50人に調査|ベッドパッドのおすすめ人気ランキング15選【腰痛持ちの方にも】
2022/10/24 更新

目次
おすすめベッドパッドを50人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
心地よい睡眠を求めるときはマットレスに注目しがちですが、実は自分に合ったベッドパッド選びも重要です。ベッドパッドはへたってきたマットレスの硬さを調整したり、汗を吸収したりダニを防ぐなど快適な睡眠に欠かせない役目があります。
しかしベッドパッドはウール・綿・防ダニ加工など素材や機能がさまざまで、厚め・硬め・やわらかめなど使用感も商品によって異なります。また西川・シモンズ・ニトリ・無印など扱うメーカーが多く、ベッドパット選びは簡単ではありません。
そこで今回は50人にアンケートを実施しおすすめのベッドパッドについて調査しました。おすすめ商品はランキング形式でご紹介します。また選び方・洗濯頻度・敷きパッドとの違いなども解説しますので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
ベッドパッドは「硬さ・厚さ・丸洗い対応」で選ぼう!
アンケートではまずベッドパッドを選ぶときに重視しているポイントについてお伺いしました。その結果1位は約半数の方が回答した「硬さ・厚さなどの使用感」であり、次いで約3割の票を得て「洗濯できるかなどの衛生面」が2位になっています。
この結果から気持ちよく眠れるかどうかが一番のポイントであることがわかります。次にそれぞれの回答について詳しく解説しますが、すぐにおすすめ商品ランキングを見たい方は以下のボタンをクリックしてご覧ください。
寝心地重視なら「適度な硬さ・厚手」のベッドパッドをチェック!
アンケートで約半数の方が重視していると回答したのは硬さ・厚さなどの使用感でした。硬めがお好みなら中綿の量が多く、重量が重めのベッドパッドがおすすめです。厚手のものは必然的に中綿量が多くなるのでチェックしてみてください。
腰痛持ちなどで寝心地を重視する方はマットレスの状態をチェックすることも大切です。マットレスがへたっていたら、厚手で重量のあるベッドパッドを選びましょう。重量は1.2kg以上が目安です。また高反発ウレタンを使用しているものも沈みにくくおすすめできます。
清潔に使いたいなら「丸洗いできる」ものがおすすめ!
アンケートで選ぶポイント2位に入ったのは約3割の票を得た「衛生面」でした。汗やにおいなどが目立ちやすい夏場はもちろん、冬でも就寝中は意外と汗をかくので毎日衛生的に使えるかどうかは重要です。
ポリエステルや綿など、家庭の洗濯機で丸洗いできる素材なら安心して使えます。おねしょが気になる小さいお子さんがいるご家庭にもおすすめです。中には麻やウールなどを使用した家庭では洗えない商品もあるので購入前に洗濯表示を確認しましょう。
ベッドパッドを洗う頻度は?2〜3週間に1回が最多
アンケートでは洗濯頻度についてもお伺いしました。その結果1位は「2週間~3週間に1回」で34%の回答がありました。また、2位は「1ヶ月に1回」で22%、3位は「週に1回以上」で20%となっています。
最適な洗濯頻度は使い方によって異なります。ベッドパッドをシーツ代わりにしているなら1週間に1回程度の洗濯がおすすめです。しかしベッドパッドの上にシーツを敷いて使用している場合は、3ヶ月に1回程度でも問題ありません。
ベッドパッドの人気おすすめランキング15選
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
無印良品
麻わたベッドパッド
麻のサラッとした質感のおかげで夏場も快適に眠れる!
【アンケート2位!夏場でもサラッと気持ちいい!】
アンケートで2位に入ったのは無印良品の麻わたベッドパッドです。麻特有のサラッとした質感で夏場でも快適に眠れる点や、家庭で洗えるので衛生的に使える点に人気が集まりました。無印良品ならではのシンプルなデザインも好評です。
【中綿には天然素材の麻を使用!クッション性が向上し快適な睡眠をサポート!】
クッション性を向上させたベッドパッドです。吸湿発散性があると言われている天然素材の麻を中わたに使用し、暑い季節も快適に使えます。ネットを使えば家庭でも丸洗いできるので清潔に使用可能です。
【軽さと機能性を兼ね備えたベッドパッドとネットでも大注目!】
麻わた素材の軽さと、汗を吸って吐き出してくれる機能性の高さでネットでも注目されています。またシングルからウイーンサイズまでそろっているラインナップの豊富さも魅力の商品です。
サイズ | 100×200cm | 素材 | 側生地:綿50%・ポリエステル50%、詰め物:麻100% |
---|---|---|---|
中綿量 | 0.40kg |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
西川(Nishikawa)
洗えるベッドパッド
洗っても型崩れしにくい!安心の日本製ベッドパッド!
【アンケートでは僅差の3位!洗ってもへたりにくい耐久性の高さが魅力!】
アンケートでは2位と1票差、僅差の3位となったのは西川の洗えるベッドパッドです。しっかりと厚みのあるベッドパッドなのに家庭でも洗える点や洗っても質感が落ちにくい耐久性の高さを評価する口コミが目立ちました。
【キルティング加工で型崩れしにくい!安心の日本製!】
側生地に抗菌防臭加工を施し、洗濯機で洗えるベッドパッドです。ボリュームたっぷりの綿の中綿で寝心地をアップします。細かくキルティングが施されており洗濯を重ねても型崩れしにくいです。日本製で縫製もしっかりしています。
【Amazonや楽天でも高評価!厚めのベッドパッドをお探しの方に最適!】
Amazonや楽天でも評価の高い商品です。厚みのあるしっかりした作りが魅力で、西川のネームバリューもその人気を後押ししています。最高の使い心地なので、ぜひ試してみてください。
サイズ | 100×200cm | 素材 | 綿、ポリエステル |
---|---|---|---|
中綿量 | - |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
TEIJIN (帝人)
ナイスデイ ベッドパッド
ふんわりしていて気持ちがよい帝人のマットレスパッド
中綿量1.2kgと大容量のベッドパッドです。ニードルパンチ手法で綿をほどよく圧縮し高い耐久性とクッション性を実現しています。そのボリュームで体を優しく受け止めてくれるので、質の高い睡眠を求めている方におすすめです。
TEIJINが独自開発したマイティTOP2 ECO綿を使用し、 防ダニ・抗菌・防臭機能を搭載しています。快適な睡眠をサポートしてくれると口コミでも人気でした。寝心地を最大限引き上げるので、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 150×200cm | 素材 | 表地/裏地ポリエステル65%綿35% |
---|---|---|---|
中綿量 | 1.2kg |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
楽天の口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
ベッドパッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 | 中綿量 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
アンケートで断トツ1位の腰痛にも効果的なベッドパッド! |
100×200cm |
綿100% |
- |
|
![]() |
Amazon |
麻のサラッとした質感のおかげで夏場も快適に眠れる! |
100×200cm |
側生地:綿50%・ポリエステル50%、詰め物:麻100% |
0.40kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
洗っても型崩れしにくい!安心の日本製ベッドパッド! |
100×200cm |
綿、ポリエステル |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
体圧分散と通気性のよさで快適な睡眠をサポート |
195×97×4cm |
ポリエステル・綿・ポリエチレン |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タオルに包み込まれるようなふわふわなベッドパッド |
100×205cm |
綿100% |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抗菌防臭綿使用で寝汗が多い方に最適 |
100X200cm |
表地/綿100% 裏地/ポリエステル100% |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
清潔を保つ抗菌防臭中わたを使用 |
100×200cm |
ポリエステル |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ふんわりしていて気持ちがよい帝人のマットレスパッド |
150×200cm |
表地/裏地ポリエステル65%綿35% |
1.2kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
肌ざわりのいいピーチスキン加工 |
100×205cm |
ポリエステル |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
通気性がよくオールシーズン快適に使える |
120×200 |
綿 |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
防ダニに徹底的にこだわったベッドパッド |
140×200cm |
綿100% (高密度織物) |
0.56kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抗菌防臭加工を施した洗濯しやすいベッドパッド |
122×205cm |
ポリエステル |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
ゴム位置にこだわったずれにくいベッドパッド |
97×195cm |
ポリエステル65%・綿35% |
0.38kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電光キルト仕立てで厚手だから寝心地が抜群! |
100×205cm |
ポリエステル |
- |
|
|
Amazon ヤフー |
気軽に洗って清潔に使えるベッドパッド |
140x200cm |
ポリエステル |
‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベッドパッドは必要?布団敷きパッドの違いは?
ベッドパッドはマットレスのへたりをカバーしてくれるだけではなく、頻繁なお手入れが難しいマットレスを汗や汚れから守り、清潔に保つ役割もあります。さらに暑さや寒さへの対策としても必要なアイテムです。
ベッドパッドとよく似たものに敷きパッドがあり、これらは似ていますが実は違うアイテムです。ベッドパッドはマットレスの上に敷いてその上にシーツを被せますが、敷きパッドはシーツの上に敷きます。
どちらも寝心地を快適にするものですが、ベッドパッドはそれに加えマットレスを保護する目的で使用されます。また、敷きパッドもあるとより高い効果が得られるのでおすすめです。下記の記事ではおすすめのベッドマットを紹介しているので、ぜひご覧ください。
ベッドパッドの選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決めきれていない方はぜひ参考にしてみてください。
マットレスにあわせて「サイズ」を確認
ベッドパッドのサイズはシングル・セミダブルなどのマットレスのサイズにあわせて選びましょう。サイズが大きすぎるとベッドから落ちてたりもたついたりするので、ぴったりサイズが理想です。海外製のものなど特殊なサイズのものは、やや小さめが適しています。
中綿の素材で選ぶ
中綿の素材の違いによってお手入れのしやすさや吸湿性は異なります。ライフスタイルに合った中綿を選ぶようにしましょう。
快適な寝心地をキープしたいなら「ウール」がおすすめ
暑い時期に寝汗をよくかくなら吸湿性が高く水分を発散してくれるウール素材の中綿がおすすめです。ウールは汗をよく吸い取り、湿気をため込まないので頻繁に干さなくても快適な寝心地をキープしてくれます。また、季節を選ばずにオールシーズン快適に使用可能です。
コスパがよくお手入れのしやすさを追求するなら「綿」がおすすめ
綿も吸湿性が高い素材なので汗をかきやすい方におすすめです。価格がリーズナブルなものが多いので、コスパがいいベッドパッドを探している方にも向いています。ただしウールよりも放湿効果が低いので、水分を逃がすためにこまめに選択しなければなりません。
速乾性を求めるなら「ポリエステル」がおすすめ
洗濯した後に乾きやすく、お手入れが楽なのがポリエステルです。しかし、吸湿性がないのでよく寝汗をかく方には不向きで、寝汗をかいたら頻繁に洗濯する必要があります。また、良質なものを選ばないとへたりやすいので気をつけましょう。
吸湿性・発散性が欲しいなら「麻」がおすすめ
麻は汗をしっかりと吸収し早く乾く素材です。販売数が少ないので値段が高めですが、触り心地がサラッとしているので汗をかく夏場や暑がりな方に向いています。独特のシワ感ある風合いとシャリっとした感触がお好みの方はぜひチェックしてみてください。
側生地の素材で選ぶ
ベッドパッドを選ぶときには中綿の素材だけでなく側生地の素材もしっかりチェックするようにしましょう。
夏も冬もオールシーズン使いたい方には「綿」がおすすめ
吸湿性の高いウールや綿の中綿を選んでも、側生地が吸湿性のない化学繊維だと寝汗は吸ってくれません。中綿が天然素材であれば側生地も吸湿性の良い綿素材を選ぶようにしましょう。気になる湿気や寝汗を吸い取りますし、夏・冬問わずオールシーズン使えます。
夏場に使いたいなら「ポリエステル」がおすすめ
ポリエステルは防水性や撥水性にすぐれています。また速乾性も高いため寝汗をたくさんかき洗濯回数も多くなる夏場や、小さいお子さまのおねしょ対策にも最適な側生地です。比較的安価な商品も多く、手入れしやすい手ごろな商品をお探しの方に向いています。
機能で選ぶ
ベッドパッドにはプラスアルファの機能を搭載しているものもあります。ほしい機能があるベッドパッドをじっくり吟味して選びましょう。
アレルギーがある方には「防ダニ」がおすすめ
アレルギー体質の方には、少しでもその症状を和らげる防ダニ効果・防ダニ加工のあるベッドパッドがおすすめです。埃が立ちにくい素材が使われてるものや、ダニを寄せ付けにくい加工が施されているものなどがあるので、ぜひチェックしてみてください。
子どものおねしょ対策をしたい方は「防水」がおすすめ
小さな子どものいる家庭ではおねしょ対策としてベッドパッドを使う場合もあります。ポリエステル素材でも防水や速乾性が期待できますが、防水加工が施された商品の方が効果は高く、汚れてもベッドパッドとシーツを洗うだけでお手入れが簡単です。
ベッドメイクを簡単にするなら「ボックスシーツ一体型」をチェック
忙しくてゆっくりベッドメイクをする時間がない方には、ボックスシーツ一体型がおすすめです。ボックスシーツにベッドパッドがついているので、ベッドパッドがずれずに、素早く簡単にセッティングできます。
メーカーで選ぶ
ベッドパッドはさまざまなメーカーから販売されています。ここからは人気メーカーのベッドパッドについて紹介しますので、参考にしてください。
種類の豊富さならクイーンやダブル・セミダブルまでそろう「ニトリ」がおすすめ
ニトリは自社工場で生産販売を行っているためコスパのいい買い物ができます。ベッドパッドもいろいろな素材がありクイーン・ダブル・セミダブルなどサイズも豊富で人気です。たくさんの商品から自分にあったものを選びたいならチェックしてみてください。
天然素材を使ったものなら「無印良品」がおすすめ
シンプルで高品質な商品を販売している無印良品のベッドパッドは、吸湿性が高い天然素材のウールわたや麻わたを使用している点が特徴です。ネットに入れて洗濯機で洗えるので清潔に使えます。使い勝手がいい天然素材のベッドパッドがほしい方におすすめです。
高級感と寝心地を重視するなら「西川」のマットレスパッドがおすすめ
高級素材を使用し丈夫で長持ちする商品が揃っているのが高級寝具ブランドの西川です。羽毛布団のイメージがありますが、マットレスやベッドパッドも種類豊富にそろいます。価格は安くありませんが、長く使える高品質な1枚をお探しの方におすすめです。
寝心地が劇的に変わるクオリティを求めるなら「シモンズ」がおすすめ
ホテル仕様のマットレスで有名なシモンズからもベッドパッドが販売されています。軽くて通気性にすぐれたニューファイバーを使用したものや丸洗いできるもの、オールシーズン快適な羊毛を使った商品などがあり、いずれも寝心地が劇的に変わるのでおすすめです。
抗菌・抗ウイルス加工のものなら「マニフレックス」がおすすめ
マニフレックスは世界最大の寝具のブランドで、日本を含め世界各国の有名ホテルでその寝具が採用されています。マニフレックスのベッドパッドは高反発マットレスの役割を担っており、一般的なものよりも厚みがあるのが特徴です。
体圧分散によって肩や腰への負担が軽減できるよう設計されています。また抗ウイルス・高バクテリア・防臭加工が施されているので、いつも清潔なベッドパッドを使って眠りたい方にもおすすめです。
寝心地重視の方は中綿が厚い「帝人」がおすすめ
寝心地重視の方におすすめしたいのが、帝人のベッドパッドです。中綿がたっぷり詰まった厚みが特徴で、ほかのメーカーにはないふかふか感を味わえます。防ダニ・抗菌・防臭機能を兼ね備えた高機能わたで清潔に使えるのでおすすめです。
腰痛を少しでも減らしたいなら「エアウィーヴ」がおすすめ
高級ベッドパッドで有名なエアウィーヴの商品は、薄いマットレスのような見た目ながら体圧分散ができて身体の負担を軽減し、腰痛をやわらげられる設計が特徴です。厚みがあるのに通気性がよく、表のカバーは丸洗い可能なので清潔に使えます。
正しいベッドパッドの敷き方
正しいベッドパッドの敷き方は、まずマットレスの上にベッドパッドを敷き、その上にシーツを付けるのが基本です。ベッドパッドとシーツが一体化している製品の場合はマットレスの上にベッドパッドを敷いてその上に直接寝ます。シーツを併用しても問題ありません。
ベッドパッドを布団の代用として使うときのポイント
ベッドに布団を敷いて使っている方がいますがその使い方はやめましょう。ベッドのマットレスはそのまま寝られるように設計されており、布団を敷くと身体に負担がかかったり、ダニやカビが発生しやすくなったりします。
腰痛や汚れ対策として布団を使っているならベッドパッドを布団の代用として使う方法を試してみてください。中綿がふんだんに使ってある厚手のものを選べば、やわらかい感触のおかげで快適な寝心地を得られます。
ベッドパッドの洗濯方法・洗い方
いつも清潔に使いたいなら洗濯機での丸洗いに対応したベッドパッドがおすすめです。洗濯の頻度は、ベッドパッドの上にシーツを敷いている場合は月に1度・夏場など汗を多くかく時期は週に1度は洗濯しましょう。
洗濯のときは洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使用します。以下の記事では中性洗剤と洗濯ネットの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ベッドパッドを洗うときの参考にしてみてください。
まとめ
今回はベッドパッドの選び方や50人アンケートの結果からおすすめ商品をご紹介しました。ベッドパッドはマットレスの清潔を保ち、快適な寝心地をサポートしてくれる大切なアイテムです。ぜひ本記事を参考に自分にあったベッドパッドを探してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月24日)やレビューをもとに作成しております。
【アンケート1位を獲得!66%の方が選んだ大人気ベッドパッド!】
アンケートで66%と圧倒的な人気で1位となったのはニトリのオーガニックコットン敷きパッドです。オーガニックコットンの安心感と肌ざわりのよさ、洗濯機で手軽に洗える点にも人気が集まりました。
【オーガニックコットンを100%使用し肌へのやさしさにこだわった商品!】
3年以上化学薬剤を使っていない畑の土壌で育てたオーガニックコットンを使用した商品です。Tシャツのようなやさしい肌ざわりを実現しています。ネットを使えば洗濯機で洗えるので、毎日清潔に使いたい方にもおすすめです。
【大手ECサイトでも高評価!肌ざわりのよさで大好評!】
楽天やヤフーショッピングなどの大手ECサイトでも評価の高い商品です。腰痛にも効果的なうえにリーズナブルな価格なのでECサイトでも人気を博しています。シンプルなデザインも人気です。