バイク用サイドバッグの人気おすすめランキング16選【ネイキッドやスーパーカブも】

ツーリングの際にバイクに取り付けると便利なのがサイドバッグは、おしゃれで機能性が良いものやつけっぱなしでいいものを選びたいものです。ネイキッドやスーパーカブ用など、用途に合わせたサイドバッグの選び方や、小さめサイズなどのおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

ネイキッドにもおすすめ!サイドバッグがあればツーリングも快適

バイク乗りを続けているうちに、今使っているバックでは荷物が持ちきれなくなってきた方もいるのではないでしょうか?そういうとき、バイクの積載量を増やしたい方におすすめなのが、サイドバッグの活用です。

 

サイドバッグはバイクを傷つけることなく簡単に取り付けられるので、急に荷物が増えたときにもすぐに対応できる便利なアイテムです。また、つけっぱなしでいいものもあり、デザインもおしゃれでかっこいいものを選べばバイクの外観をよりアップデートできます。

 

今回は、サイドバックの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは容量・デザイン性・防犯対策・防水性などを基準に作成しました。ネイキッドやスーパーカブ用などさまざまなので購入を迷われてる方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

防水機能のあるサイドバックのおすすめ

1位

ヘンリービギンズ

デイトナ バイク用 サイドバッグ MIL DHS-9 98912

開け閉めが簡単にワンタッチバックル

防水の二重構造に加えて取り出しやすい設計になっています。ワンタッチで開け閉めできるワンタッチバックルを搭載。小物収納ができるポケットがついていて、固定ベルトには金具付きと樹脂製のベルトがついていて、お好みで付け替えできます。

基本情報
大きさ 40.2 x 32.6 x 3 cm
重量 800g
容量 8L
材質・素材 ポリエステル
付属品 金具ベルト・樹脂製ベルト
防水機能 あり
もっと見る

片側タイプのサイドバックのおすすめ

1位

ヘンリービギンズ(Henly Begins)

バイク用 サドルバッグ

ネイキッドタイプにおすすめの付属品豊富な合皮製サドルバッグ

付属品の固定ベルトは合皮とナイロンの2種類があり、どちらも強度が高いのが特徴です。型崩れ防止の機能やワンタッチで開閉できるなど、見た目と機能性の両立が考えられています。

 

片方ずつの販売なので片方だけにつけたい方にもおすすめです。

基本情報
大きさ 39 x 31 x 14 cm
重量 1.9kg
容量 12L
材質・素材 合成皮革×1680Dナイロン
付属品 ボトルホルダー、固定ベルト 等

大容量なサイドバッグのおすすめ

1位

タナックス(Tanax)

マルチフィットサイドバッグL

フィット感が心地いいサイドバッグ

マルチフィット機能付きで、型崩れしにくくフィット感抜群のサイドバッグです。どんなタイプのバイクにも合うシンプルなデザインです。容量可変機能付きで、急な荷物の増加にも対応できるようになっています。

 

付属品のレインカバーもあり、雨の日でも安心して走行できます。

基本情報
大きさ 51.6 x 42.2 x 31.6 cm
重量 3.98 kg
容量 38-56L
材質・素材 6000Dポリエステル
付属品 固定ベルト、レインカバー 等
防水機能 なし
もっと見る

バイク用サイドバックの選び方

サイドバッグを選ぶ際にチェックするべき項目は多岐にわたります。ここからは、目的に合ったサイドバッグを選ぶためのポイントを紹介していきます。

容量で選ぶ

サイドバッグ選びで重要なのはやはり容量です。サイドバッグに入れておきたいものをリストアップし、それらがすべて収納できそうなサイズをいくつか検討するのがおすすめです。

日常使いなら小さめの「10L」がおすすめ

小さめサイズのサイドバッグを探している方には、10Lのものがおすすめです。近場へのツーリングや、メンテナンスグッズを常備しておきたいときに便利な大きさです。値段がお手頃でコストパフォーマンスがいいのも嬉しいポイントです。

 

コンパクトな大きさなので運転時のバランスも取りやすく、バイク初心者が初めて買うサイドバッグとしてもおすすめです。

必要な容量が不明なら「20L」がおすすめ

どれくらい荷物が必要かまだわからない方には20Lがおすすめで、日常的に持ち運びたいアイテムだけではなく、レイングッズやバイクカバーまで収納できる容量です。20L~の商品は、どんな場面でも使いやすいサイズのため、各メーカーで取り扱いが多いのも特徴です。

 

素材や機能面など、サイズ以外のこだわりポイントで絞り込めばぴったりのサイドバッグが見つけられます。大きすぎないサイズでバイクの外観を損ねることなく取り付けられるのも魅力です。バイクのカッコよさを活かしつつ荷物の積載量を増やしたい方におすすめです。

泊りがけなら「40L」がおすすめ

バイクのタイプに応じて厳選すると快適にツーリングが楽しめます。遠距離のツーリングや泊りがけの旅行などに行く際には大容量の40Lがおすすめです。キャンプ用品たくさん荷物が必要なアウトドアシーンで活躍できるサイズとなっています。

 

その大きさゆえに、バックがバイクに巻き込まれてしまったり、重くて立ちゴケしてしまったりと、バイクとの相性次第ではデメリットのほうが多くなってしまうことも十分に考えられます。

 

マフラーの干渉を避けるために左右非対称の積載量になっているものや、バランスのとりやすい左右対称のものなど、大きさによりデメリットをカバーする商品もたくさん販売されています。

素材で選ぶ

サイドバッグを選ぶ時には、素材も重要なポイントです。使われている素材ごとに特徴が異なるので、しっかり見極めて購入を検討するようにしましょう。

おしゃれでかっこいいなものなら「レザー」がおすすめ

おしゃれなアイテムとしてまず筆頭に上がるのがレザー製のものです。ツヤ感や上品さがあり、バイクのメタリックな雰囲気と相まって、おしゃれでかっこいいのがレザーの特徴です。

 

「PUレザー」は合成皮革の一種で、本革に近い見た目と質感を持っています。水に強く、小雨程度の天気の崩れにもしっかり対応できるのがメリットで、メンテナンスも簡単にできるのが特徴です。

 

「本革」は人工皮革に比べると劣化しにくく、耐久性が高いのが特徴です。使い込むごとに手触りや色合いが変化し、自分だけの味わいあるアイテムとして育てることもできます。レザー製のサイドバッグを選ぶ際は要望に合ったものを選んでください。

耐久性なら「ポリカーボネート」がおすすめ

ポリカーボネートはプラスチックの一種で、一般的なサイドバッグによく使われている素材です。紫外線や熱・衝撃に強い特徴を持っています。紫外線に強く耐熱性も高いため、外気にさらされても劣化しにくいのがメリットです。

 

夏場の厳しい日差しにも耐えられるため、屋外での使用が想定されているツーリング用のサイドバッグとしては適材といえます。また、耐衝撃性は一般的なガラスと比べると200倍程度と言われており、衝撃が加わっても基本的には割れません。

 

しかし傷はつきやすい素材のため、あまり粗末に扱わないようにするのがおすすめです。

素材の柔軟性を求めるなら「ファブリック」がおすすめ

ファブリックはナイロンや布が使われていて、形状に柔軟性があって見た目もおしゃれれです。布素材の場合は水に強くありませんが、丸洗いができます。ナイロンは強度が強く水にも強いのでお好みの方を選びましょう。

用途・目的で選ぶ

サイドバッグを何故つけるのか、用途・目的によって適したサイドバッグが変わってきます。自身の望むスタイルに見合うサイドバッグを探しましょう。

ファッション性を高めたいならレトロな「アメリカンタイプ」がおすすめ

積載量を増やしつつファッション性も高めたい方にはレトロな「アメリカンタイプ」がおすすめです。アメリカンタイプのサイドバッグは革製の商品が多いのが特徴で、種類も多く自分の好みに合った商品を探す楽しさがあります。

アウトドアや長距離ツーリングなら「シェルケースタイプ」がおすすめ

アウトドアや長距離ツーリングのお供になるサイドバッグを探している方には「シェルケースタイプ」がおすすめです。衝撃に対する耐性が高く、ほかのタイプに比べて容量が多いモデルが多いのも特徴です。

 

その代わり、シェルケースタイプは重さがあったり車幅が大きくなりやすいといったデメリットがあります。オフロードバイクのように車体が細いバイクなら問題は少ないかもしれません。

2人乗りが多い場合は「タンデムタイプ」がおすすめ

バイクを2人乗りすることが多い場合は「タンデムタイプ」がおすすめです。タンデムタイプはその名の通り、2人乗り(タンデム)が前提に作られているので、リアシートの座り心地を損なわないように設計されています。

 

タンデムタイプを選ぶ場合は、なるべくリアシートの座り心地に干渉しない位置にベルトが来る商品の方が快適にツーリングできます。

バイクから外して持ち歩きたいなら「2way」がおすすめ

バイクから降りた後、サイドバッグを外して持ち歩きたい場合に便利なのが「2way」タイプのサイドバッグです。このタイプは付属されているベルトを装着することでバックパックやショルダーバッグとして扱うことができます。

 

2wayタイプは持ち歩くことを想定したスマートなデザインが多くあるので、ファッション性を重視したい方にもおすすめです。

危ない?走行に影響のない「形状やサイズ」なのか確認

サイドバッグを選ぶときは、バイクとの接触に注意しましょう。タイヤやマフラーに接触すると走行に支障が出て危険です。走行中の重心に偏りもあるので片方だけに取り付ける場合は軽量のものがおすすめです。

つけっぱなしならセキュリティを高める「防犯対策」も確認

サイドバッグ選びで気を付けたいのが、防犯対策ができるかどうかです。特にツーリング旅行は荷物が多くなりつけっぱなしになるため、盗難被害にあわないような準備が必要になってきます。行いたい防犯のレベルに合わせて購入するのがおすすめです。

 

バッグに最初から南京錠などがついており防犯対策ができるものや、別売りで販売されているもの、市販の鍵を取り付けられるものなどさまざまなタイプがあります。バッグによっては鍵がかけられないような設計になっているものもあります。

急な雨にも対応できる「防水機能」もチェック

ツーリングにおいて、天候には逆らうことができません。急に天気が変わって雨が降り出した時、走行中ならレインカバーをつけることも難しくなってしまいます。そのため、最初から防水機能が備わっている商品を選ぶのがおすすめです。

 

サイドバッグは身体より低い位置に取り付けることになるため、はねた水や泥で汚れてしまうため、防水加工が施されているサイドバッグの方が安心して走行できるでしょう。防水・撥水加工が施されていない商品でも、レインカバーが付属している場合があります。

 

また、防水性には多くの人が着目しているため、商品レビューに使用感が記載されていることもあります。防水機能を重視したい方はレビューに注目すると、いい商品を選べるでしょう。

バイクの車種で選ぶ

サイドバッグ選びで悩んだ場合、自身のバイクの車種で選ぶのも1つの手です。それぞれの特徴をご紹介します。

アメリカン(クルーザー)なら「アメリカンタイプ」がおすすめ

ハーレーダビッドソンに代表されるアメリカン(クルーザー)タイプのバイクは、アメリカンタイプのサイドバッグがとても良く合います。特に革製のサイドバッグは、アメリカンバイクの持つ重厚感をより引き立ててくれるでしょう。

 

ただし、アメリカンバイクは車体が大きい車種が多く、大型のサイドバッグを装着するとより車幅に厚みが出てしまいます

オフロードなら「シェルケースタイプ」がおすすめ

山道や悪路の走行に長けたオフロードバイクには、耐衝撃性に優れたシェルケースタイプのサイドバッグが適しています。たくさんの荷物を収納できるシェルケースタイプならば、キャンプやアウトドアの道具も多く持ち運べるので最適です。

ネイキッドなら「クラシック」なサイドバックがおすすめ

エンジンがむき出しのネイキッドバイクはクラシックなデザインがおすすめです。ネイキッドバイクは比較的どんなタイプのデザインでも合いやすいですが、使い込んだ味のある雰囲気がオールドな見た目と相性が特にいいです。

スポーツタイプのバイクなら「ステー不要」のサイドバックがおすすめ

スポーツタイプにはステー不要でもつけられる小さめで縦型のサイドバックがおすすめです。スポーツバイクのデザインを邪魔しない、すっきりとした見た目のものが相性がいいです。

防水機能のあるサイドバック人気おすすめランキング5選

5位

DEGNER(デグナー)

防水サイドバッグ

突然の雨から荷物をガードする防水バック

一層式で広々とした荷室内が特徴で、デイリーユースに十分な容量があり便利な商品です。付属のベルトを付け替えることでバックパックとして使うこともできます。取り外しも簡単なので、お出かけ先でのサブバッグとしても活用できます。

基本情報
大きさ 27 x 42 x 17 cm
重量 620 g
容量 18L
材質・素材 TPU
付属品 取付共用ベルト×2、固定ベルト×2 等
防水機能 あり
もっと見る

口コミを紹介

元々片方は持っていたので商品への信頼はありました。
数ヶ月間ほぼ毎週末使用していますが、中に浸水した事はありませんし、劣化も見られません。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

タナックス(Tanax)

サイドバッグ モトフィズ ミニシェルケース

小さいバイクにジャストサイズなサイドバック

22Lの大容量ミニシェルケースで、機能性とスタイリッシュさを兼ね備えています。完全防水ではないものの、防滴仕様の内袋がついています。オプションでレインカバーも用意されているので、不安な方は購入をおすすめします。

 

セーフティベルトや固定ベルトなど付属品も充実しています。

基本情報
大きさ 22×34×20cm(片側)
重量 2.4 kg
容量 22L(片側11L)
材質・素材 PC樹脂・1680Dポリエステル
付属品 セーフティベルト、センター固定ベルト等
防水機能 あり
もっと見る

口コミを紹介

250CCバイクに取り付けています。大きい方とかなり迷いましたがバランス的にもこれがベストでしょう。
実際に利用してみると想像よりもずっと収納力があります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ドッペルギャンガー(DOPPELGANGER)

ターポリンサイドバッグ

キャンプツーリングに最適な大容量サイドバッグ

雨だけでなく雪などの悪天候にも対応できる全天候型のサイドバッグです。泥はねにも強いターポリン素材を採用しています。大容量ながらマフラーの干渉を回避させるヒップアップ設計で、安心してツーリングを楽しめます。

基本情報
大きさ 46x20x22-29cm(片側)
重量 1.8kg(両側)
容量 約20L(片側)
材質・素材 ターポリン
付属品 リア固定ベルトx1,サイド固定ベルトx2
防水機能 あり
もっと見る

口コミを紹介

おそらく使用できないバイクがないんじゃないか?ってぐらい、汎用性が高いです。多少の工夫はしていますが、実際ゴールドウイングのトランクの上を渡してトランク両横(標準搭載の左右パニアの上)のスペースに設置して利用しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

DEGNER(デグナー)

防水サイドバッグ 

小型で簡単に装着できる防水バッグ

コンパクトで普段使いにぴったりな12Lサイズで、開口部が広く物の出し入れも楽にできます。付属のベルトで簡単に装着できるほか、アジャストベルトを使うとショルダーバッグにもなるので、バイクを降りての使用にも便利です。

基本情報
大きさ 47.2 x 31 x 4.8 cm
重量 690 g
容量 12L
材質・素材 POLY/PVC(合成皮革)
付属品 アジャストベルトx2・補助ベルトx2
防水機能 あり
もっと見る

口コミを紹介

容量もそこそこあり、ちょっとした上着を入れたり、買い物で使用するには十分です。
使い勝手の良い製品だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ヘンリービギンズ

デイトナ バイク用 サイドバッグ MIL DHS-9 98912

開け閉めが簡単にワンタッチバックル

防水の二重構造に加えて取り出しやすい設計になっています。ワンタッチで開け閉めできるワンタッチバックルを搭載。小物収納ができるポケットがついていて、固定ベルトには金具付きと樹脂製のベルトがついていて、お好みで付け替えできます。

基本情報
大きさ 40.2 x 32.6 x 3 cm
重量 800g
容量 8L
材質・素材 ポリエステル
付属品 金具ベルト・樹脂製ベルト
防水機能 あり
もっと見る

口コミを紹介

個人的に厚みがなくていい、膨れないのがいい。

出典:https://www.amazon.co.jp

防水機能のあるサイドバックおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 大きさ 重量 容量 材質・素材 付属品 防水機能
1位 アイテムID:13685081の画像

Amazon

楽天

ヤフー

開け閉めが簡単にワンタッチバックル

40.2 x 32.6 x 3 cm

800g

8L

ポリエステル

金具ベルト・樹脂製ベルト

あり

2位 アイテムID:13685093の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型で簡単に装着できる防水バッグ

47.2 x 31 x 4.8 cm

690 g

12L

POLY/PVC(合成皮革)

アジャストベルトx2・補助ベルトx2

あり

3位 アイテムID:13685090の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キャンプツーリングに最適な大容量サイドバッグ

46x20x22-29cm(片側)

1.8kg(両側)

約20L(片側)

ターポリン

リア固定ベルトx1,サイド固定ベルトx2

あり

4位 アイテムID:13685087の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小さいバイクにジャストサイズなサイドバック

22×34×20cm(片側)

2.4 kg

22L(片側11L)

PC樹脂・1680Dポリエステル

セーフティベルト、センター固定ベルト等

あり

5位 アイテムID:13685084の画像

Amazon

楽天

ヤフー

突然の雨から荷物をガードする防水バック

27 x 42 x 17 cm

620 g

18L

TPU

取付共用ベルト×2、固定ベルト×2 等

あり

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

片側タイプのサイドバック人気おすすめランキング7選

7位

デイトナ

Henlybegins サドルバッグ

カジュアルな雰囲気でどんなバイクにも合う

デイトナの合皮とポリエステルを使用したサイドバッグです。カジュアルな雰囲気でどんな車種のバイクにも似合います。型崩れや巻き込み防止する補強板の標準装備や、側面のポーチなどデザインだけでなく実用性も抜群です。

基本情報
大きさ H270×W360×D120(mm)
重量 5kg
容量 12L
材質・素材 合皮・ポリエステル
付属品 -
防水機能 あり
もっと見る

ロコミを紹介

デザイン・仕様ともオーソドックスで使い易く、サイズも多種有り選択肢が多い。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

kemimoto

KM801

日帰りツーリングに最適な10Lサイズ

フェイクレザーで作られたサイドバッグです。日帰りツーリングに最適な10Lサイズで、必要なものがすべて入ります。フェイクレザーなので撥水性にも優れており、突然の雨でも中身が濡れません。アメリカンによく似合います。

基本情報
大きさ 37L x 26W x 14H cm
重量 1.22 kg
容量 10L
材質・素材 フェイクレザー
付属品 -
防水機能 あり
もっと見る

ロコミを紹介

防水性も高く大満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

南海部品(NANKAI)

ロングライドバディバッグ

高級感あふれるおしゃれでかっこいいサイドバッグ

合成皮革のおしゃれでかっこいい、ツーリングだけではなく普段使いもしやすいサイドバッグです。ベルトホールが上下二段設計になっているので、簡単に車体に取り付けることができます。

 

バッグの左右にドリンクホルダーベースもついており、使い勝手のいいサイドバッグです。

基本情報
大きさ 44 x 36 x 19 cm
重量 5 kg
容量 約17L
材質・素材 1680Dポリエステル・PVC合成皮革
付属品 レインカバー
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

作りがしっかりしていてこれなら長持ちするんだろうな~という印象
留め金もワンタッチで物の出し入れがかなり楽になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)

シングルサドルバッグ

アメリカンタイプのレトロで小さめなサイドバッグ

バイクのサイドに取り付けやすい、バランスのいいサイズ感が特徴です。小さめなので常備したいツールを入れておくのにおすすめできるサイドバッグです。楽に開閉できるジップスライダーで、荷物の出し入れもしやすくなっています。

 

雰囲気のあるレトロなデザインで、クラシックなバイクに似合うアイテムです。

基本情報
大きさ 32X14X24cm
重量 1.6 kg
容量 9.5L
材質・素材 -
付属品 レインカバー、ショルダーベルト 等
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

このシリーズは金具や縫製等の作りがひじょうにしっかりとして信頼感が持てますね。
しかも結構頑丈です。これは重要かつ好印象。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

DEGNER(デグナー)

アジャスターナイロンサドルバッグ

必要に応じて容量を変えられるサイドバック

新設計の吊り下げパーツによって、従来の製品よりも安定感が向上しています。素材にPVC(合成皮革)とナイロンを使用しており、耐久性に優れたサイドバッグです。元々は20Lサイズですが、荷物の量に合わせて容量を上げることができます。

基本情報
大きさ 32x42x15~20cm
重量 2.38 kg
容量 20~26L
材質・素材 PVC(合成皮革)・ナイロン
付属品 取り付けベルト・レインカバー
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

全体のバランスも悪くなく、しっかり使えています。
サイドのファスナーを開けるとさらにサイズアップできるのが嬉しいですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

kemimoto

サイドバッグ バイク汎用

スーパーカブにもマッチするPUレザーのサイドバック

スーパーカブにもマッチする、軽量で価格もお手頃なサイドバッグです。合成皮革のレザーでできているので、生地がしっかりとしているのも魅力的で、工具や小物を収納するのにちょうどいいコンパクトなサイズ感も特徴の1つです。

 

留め具がバックル式になっており、ワンタッチでバッグの開閉がしやすいのもポイントです。

基本情報
大きさ 26.5×18.5×9.5cm
重量 348 g
容量 約6L
材質・素材 PUレザー
付属品 付属ベルト2本
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

厚手でしっかりして、型崩れもしにくそうです。
見た目も派手過ぎず、目立ちすぎなくて良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ヘンリービギンズ(Henly Begins)

バイク用 サドルバッグ

ネイキッドタイプにおすすめの付属品豊富な合皮製サドルバッグ

付属品の固定ベルトは合皮とナイロンの2種類があり、どちらも強度が高いのが特徴です。型崩れ防止の機能やワンタッチで開閉できるなど、見た目と機能性の両立が考えられています。

 

片方ずつの販売なので片方だけにつけたい方にもおすすめです。

基本情報
大きさ 39 x 31 x 14 cm
重量 1.9kg
容量 12L
材質・素材 合成皮革×1680Dナイロン
付属品 ボトルホルダー、固定ベルト 等
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

デザインもシンプルでネイキッドタイプには良いデザインだと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

片側タイプのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 大きさ 重量 容量 材質・素材 付属品 防水機能
1位 アイテムID:13685116の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ネイキッドタイプにおすすめの付属品豊富な合皮製サドルバッグ

39 x 31 x 14 cm

1.9kg

12L

合成皮革×1680Dナイロン

ボトルホルダー、固定ベルト 等

なし

2位 アイテムID:13685113の画像

Amazon

楽天

ヤフー

スーパーカブにもマッチするPUレザーのサイドバック

26.5×18.5×9.5cm

348 g

約6L

PUレザー

付属ベルト2本

なし

3位 アイテムID:13685110の画像

Amazon

楽天

ヤフー

必要に応じて容量を変えられるサイドバック

32x42x15~20cm

2.38 kg

20~26L

PVC(合成皮革)・ナイロン

取り付けベルト・レインカバー

なし

4位 アイテムID:13685107の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アメリカンタイプのレトロで小さめなサイドバッグ

32X14X24cm

1.6 kg

9.5L

-

レインカバー、ショルダーベルト 等

なし

5位 アイテムID:13685104の画像

Amazon

楽天

ヤフー

高級感あふれるおしゃれでかっこいいサイドバッグ

44 x 36 x 19 cm

5 kg

約17L

1680Dポリエステル・PVC合成皮革

レインカバー

なし

6位 アイテムID:13685101の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日帰りツーリングに最適な10Lサイズ

37L x 26W x 14H cm

1.22 kg

10L

フェイクレザー

-

あり

7位 アイテムID:13685098の画像

Amazon

楽天

ヤフー

カジュアルな雰囲気でどんなバイクにも合う

H270×W360×D120(mm)

5kg

12L

合皮・ポリエステル

-

あり

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

大容量なサイドバッグ人気おすすめランキング4選

4位

ラフアンドロード(ROUGH&ROAD)

ロードサイドバッグ G.ブラック 54~72L RR5632

長旅でも安心な大容量サイドバッグ

通常時で50L以上の荷物を入れることができるうえ、最大で72Lの積載量までスペースを増やすことができます。宿泊期間が長くなるツーリングの場合や、さまざまな荷物を持ち運びたいときに便利なサイドバッグです。

 

付属品のレインカバーには排水用の口が備わっているため、大雨に振られても雨水の処理に困りません。

基本情報
大きさ 42 x 31 x 28 cm
重量 4.53 kg
容量 54~72L
材質・素材 -
付属品 レインカバー、 ショルダーベルト 等
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

大き目のビジネスバッグのような外観で、ショルダーストラップが1本付いていて、外して通勤に使えそうです。レザー製のものより実用的だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

GIVI(ジビ)

サイドバッグ EA100B 94355

キャンプツーリングにおすすめのサイドバッグ

イタリアのブランド・ジビが手掛ける、高いデザイン性と機能性を兼ね備えたサイドバッグです。片側30L以上の大容量なので、テントやレジャーシートなどのキャンプ用品も収納できるサイズです。

 

側面の材質は硬めに作られているので、型崩れしにくいのも特徴的で、ショルダーベルトを使えば肩掛け鞄としても活用できます。

基本情報
大きさ 55 x 40 x 18 cm
重量 1 kg
容量 33~40L(片側)
材質・素材 -
付属品 -
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

拡張せずに使用しても片側30リットル以上の大きな容量があり、片側にレジャーシートとシュラフ、もう片側に2人用テントと雨具一式を入れています。往復300km走ってもズレたり緩んだりしませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

タナックス(Tanax)

バイク用サイドバッグ ツアーシェルケース2

ハードとソフトが融合したつけっぱなしにもおすすめなサイドバッグ

サイドバッグの外側がハードタイプのシェルカバー・内側が荷物を入れやすいソフトタイプになっている商品です。防滴のインナーポーチがついており、小雨程度の天気ならそのまま走行できます。

 

大きく開くサイドオープンやロック錠対応ファスナーなど、見た目と機能性を両立したサイドバッグと言えるでしょう。

基本情報
大きさ 30×42×22cm(片側)
重量 4.96 kg
容量 20L(片側)
材質・素材 -
付属品 セーフティベルト、固定ベルト等
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

キャンプツーリングで物が増えてきたので購入しました。
バイクに固定するベルトが何本も付いているので、走行中の荷物の振れも、しっかり制御できると思います。
走行中突起物に引っ掛けましたが、破けることもありませんでした。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

タナックス(Tanax)

マルチフィットサイドバッグL

フィット感が心地いいサイドバッグ

マルチフィット機能付きで、型崩れしにくくフィット感抜群のサイドバッグです。どんなタイプのバイクにも合うシンプルなデザインです。容量可変機能付きで、急な荷物の増加にも対応できるようになっています。

 

付属品のレインカバーもあり、雨の日でも安心して走行できます。

基本情報
大きさ 51.6 x 42.2 x 31.6 cm
重量 3.98 kg
容量 38-56L
材質・素材 6000Dポリエステル
付属品 固定ベルト、レインカバー 等
防水機能 なし
もっと見る

口コミを紹介

キャンプツーリングや長距離ツーリング時に、荷物を大量に詰めるため非常に役立ちます。
レインカバーがついてきますが、基本的につけなくても中はほぼ濡れないため、気にする必要はなさそうです。

出典:https://www.amazon.co.jp

大容量のサイドバッグおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 大きさ 重量 容量 材質・素材 付属品 防水機能
1位 アイテムID:13685121の画像

Amazon

楽天

ヤフー

フィット感が心地いいサイドバッグ

51.6 x 42.2 x 31.6 cm

3.98 kg

38-56L

6000Dポリエステル

固定ベルト、レインカバー 等

なし

2位 アイテムID:13685130の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ハードとソフトが融合したつけっぱなしにもおすすめなサイドバッグ

30×42×22cm(片側)

4.96 kg

20L(片側)

-

セーフティベルト、固定ベルト等

なし

3位 アイテムID:13685127の画像

Amazon

楽天

ヤフー

キャンプツーリングにおすすめのサイドバッグ

55 x 40 x 18 cm

1 kg

33~40L(片側)

-

-

なし

4位 アイテムID:13685124の画像

Amazon

楽天

ヤフー

長旅でも安心な大容量サイドバッグ

42 x 31 x 28 cm

4.53 kg

54~72L

-

レインカバー、 ショルダーベルト 等

なし

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下でもバイク用バッグについて解説しているので、こちらも併せてぜひ参考にしてください。

片方だけにつけるならリアボックスもおすすめ

片方だけにサイドバッグをつけるならリアボックスもおすすめです。サイドバッグには両側セットのものと片側セットのものがあります。デザインの場合はともかく荷物量の関係で片方だけにしか必要ないならリアボックスも検討してみましょう。

 

片方だけにしかバッグがないことによるバランスの乱れなどの解消につながります。以下でリアボックスについておすすめ商品を紹介しているのでぜひチェックしてください。

スーパーカブにつけるのもおすすめ

スーパーカブには、キャリアはついていますが収納がありません。キャリアが最初から付いているので工夫次第では、たくさんの荷物を運べます。ほとんどの方はキャリアにリアボックスを載せることが多いです。

 

サドルバッグをつけことにより、キャリアの上に更に荷物を積んで積載量を増やせたり、運転時に重心が低くなり安定した走行ができるようになります。どのタイプでもスーパーカブには合いますので、自分の用途や好みにあったタイプをつけましょう。

ツーリングには欠かせないバイクジャケット

今回紹介したサイドバッグのほかに、バイクに乗る上で欠かせないアイテムなのがバイクジャケットは、ツーリングの気分を高めるデザイン性だけでなく、防水性や保温性など、欲しい機能が多くあると思います。

 

下記の記事では、バイクジャケットのおすすめ商品をランキングで紹介しています。ぜひ参考にしてください!

まとめ

今回は機能別にさまざまなサイドバッグを紹介してきました。荷物の量を増やすにはサイドバッグが一番の近道ですね。快適なツーリングを実現するためにも自分の目的に合ったサイドバッグを使用し、よりよいバイクライフをお過ごしください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

バーエンドミラーの人気おすすめランキング15選【ださいって本当?取り付け方法も紹介】

バーエンドミラーの人気おすすめランキング15選【ださいって本当?取り付け方法も紹介】

自動車・バイク
バイク用シートバッグのおすすめ人気ランキング16選【おしゃれ・ネイキッドバイクの商品も】

バイク用シートバッグのおすすめ人気ランキング16選【おしゃれ・ネイキッドバイクの商品も】

自動車・バイク
【2025年】大型バイクの人気おすすめランキング15選【かっこいいバイクも】

【2025年】大型バイクの人気おすすめランキング15選【かっこいいバイクも】

自動車・バイク
【中型も】バイクのおすすめ人気ランキング24選【かっこいい単車もご紹介】

【中型も】バイクのおすすめ人気ランキング24選【かっこいい単車もご紹介】

スポーツ
女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【かっこいいデザインも紹介】

女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【かっこいいデザインも紹介】

スポーツ
バイクジャケットのおすすめ人気ランキング15選【オールシーズン対応も】

バイクジャケットのおすすめ人気ランキング15選【オールシーズン対応も】

自動車・バイク

アクセスランキング

車載用空気清浄機のおすすめ人気ランキング14選【タバコ臭に効果はある?】のサムネイル画像

車載用空気清浄機のおすすめ人気ランキング14選【タバコ臭に効果はある?】

自動車・バイク
【2025年版】ETC2.0のおすすめ人気ランキング8選【助成金や価格の相場は?】のサムネイル画像

【2025年版】ETC2.0のおすすめ人気ランキング8選【助成金や価格の相場は?】

自動車・バイク
ホイールコーティング剤のおすすめ人気ランキング17選【コスパ最強・アルミホイールにも】のサムネイル画像

ホイールコーティング剤のおすすめ人気ランキング17選【コスパ最強・アルミホイールにも】

自動車・バイク
車用ネックピローの人気おすすめランキング19選【最強はどれ?車で寝るときの枕にも】のサムネイル画像

車用ネックピローの人気おすすめランキング19選【最強はどれ?車で寝るときの枕にも】

自動車・バイク
バイク用ラダーレールのおすすめ人気ランキング11選【ホームセンターでも買える!】のサムネイル画像

バイク用ラダーレールのおすすめ人気ランキング11選【ホームセンターでも買える!】

自動車・バイク
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。