【プロ監修】アイブロウペンシルのおすすめ人気ランキング14選【書きやすい眉ペンも!】
2024/08/30 更新
アイブロウペンシルは、身近で手に入るエクセルなどのプチプラからデパコスまで多様です。黒・グレー・ブラウンなどの色や落ちないタイプなどいろいろとあります。今回はヘアメイクアーティスト監修のもと、人気ランキングや選び方をまとめました。書き方や使い方もご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では眉ペンシルについて紹介していますが、下記の記事では人気アイブロウおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
眉ペンシルの基礎知識を紹介
今回は美容の専門家である日比朱美さんに眉ペンシルの基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。
初めに!
編集部
本日は、眉ペンシルのインタビューをさせていただきたいと思います! よろしくお願いします!gooランキングセレクト編集部です!
日比さん
こちらこそよろしくお願いしますトータルビューティーコンシェルジュの日比 朱美と申します!
眉毛が顔の印象を左右する理由
編集部
眉毛は顔の8割の印象を決めると言われるほど、とても重要な部位だとはよく聞くのですが、私自身とても眉毛を描くのが苦手で...。
日比さん
やはり眉毛は顔の中でも特に角度や長さ、太さ等の変化を付けやすい部位なので、印象を操作するにはもってこいではありますが、その分、難しいですよね。ですので今回は眉ペンシルについてご紹介しますね!
編集部
はい!お願いします!
日比さん
まず色味についてなのですが、色味を意識することはとっても重要です。
編集部
髪の色に合わせた方がいいとは聞くのですが、実際はどう選べばいいんですか?
日比さん
髪の色に合わせる、も間違いないのですが、それでは少し足りないんですよ、見てほしいのは髪の色と、瞳の色です。
編集部
瞳の色もなんですね!?それは知らなかったです!
日比さん
そうなんですよ、髪とそして瞳の中間の色を選んでみてください。
編集部
はあ〜そうなんですね、最近はカラーコンタクトをつけるかたも多いのですが。
日比さん
そうですね、カラーコンタクトの場合も瞳の色に近い色を眉毛に選ぶと、目元を印象付けやすいのでおすすめです。
編集部
なるほど!今まで、どこか野暮ったく感じていたのは、髪の色でしか選んでなかったからなんですね!
日比さん
それもあるかもしれません!他にも眉ペンシルは大きく分けて3種類のタイプに分かれます①削り出し式(鉛筆式)・②アタッチメントタイプ(繰り出し式)・③デュアルタイプです。
編集部
そうですよね、なんとなくこの辺りは分かります!でも何がいいのかは気分で選んでるところあるかもしれないです。
日比さん
ぱっと見、形状や機能が違うけどメリットデメリットはあまり分からないですよね。①削り出し式(鉛筆式)は自分で削るのでシャープナーやカッターナイフで芯をシャープにしたり、または丸くしたりして好みの形状に変えられるので描き分けがしやすいのがメリット、でもその分ゴミが出たり、少し不器用な方には削るのが面倒なものでもあります。
編集部
なるほど、私が普段使用してるのは鉛筆タイプが多いんですが、普通の鉛筆の芯に比べても柔らかいから、少し削るのが難しかったりするんですよね。
日比さん
ゴミも細かく出てしまって毎朝の掃除も少しストレスにかかりますよね。その分自分好みの芯の形状にもできますが!
編集部
そうなんですよ、だから私も使い続けてる面はあります!
日比さん
でも、どうしても削るのが面倒だという方には②アタッチメントタイプがおすすめです。これはクルクルと回転させることで芯を出すのでゴミが出ませんし。常に一定の太さなので毎日同じ太さで眉毛を描くことができます。
編集部
便利ですね!
日比さん
そうなんです、ただ太さが一定なのはデメリットにもなり得るんです。常に一定なので線に変化を出しにくいですし、芯を出しすぎると折れてしまいやすくもなります。
編集部
一長一短ですねえ、、、。
日比さん
最後に③デュアルタイプですが、これは眉ペンシル+パウダーやブラシ、眉マスカラがついているマルチタイプのことをいいます。携帯性に優れていて、持ち運びにも便利です!
POINT①
種類で選ぶ
①削り出し式(鉛筆式)
メリット:自分好みに変えられる
デメリット:ゴミが出る、技術が必要
②アタッチメントタイプ(繰り出し式)
メリット:常に一定
デメリット:出しすぎると芯が折れる
③デュアルタイプ
メリット:携帯性がいい
編集部
なるほど!これもまた便利そうですね!年齢別の選び方はありますか?
日比さん
そうですねえ、人それぞれなので特にこれと言ったことはありませんが、40代以上の方は昔細眉が流行した影響で眉毛が生えている幅が細い方が多い傾向にあります。
編集部
安室ちゃんの影響ですよね?
日比さん
そうです、そうです、アムラーなんて呼ばれ方もしていましたが、そう言った方は眉ペンシル+リキッドアイブロウがおすすめです。
編集部
ないところをしっかり描くということですよね。
日比さん
はい!次に編集部さんのような20代や10代の世代は自眉毛が生えていて、かつ最近の流行りはナチュラル眉毛なので、しっかり描くというよりもふんわり描いてあげるのがポイントです。なのでパウダータイプなどがおすすめですよ。
編集部
パウダータイプですね!
日比さん
眉尻は眉ペンシルで描いて、眉頭はブラシでぼかしたり、またはパウダーでふんわりさせてみてください!
編集部
なるほど!
眉毛のカット方法
日比さん
ところで編集部さん、眉毛をカットするとき、上を剃ってますよね?
編集部
えっ、もしかしてまずかったりしますか、、、?
日比さん
それはあまりおすすめできません!!できれば下を綺麗に揃えてください!
編集部
嘘ぉ!今まで上を剃ってました、、、。
日比さん
そもそも剃るのも肌への刺激となりくすみの原因になるので、眉シザーや電気シェーバーで整えるのを私はおすすめしてます。
編集部
間違いだらけじゃないですか!もう私の眉毛をみないでください、、、。
日比さん
間違いではないんですよ、ただ眉毛って実は上が多少ボサボサでも印象としては、そこまで気にならないんです。どちらかといえば下がボサボサの方が印象としては少し垢抜けない印象を与えるので、カットするなら下をスッキリとカットして整えてください。
編集部
そうなんですねえ、これは凄くタメになるなあ、他にこんなテクニックがあるよなどあれば教えて欲しいです!!
日比さん
そうですね、最近は生えたままの毛を生かすのがトレンドですが、眉頭に限ってはそのままボサボサにしておくと少し野暮ったい印象を与えるので、上に伸びすぎている分をカットするか、軽くすいておくのがおすすめですよ!
編集部
ありがとうございます!凄く勉強になります!
初心者さんにおすすめの眉毛の描き方
日比さん
また初心者の方はパウダーであらかじめうすーく下書きしてから、ペンシルで描いて眉頭をパウダーで描くw使いがおすすめ。
編集部
なるほど、一本でやるよりも複数のタイプを使い分けた方がいいんですね!
日比さん
技術があれば一本でももちろん綺麗に描けますが、技術がないなあ、眉毛を描くのが難しいと感じている方にはw使いをおすすめしたいですね!
編集部
私も早速何本か買い足さなきゃ!
日比さん
色調を整えるのも凄く重要なので眉ペンシルではないのですが、眉マスカラは必須ですよ!それも合わせて購入しておいてください、そうすれば眉毛を作るのも凄く楽しくなりますよ!
最後に
編集部
ありがとうございます!めちゃくちゃ勉強になりました!次に日比様のおすすめ眉ペンシルを5選紹介してください!
日比さん
はい!承知しました!最後にはおすすめの眉ペンシルの描き方も紹介しているので是非ご覧になってください!
日比さんおすすめの眉ペンシルランキング5選
資生堂
眉墨鉛筆
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
コスパ最高!黒やグレーなど4色から選べるロングセラー
シュウウエムラ
ハード フォーミュラ
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ブラウン系5色をはじめ全9色から選べるロングセラー商品
タイプ | 鉛筆 |
---|---|
直径 | - |
芯の形 | なぎなた型 |
色の展開 | 全9色 |
分類 | 化粧品 |
KATE(ケイト)
アイブロウペンシルA
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
足りないところに描き足しやすい
芯の太さは極細と公式HPには記載されていますが、描きやすい太さの割と硬めな芯です。適度な筆圧で描けるので、濃くならず自然に描けます。眉毛の足りない部分を1本1本埋めるのに適したアイブロウです。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 1.5㎜ |
芯の形 | 円柱 |
色の展開 | 7色 |
分類 | 化粧品 |
K-パレット
ラステイングスリーウェイアイブロウペンシルWP
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
1本で3役!ふんわり眉からしっかり眉までキマる
粉飛びせず肌にしっかりフィットするパウダーです。ペンシルの芯は描きやすい細さで、落ちづらさに定評のあるK-パレットのアイブロウアイテムです。ペンシル先のほかに、なじませパウダーや仕上げブラシが付いてるので、1本でアイブロウが完結します。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | - |
芯の形 | 円柱 |
色の展開 | 全4色 |
分類 | 化粧品 |
日比さんおすすめの眉ペンシル一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 直径 | 芯の形 | 色の展開 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
0.9ミリの極細芯!眉尻まで繊細に描きやすい |
繰り出し式 |
0.9mm |
円柱 |
全3色 |
化粧品 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
1本で3役!ふんわり眉からしっかり眉までキマる |
繰り出し式 |
- |
円柱 |
全4色 |
化粧品 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
足りないところに描き足しやすい |
繰り出し式 |
1.5㎜ |
円柱 |
7色 |
化粧品 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブラウン系5色をはじめ全9色から選べるロングセラー商品 |
鉛筆 |
- |
なぎなた型 |
全9色 |
化粧品 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ最高!黒やグレーなど4色から選べるロングセラー |
鉛筆 |
- |
円錐(シャープナー使用可) |
全4種 |
化粧品 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
眉ペンシルの選び方
眉ペンシルは色・機能・タイプによって使い心地が変わってきます。どんな眉に仕上げたいかによって適切な眉ペンシルは変わってくるので、選び方を参考にしてください。
タイプで選ぶ
眉ペンシルには繰り出し式とけずり式の2種類があります。それぞれにメリットとデメリットや特徴があるので、ご紹介します。
柔らかい描き心地なら「繰り出し式」がおすすめ
繰り出し式は本体をくるくると回せば少しずつ芯が出てきます。芯を削らなくても、細いまま描きやすい状態をキープできるのがメリットです。芯の形状は円芯と楕円芯がありますが、太さの強弱を自在につけるなら楕円芯がおすすめです。
眉ペンシルは、描きやすくするために芯がやわらかいものが多いです。繰り出し式の場合は、落としてしまったときに芯が折れやすいのがデメリットですが、替え芯は嵩張らずにストックしやすい点もおすすめポイントです。
眉毛の太さに合わせた線を描くなら「削り式」がおすすめ
鉛筆のように削り機を使って削るタイプを削り式といいます。削り式の眉ペンシルのメリットは自分で芯の太さを調節ができる点です。太すぎるとのっぺりとした眉になりがちなので、適度な細さがあった方が、ふわっと描きやすくなります。
また、削り式の眉ペンシルのほうが繰り出し式よりも汗や皮脂で落ちない傾向があるので、落ちやすさに悩むなら試してみてください。削るのは手間ですが、コスパがいいものや良質のものも多いのでおすすめです。
持ち運ぶならパウダーやマスカラ付きの「デュアル式」がおすすめ
デュアル式は、複数のタイプのアイブロウが1本にまとまったアイブロウです。組み合わせはさまざまで、ペンシル&パウダーやペンシル&眉マスカラの組み合わせがあり、使い勝手で選べます。
外出先のお化粧直しで眉を整えたい方におすすめのタイプです。また、1本で複数の種類のアイブロウが備わっているためメイク初心者の方も手軽に使えます。以下の記事では、初心者向けアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
芯の太さで選ぶ
芯の太さによって描きやすさや仕上がりが異なります。ここでは、仕上りの状態に合わせてアイブロウの太さをご紹介するので参考にしてください。
リアルな仕上がりを目指すなら「極細・細芯」がおすすめ
極細・細芯タイプは繊細に1本ずつ眉毛を描き足せるため、まばらな眉が気になる方やリアルな眉に仕上げたい方、形にこだわりたい方におすすめです。また、少しずつ描き足していくためアイブロウが苦手な方も調整しながら使えます。
キリっと細眉を描きたいてクールに仕上げたい方にも極細・細芯タイプがおすすめです。
メンズやナチュラルな太眉には「太芯」がおすすめ
太芯は眉全体をざっくりと描けるため、ふんわりとした印象やナチュラルな太眉に仕上げられます。しっかりと色を乗せられるため、眉毛がうすい方にもおすすめです。一度に広範囲を描けるため、メンズやナチュラルメイク嗜好の方に人気があります。
力を入れずに書くなら芯の柔らかさをチェック
芯が固いと色を乗せるために力を入れる必要があり、眉を描いているうちに皮膚を傷つけてしまう恐れがあります。そのため、肌への負担が気になる方は芯が柔らかいタイプの眉ペンシルがおすすめです。
芯が柔らかいと力を入れずに綺麗に眉毛を描けますが、柔らかい分折れやすいデメリットもあるので筆圧を加減するようにしてください。
色で選ぶ
眉ペンシルにはさまざまな色があります。ここでは、なりたいメイクの雰囲気によっておすすめの色をご紹介するので参考にしてください。
黒髪と合わせてクールな雰囲気に仕上げるなら「グレー系」がおすすめ
クールビューティー系や知的な雰囲気に仕上げるならグレー系の眉ペンシルがおすすめです。黒髪にも良く合い、キリっとした印象の眉が描けます。ブラシやパウダーなどを使ってぼかしながら使うのが美眉を作るコツです。
垢抜け眉には「オリーブブラウン系」がおすすめ
オリーブブラウンはグリーンかかったブラウンです。赤みがないおしゃれなブラウンは、一気に垢抜けた雰囲気のメイクになります。黒髪や茶髪どちらにも合わせやすく、暖色系のアイメイクにも合わせやすいので、若い方から50代まで幅広く使えて便利です。
初心者には「ダークブラウン系」がおすすめ
ダークブラウンは日本人の肌に馴染みやすい王道の色です。どの髪色にも合わせやすく、メイクの色との相性もあまり考えずに使えるため、メイク初心者の方にもおすすめです。ダークブラウンはブランドによって色味が変わるのでお好みの色を見つけてください。
ガーリー系やナチュラル系のメイクには、ダークブラウン系のアイブロウで眉をふんわり描くのがおすすめです。
皮脂・汗が出やすいなら落ちないタイプをチェック
眉ペンシルの中には汗や皮脂に強い商品もあります。眉は顔の中でも印象を決める重要な役割があるため、落ちてしまうと印象が変わってしまう可能性が高いです。汗が気になる方やメイク直しの時間がない方は落ちないタイプがおすすめです。
以下の記事では落ちないアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
価格で選ぶ
アイブロウにはドラッグストアなどでも購入できるプチプラ商品から、百貨店やデパートのコスメカウンターで購入できるデパコス商品まで幅広い価格帯で展開されています。
コスパ重視で選ぶなら「プチプラ」がおすすめ
アイブロウアイテムの中でも比較的、安い価格で買える眉ペンシルは、ドラッグストアなどにもたくさん並んでいます。1,000円以下でも買える優秀なアイテムがたくさんあり、店頭で試して気軽に購入できるのがメリットです。
以下の記事でも、プチプラアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワンランク上の仕上がりなら「デパコス」がおすすめ
眉で顔の印象は大きく変わるので、眉メイクは特にこだわりたい部分です。デパコスアイテムはプチプラと比較して値が張る分、成分などにこだわって作られたものも多く、色の選択肢の幅も拡がります。
そのブランドでしか買えない色もあるため、眉メイクに特にこだわりたい方はデパコスをチェックしてみてください。以下の記事でも、デパコスアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しているので参考にしてください。
豊富なカラーを求めるなら「韓国コスメ」がおすすめ
豊富なカラーを求めるなら、韓国コスメのアイブロウがおすすめです。韓国コスメもプチプラからデパコス価格まで揃っていますが、基本的には価格が安いものが多いです。また豊富なカラーが揃っているので髪色とのコーディネートも叶います。
色を馴染ませるならスクリューブラシ付きをチェック
スクリューブラシは、描いた眉をぼかし肌に馴染ませるためのアイテムです。スクリューブラシでぼかすと自然な印象になり、明るい色でも眉を綺麗に仕上げられます。スクリューブラシ付きのペンシル型のアイブロウもあるのでチェックしてください。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
どのアイブロウペンシルを買おうか迷っている方は、人気メーカー・ブランドで選ぶのがおすすめです。口コミなども参考に人気のメーカーをチェックしましょう。
繊細な線を描くなら「セザンヌ」がおすすめ
繊細な線を描くならセザンヌのアイブロウがおすすめです。セザンヌはプチプラでこだわったコスメを多く販売しており、なかでも0.9mmのアイブロウは自在に細かい線が引けるので初心者にも使いやすく人気があります。馴染ませやすいパウダータイプも人気です。
デパコスのような使い心地なら「エクセル」がおすすめ
エクセルはデパコスのような使い心地のコスメを多く販売しているメーカーです。楕円式のペンシル先は、向きによって太さも変えられますし、パウダータイプはふんわりとぼかせるので出先でも使いやすく人気です。
眉ペンシルの人気おすすめランキング14選
キャンメイク
アイブロウペンシル ビターブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
プチプラの最高峰!キャンメイクの眉ペンシル
プチプラなのにお値段以上と話題のキャンメイクの眉ペンシルです。ブラウン系統の色味を5種類展開しており、自分の理想の眉の色の眉ペンシルがきっと見つかります。繰り出し式のため鉛筆削りで削る手間もありません。
芯は2mm×3mmで楕円芯のため、これ1本で細くも太くも描ける優秀な眉ペンシルです。だまになったりにじんだりせずにすっと眉を描け、その上ウォータープルーフなので汗をかく時期でも使えます。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 2×3mm |
芯の形 | 楕円芯 |
色の展開 | 5種類 |
分類 | 化粧品 |
ヒロインメイク
クイックアイブロウN 02 ナチュラルブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ウォータープルーフの極細芯!落ちにくい眉ペンシル
ヒロインメイクから出ている汗・水に強い眉ペンシルです。繰り出し式なので削る手間もなく、いつもでも細い線を描けます。芯の直径は1.5mmで若干硬めの使用感です。朝メイクしたら夜まで眉が残るので、途中で直す必要がありません。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 1.5mm |
芯の形 | 円芯 |
色の展開 | 3種類 |
分類 | 化粧品 |
資生堂 マジョリカマジョルカ
ブローカスタマイズ パウダーアイブロー
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
40代にもおすすめなソードカットで自由自在な描き心地
マジョリカマジョルカのアイブロウはカスタマイズ形式になっており、芯の部分はソードカット・パウダー・スーパースリムの3種類があります。中でもソードカットはペンシルなのにパウダーのように今流行のふわっとした眉を描けると好評です。
楕円状の芯なので太眉から細い眉尻まで自由自在にこれ1本で描けます。繰り出し式なのでいつでも一番書きやすい状態でペン先を維持できて便利です。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 楕円芯 |
色の展開 | 3種類 |
分類 | 化粧品 |
インテグレート
アイブローペンシルN BR666 ダークブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ぼかしに便利なブラシ付き!もちの良い眉ペンシル
そっと肌をなぞるだけで自然な眉が描けるブラシ付きの眉ペンシルです。繰り出し式なので余計な手間がかからず、いつでも一番描きやすい状態が続きます。芯は固めなのでちょっと力を込めて描いてしまっても自然な眉に仕上がるのが特徴です。
色味はブラウン系統が3種類、グレー系統が1種類の合計4種類あり、どの色も髪や肌となじみやすい色だと高評価を得ています。眉尻や眉頭まで丁寧に描け、ブラシ付きでこの価格はかなりお値打ちです。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 円芯 |
色の展開 | 4種類 |
分類 | 化粧品 |
テックスメックス
アイブロウペンシル ナチュラルブラック
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ナチュラルな男の黒眉づくりにおすすめの1本
眉の薄さに悩む男性の黒眉づくりにおすすめのアイブロウペンシルです。こすれや汗に強いウォータープルーフ仕様で、初心者でも描きやすい楕円芯です。色展開は、黒髪にも合わせやすいナチュラルブラックとナチュラルブラウンの2種類あります。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 1.5×3mm |
芯の形 | 楕円芯 |
色の展開 | 2種類 |
分類 | 化粧品 |
セザンヌ化粧品
ブラシ付アイブロウ ディープブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ブラシも付いた落ちにくい鉛筆タイプ
繰り出し式の眉ペンシルは、自分に合わないものを買ってしまうと自然な眉を描きにくい欠点です。こちらは鉛筆タイプの眉ペンシル(しかもブラシ付き)なので、誰でも簡単にふわっとした眉を描けるのが特徴です。
カラーバリエーションも豊富で、全6種類の色を展開しているので、自分に合う色が見つかります。また、汗や皮脂でも落ちにくいタイプなので、暑い季節にもおすすめです。
タイプ | けずり式 |
---|---|
直径 | 調節可能 |
芯の形 | 円芯 |
色の展開 | 6種類 |
分類 | 化粧品 |
ビナ薬粧
セルフタンニング アイブロウ ST ダークブラウン
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ドラックストアで買える!温泉でも眉を残したい方におすすめ
ペン先は鉛筆芯ではなくティントタイプで、染着効果があります。繰り返し使うと、しっかりと眉に色味が残るようになります。だいたい3日ほど連続で使い続ければ1週間の色持ちを期待できます。
ほかにも眉ティントはありますが、こちらは色持ちとナチュラルな仕上がりが魅力です。色味はディープダークブラウンとダークブラウンの2種類あります。
タイプ | 筆タイプ |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 筆タイプ |
色の展開 | 2種類 |
分類 | 化粧品 |
セザンヌ化粧品
太芯アイブロウ ナチュラルブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
メンズにもおすすめ!技術いらずで流行りの太眉が手に入る
石原さとみさんのようなふわっとした太眉を簡単に描きたいなら、太芯の眉ペンシルがおすすめです。細い芯だと1本1本、毛を描き足すようなイメージで書く必要があります。こちらを使うと不器用でも簡単に理想的な太眉が描けます。
色合いは肌馴染みのいい3種類のブラウン系です。繰り出し式なので削る必要もありません。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 5㎜ |
芯の形 | 楕円芯 |
色の展開 | 3種類 |
分類 | 化粧品 |
ブロウラッシュEX
ウォーターストロング Wアイブロウ ナチュラルブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
ジェルペンシルとパウダーで落ちない眉毛が手に入る!
揮発性のシリコンで練り固めた、ジェルタイプの眉ペンシルです。反対の先にはパウダータイプのペンもついているので、1本で理想の眉を作れます。時間が経つほど色味が肌にぴたっと吸着しているような感覚を味わえます。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 円芯 |
色の展開 | 5種類 |
分類 | 化粧品 |
メイベリン
ファッションブロウ パウダーインペンシル BR-1 自然な濃茶色
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ペンシルなのにパウダーで描いたような仕上がりに
パウダーインタイプなので、ペンシルなのにパウダーのようにふわっとした仕上りになるのが魅力です。芯の形は三角芯で面の部分を眉頭や眉全体に使用すれば理想的な太眉が描け、角の部分を眉尻に使用すれば毛1本1本を丁寧に描けます。
肌に密着するパウダー入りのウォータープルーフタイプなので、夏場の暑い時期におすすめです。ビビッドなカラーも揃っているので、ナチュラル系から派手めな雰囲気まで選べます。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 三角 |
色の展開 | 4種類 |
分類 | 化粧品 |
ニューボーン
WブロウEX ロイヤルブラウン
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
ブルベからイエベまで豊富な色展開!3機能一体型眉ペンシル
繰り出し式の楕円芯のペンシル・ふんわり描けるチップブラシ・ぼかせる柔らかいスクリューブラシの3つの機能が揃ったペンシルです。適度な芯の硬さで、色合いは8種類あります。汗で落ちにくいのに洗顔をすればスルッと落とせるので快適です。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 楕円芯 |
色の展開 | 8種類 |
分類 | 化粧品 |
パピリオ
ステイブロウ ライトブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
柔らかい芯が肌に密着!色落ちしにくい眉ペンシル
こちらの眉ペンシルの芯はスムースオイルとカラーコートの成分が配合され、30秒から1分以内なら自由に直せる特徴があります。カラーコート成分のおかげで眉を描いたとたんに肌に密着し、汗・水・皮脂・こすれにも負けません。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | 不明 |
芯の形 | 円芯 |
色の展開 | 2種類 |
分類 | 化粧品 |
エテュセ
アイエディション ブロウライナー アッシュブラウン
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
崩れに強い!しっかりにもふんわりにも仕上げられる
濃い色と淡い色の2層から出来たしずく型の芯が特徴的です。濃淡がつけやすいタイプできれいに発色します。いかにも茶色が苦手な方には、アッシュブラウンがおすすめです。アッシュ系のカラーが全5色揃っているのでチェックしてみてください。
タイプ | 繰り出し式 |
---|---|
直径 | - |
芯の形 | しずく型 |
色の展開 | 5色 |
分類 | 化粧品 |
眉ペンシルのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 直径 | 芯の形 | 色の展開 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
デパコス並みの使い心地!ペンシル・パウダー・ブラシの3機能 |
繰り出し式 |
不明 |
楕円芯 |
8種類 |
化粧品 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
崩れに強い!しっかりにもふんわりにも仕上げられる |
繰り出し式 |
- |
しずく型 |
5色 |
化粧品 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかい芯が肌に密着!色落ちしにくい眉ペンシル |
繰り出し式 |
不明 |
円芯 |
2種類 |
化粧品 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブルベからイエベまで豊富な色展開!3機能一体型眉ペンシル |
繰り出し式 |
不明 |
楕円芯 |
8種類 |
化粧品 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ペンシルなのにパウダーで描いたような仕上がりに |
繰り出し式 |
不明 |
三角 |
4種類 |
化粧品 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ジェルペンシルとパウダーで落ちない眉毛が手に入る! |
繰り出し式 |
不明 |
円芯 |
5種類 |
化粧品 |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
メンズにもおすすめ!技術いらずで流行りの太眉が手に入る |
繰り出し式 |
5㎜ |
楕円芯 |
3種類 |
化粧品 |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラックストアで買える!温泉でも眉を残したい方におすすめ |
筆タイプ |
不明 |
筆タイプ |
2種類 |
化粧品 |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ブラシも付いた落ちにくい鉛筆タイプ |
けずり式 |
調節可能 |
円芯 |
6種類 |
化粧品 |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ナチュラルな男の黒眉づくりにおすすめの1本 |
繰り出し式 |
1.5×3mm |
楕円芯 |
2種類 |
化粧品 |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ぼかしに便利なブラシ付き!もちの良い眉ペンシル |
繰り出し式 |
不明 |
円芯 |
4種類 |
化粧品 |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
40代にもおすすめなソードカットで自由自在な描き心地 |
繰り出し式 |
不明 |
楕円芯 |
3種類 |
化粧品 |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ウォータープルーフの極細芯!落ちにくい眉ペンシル |
繰り出し式 |
1.5mm |
円芯 |
3種類 |
化粧品 |
||
14位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
プチプラの最高峰!キャンメイクの眉ペンシル |
繰り出し式 |
2×3mm |
楕円芯 |
5種類 |
化粧品 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アイブロウの上手な書き方や使い方は?
自分にぴったりの眉ペンシルを手に入れたら、次は実際にアイブロウを描いてみましょう。ここでは、アイブロウの上手な書き方について詳しく紹介します。手順に沿って綺麗な眉毛を完成させましょう。最初に眉山の位置を決めます。
黒目の外側あたりに合わせるのがおすすめです。眉山の位置が決まったら、眉ペンシルを使って上まぶたのフレームに沿って線を描きます。骨格と目尻が延長線上になるまで線を引きましょう。眉の外枠が完成したら、次は眉毛に色を付けていきます。
眉ペンシルで毛と毛の隙間を埋めるようにして描くと自然な仕上がりになります。最後にブラシでぼかしながら整えると、美しい眉毛の完成です。以下のこちらの記事では、アイブロウの描き方についてより詳しく紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
鉛筆タイプのアイブロウペンシルの削り方をチェック
鉛筆タイプのアイブロウを削る際には、削り方を知っておくと最後まで綺麗に使うことができます。刃と軸の部分が並行になるように、シャープナーを当ててそのまま削っていくと綺麗に削れます。先端から2~3cmと多めに削るとうまく削れるのでおすすめです。
初心者の方は、鉛筆削りのように回して削れるタイプもあるので最初は簡単なものから試すのもおすすめです。
ブルベにもおすすめなその他のアイブロウアイテムもチェック
今回ご紹介した眉ペンシルですが、眉毛を描くためのアイテムはアイブロウパウダー・アイブロウマスカラなど幅広く展開されています。ブルベやイエベの方も要チェックです。眉毛を描くのも大切ですが、ベースとなる眉毛を整えるのも美眉になるためのポイントです。
以下のリンクではそんな美眉を作るためのアイテムが紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
専門家監修!アイブロウペンシルを使う際のポイントのご紹介
日比さん
眉を描くときに一番気を付けて欲しいポイントは眉頭を一番淡くすること。眉頭から描き始めず、最後に眉間に向かう様に描いて、必ずブラシでなじませましょう。
まとめ
眉ペンシルについてランキング形式で紹介しました。眉ペンシルの選び方についても紹介したので、これであなたの理想の眉が描ける眉ペンシルに出会えるはずです。眉を変えるだけで顔の印象は大きく変わります。自分に合った眉ペンシルを使ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
200円台で気軽に購入できるコスパ抜群のロングセラー商品です。程よい柔らかさで軽いタッチで描けるほか、芯を削ってブラシに乗せてパウダー代わりに使えます。色も黒・ダークブラウン・ブラウン・グレーの4色がそろっています。