キングサイズベッドおすすめ人気ランキング15選【最高級のベッドやマットレスも】
2022/01/14 更新
目次
キングサイズのベッドについて
誰もが毎日とる睡眠。1日8時間としたら人生の3分の1は睡眠に費やしていると言っても過言ではありません。そんな大切な睡眠時間を快適に過ごしたいですよね。キングサイズのベッドはその要望にしっかりと応えてくれます。
そして、実は最新技術で、寝返りなどの睡眠中の身体の動きに合わせて自動でぴったりと寄り添って動くベッド・マットレスを扱っているメーカーも出てきました。一度はそんなベッドで寝てみたいですよね。
そこで今回はキングサイズのベッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。品質・価格・人気などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
キングサイズベッドの基礎知識
キングサイズベッドについてご紹介する前に、そのほかのベッドについてもご説明してまいりましょう。ただしベッドのサイズはメーカーによって微妙に違ってくるので、ここでは日本国内の目安としての数値をご紹介いたしましょう。
シングルベッドは、横幅約980mm×縦幅約1,950mmです。ダブルベッドは、横幅約1,400mm×縦幅約1,950mmです。クイーンサイズベッドは、横幅約1,600mm×縦幅約1,950mmです。キングサイズベッドは、横幅約1,800mm×縦幅約1,950mmです。
キングサイズベッドは、一般的に大人2人で寝ても十分余裕があるサイズです。もう一人子どもを真ん中にして「川の字」で寝ても大丈夫です。キングサイズは名称がついているベッドでは一番大きいタイプです。普通のキングにワイドキングというサイズもあります。
キングサイズのベッドのメリット・デメリット
キングサイズのベッドには、メリットもあればデメリットもあります。さまざまな面から見てまいりましょう。
キングサイズのベッドのメリット
ここでは、キングサイズのベッドのメリットについて説明していきます。
「2人」で贅沢に眠れる
ほぼ正方形に近いキングサイズのベッドでは、2人で寝るには大きすぎるぐらいゆったりとしています。一体型でもネガ栄などの振動が伝わりにくいポケットコイルタイプやノンコイルタイプであればなおさら2人でも贅沢に眠れるでしょう。
「家族」で広々と眠れる
キングサイズのベッドは、2人では大きすぎるほどの大きさですが、たとえばお子さん1人~2人ぐらいだったら「川の字」で眠れます。その場合、一体型が望ましいですがすき間パッドを使えば分割型でも十分です。
また、一体型ということは通常寝返りなどの振動が伝わりやすいものですが、ポケットコイルタイプやノンコイルタイプをチョイスすれば、そういった難点もうまくカバーしてくれます。
キングサイズのベッドのデメリット
ここではキングサイズのベッドのデメリットについてご説明してまいりましょう。
「種類」が少ない
キングサイズのベッドは、本体やマットレスも種類が少ないですが、例にもれずシーツや布団などもその種類は少ないです。お好みの柄や素材のものでキングサイズだけがないなどもあり得ます。ある程度の妥協が必要だと言えるのではないでしょうか。
「搬入」時に注意が必要
キングサイズのベッドは、とても大きいので搬入の際にドアから入るか階段は登れるか、高い階にお住みであればエレベーターには乗るかなどとといった注意点がたくさんあります。いずれも組み立て式の場合には気にしなくても良いでしょう。
キングサイズベッドの選び方
ここでは、キングサイズのベッドの選び方を、その内部構造・硬さ・形など様々な観点から見てまいりましょう。
マットレスの内部構造で選ぶ
マットレスには、内部構造によっていくつかの類別ができます。大きく分けると、コイルが入っているものとコイルが入っていないものです。それぞれご説明してまいります。
激安価格で購入したい方は「ボンネルコイル」がおすすめ
ボンネルコイルとは、連結されたバネで作られたコイルのことです。この構造から丈夫で耐久性が高めです。バネの数が少なくて簡単に作りやすいので、比較的安価な製品に多いです。デメリットとしては、バネが連結しているがために振動が伝わりやすいです。
キングサイズということは、2人以上で寝ることが多いと思いますので、この振動が伝わりやすいというのは大きなデメリットになり得ます。劣化するとバネがギシギシ鳴るようになってしまいます。そうなると眠るときにその音が邪魔で眠れなくなる場合も考えられます。
振動が伝わりにくいものがいい方には「ポケットコイル」がおすすめ
ポケットコイルとは、バネが独立している構造のコイルのことです。連結したバネでできているボンネルコイルに比べると、振動が伝わりにくいです。またボンネルコイルより比較的価格が高い傾向にあります。
ポケットコイルはその構造がゆえに身体にフィットして体圧分散に優れています。つまりは寝心地が良いということです。振動も伝わりにくいので、2人以上で眠るときにも安眠できるでしょう。
硬めの寝心地がいい方には「高密度連続スプリング」がおすすめ
「高密度連続スプリング」とは、日本でフランスベッドだけがその製造権と販売権を持つ製法です。構造的には1本の硬鋼線で端から端までつないで作るものです。比較的硬く体型のがっしりした方に向いています。
また、1本の線でできていることから構造的に耐久性が最も高いです。体系のがっしりした方や体重の重い方が寝ても、しっかりと受け止めます。そして、フィット感も非常に高いです。デメリットとしては、価格が高いことです。
柔らかい寝心地がいい方には「ノンコイル」がおすすめ
ノンコイルとは、クッション材にウレタンフォームやファイバー素材を用いたスプリングコイルを使わないことです。その特徴から重さが軽く持ち運びに便利というメリットがあります。
ウレタンフォームやファイバー素材などは、スプリングコイルに比べて安価なので安く作りやすく、販売価格もその分だけ抑えられます。ただキングサイズのノンコイルのマットレスは種類が非常に少ないので、シングルサイズを2枚並べたりといった工夫が必要です。
持ち運びたい方には「ウレタンフォーム」がおすすめ
ウレタンフォームとは、石油を発泡させてつくられた素材のことです。比較的安価な素材なので、低価格のマットレスをお探しの方にはおすすめです。また低反発タイプを除けば軽量なので持ち運びにも便利です。
ただし、安すぎるものは耐久性が著しく劣っていて、すぐにダメになってしまうモノもあります。その点は十分な注意が必要です。
清潔に使いたい方には「ファイバー素材」がおすすめ
ファイバー素材とは、ポリエステルやポリエチレンを網目状に固めた素材のことです。さまざまな方向に反発力が働くので、寝返りが打ちやすいという長所があります。また通気性も抜群によく、製品によっては洗えるものもあるので、清潔に使用できます。
ただし、ポリエチレンでできたファイバー素材のマットレスは熱に弱く、電気敷布や電気毛布、天日干しは避けた方が良いでしょう。また、耐久性も比較的低いと言わざるを得ません。
寝返りが打ちやすいものがいい方には「高反発」がおすすめ
ノンコイルタイプに多いのが、低反発タイプと高反発タイプのマットレス。低反発タイプは押して離すとゆっくりと元の形に戻りますが、高反発タイプは押して離すとすぐに元の形に戻ります。
低反発タイプのメリットは、体圧分散がよくできて寝やすいことと衝撃吸収性が高く静かに寝られることです。デメリットとしては蒸れやすいことと低反発がゆえに寝返りが打ちにくいことです。
高反発タイプのメリットとしては、すぐに元の形に戻るので寝返りが打ちやすいことと蒸れにくいことです。以下の記事では、【よく眠れる】高反発マットレスの人気おすすめランキング15選を紹介しておりますので是非参考にしてください。
硬さで選ぶ
一口に「マットレス」と言っても、その硬さは天と地ほど違います。ふわっふわな雲のような柔らかいものから地面のような非常に硬いものまで千差万別です。
がっしりした体型の男性には「硬い」ものがおすすめ
比較的硬めのマットレスは、どちらかと言うと体格ががっしりとしている男性向けと言えます。また寝姿勢は仰向けの方に向いています。そして、体型は日本人体型の方におすすめです。
体が曲線的な女性には「柔らかい」ものがおすすめ
比較的柔らかいマットレスは、身体が曲線的な女性に向いています。また寝姿勢は横向きの方がぴったりです。どちらかと言うと、メリハリが効いた欧米人体型の方におすすめです。
形で選ぶ
キングサイズのマットレスには1枚からなる一体型と、大抵2枚からなる分割型があります。ご自分の睡眠スタイルに合わせてご購入したいところです。
真ん中の継ぎ目が嫌な方には1枚の「一体型」がおすすめ
1枚からなる一体型は、メリットとしては真ん中あたりの寝心地が端のほうの寝心地と変わらないということが挙げられます。つまりは、継ぎ目がないのでスムーズに寝ながら移動できるということです。また、一緒に寝ている人にその振動が伝わりやすいです。
ただし、比較的振動が伝わりにくいポケットコイルタイプだったりノンコイルタイプだったりすれば、寝返りを打っても一緒に寝ている人にその振動が伝わりにくいので、起こしてしまうということも少ないでしょう。
振動が伝わりにくいものがいい方には「分割型」がおすすめ
たいていが2枚からなる分割型のマットレスは、真ん中がどうしても継ぎ目が生じてしまうので、真ん中あたりの寝心地が継ぎ目にはまってしまったりして良くないということが挙げられます。寝返りで一緒に寝ている人を起こすということはあまりないでしょう。
ただ、分割型のベッド用に継ぎ目をつなぐ「すき間パッド」があります。ベッド自体を囲むバンドがついていてしっかり連結できるものもあります。またパッドだけのお手軽簡単なものもあります。お好みに応じて選択してみてはいかがでしょうか。
ベッドフレームで選ぶ
ベッドと一口に言ってもその構造に欠かせないのがベッドフレームです。そのベッドフレームについては、数種類あります。ベッドフレームについてご紹介してまいりましょう。
ベッドに収納力を求める方には「収納付き」がおすすめ
「収納付き」のベッドフレームは布団やシーツの予備などをベッド下に収納できるようになっているタイプのものです。寝室がすっきりと片付きます。引き出しタイプと跳ね上げ式タイプがあります。
風水的に見ると寝室は寝ている間に厄を落とす場所です。そんな風水的な意味でもゆっくりとお休みになれるためにも、寝室がすっきりと片付いていることは必須条件と言えます。収納付きベッドフレームはそんな希望を叶えます。
小さい子がいたりしてベッドに安心を求める方には「ロータイプ」がおすすめ
「ロータイプ」のベッドフレームとはベッドの寝る面の高さが比較的低いタイプのものを言います。上り下りが楽で寝ている間も万が一落ちても普通の高さのベッドよりも衝撃が少ないと言えるでしょう。
また、小さなお子さんがいらっしゃる場合にも安全に上り下りできて、お子さんが寝ている間に万が一落ちても普通のベッドに比べればケガも少ないでしょうしそんなに痛くないでしょう。
以下の記事では、ローベッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
収納付きキングサイズベッドの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
なかなか希望するサイズやデザインがなかったのでこちらの商品に出会えて良かったです。組み立ても分かりやすく、マットも大満足です。
口コミを紹介
ありがとうございました。 大変気に入りました。
口コミを紹介
我が家にピッタリな商品で大満足です。
口コミを紹介
思った通りで、さっそく使用しましたが、本当にきれいに仕上がりました。大満足です。
口コミを紹介
出来上がったベッドの寝心地は比較的良いです。
口コミを紹介
組み立てができるか不安でしたが、説明書がわかりやすく書かれていたので、完成させることができました。
マットレスは思ったより柔らかくて(ちょっとウォーターベッドのような?)寝心地はどうかなと思いましたが、とても快適です。
収納付きキングサイズベッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 高さ | 幅 | 縦 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
収納付き ベッドフレーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マットレス付きも |
24cm | 200cm~280cm | 210cm | ブラウン/ナチュラル/ブラック |
2
![]() |
EverKing エヴァーキング |
楽天 詳細を見る |
売り上げ10億円を突破 |
70cm | 185cm | 213cm | ダークブラウン |
3
![]() |
ベッドフレーム |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メラミン樹脂加工板を使用 |
24cm | 194cm~280cm | 197cm | ナチュラル/ブラウン/ブラック/ホワイト |
4
![]() |
跳ね上げ収納ベッド Naval |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すのこ仕様で清潔に |
37cm | 181cm | 209cm | ダークブラウン/ホワイト |
5
![]() |
跳ね上げ収納ベッド ジェイダ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安心と安全を |
37cm | 181cm | 215cm | ダークブラウン/ナチュラル |
6
![]() |
跳ね上げ収納ベッド コーディルネ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
贅沢でくつろぎのひとときを |
37cm | 181cm | 213cm | ダークブラウン/ナチュラル/ホワイト |
7
![]() |
跳ね上げ収納ベッド セルヴァン |
楽天 詳細を見る |
憧れのホテル仕様 |
37cm | 181cm | 209cm | ダークブラウン/ナチュラル/ホワイト |
8
![]() |
跳ね上げ収納ベッド ランデルッツ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
分割型でライフスタイルのあった形に |
37cm | 181cm | 208cm | ダークブラウン/ナチュラル/ホワイト |
9
![]() |
収納ベッド リーウェイ |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
引き出し三杯の大容量 |
37cm | 181cm | 208cm | ブラック/ホワイト |
10
![]() |
収納ベッド フェンリル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最近流行のウォールナットカラ― |
24cm | 196cm | 211.5cm | ウォールナット |
高級キングサイズベッドの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
大変満足しております!組み立ても1時間程度で済みましたし、地面に直接置くタイプのフレーム特有のガタ付きなどもありませんでした。また、部品ごとに番号を振ってあるのでどの箇所にどの部品を使用するのかも明確だったのがとても良かったです。
口コミを紹介
対応が良く、良い品物でした。また機会があればお願いしたいと思います。
高級キングサイズベッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 高さ | 幅 | 縦 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
グレースサルーン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シモンズの代名詞であるポケットコイルマットレス付きベッド |
29.5cm | 180cm | 195cm | ブラウン/ホワイト |
2
![]() |
モンセラート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
型崩れしにくい上質な高耐久マットレス |
50cm | 198cm | 208cm | ホワイト/グレージュ/シェルピンク/ソフトキャメル |
3
![]() |
Hrymr |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級アルダー材を使用 |
24cm | 196cm | 207cm/211.5cm | ナチュラル |
4
![]() |
Dormirl |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3年保証のボンネルコイルマットレス付き |
11cm | 181cm | 199cm | ブラウン/ブラック |
5
![]() |
ベッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ロータイプで安全に |
62cm | 179cm | 208cm | ブラウン/ナチュラル/ブラック/ホワイト |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ほかサイズのベッド人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
キングサイズベッドにあわせるアイテム
キングサイズのベッドやマットレスと合わせて使用するアイテムをご紹介します。まずはベッドパッドです。ベッドパッドは、マットレスの上に敷くパッドのことです。洗濯も可能なので、洗濯マットレスを清潔に保ち、長持ちさせることができます。
2枚つなげて置く場合、隙間ができると気になりますよね。そういった場合にマットレスの間の隙間を埋めるために隙間スペーサーを使用することもおすすめです。こちらも洗濯可能なものが多いので、清潔さを維持できます。
以下の記事では、【2021年最新版】ベッドパッドの人気おすすめランキング15選を紹介しておりますので是非参考にしてください。
まとめ
今回はキングサイズベッドの選び方や人気ランキングについてご紹介いたしました。今回の記事でのメリットデメリットなどをご参考にご使用になってみていただきたいです。みなさんの快適な睡眠ライフを祈ってやみません。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年01月14日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは、引き出しタイプの収納付きキングサイズベッドです。カラーが最近流行りの「ウォールナットブラウン」です。そのおかげでスタイリッシュな見た目で、睡眠時間を彩ります。寝るときもスタイリッシュに寝たい方におすすめです。