【美容専門家監修】ノーズシャドウのおすすめ人気ランキング17選【プチプラも】

顔を立体的に見せてくれるノーズシャドウ。イエベ向きやブルベ向き・スティックタイプ・落ちないタイプ・プチプラ・デパコス商品など種類豊富で、選ぶのが難しいですよね。本記事では、美容専門家監修のもとノーズシャドウの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

自然に鼻を高く見せてくれるノーズシャドウ

顔の中心にある鼻は印象を左右する重要なパーツです。自然に鼻を高く見せたい・ハイライトで美しく見せたいなら、ノーズシャドウでシェーディングしてみてください。鼻筋がすっと通った立体感のある顔立ちに仕上がります。

 

しかし実は、ノーズシャドウならどれを選んでもいいわけではありません。イエベ向けやブルベ向けなど、自分の肌の色に合ったものを使用する必要があるんです!スティックタイプや落ちないクリームタイプなど種類も豊富なので、使いやすいものを選びましょう。

 

そこで今回は美容専門家監修のもと、ノーズシャドウの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・使いやすさ・価格を基準に作成しました。プチプラやデパコスなどさまざまなので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

ノーズシャドウの基礎知識を紹介

今回は美容研究家である杉本由美さんにノーズシャドウの基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。

専門家プロフィール画像
取材協力

杉本 由美

手軽、ナチュラル、透明感ある美肌作りの提案を得意とする美肌研究家。

コスメやアンチエイジング、スーパーフードなどの美容に関する様々な資格を保有。

その知識を活かしながらシーンに合わせた美肌メイクや、無理なく続けながら魅力を引き出す美容法などのコラムを多数連載。また、美容家として多くの監修も行っている。

MS GRAND JAPANの公式講師を務めた経験や、化粧品のプロデュースを手掛けるなど“美”に幅広く携わる。

美容研究家の杉本さんにインタビュー!

編集部の画像

編集部

本日はよろしくお願いします!

杉本さんの画像

杉本さん

こちらこそよろしくお願いします!

編集部の画像

編集部

杉本さんが美容の道に進んだきっかけって何だったのですか?

自身の肌トラブルがきっかけで美容業界へ!

杉本さんの画像

杉本さん

初めて使った化粧水で肌トラブルを起こしたのがきっかけです、綺麗になりたいのにどうしてこんなことに?って思ったんですよね。肌荒れすると外に出るのも嫌になってしまいますし・・・。それから自分で色々試していくうちにスキンケアのブランドまで立ち上げてしまいました笑 そこからブログなどで発信していく中でライターや監修もやるようになって、美容家になりました!

編集部の画像

編集部

実体験に基づいているんですね!とっても素敵です!!

パウダータイプならだれでも簡単!!

編集部の画像

編集部

今回ノーズシャドウということで、まず最初に選び方を教えてください!

杉本さんの画像

杉本さん

ノーズシャドウはだいたいパウダータイプかクリームタイプだと思うのですが、使い慣れていない方はパウダータイプを選ぶのをおすすめします!クリームタイプはどうしても最初は濃くついてしまったり、よれてしまうこともあるので、うまくぼかしたり馴染ませたりすることが必要なんです。パウダータイプは基本的にブラシでのせるだけなので、とりあえずパウダータイプを選んでおけば間違いないです!

ブラシは自分に合ったものを!

編集部の画像

編集部

やっぱりパウダータイプを使うならブラシは必須ですか?

杉本さんの画像

杉本さん

必須ということはないです!付属のチップを使ってももちろん大丈夫です。ただやっぱりブラシを使うとより綺麗につきますね。プロ仕様にしたい人はブラシをどう使うかも影響してきます。でもブラシにしても付属のチップを使うにしても、使いこなすことが大事です。自分の使いやすいものを使いましょう!

編集部の画像

編集部

早く一番使いやすいブラシに出会いたいです!ちなみに色味としてはどうやって選ぶといいですか?

杉本さんの画像

杉本さん

今は3色くらいが1つになっているタイプが多いので、その中で自分の肌色に合うものをつけるといいと思います!特に色白の方は濃く見えてしまうことがあるので、ライトめの色をつけてあげるとよく馴染みます。

杉本さんの画像

杉本さん

赤みの強いタイプだと悪目立ちしてしまうこともあるので、黄みっぽいベージュタイプがおすすめですね。

色白の方はライトな色を選ぶと◎

編集部の画像

編集部

色白の方が他に注意した方がいいことってありますか?

杉本さんの画像

杉本さん

ライトな色を選ぶ以外だと、濃く付かないように筆にとったら一度ティッシュや手の甲で落としてから使うと少し薄めにのせることができます!

編集部の画像

編集部

なるほど!ちなみにノーズシャドウとシェーディングって何か違うんですか?

杉本さんの画像

杉本さん

基本的には、どちらか自分が持っている方を使うえばいいと思います。シェーディング類をいくつも買ってお金をかける必要はないです!

アイシャドウを代用するならパールが入ってないものを

杉本さんの画像

杉本さん

ただ、アイシャドウとやシェーディングなど多角的に使える商品もあるんですけど、その中でもパールを入れている商品はノーズシャドウとして使わない方がいいと思います。ノーズシャドウを入れる部分は影にしたいのに、パールが入っていることで目立ってしまうと意味がないので、ライトな色でもパールが入っていないものを使うのがおすすめです!

ノーズシャドウを乗せるタイミングって?

編集部の画像

編集部

あとノーズシャドウを載せるタイミングって、ベースメイクが終わって最後っていう認識で合ってますか?

杉本さんの画像

杉本さん

はい!最後に乗せるのが一番いいと思います。ただ、パウダーなら最後が正解ですが、クリームタイプならフィニッシュパウダーの前につけたほうがいいです。粉のあとにクリームを重ねるとどうしてもよれてしまうことがあるので、パウダーとクリームの順番は使い分けてください!

もう失敗しない!簡単なノーズシャドウの入れ方

編集部の画像

編集部

なるほど!!あとは、初心者でも簡単なノーズシャドウの入れ方が知りたいです!

杉本さんの画像

杉本さん

初心者の方だと、目元・鼻頭の部分に入れすぎて濃くなってしまうのが難しい点だと思います。なので、目元には薄い色で少しずつ入れるのがおすすめです。眉の延長で入れてあげると、目ヂカラも出ておすすめです。

POINT①

初心者の方のおすすめの入れかた


目元には薄い色を入れる


まゆの延長で入れると目力アップ!

編集部の画像

編集部

団子鼻の方はどこに入れるといいですか?

杉本さんの画像

杉本さん

鼻先の丸みをぼかすために、鼻頭の両サイドには必ず入れます。あとは鼻筋にラインを入れてあげるといいです。

編集部の画像

編集部

面長な方はどうですか?

杉本さんの画像

杉本さん

面長の方は、目頭あたりに入れて堀が深い印象にするのがおすすめです。鼻のラインに入れると顔の長さを助長してしまうので、ポイントで入れるといいです!

POINT②

顔の形や鼻の形別


①鼻が丸い方

鼻頭の両サイドに入れる、また鼻筋に入れる


②面長

目頭あたりに入れて掘りを深く

鼻のラインに入れると長さを強調してしまうのでNG

プチプラもデパコスも変わらない!?

編集部の画像

編集部

なるほど!!あとはプチプラとデパコスって結構違うものですか?

杉本さんの画像

杉本さん

うーん、今のプチプラはデパコスに負けてないですからね・・。安いのに本当に働いてくれると思います!スキンケアだとやっぱり違いますが、ノーズシャドウやアイブロウ系はデパコスに劣っていないと思いますよ!

メイクするときは必ず正面を向こう!

編集部の画像

編集部

いいことを聞きました!最後に、ノーズシャドウを使う時に気を付けた方がいいことがあれば教えてください!

杉本さんの画像

杉本さん

どんなメイクでもそうですが、必ず正面を向いてメイクすることです!顔の左側にシャドウを入れるときに左を向くと、左右非対称になってしまうんですよね。特に眉メイクに失敗する人は大体それです。真正面を向いて、左右対称になるようにメイクしましょう!

編集部の画像

編集部

私もやってるかも・・。これからちゃんと真正面を向いてメイクします!!

編集部の画像

編集部

本日はありがとうございました!今までノーズシャドウにこだわったことがなかったんですけど、色々見てみようと思います!

杉本さんの画像

杉本さん

ぜひぜひ!自分に合ったノーズシャドウを選んでくださいね!

編集部の画像

編集部

ここから杉本さんに、おすすめのノーズシャドウを5つほど紹介していただきます!ぜひぜひ最後までご覧ください!

杉本さんおすすめのノーズシャドウランキング3選

1位

ルナソル

スタイリングアイゾーンコンパクト

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 4,536円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

マルチに使える5色セットのデパコスノーズシャドウ

アイゾーンの立体感を追求して作られた5色セットのアイブロウパウダーです。ベージュからブラウンの5つからなる肌なじみの良いカラーがセットになっており、テクニックいらずで美しい陰影の演出が叶います。

 

ノーズシャドウとしてはもちろん、アイブロウ・アイシャドウとしても使用可能です。立体的なアイゾーンに仕上げたい方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品

口コミを紹介

5色入っていて使いやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ケイト

デザイニングアイブロウ3D

Amazon での評価

ベストセラー8位 アイブロウ部門

(2025/04/30調べ)

価格: 999円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

使いやすいブラシが付属したケイトのノーズシャドウ

立体グラデ眉とノーズの陰影で、立体的なメイクを実現するパウダーアイブロウです。3色入りのパレットですが、それぞれがセパレートされていないため色を混ぜてお好みの色が作れます。

 

プチプラながらも、目尻まで繊細に描けるアイブロウブラシとふんわりとした丸みのあるノーズシャドウブラシが付属しており、使い勝手がいいです。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品

口コミを紹介

粒子も細かくて使いやすい。
陰影もつけやすいです

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ヴィセ

リシェ カラーリング アイブロウパウダー

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 1,169円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

しっとりとした使い心地のアイブロウ兼用タイプ

しっとりとした使い心地の高発色アイブロウパウダーです。ヒアルロン酸などの美容成分が含まれており、伸びがよく粉浮きもしません。3色入りなので、カラーを混ぜて好みの色を作れるのも魅力です。

 

しっかり発色するため、ひと塗りでメリハリメイクが完成します。ノーズシャドウとして使う際は少量ずつ乗せるようにしてください。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー しっとり
分類 化粧品

杉本さんおすすめのノーズシャドウ比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ テクスチャー 分類
1位 アイテムID:14753604の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マルチに使える5色セットのデパコスノーズシャドウ

パウダー

さらさら

化粧品

2位 アイテムID:14753601の画像

Amazon

楽天

ヤフー

使いやすいブラシが付属したケイトのノーズシャドウ

パウダー

さらさら

化粧品

3位 アイテムID:14753598の画像

Amazon

楽天

ヤフー

しっとりとした使い心地のアイブロウ兼用タイプ

パウダー

しっとり

化粧品

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

ノーズシャドウの選び方

ノーズシャドウにはさまざまな種類があります。ここからは、ノーズシャドウの選び方をご紹介していくので参考にしてみてください。

種類で選ぶ

ノーズシャドウにはパウダータイプとスティックタイプがあります。使いやすいものを選んでみてください。

やりすぎない自然な仕上がりにしたいなら「パウダータイプ」がおすすめ

パウダータイプは肌なじみがよく自然な仕上がりになるのが特徴です。色の濃さも調節しやすいのでメイク初心者の方でも使いやすく、ハイライトやシェーディングとも混ぜて使えます。やりすぎない優しい印象のナチュラルメイクが好みの方におすすめです。

 

以下の記事ではハイライトパウダーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

はっきりとした陰影を作りたいなら「スティックタイプ」がおすすめ

スティックタイプはパウダータイプよりも高い発色力があり、手やスポンジでなじませるとはっきりとした陰影をつけられます。さらに、細かい部分にも描きやすいので、仕上がりにこだわりたい方におすすめです。

 

さらに、保湿効果のある美容成分が含まれた商品もあり、乾燥が気になる方や敏感肌の方はぜひチェックしてみてください。

メリハリのある立体感を出すなら「ペンシルタイプ」がおすすめ

メリハリのある立体的なメイクにしたいなら、ペンシルタイプがおすすめです。ペンシルタイプのノーズシャドウやシェーディングは「コントゥアペン」とも呼ばれています。陰影をつけたい部分にスッと引いてなじませるだけなので、ピンポイントで使えて便利です。

よれにくいものなら「クリームタイプ」がおすすめ

肌にピタッと密着して、よれにくく仕上がりが長続きするのがクリームタイプです。クリームと言ってもサラサラしたテクスチャーのものが多く、ベタつきは気になりません。コンシーラー用など細めのブラシを使い、スポンジなどでぼかしてなじませましょう。

落ちないノースシャドウなら「ウォータープルーフ」をチェック

1日中落ちないノーズシャドウを選ぶなら、ウォータープルーフタイプがおすすめです。マスクをつけていると汗や皮脂によってノーズシャドウが落ちやすくなってしまうので、長時間マスクを外せない方はぜひチェックしてみてください。

兼用タイプで選ぶ

ノーズシャドウはシェーディングやアイブロウ兼用で使えるものも多いです。それぞれの特徴をご紹介していきます。

初心者ならブラシが描きやすい「アイブロウ兼用タイプ」がおすすめ

初心者でも使いやすいものを選びたい方にはアイブロウ兼用タイプがおすすめです。鼻にフィットしやすく細かい部分にもアプローチできるブラシが付属しており、テクニックいらずで使えます。

 

カラー展開も豊富で、自分の肌色に合うカラーをブレンドできるもメリットです。以下の記事ではアイブロウパウダーおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

メイクに統一感を出すなら「シェーディング兼用タイプ」がおすすめ

顎や頬・額に入れるシェーディング兼用で使えるものなら、メイクに統一感が出せます。肌になじみやすくメイク崩れしにくいものが多いので、自然な印象に仕上げたい方におすすめです。

 

シェーディングにはパウダータイプとスティックタイプがあり、パウダータイプはブラシが付属していない場合があるのでノーズシャドウ用のブラシを別途購入してください。以下の記事ではシェーディングのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。

アイメイクと揃えたいなら「アイシャドウ兼用タイプ」がおすすめ

アイメイクと色味を揃えたいならアイシャドウ兼用タイプがおすすめです。ラメやパールが入っていないものを選び、発色しすぎないようにぼかしながら使うのがポイントです。さらに、ハイライトカラーが入っていると便利なのでぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事ではアイシャドウのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ参考になさってください。

団子鼻にお悩みなら立体感を出せる「ハイライト兼用タイプ」がおすすめ

立体感のあるメイクに仕上げるなら、スティック付きハイライト兼用タイプがおすすめです。陰影をくっきりさせると、より立体感のある印象になれます。ノーズシャドウとハイライトの境目はきちんとぼかすようにしましょう。団子鼻でお悩みの方にもおすすめです。

イエベやブルべなど「肌の色」に合うものをチェック

美しい仕上がりを目指すなら、自分の肌に合った色のノーズシャドウを使用しましょう。肌の色に合っていないと、部分的にメイクが浮いてしまいます。顔の内側は外側よりも影ができにくいため、基本的には濃すぎる色を使うのは避けた方が無難です。

 

色白の方は肌よりワントーン暗めの色を、色が黒めの方は濃い色と薄い色の中間色を使いましょう。イエベの方は黄みのあるブラウンやオレンジブラウン・ブルベの方は黄みのないブラウンがおすすめです。

 

さらに、下地と喧嘩しないようお使いのファンデーションとの相性も考慮して選んでみてください。

マルチに使うなら「複数のカラーが入っているもの」をチェック

複数のカラーが入っているノーズシャドウは場所によって細かく色を調整したり、色を混ぜ合わせて自分の肌に合った色を作ったりと、マルチに使用できます。より自然に仕上げたい方・肌なじみを重視したい方におすすめです。

 

また、チークやハイライトがついているものもあり、メイクに統一感を出せます。以下の記事ではチーク・ハイライトのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。

価格で選ぶ

ノーズシャドウは気軽に購入できるプチプラから高品質・高価格なデパコスまで価格帯も幅広いです。自分が求める質感やコスパなどを考慮し、予算を検討してみてください。

上質な仕上がりを求めるならコスメデコルテ・ルナソルなどの「デパコス」がおすすめ

コスメデコルテやルナソルなどのデパコスノーズシャドウは高価格ですが、高品質・高機能な商品が多くラインナップされています。付属しているブラシも上質な毛が使用されており、パッケージのデザインもおしゃれです。

 

仕上がりの良さを求める方・品質にこだわって選びたい方はぜひデパコス商品をチェックしてみてください。

コスパの良さを求めるなら韓国コスメ・セザンヌ・ケイトなどの「プチプラ」がおすすめ

初めてノーズシャドウに挑戦する方には、韓国コスメやセザンヌ・ケイトなどのプチプラ商品がおすすめです。1000円以下で購入できるものが多く、もし肌に合わない色を購入してしまっても買い替えがしやすく、気軽に試せます。

 

以下の記事ではプチプラコスメのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

ノーズシャドウの人気おすすめランキング14選

1位

トゥークールフォ―スクール

アートクラス バイロデン シェーディング マスター

Amazon での評価

ベストセラー7位 ブロンザー部門

(2025/04/30調べ)

価格: 1,495円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

イエベもブルベも使いやすい3色マルチシェーディング

ナチュラルな陰影と立体感を作れるシェーディングパウダーです。さらっとしたテクスチャーのパウダーで、薄づきながらもひと塗りでしっかり影を入れられます。テクニックいらずなので、ノーズシャドウ初心者の方も使いやすいです。

 

カラー展開は、イエベ向けクラッシックとブルベ向けモダンの2種類があるので、自分の肌に合うカラーを選べます。ナチュラルメイク派の方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品

口コミを紹介

初心者でも使いやすいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

リリミュウ

シアーマットシェーディング

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

価格: 1,760円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

自然なシェーディングで立体感を演出するノーズシャドウ

自然な立体感を演出する3色のシェーディングパウダーです。肌なじみのいいシアーな仕上がりで、細かい濃さの調節もできます。セラミド・ヒアルロン酸・モモ葉エキスといった保湿美容成分を含み、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。

 

ブラシは付属していませんが、その分コンパクトで持ち運びがしやすく価格もリーズナブルだと人気を得ています。気軽にノーズシャドウを試してみたい方は、ぜひ使ってみてください。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー しっとり
分類 化粧品
3位

エチュード

プレイ101スティックデュオ

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 1,150円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

団子鼻でお悩みの方にもおすすめのノーズシャドウ&ハイライト

なめらかで塗りやすいスティックタイプのノーズシャドウです。シェーディングとハイライトが付属しており、2色を塗り分けてなじませればナチュラルで立体感のある顔立ちが完成します。

先端は24度斜めにカットされているので顔のどの曲面にもしっかりフィットし、広い部分も簡単にシェーディングが可能です。

基本情報
タイプ スティック
テクスチャー しっとり
分類 化粧品
4位

イプサ

アイブロウ クリエイティブパレット

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 6,800円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

オイルでコーティングした落ちにくいパウダータイプ

なめらかなオイルでコーティングしたアイブロウフィッティングパウダーのパレットです。肌にぴったりと密着するので落ちにくく、なりたいイメージに合わせて簡単にノーズシャドウを入れられます。上質なノーズシャドウが欲しい方におすすめです。

 

形状と毛質が異なる2種類のブラシを付属し、ノーズシャドウ初心者の方でも自然で立体感のあるメイクに仕上げられます。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー しっとり
分類 化粧品
5位

インテグレート

ビューティートリック アイブロー

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 949円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ハイライトカラーも入った便利な4色パレット

アイブロウ・ノーズシャドウ・ハイライトカラーとマルチに使える4色パレットです。ロングラスティング処方により美しい仕上がりが長時間続きます。付属のブラシもノーズシャドウを入れやすい形状なので、初心者の方にもおすすめです。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品
6位

エクセル

スタイリング パウダーアイブロウ

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 1,385円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ふんわりと肌になじむ4色入りパレット

柔らかいテクスチャーで肌にピタッと密着するパウダーアイブロウです。ふんわりと肌になじむでノーズシャドウとして使えば、自然な立体感を演出できます。ニュアンスカラーを溶け込ませた4色入りなので、肌の色に合わせた色の調節が可能です。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー しっとり
分類 化粧品
7位

マキアージュ

アイブロースタイリング 3D

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 1,360円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

5色のパウダーで自然で美しい鼻筋を作れるパレット

5色入りで自然な陰影を作れるアイブロウパレットです。テクニックフリーですっきりとした立体的な鼻筋を簡単に作れます。やわらかな毛質のブラシが付属しており、肌に当てても痛くありません。使い心地にこだわって選びたい方におすすめです。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品
8位

キャンメイク

ミックスアイブロウ

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 647円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

眉メイクからノーズシャドウまでこれ1つで完成

プチプラで気軽に購入できるアイブロウパウダーです。肌なじみの良い3色入りで、グラデーションをミックスすれば眉メイクからノーズシャドウまでこれ1つで完成します。テクニックいらずなので初めてノーズシャドウを購入する方にもおすすめです。

 

パウダータイプですがしっとりとした質感なので、粉飛びせず肌にぴったりフィットします。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー しっとり
分類 化粧品
9位

セザンヌ

ノーズ&アイブロウパウダー

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

価格: 638円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ノーズシャドウとして使えるメンズにもおすすめのアイブロウパウダー

ノーズシャドウにも使える淡いカラーが人気のアイブロウパウダーです。皮脂吸着パウダーを含んでいるので、パウダーなのに落ちにくく綺麗な仕上がりが長持ちします。

 

ノーズシャドウ用とアイブロウ用のダブルエンドブラシ付属です。眉メイクをする延長でノーズシャドウも描けるので、メンズも使えるノーズシャドウをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品
10位

セザンヌ

ナチュラルマットシェーディング

Amazon での評価

(2025/05/01調べ)

価格: 690円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

自然な立体感を演出するプチプラシェーディング

ヒアルロン酸Na・ラベンダー花エキス・カミツレ花エキス・ローズマリー葉エキスを含んだシェーディングです。部位別や濃淡を調節できる両端ブラシ付きで、自然な陰影をつくります。

 

プチプラで肌色問わず使いやすいカラー展開なので、初心者の方にもおすすめの商品となっています。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品
11位

レブロン

カラーステイブロウメーカー

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 1,404円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

落ちないウォータープルーフタイプのパウダーといえばコレ

16時間落ちない・くずれないウォータープルーフタイプのアイブロウパウダーです。好みで色を調整できる3色セットで、ノーズシャドウにも使えるカラーも入っています。細かいパール入りで、ナチュラルで優しい印象に仕上げたい方におすすめです。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品
12位

キャンメイク

ノーズシャドウパウダー

価格: 970円(税込)

楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

テカリを防止して細く高い鼻を作るハイライトカラー入りパウダー

テカりを防ぎながら鼻を高く見せられるノーズシャドウパウダーです。鼻筋を高く見せるハイライトカラーと高さを強調するシェーディングカラーの2色入りで、初心者でも簡単に美しく仕上げられます。

 

付属のブラシも使いやすく、プチプラながらコスパの高いアイテムです。初めて使う方や学生にもおすすめとなっています。

基本情報
タイプ パウダー
テクスチャー さらさら
分類 化粧品
13位

セザンヌ

シェーディングスティック

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 660円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

まるでクリームのようなしっとり感のスティック型シェーディング

高密着オイル入りで肌にしっかりフィットするスティック型シェーディングです。時間が経っても落ちにくく、肌の上でサラサラに変化するのでヨレません。自然な陰影を作れるのでノーズシャドウとしてもおすすめです。

 

塗り心地もスムーズでなめらかにのびるテクスチャーなので、肌の乾燥が気になる方もぜひ使ってみてください。

基本情報
タイプ スティック
テクスチャー しっとり
分類 化粧品
14位

ケイト

シェーディング&ハイライト 3Dパーツデザイナー

Amazon での評価

(2025/04/30調べ)

価格: 1,280円(税込)

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

細かい部分も描きやすいペンシルタイプ

シェーディングとハイライトが1本になった便利なペンシルタイプシェーディングです。細かい部分にもシェーディングを入れやすく、すっきりとした印象に仕上げられます。

 

パウダーは使いにくい初心者の方や、細かく部分使いできるものが欲しい方におすすめです。

基本情報
タイプ ペンシル
テクスチャー しっとり
分類 化粧品

ノーズシャドウのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 タイプ テクスチャー 分類
1位 アイテムID:14753701の画像

Amazon

楽天

ヤフー

イエベもブルベも使いやすい3色マルチシェーディング

パウダー

さらさら

化粧品

2位 アイテムID:14753698の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自然なシェーディングで立体感を演出するノーズシャドウ

パウダー

しっとり

化粧品

3位 アイテムID:14753677の画像

Amazon

楽天

ヤフー

団子鼻でお悩みの方にもおすすめのノーズシャドウ&ハイライト

スティック

しっとり

化粧品

4位 アイテムID:14753695の画像

Amazon

楽天

ヤフー

オイルでコーティングした落ちにくいパウダータイプ

パウダー

しっとり

化粧品

5位 アイテムID:14753692の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハイライトカラーも入った便利な4色パレット

パウダー

さらさら

化粧品

6位 アイテムID:14753689の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ふんわりと肌になじむ4色入りパレット

パウダー

しっとり

化粧品

7位 アイテムID:14753686の画像

Amazon

楽天

ヤフー

5色のパウダーで自然で美しい鼻筋を作れるパレット

パウダー

さらさら

化粧品

8位 アイテムID:14753683の画像

Amazon

楽天

ヤフー

眉メイクからノーズシャドウまでこれ1つで完成

パウダー

しっとり

化粧品

9位 アイテムID:14753680の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ノーズシャドウとして使えるメンズにもおすすめのアイブロウパウダー

パウダー

さらさら

化粧品

10位 アイテムID:14753674の画像

Amazon

楽天

ヤフー

自然な立体感を演出するプチプラシェーディング

パウダー

さらさら

化粧品

11位 アイテムID:14753671の画像

Amazon

楽天

ヤフー

落ちないウォータープルーフタイプのパウダーといえばコレ

パウダー

さらさら

化粧品

12位 アイテムID:14753670の画像

楽天

ヤフー

テカリを防止して細く高い鼻を作るハイライトカラー入りパウダー

パウダー

さらさら

化粧品

13位 アイテムID:14753667の画像

Amazon

楽天

ヤフー

まるでクリームのようなしっとり感のスティック型シェーディング

スティック

しっとり

化粧品

14位 アイテムID:14753664の画像

Amazon

楽天

ヤフー

細かい部分も描きやすいペンシルタイプ

ペンシル

しっとり

化粧品

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

鼻が高く見えるノーズシャドウの入れ方のコツは?

鼻を高く見せたいからと言って濃すぎるノーズシャドウはNGです。鼻筋にシェーディングをいれたらしっかり指でぼかしてなじませていくと、ナチュラルに仕上がります。鼻の一番高く見せたい部分にハイライトをいれると鼻筋が際立ちますが、シェーディングとの境目が目立つと違和感が出るため、大きめのブラシでふんわりと乗せるのがコツです。

杉本さんの画像

杉本さん

最近では眉頭に眉を描き足す程度にする、よりナチュラルなノーズシャドウメイクがおすすめ。いかにも感は出さないためには、のせすぎないのがコツ。少しずつ薄めにのせていくようにするのが失敗しない秘訣です。

ノーズシャドウはアイブロウで代用できる

ノーズシャドウがないときは、明るいマットなアイブロウパウダーを代わりに使えます。複数色のパレットは肌なじみがよく、ノーズシャドウとしても使用できます。淡い色と濃い色をブラシで混ぜて理想のシェーディングカラーを作り、肌になじませられます。

メンズもノーズシャドウを使ってみよう

眉を描いた流れで行えるノーズシャドウを入れるメイクは、ホリを深く見せたいメンズにもおすすめです。鼻筋に沿ってノーズシャドウを入れるだけで、キリッとした印象に見せられます。眉と鼻筋の印象が変わるだけでもシャープな印象になれるので、ぜひノーズシャドウに挑戦してみてください。

 

以下の記事ではメンズ向けファンデーションのおすすめ商品をご紹介しています。あわせてご覧ください。

まとめ

ノーズシャドウの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ノーズシャドウは自然に鼻を高く見せてくれる便利なメイクアイテムです。今回の記事を参考に、ぜひあなたに合ったノーズシャドウを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【専門家監修】シェーディングのおすすめ人気ランキング20選|マスクで落ちないタイプも

【専門家監修】シェーディングのおすすめ人気ランキング20選|マスクで落ちないタイプも

コスメ・化粧品
【プロ監修】アイブロウペンシルのおすすめ人気ランキング14選【書きやすい眉ペンも!】

【プロ監修】アイブロウペンシルのおすすめ人気ランキング14選【書きやすい眉ペンも!】

コスメ・化粧品
プロに聞いた!落ちないアイブロウのおすすめ人気ランキング35選【ペンシルタイプも】

プロに聞いた!落ちないアイブロウのおすすめ人気ランキング35選【ペンシルタイプも】

コスメ・化粧品
【簡単】初心者向けアイブロウのおすすめ人気ランキング17選【眉毛書くやつがほしいならコレ】

【簡単】初心者向けアイブロウのおすすめ人気ランキング17選【眉毛書くやつがほしいならコレ】

コスメ・化粧品
涙袋シャドウのおすすめ人気ランキング10選【プチプラ・デパコスも】

涙袋シャドウのおすすめ人気ランキング10選【プチプラ・デパコスも】

コスメ・化粧品
黒髪用アイブロウのおすすめ人気ランキング16選【ペンシルやリキッドも】

黒髪用アイブロウのおすすめ人気ランキング16選【ペンシルやリキッドも】

コスメ・化粧品

アクセスランキング

メイクブラシクリーナーのおすすめ人気ランキング11選【無印は?薬局で買えるものも】のサムネイル画像

メイクブラシクリーナーのおすすめ人気ランキング11選【無印は?薬局で買えるものも】

コスメ・化粧品
フェイスパックの人気おすすめランキング20選【10代向けの安いパックも】のサムネイル画像

フェイスパックの人気おすすめランキング20選【10代向けの安いパックも】

コスメ・化粧品
ほくろ隠しのコンシーラーおすすめ人気ランキング18選【ほくろの隠し方もご紹介】のサムネイル画像

ほくろ隠しのコンシーラーおすすめ人気ランキング18選【ほくろの隠し方もご紹介】

コスメ・化粧品
【美容ライター監修】毛穴※悩み向けクレンジングの人気おすすめ17選【毛穴汚れに】のサムネイル画像

【美容ライター監修】毛穴※悩み向けクレンジングの人気おすすめ17選【毛穴汚れに】

コスメ・化粧品
クリアゲルクレンズとは?成分や正しい使い方を解説のサムネイル画像

クリアゲルクレンズとは?成分や正しい使い方を解説

コスメ・化粧品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。