【プロ監修】アイブロウペンシルのおすすめ人気ランキング14選【書きやすい眉ペンも!】
2022/04/10 更新
アイブロウペンシルにはプチプラからデパコスまで、芯が柔らかく書きやすいものや落ちにくいものなどさまざまなものがあります。今回はヘアメイクアーティスト監修のもと、人気おすすめランキングや選び方をまとめました。また、書き方や使い方もご紹介します。
目次
今回の記事では眉ペンシルについて紹介していますが、下記の記事では人気アイブロウおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
眉ペンシルの基礎知識を紹介
今回は美容の専門家である日比朱美さんに眉ペンシルの基礎知識とおすすめ商品について教えて頂きました。

日本メイクカラーカウンセリング協会(MCC協会)代表理事
日比朱美
初めに!

編集部
本日は、眉ペンシルのインタビューをさせていただきたいと思います! よろしくお願いします!gooランキングセレクト編集部です!

日比さん
こちらこそよろしくお願いしますトータルビューティーコンシェルジュの日比 朱美と申します!
眉毛が顔の印象を左右する理由

編集部
眉毛は顔の8割の印象を決めると言われるほど、とても重要な部位だとはよく聞くのですが、私自身とても眉毛を描くのが苦手で...。

日比さん
やはり眉毛は顔の中でも特に角度や長さ、太さ等の変化を付けやすい部位なので、印象を操作するにはもってこいではありますが、その分、難しいですよね。ですので今回は眉ペンシルについてご紹介しますね!

編集部
はい!お願いします!

日比さん
まず色味についてなのですが、色味を意識する事はとっても重要です。

編集部
髪の色に合わせた方がいいとは聞くのですが、実際はどう選べばいいんですか?

日比さん
髪の色に合わせる、も間違いないのですが、それでは少し足りないんですよ、見てほしいのは髪の色と、瞳の色です。

編集部
瞳の色もなんですね!?それは知らなかったです!

日比さん
そうなんですよ、髪とそして瞳の中間の色を選んでみて下さい。

編集部
はあ〜そうなんですね、最近はカラーコンタクトをつけるかたも多いのですが。

日比さん
そうですね、カラーコンタクトの場合も瞳の色に近い色を眉毛に選ぶと、目元を印象付けやすいのでおすすめです。

編集部
なるほど!今まで、どこか野暮ったく感じていたのは、髪の色でしか選んでなかったからなんですね!

日比さん
それもあるかもしれません!他にも眉ペンシルは大きく分けて3種類のタイプに分かれます①削り出し式(鉛筆式)・②アタッチメントタイプ(繰り出し式)・③デュアルタイプです。

編集部
そうですよね、なんとなくこの辺りは分かります!でも何がいいのかは気分で選んでるところあるかもしれないです。

日比さん
ぱっと見、形状や機能が違うけどメリットデメリットはあまり分からないですよね。①削り出し式(鉛筆式)は自分で削るのでシャープナーやカッターナイフで芯をシャープにしたり、または丸くしたりして好みの形状に変えられるので描き分けがしやすいのがメリット、でもその分ゴミが出たり、少し不器用な方には削るのが面倒なものでもあります。

編集部
なるほど、私が普段使用してるのは鉛筆タイプが多いんですが、普通の鉛筆の芯に比べても柔らかいから、少し削るのが難しかったりするんですよね。

日比さん
ゴミも細かく出てしまって毎朝の掃除も少しストレスにかかりますよね。その分自分好みの芯の形状にもできますが!

編集部
そうなんですよ、だから私も使い続けてる面はあります!

日比さん
でも、どうしても削るのが面倒だという方には②アタッチメントタイプがおすすめです。これはクルクルと回転させることで芯を出すのでゴミが出ませんし。常に一定の太さなので毎日同じ太さで眉毛を描くことができます。

編集部
便利ですね!

日比さん
そうなんです、ただ太さが一定なのはデメリットにもなり得るんです。常に一定なので線に変化を出しにくいですし、芯を出しすぎると折れてしまいやすくもなります。

編集部
一長一短ですねえ、、、。

日比さん
最後に③デュアルタイプですが、これは眉ペンシル+パウダーやブラシ、眉マスカラがついているマルチタイプの事をいいます。携帯性に優れていて、持ち運びにも便利です!
POINT①
種類で選ぶ
①削り出し式(鉛筆式)
メリット:自分好みに変えられる
デメリット:ゴミが出る、技術が必要
②アタッチメントタイプ(繰り出し式)
メリット:常に一定
デメリット:出しすぎると芯が折れる
③デュアルタイプ
メリット:携帯性がいい

編集部
なるほど!これもまた便利そうですね!年齢別の選び方はありますか?

日比さん
そうですねえ、人それぞれなので特にこれと言ったことはありませんが、40代以上の方は昔細眉が流行した影響で眉毛が生えている幅が細い方が多い傾向にあります。

編集部
安室ちゃんの影響ですよね?

日比さん
そうです、そうです、アムラーなんて呼ばれ方もしていましたが、そう言った方は眉ペンシル+リキッドアイブロウがおすすめです。

編集部
ないところをしっかり描くということですよね。

日比さん
はい!次に編集部さんのような20代や10代の世代は自眉毛が生えていて、かつ最近の流行りはナチュラル眉毛なので、しっかり描くというよりもふんわり描いてあげるのがポイントです。なのでパウダータイプなどがおすすめですよ。

編集部
パウダータイプですね!

日比さん
眉尻は眉ペンシルで描いて、眉頭はブラシでぼかしたり、またはパウダーでふんわりさせてみて下さい!

編集部
なるほど!
眉毛のカット方法

日比さん
ところで編集部さん、眉毛をカットする時、上を剃ってますよね?

編集部
えっ、もしかしてまずかったりしますか、、、?

日比さん
それはあまりおすすめできません!!できれば下を綺麗に揃えて下さい!

編集部
嘘ぉ!今まで上を剃ってました、、、。

日比さん
そもそも剃るのも肌への刺激となりくすみの原因になるので、眉シザーや電気シェーバーで整えるのを私はおすすめしてます。

編集部
間違いだらけじゃないですか!もう私の眉毛をみないでください、、、。

日比さん
間違いではないんですよ、ただ眉毛って実は上が多少ボサボサでも印象としては、そこまで気にならないんです。どちらかといえば下がボサボサの方が印象としては少し垢抜けない印象を与えるので、カットするなら下をスッキリとカットして整えて下さい。

編集部
そうなんですねえ、これは凄くタメになるなあ、他にこんなテクニックがあるよなどあれば教えて欲しいです!!

日比さん
そうですね、最近は生えたままの毛を生かすのがトレンドですが、眉頭に限ってはそのままボサボサにしておくと少し野暮ったい印象を与えるので、上に伸びすぎている分をカットするか、軽くすいておくのがおすすめですよ!

編集部
ありがとうございます!凄く勉強になります!
初心者さんにおすすめの眉毛の描き方

日比さん
また初心者の方はパウダーであらかじめうすーく下書きしてから、ペンシルで描いて眉頭をパウダーで描くw使いがおすすめ。

編集部
なるほど、一本でやるよりも複数のタイプを使い分けた方がいいんですね!

日比さん
技術があれば一本でももちろん綺麗に描けますが、技術がないなあ、眉毛を描くのが難しいと感じている方にはw使いをおすすめしたいですね!

編集部
私も早速何本か買い足さなきゃ!

日比さん
色調を整えるのも凄く重要なので眉ペンシルではないのですが、眉マスカラは必須ですよ!それも合わせて購入しておいて下さい、そうすれば眉毛を作るのも凄く楽しくなりますよ!
最後に

編集部
ありがとうございます!めちゃくちゃ勉強になりました!次に日比様のおすすめ眉ペンシルを5選紹介して下さい!

日比さん
はい!承知しました!最後にはおすすめの眉ペンシルの描き方も紹介しているので是非ご覧になって下さい!
日比さんおすすめの眉ペンシルランキング5選
日比さんおすすめの眉ペンシル一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 直径 | 芯の形 | 色の展開 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
超細芯アイブロウ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
0.9ミリの極細芯!書きやすいアイブロウペンシル |
繰り出し式 | 0.9mm | 円柱 | 全3色 | 化粧品 |
2
|
ラステイングスリーウェイアイブロウペンシルWP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1本で3役、ふんわり眉からしっかり眉まで! |
繰り出し式 | - | 円柱 | 全4色 | 化粧品 |
3
|
アイブロウペンシルA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
足りないところに描き足しやすい |
繰り出し式 | 1.5㎜ | 円柱 | 7色 | 化粧品 |
4
![]() |
ハード フォーミュラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1984年販売からのロングセラー |
鉛筆 | - | なぎなた型 | 全12色×硬さ2種類 | 化粧品 |
5
![]() |
眉墨鉛筆 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最高!ロングセラー |
鉛筆 | - | 円錐(シャープナー使用可) | 全4種 | 化粧品 |
眉ペンシルの選び方
眉ペンシルは色や機能、タイプによって使い心地が様々です。どんな眉に仕上げたいかによっても、選ぶべき眉ペンシルは変わってきます。
タイプで選ぶ
眉ペンシルには繰り出し式とけずり式の2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので、確認してから自分に合った方を選ぶようにしましょう。
柔らかい描き心地なら「繰り出し式」がおすすめ
繰り出し式は本体をくるくると回せば少しずつ芯が出てくるタイプです。このタイプのメリットは削り機が必要なく、いつでも細い芯の状態が保てる点となります。円芯と楕円芯がありますが、より自在に太さの強弱をつけたいなら楕円芯のものがおすすめです。
デメリットとしては、一度高いところから落としてしまうと中折してしまって使い物にならなくなる可能性があります。大抵の眉ペンシルは思い通りの眉を描きやすくするため、柔らかい芯が採用されているのが特徴です。
眉毛の太さに合わせた線を描くなら「鉛筆(削り)式」がおすすめ
鉛筆のように削り機で自分で削りながら使うタイプを削り式といいます。削り式の眉ペンシルのメリットは自分で芯の太さを自由自在に調節ができる点です。あまり太いとのっぺりとした眉になってしまいますが、適度な太さのほうがふわっとした眉毛が描きやすくなります。
また、削り式の眉ペンシルのほうが繰り出し式よりも汗や皮脂で落ちない傾向があるので、すぐに眉が落ちてしまって悩んでいるのなら削り式がおすすめです。いちいち削るのは手間がかかりますが、化粧ポーチに持ち運べるタイプの鉛筆削りを忍ばせておきましょう。
持ち運びしやすさならパウダー・マスカラ付きの「デュアル式」がおすすめ
デュアルタイプは、複数のアイブロウが1本にまとめられたアイブロウを言います。組み合わせは様々で、ペンシルとパウダーやペンシルと眉マスカラなど使い勝手の良いものから選べるのが特徴です。
外出先でも眉ペンシルを使いたい方にはとてもおすすめのタイプで、1本で複数のアイブロウがついているため初心者の方にも手軽に使えます。以下の記事でも、初心者向けアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
芯の太さで選ぶ
芯の太さによって書きやすさや仕上がりが異なります。太眉や細眉などなりたい眉毛に合わせて書けるので事前になりたい眉毛を調べておくのがおすすめです。
リアルな仕上がりを目指すなら書きやすい「極細・細芯」がおすすめ
極細・細芯タイプは繊細に1本ずつ眉毛を描き足せるため、まばらな眉が気になる方やリアルな仕上がりにしたい方、形にこだわりたい方におすすめです。また、少しずつ描き足していくためアイブロウが苦手な方も調整しながら使えます。
キリっと細眉を描きたい方にも書きやすいのでおすすめです。印象としては、クールで大人っぽい眉毛に仕上がります。
メンズの眉やナチュラル太眉を作るなら「太芯」がおすすめ
太芯は眉全体をざっくりと描けるため、ふんわりとした印象やナチュラルな太眉に仕上げられます。しっかりと色を乗せられるため、眉毛があまり生えていない方にもおすすめです。一度に広範囲を描けるため、メンズの眉毛・ナチュラルメイクに人気があります。
力を入れずに書くなら「芯の柔らかさ」をチェック
芯が固いと色を乗せるために力を入れる必要があり、眉を描いているうちに皮膚を傷つけてしまう恐れがあります。そのため、肌への負担が気になる方は芯が柔らかいタイプの眉ペンシルを選ぶようにしましょう。
また、芯が柔らかいと力を入れずに綺麗に眉毛を描けます。しかし、柔らかい分折れやすいため特に筆圧が出やすい方は気を付けてください。
色味で選ぶ
眉ペンシルには様々な色合いがあります。ここでは、なりたい顔の雰囲気によって選ぶべき眉ペンシルの色を見ていきましょう。
黒髪でキリッとした印象を出すなら「グレー系」がおすすめ
グレー系の眉ペンシルは黒髪さんにもおすすめです。クールビューティー系や知的な女性の雰囲気にしたいならグレー系の眉ペンシルがおすすめで、キリっとした印象の眉を描けます。ブラシやパウダーできちんとぼかして使うのが美眉を作るコツです。
垢抜けた雰囲気で40代50代の方でも使える「オリーブブラウン系」がおすすめ
オリーブブラウンは普通のブラウンよりもグリーンかかったブラウンです。赤みがないので、この色味の眉にすると一気に垢抜けた雰囲気のメイクへと仕上げられます。黒髪や茶髪どちらにも意外と合う色味なので、若い方や40代50代の方まで幅広く使えて便利です。
初心者でも使いやすいアイブロウなら「ダークブラウン系」がおすすめ
ダークブラウンは一番王道の色味です。日本人の肌・瞳・髪の色によく馴染んでくれるので、メイク初心者の方にもおすすめできる色味になっています。ダークブラウンはブランドによって色が変わってくるので、自分にあったダークブラウンを探してみてください。
ダークブラウンの眉はガーリー系、ナチュラル系のメイクにしたいときにおすすめの色味です。ダークブラウンで太眉をふわっと描くと、それだけで誰もが好みそうな愛らしいメイクに仕上がります。
皮脂・汗が出やすいなら「落ちないタイプ」をチェック
眉ペンシルの中には汗や皮脂に強い商品もあります。眉毛は顔の中でも顔の印象を決める重要な部分なので、落ちてしまうと残念な印象になってしまう可能性が高いです。特に夏や汗をかくときに使う方、メイクを直す時間がない方は落ちにくい商品を選ぶようにしましょう。
以下の記事でも、落ちないアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
価格で選ぶ
眉ペンシルにはドラッグストアなどで購入できるプチプラ商品から、百貨店やデパートのコスメカウンターで購入できるデパコス商品まで幅広く展開されています。
安くて優秀なものを使うなら「プチプラ」がおすすめ
アイブロウアイテムの中でも眉ペンシルは安価であるため、1,000円以下で購入が可能な優秀商品が多数取り揃えられています。安価であるため気軽に使用できる点や、気に入った商品をリピートしやすい点もプチプラ商品のメリットです。
以下の記事でも、プチプラアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ワンランク上の仕上がりなら「デパコス」がおすすめ
眉毛で顔の印象は大きく変わります。だからこそ眉メイクにはお金をかけたい方も多いはずです。デパコスアイテムはプチプラと比較して値段が張る分、成分にこだわっていたり、見た目がスタイリッシュであったりします。
そのブランドにしかない色味が発売される場合もありますので、眉メイクにこだわりたい方にはデパコス商品がおすすめです。以下の記事でも、デパコスアイブロウの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
豊富なカラーを求めるなら「韓国コスメ」がおすすめ
豊富なカラーを求めるなら、韓国コスメのアイブロウがおすすめです。プチプラのように安いものからデパコス価格のものまで揃っていますが、基本的には価格が安く手が出しやすいです。髪色に合わせた豊富なカラーが特徴で使いやすいのが魅力になります。
明るい色を馴染ませるなら「スクリューブラシ付き」がおすすめ
スクリューブラシは、描いた眉毛をぼかし肌に馴染ませるために必要な道具です。スクリューブラシでぼかすことで自然な印象になり、明るい色でもアイブロウを綺麗に仕上げられます。そのため、ペンシルにスクリューブラシが付属しているかチェックしましょう。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
どのアイブロウペンシルを買おうか迷っている方は、人気メーカー・ブランドで選ぶのをおすすめします。口コミや色の展開も多いので人気のメーカーはチェックしましょう。
繊細な線を描くなら「セザンヌ」がおすすめ
繊細な線を描くならセザンヌのアイブロウがおすすめです。セザンヌはプチプラでこだわったコスメを多く販売しており、なかでも0.9mmのアイブロウは自在に細かい線が引けるので初心者にも使いやすく人気があります。馴染ませやすいパウダータイプも人気です。
デパコスのような使い心地なら「エクセル」がおすすめ
エクセルはデパコスのような使い心地のコスメを多く販売しているメーカーです。楕円式のペンシル先は当てる部分により太さも変えられますし、パウダータイプはふんわりとぼかせるので出先でも使いやすいです。2WAYタイプのアイブロウペンシルが任意です。
眉ペンシルの人気おすすめランキング14選
マジョリカマジョルカ
ブローカスタマイズ (ソードカット) n BR771 アッシュブラウン
ソードカットで自由自在な描き心地
マジョリカマジョルカのアイブロウはカスタマイズ形式になっており、芯の部分はソードカット・パウダー・スーパースリムの3種類があります。中でもソードカットはペンシルなのにパウダーのように今流行のふわっとした眉を描けると好評です。
楕円状の芯なので太眉から細い眉尻まで自由自在にこれ1本で描けてしまいます。繰り出し式なのでいつでも一番書きやすい状態のペン先を維持できて便利です。色展開は3種類ですが、どの色味も絶妙なブラウンなので、自分にあった色がきっと見つかります。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 楕円芯 | 色の展開 | 3種類 |
分類 | 化粧品 |
インテグレート
アイブロー ペンシル N BR741 ライトブラウン
ぼかしに便利なブラシ付き!もちの良い眉ペンシル
そっと肌をなぞるだけで自然な眉が描けるブラシ付きの眉ペンシルです。繰り出し式なので余計な手間がかからず、いつでも一番描きやすい状態が続きます。芯は固めなのでちょっと力を込めて描いてしまっても自然な眉になりにくいのが特徴です。
色味はブラウン系統が3種類、グレー系統が1種類の合計4種類あり、どの色も髪や肌となじみやすい色合いだと高評価を得ています。眉尻や眉頭まで丁寧に描ける円芯タイプ、ブラシ付きでこのお値段はかなりお値打ちです。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 円芯 | 色の展開 | 4種類 |
分類 | 化粧品 |
セザンヌ化粧品
太芯アイブロウ ナチュラルブラウン
技術なしで簡単に流行りの太眉が手に入る
石原さとみさんのようなふわっとした太眉を簡単に描きたいなら、この太芯の眉ペンシルがおすすめです。細い芯の眉ペンシルだと1本1本、毛を描き足すようなイメージで書く必要があるため繊細な手作業が必要ですが、不器用さんでも簡単に理想的な太眉が描けます。
色合いは3種類あり、どれも肌なじみの良いブラウン系です。繰り出し式なので削る必要もありません。手先が器用で眉毛を1本1本描き足していきたい場合には不向きな眉ペンシルですが、手軽に流行りの太眉を手に入れたいならぜひ試してみてほしい商品です。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 5㎜ |
---|---|---|---|
芯の形 | 楕円芯 | 色の展開 | 3種類 |
分類 | 化粧品 |
ブロウラッシュEX
ウォーターストロング Wアイブロウナチュラルブラウン
ジェルペンシルとパウダーで落ちない眉毛が手に入る!
揮発性のシリコンで練り固めた、ジェルタイプの眉ペンシルです。反対の先にはパウダータイプのペンもついているので、これ1本で理想の眉を描けます。24時間耐久テストをクリアしており、時間が経つほど色味が肌にぴたっと吸着しているような感覚を味わえます。
ジェルタイプのほうが繰り出し式なのでけずる必要もありません。パウダータイプのほうはノーズシャドウにも利用できるすぐれものです。微粒子パウダーのおかげで眉をふわっと立体的に整えてくれます。ふわっとしたナチュラルな眉を描きたいならこちらがおすすめです。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 円芯 | 色の展開 | 5種類 |
分類 | 化粧品 |
メイベリン
ファッションブロウ パウダーインペンシル 自然な茶色
ペンシルなのにパウダーで描いたような仕上がりに♪
パウダーインした芯のおかげで、ペンシルなのにパウダーのようにふわっとした立体的な眉が誰でも描けるのが魅力です。芯の形は三角芯で、面の部分を眉頭や眉全体に使用すれば、理想的な太眉が描け、角の部分を眉尻に使用すれば毛1本1本を丁寧に描けます。
肌に密着するパウダーが入っているウォータープルーフタイプなので、夏場の暑い時期でも使えます。色味もカーキブラウン・オレンジブラウン・ピン・パープルとそろっているので、ナチュラル系から派手めな雰囲気まで選べます。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 三角 | 色の展開 | 4種類 |
分類 | 化粧品 |
ニューボーン
ダブルブロウEX グレイッシュブラウン
豊富な色展開!3機能一体型眉ペンシル
繰り出し式の楕円芯のペンシル、補足も描ける尖りチップが採用されたパウダー、ふわっとぼかせる柔らかいスクリューブラシの3つがそろった多機能眉ペンシルです。芯の硬さは適度で、色合いが8種類も準備されているので、探していた色がきっと見つかります。
メイク初心者の方にもおすすめの眉ペンシルです。汗で落ちにくいのに洗顔をすればスルッと落とせるので快適に過ごせます。また、特にこちらのグレイッシュブラウンは日本児の黒髪に合いやすいと好評です。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 楕円芯 | 色の展開 | 8種類 |
分類 | 化粧品 |
パピリオ
ステイブロウ チャコールブラウン
柔らかい芯が肌に密着!色落ちしにくい眉ペンシル
こちらの眉ペンシルの芯はスムースオイルとカラーコートの成分が配合され、30秒から1分以内なら自由に直せる特徴があります。カラーコート成分のおかげで眉を描いたとたんに肌に密着し、汗・水・皮脂・こすれにも負けません。
かなり柔らかい芯のため、使うときは1mmずつ出して利用してください。芯が柔らかいため、それだけすぐに消費されてしまいます。かなり眉が落ちにくいタイプなので、すぐに化粧が落ちてしまう悩みがある場合はぜひ試してみてください。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 円芯 | 色の展開 | 2種類 |
分類 | 化粧品 |
エクセル
パウダー&ペンシルアイブロウEX ナチュラルブラウン
ペンシル・パウダー・ブラシと3つそろった眉ペンシル
眉を描くのにパウダーもブラシもペンシルも全部欲しい、そんな願いを叶えてくれているのがこちらの商品です。眉1本1本を描ける繰り出し式のペンシルと、立体的な眉を作るために必要なパール感のあるパウダー、さらにブラシまでついています。
繰り出し式のペンシルの芯は楕円芯なので、太さも自由自在に調節できます。パウダーにはナチュラルフィットパウダーが採用されているため、しっかりと肌に密着してくれて便利です。これ1本で美眉が作れるので、ぜひ試してみてください。
タイプ | 繰り出し式 | 直径 | 不明 |
---|---|---|---|
芯の形 | 楕円芯 | 色の展開 | 8種類 |
分類 | 化粧品 |
眉ペンシルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 直径 | 芯の形 | 色の展開 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
パウダー&ペンシルアイブロウEX ナチュラルブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ペンシル・パウダー・ブラシと3つそろった眉ペンシル |
繰り出し式 | 不明 | 楕円芯 | 8種類 | 化粧品 |
2
|
アイブロウ ブロウアーティスト デザイナープロ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
滑らかな書き心地で自然な仕上がりのアイブロウ |
繰り出し式 | 1cm | 楕円芯 | 2種類 | 化粧品 |
3
![]() |
ステイブロウ チャコールブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかい芯が肌に密着!色落ちしにくい眉ペンシル |
繰り出し式 | 不明 | 円芯 | 2種類 | 化粧品 |
4
|
ダブルブロウEX グレイッシュブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
豊富な色展開!3機能一体型眉ペンシル |
繰り出し式 | 不明 | 楕円芯 | 8種類 | 化粧品 |
5
![]() |
ファッションブロウ パウダーインペンシル 自然な茶色 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ペンシルなのにパウダーで描いたような仕上がりに♪ |
繰り出し式 | 不明 | 三角 | 4種類 | 化粧品 |
6
![]() |
ウォーターストロング Wアイブロウナチュラルブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジェルペンシルとパウダーで落ちない眉毛が手に入る! |
繰り出し式 | 不明 | 円芯 | 5種類 | 化粧品 |
7
![]() |
太芯アイブロウ ナチュラルブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
技術なしで簡単に流行りの太眉が手に入る |
繰り出し式 | 5㎜ | 楕円芯 | 3種類 | 化粧品 |
8
|
アイブロウ ST ディープダークブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
温泉でも眉を残したい方におすすめ |
筆タイプ | 不明 | 筆タイプ | 2種類 | 化粧品 |
9
![]() |
ブラシ付アイブロウディープブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
落ちにくい鉛筆タイプ!ブラシもついたパウダリーな眉ペンシル |
けずり式 | 調節可能 | 円芯 | 6種類 | 化粧品 |
10
![]() |
アイブロウペンシル ナチュラルブラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
男性向け眉ペンシル!誰でも簡単に理想の眉が手に入る |
繰り出し式 | 1.5×3mm | 楕円芯 | 2種類 | 化粧品 |
11
|
アイブロー ペンシル N BR741 ライトブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ぼかしに便利なブラシ付き!もちの良い眉ペンシル |
繰り出し式 | 不明 | 円芯 | 4種類 | 化粧品 |
12
![]() |
ブローカスタマイズ (ソードカット) n BR771 アッシュブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソードカットで自由自在な描き心地 |
繰り出し式 | 不明 | 楕円芯 | 3種類 | 化粧品 |
13
![]() |
クイックアイブロウN 02/ナチュラルブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウォータープルーフの極細芯!落ちにくい眉ペンシル |
繰り出し式 | 1.5mm | 円芯 | 3種類 | 化粧品 |
14
|
アイブロウペンシル チャコールブラウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プチプラ最高峰!キャンメイクの眉ペンシル |
繰り出し式 | 2×3mm | 楕円芯 | 6種類 | 化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アイブロウの上手な書き方・使い方は?
自分にぴったりの眉ペンシルを手に入れたら、次は実際にアイブロウを描いてみましょう。ここでは、アイブロウの上手な書き方について詳しく紹介します。手順に沿って綺麗な眉毛を完成させましょう。最初に眉山の位置を決めます。
黒目の外側あたりに合わせるのがおすすめです。眉山の位置が決まったら、眉ペンシルを使って上まぶたのフレームに沿って線を描きます。骨格と目尻が延長線上になるまで線を引きましょう。眉の外枠が完成したら、次は眉毛に色を付けていきます。
眉ペンシルで毛と毛の隙間を埋めるようにして描くと自然な仕上がりになります。最後にブラシでぼかしながら整えると、美しい眉毛の完成です。以下のこちらの記事では、アイブロウの描き方についてより詳しく紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
アイブロウペンシルの削り方をチェック
鉛筆タイプのアイブロウを削る際には、削り方を知っておくと最後まで綺麗に使うことができます。刃と軸の部分が並行になるように、シャープナーを当ててそのまま削っていくと綺麗に削れます。先端から2~3cmと多めに削るとうまく削れるのでおすすめです。
初心者の方は、鉛筆削りのように回して削れるタイプもあるので最初は簡単なものから試すのもおすすめです。
その他のアイブロウアイテムもチェック
今回ご紹介した眉ペンシルですが、眉毛を描くためのアイテムは「アイブロウパウダー」「アイブロウマスカラ」など幅広く展開されています。また、眉毛を描くのも大切ですが、ベースとなる眉毛を整えるのも美眉になるためのポイントです。
以下のリンクではそんな美眉を作るためのアイテムが紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
専門家監修!アイブロウペンシルを使う際のポイントのご紹介

日比さん
眉を描く時に一番気を付けて欲しいポイントは眉頭を一番淡くする事。眉頭から描き始めず、最後に眉間に向かう様に描いて、必ずブラシでなじませましょう。
まとめ
眉ペンシルについてランキング形式で紹介しました。眉ペンシルの選び方についても紹介したので、これであなたの理想の眉が描ける眉ペンシルに出会えるはずです。眉を変えるだけで顔の印象は大きく変わります。自分に合った眉ペンシルを使ってみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月10日)やレビューをもとに作成しております。
200円なので気軽に購入できる上で描きやすくコスパ良し、程よい柔らかさで軽いタッチで色がのり、コシのあるブラシで芯を軽く削り取り、パウダー代わりに眉頭にニュアンスをプラスできるアイブロウです。