛将のストーリーを体験したければ「猛将伝」がおすすめ
三国のどの勢力にも属さず、それでも時代に重要な役割をもたらした『呂布』のような時代に強烈なインパクトを残したキャラクターのストーリーを追体験したい方は『猛将伝』を選んでください。
『猛将伝』はナンバリングタイトル発売後に発表される追加コンテンツを指します。気に入った作品があったときは、続けて猛将伝をプレイするのもおすすめです。同じナンバリングの作品からデータが引き継げます。
お得に楽しみたいなら「with 猛将伝」がおすすめ
『with 猛将伝』(プラットフォームによって『with 猛将伝 DX』などもある)はナンバリングと猛将伝が一緒になっていて、更には追加コンテンツも一緒になっている場合もあるお得なパッケージです。
ナンバリング6以降にこのような売り方が見られるので、ナンバリング6以降を買う場合は『with 猛将伝』が出ていないかチェックしてください。プラットフォームによってDXが付いていたりしますが、基本的により遅く発売された『with 猛将伝 DX』がお得です。
オリジナル武将遊びたいなら「Empires(エンパイアーズ)」がおすすめ
「Empires」は、オリジナル武将を使って自分だけの三國志を体験できます。功績を積み重ねて立身出世を目指す・他者をおとしいれ失脚させる・武力を極めてのし上がるなど、好きな方法で大陸制覇を目指せます。シミュレーション要素も体験したい方におすすめです。
新作ではエディットシステムが進化してオリジナル武将の輪郭・シワ・髭・防具パーツ・カラーバリエーションなど細部まで設定可能です。更に、自軍兵士・軍馬・軍旗・軍団などのエディットも可能なのでこだわりたい方にもおすすめできます。
本格アクションを楽しむなら「MULTI RAID(マルチレイド)」がおすすめ
モンスターハンターシリーズのような難易度の高い本格的なアクションをプレイしたい方には『MULTI RAID(マルチレイド)』がおすすめです。巨大兵器が登場したり武将が空を飛んだりと少し変わっていますが、スピード感のあるアクションは爽快で評価が高いです。
協力プレイや対戦プレイに特化しているのもMULTI RAIDの特徴です。PS3のオンラインやPSPをオフライン(アドホック通信)で持ち寄って、多人数で楽しめます。
戦略を練ったターン制シュミレーションを楽しむなら「英傑伝」がおすすめ
ファイアーエムブレムやタクティクスオウガシリーズのような、ターン制でユニット同士を戦わせる戦略シミュレーションRPGとなっているのが『英傑伝』です。戦略性に富んでいるので、じっくり戦略を練りたい方におすすめします。
『英傑伝』のストーリーは三国志演義を元にファンタジーとして描いたフィクションです。物語の主人公は蜀の『趙雲』ですが、オリジナルキャラクターも登場します。ファンタジー要素の入ったいつもと違う三國志が楽しみたい方にもおすすめです。
三國無双と戦国無双を楽しみたいなら「無双OROCHI」がおすすめ
三國無双と戦国無双の世界が融合した異世界を舞台に、両作品のキャラクターが登場する無双シリーズのオールスター版です。新キャラクターも登場して両作品の英雄たちの共闘や対立などを描くので好きなキャラクターの違った一面が見られます。
またステージで操作できるキャラクターが多いので、攻撃の組み合わせもそれだけ多彩になっています。純粋にアクションゲームとしての無双の爽快感が増しているのも魅力です。
ドラクエやワンピースなどの「コラボ作品」もおすすめ
無双シリーズにはワンピース・ガンダム・ゼルダ・刀剣乱舞などの人気アニメやゲームなどとコラボした作品が多くあります。コラボ作品のキャラクターを操作できますが無双シリーズのバトルシステムなどは継承されている作品です。
遊ぶ機種で選ぶ
真・三國無双シリーズはDSやスマートフォンでもプレイできます。ここでは機種ごとに発売している作品について、遊ぶ機種での選び方をチェックしていきます。
最高傑作「三國無双8」をはじめとした多くの無双系作品を遊ぶなら「PS4」がおすすめ
「PS4」なら最高傑作をはじめ多くの無双系作品が遊べます。三國無双の最新ナンバリングは、PS4で発売された『真・三國無双8 Empires』です。『新生・オープンワールド』のキャッチコピーで、中国大陸を広大な一枚のマップとして表現しています。
物語の進行に関わる主要任務の他にも、主要任務に影響を与える任務や、多彩なミッションが各地で発生し楽しめておすすめです。任務の結果に合わせて味方の戦線が上がり、大部隊で城を攻略できるなど、選択次第で様々な状況に変化します。
さらに、地形や環境に応じた行動が可能なインタラクティブアクションで楽しめておすすめです。城や砦の攻略において正面から突破する以外に、鉤縄で城壁を登って侵入するなどの攻略ができます。
「三國無双7」といった過去作を遊ぶなら「PS3」がおすすめ
PS3での無双シリーズは「真・三国無双6〜猛将伝」、「真・三国無双7」と無双シリーズの中でも人気の高いシリーズが販売されています。現在ではPS3が型落ちして、人気のナンバリングでも比較的安い価格で購入ができます。
過去の名作をプレイするなら「PS2」がおすすめ
三國無双シリーズの火付け役となった「三國無双2」といった過去の名作を当時の環境でプレイするならPS2がおすすめです。中古ソフトでならまとめ買いもできる手軽さで名作を多くプレイすることができます。
どれがいいか悩むなら無料で遊べる「アプリ」がおすすめ
スマホやタブレットを持っている方で、とりあえず無料で三国無双の世界に触れてみたい方にはアプリ版がおすすめです。基本無料でプレイ可能ですので、気になった方はアプリストアで検索してください
手軽に対戦が楽しみたいなら「DS・3DS」の三國無双がおすすめ
手軽に対戦が楽しめる「DS」・「3DS」の三國無双は、3DSで発売された『真・三國無双 VS』と、DSで発売された『真・三國無双DS ファイターズバトル』です。こちらは対人戦をメインに開発されたタイトルになります。
PSVitaを持っているなら「真・三國無双 NEXT」がおすすめ
PSVitaを持っているなら「真・三國無双 NEXT」がおすすめです。真・三國無双6 猛将伝の全65キャラクターが使用可能で、Empiresのような三國無双にシミュレーション要素がプラスされています。Vitaでどこでも手軽に楽しみたい方におすすめです。
Switch(スイッチ)なら「真・三國無双7 with 猛将伝 DX」がおすすめ
Switchは携帯専用のSwitch Liteが発売されましたが、Switchにもしっかりと真・三國無双シリーズが発売されています。Switchでは2021年4月に「真・三國無双7 with 猛将伝 DX」と「真・三國無双7 Empires」が発売されました。
特に「with 猛将伝 DX」では真・三國無双7に猛将伝と、DLCにより販売された追加要素が多く含まれています。「Switch」を持っているなら「真・三國無双7 with 猛将伝 DX」がおすすめです。
登場国やキャラクターで選ぶ
各作品によって登場するキャラクターや国が違うのも特徴です。お気に入りの国やかわいいキャラクターがいる方は、そこを基準に選んでください。
キャラクターの豊富さで選ぶなら最新作がおすすめ
キャラクターの豊富さで選ぶなら最新作をおすすめします。最初は30人程度だった登場キャラクターも最新作の真・三國無双8 Empiresでは94人に増加しています。その中から自分好みのイケメン・美人・かわいいキャラクターを見つけるのもおすすめです。
4つの物語を楽しめて名作と評価が高い「6以降」がおすすめ
「6」以降では新たに「晋」を加えた4つの物語を楽しめます。5まで「晋」は登場せず「魏」「蜀」「呉」のストーリーのみです。「晋」のストーリーは三国統一を果たせるストーリーにもなっているため、人気が高くなっています。
自由度を楽しめる「オープンワールド」をチェック
ステージ間移動がなくなり、ストレスフリーで遊べるようになったオープンワールド作品もおすすめです。圧倒的な自由度を楽しめる「オープンワールド」の広大な中国大陸を自由に動き回れます。発生する主要ミッションやサブミッションも自由に選択が可能です。
プレイヤーの選択により状況が刻々と変化していきます。オープンワールド採用の『真・三國無双8 Empires』ではプレイアブルキャラクターも過去最多の90名ほどに増加しているので、キャラクター数や画面の質の良さでも最新作がおすすめです。
協力プレイが一番面白い「三國無双シリーズ」をチェック
協力プレイ時に盛り上がる要素が多い「真・三國無双シリーズ」は協力すると更に楽しくプレイできます。2人協力プレイ時に同時に奥義『無双乱舞』を繰り出すとより強力な『激・無双乱舞』が発生して、群がる兵士はもちろん敵武将にも大ダメージが与えられます。
また、武器等のトレハン要素も協力プレイが盛り上がる要素があります。武器等にランダムステータス上昇値が付いたものやユニーク武器と呼ばれるレア武器がドロップした瞬間は楽しいです。
真・三國無双シリーズの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
戦況を見て味方の協力を生かしつつ攻めていかなければならないのも無双1のいいところ。同じ能力値の同じ武将で同じようにやっても、運次第で圧勝したり総崩れになったりとぜんぜん違う展開になるので何度やっても飽きません。
口コミを紹介
カード収集が好きな方はコンプまではハマれる、
マルチ対戦プレイができる方はお邪魔スロット活用でそれなりに盛り上がれる
口コミを紹介
戦略SLGとして一騎で大軍を蹴散らす様は正に無双
ジャンル変更のお手本と言っていいんじゃないかと思います
口コミを紹介
無双モードは楽しかったです。楽しいムービーも
たくさんあったし、キャラが活きてるものが多かったです。
口コミを紹介
まずグラフィックが最高に綺麗です。
pspだと後ろの風景があまり見えなかったりけっこうかくかくして見えていたところがこの無双ではかなり細かいところまで表示されますので感動しました。
口コミを紹介
今回はまさに三國志のストーリー。
無双ファンだけではなく、三國志ファンも楽しめる内容になっている。
口コミを紹介
操作性はわかりやすく、単純なので、「軽いゲームがしたい」という人には大変お勧め。アクションが苦手な人でも楽しめます。
キャラの設定が良く描かれており、すべてのキャラクターを好きになれます。絵師によるイラストが美しいので必見です。
口コミを紹介
武将がたくさん増え、騎乗できる動物も増えて、友達と盛り上がった♪
口コミを紹介
総評としては、無双シリーズとしてではなくOROCHIのように「無双の番外編」として楽しんだ方がいいと思います。難易度も通常の無双と比べるとかなり高いので、それなりにやり込めますよ。
口コミを紹介
攻城戦では秘計や武将各個撃破でかなり楽に攻めることができ、防衛戦では制限時間まで耐え抜くスリルのある戦闘を楽しめます。
口コミを紹介
キャラそれぞれの列伝で進んでゆくので楽しみがたくさんあります。
口コミを紹介
無双シリーズで一番好きです。
なぜならゲームバランス、洗練されたアクションの役割、戦場感すべてにおいてバランスが良いからです。
それらが相乗効果でとてもいいゲームになっている。
コーエーテクモゲームス
真・三國無双7 with 猛将伝 DX
switch(スイッチ)など対応機種が多く、三國無双7をお得に楽しめる
PS3で発売された真・三國無双7と猛将伝が一緒になったお得なタイトルです。Nintendo Switch版は2人プレイ可能な『おすそわけプレイ』に対応しています。PS4版はクロスプラットフォームで異なる機種間でのオンライン協力プレイが可能です。
DX版はNintendo Switchとwindows10でのみ販売されています。DX版なら数の真・三國無双7と猛将伝のDLCが含まれているため、とてもおすすめです。
オフ対戦協力 | ○ | オン対戦協力 | ○ |
---|---|---|---|
対応機種 | Switch、PS4、PS3、PS Vita、Windows10 | オープンワールド | × |
口コミを紹介
ゲーム内容に関しては三国無双シリーズの中では良くまとまっているナンバーで、初心者でもストレス無く楽しめます。
難易度「易しい」だと連打プレイでも大丈夫です。
コーエーテクモゲームス
真・三國無双8
最高傑作とも名高い三國無双8!シリーズ初のオープンワールド作品
真・三國無双8はシリーズ初のオープンワールド作品で、広大なステージを美麗な映像でプレイできます。レベルアップによる能力値アップや素材合成、アイテム購入などで強くなるシステムを採用しています。
協力プレイでは2人でコンボを繋げられる『連携攻撃』システムが追加されました。1人は本ミッションをこなしつつ、もう1人は本ミッション達成に有利になるサブミッションこなすなど、別行動を取りながらの協力も面白いです。
オフ対戦協力 | ○ | オン対戦協力 | ○ |
---|---|---|---|
対応機種 | PS4、Steam | オープンワールド | ○ |
口コミを紹介
個人的な評価は、間違いなく無双シリーズの最高峰、最高傑作です。
現在、発売から1年2ヶ月が経過し、全武将をクリアし、レベルもマックスになっていますが、あと10年は遊べる作品だと感じています。
真・三國無双シリーズの人気おすすめランキング商品比較一覧
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | オフ対戦協力 | オン対戦協力 | 対応機種 | オープンワールド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
最高傑作とも名高い三國無双8!シリーズ初のオープンワールド作品 |
○ |
○ |
PS4、Steam |
○ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
switch(スイッチ)など対応機種が多く、三國無双7をお得に楽しめる |
○ |
○ |
Switch、PS4、PS3、PS Vita、Windows10 |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
どれがいいか迷ったら、評価が高いシリーズ火付け役のPS2の名作 |
○ |
× |
PS2、Xbox |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
真・三國無双2で好評だった武将ごとの無双モードが復活 |
○ |
× |
PS2、Xbox |
× |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
真・三國無双シリーズ20周年記念作品の最新作 |
× |
× |
Switch、PS5、PS4、Xbox series X|S、Xbox One、Steam |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
他とは一味違う戦闘の駆け引きが楽しめる |
○(PSPのみ) |
○(PS3のみ) |
PS3、PSP |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS3で遊ぶのにおすすめ!新勢力・晋も追加 |
○ |
○ |
PS3、Steam |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アプリ感覚のスタイルで対人戦に焦点を当てた作品 |
○(ローカル通信) |
○ |
3DS |
× |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
一騎討ちシステム・新勢力呂布など追加要素が多いミリオンセラー |
○ |
× |
PS2、Xbox |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
PS vitaで三國無双をプレイするならおすすめ |
○(アドホック) |
× |
PS Vita |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
無双モード(ストーリー)のムービーが豊富な作品 |
○ |
× |
PS3、Xbox360 |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シリーズ初のシミュレーションRPG |
× |
× |
PS3、PS4、PS Vita |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
カードを集めて成長させるコレクター要素あり |
○ |
× |
DS |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
真・三國無双4のキャラクターと本格的な麻雀が楽しめる |
PSP、DS |
× |
PS2、DS、PSP |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
映画化などにつながる記念すべきシリーズ第一作目 |
× |
× |
PS2 |
× |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
出演声優もチェック!
無双シリーズは田中秀幸さん・置鮎龍太郎さん・伊藤かな恵さんをはじめとした、豪華声優陣をキャスティングしているのも魅力のひとつです。キャラクターソングも発売されているので好きな声優がいる場合は、こちらに注目して遊ぶタイトルを選ぶのもポイントです。
三國無双は映画化もされている
三國無双のゲームの人気は世界に広がっています。そのため2021年には日本・香港・中国の合作により実写版の映画が製作されて放映されました。三国志というよりも三國無双の世界観を再現していると話題にもなりました。
次の新作「三國無双9」の発売予定は?
次のナンバリングタイトルである「三國無双9」の発売はまだ未定です。しかし無双シリーズでいえば、2022年6月に最新作「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」が発売されています。最新作に備え今のうちに過去の無双シリーズを遊んで楽しみに待ちましょう。
以下ランキングでも三國無双シリーズの作品を多く紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
三國無双の戦国無双は派生ゲーム
三國無双は三国志が舞台になっていますが三國無双の派生ゲームの戦国無双は日本の戦国時代がモデルです。戦国無双では城内戦や、キャラによって攻撃タイプが3つのアクションパターンに分けられているなど、三國無双とは違ったポイントもあります。
また、三國無双と戦国無双がコラボレーションした作品である無双OROCHIシリーズもおすすめです。両作のキャラクターが登場し無双OROCHIシリーズのみの新キャラクターも存在します。三國無双とあわせてぜひ戦国無双や無双OROCHIもチェックしてみてください。
戦国無双や三国志大戦も一緒に楽しむのがおすすめ
三國無双を楽しめる方には、派生作品である「戦国無双」や、同じ三国時代が舞台の「三国志大戦」もおすすめです。こちらの記事では「戦国無双」や「三国志大戦」のおすすめランキングや選び方のポイントを紹介しています。是非チェックしてみてください。
まとめ
今回は真・三國無双シリーズを選ぶときにチェックしたいポイントや、最高傑作・人気商品をランキング形式で紹介しました。シリーズは40種類以上もの多くのタイトルが出ていますが、この機会に自分にあった三國無双を見つけて、楽しんでみてください!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月25日)やレビューをもとに作成しております。
真・三國無双8はシリーズ初のオープンワールド作品で、広大なステージを美麗な映像でプレイできます。レベルアップによる能力値アップや素材合成、アイテム購入などで強くなるシステムを採用しています。
協力プレイでは2人でコンボを繋げられる『連携攻撃』システムが追加されました。1人は本ミッションをこなしつつ、もう1人は本ミッション達成に有利になるサブミッションこなすなど、別行動を取りながらの協力も面白いです。