ブレーキパッドおすすめ人気ランキング15選【人気メーカーもご紹介】

ブレーキ鳴きが多くなるとブレーキパッドの交換時期。しかし、交換しようとすると峠攻めできるものやサーキット走行用のものもあり、どのメーカーのどんなものがいいか迷います。そこで今回はブレーキパッドの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。是非参考にしてみてください。

ロードバイクや車に必要不可欠なブレーキパッド

ブレーキパッドは、自動車やバイクなどのディスクブレーキに取り付けられている、車を安全に制御するためにとても重要な部品です。ところが、ブレーキパッドは消耗品でブレーキをかけるたびに磨耗し、定期的な部品交換が必要になります。

 

ブレーキバッドの交換は車の点検時に業者から交換を勧められて行う場合が多いですが、自分の車や走行スタイルに合わせて種類を選ぶこともできます。そして、多くのメーカーから個性のあるブレーキパッドが販売されています。

 

そこで今回はブレーキパッドの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは走行スタイル・性能・メーカーを基準に作成しました。購入を迷われてiいる方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ノンアスベスト素材のブレーキパッドのおすすめ

1位

DIXCEL(ディクセル)

M type

4.6

ブレーキダストの低減を極限まで図ったブレーキパッド

効きと扱いやすさはそのままに、究極にブレーキダストを低減させた新世代ブレーキパッドです。初期制動能力とワイドなコントロール性能でワンランク上のブレーキングコントロールが味わえます。

素材 ノンアスベスト 走行フィールド ストリート
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 0~500℃
重量 1.74 kg 適合車種 F25 X3

メタリックのブレーキパッドのおすすめ

1位

Project μ(プロジェクト・ミュー)

タイプHC+

4.6

幅広い温度域で優れた効きを発揮するブレーキパッド

ブレーキパッドのセンターに配置されたスリットが、ガスとパッドカスを効率良く排出し、安定した制動力を維持します。純正パッドから強度を20%高めたスチールプレードを使っているのも人気の理由の1つです。

素材 スーパーグラファイトメタリック 走行フィールド サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.43~0.58μ ローター適正温度 0~800℃
重量 880 g 適合車種 ライフ・ゼスト

セミメタリックのブレーキパッドのおすすめ

1位

Ewig(エーヴィヒ)

MX72 EIP164

4.6

峠攻めも楽しめるオールランドブレーキパッド

ストリートからサーキットまでオールラウンドでマルチに使いたい方におすすめです。セミメタリック材ながらダストや鳴きを極力抑え、低温での制動力を向上させるとともに、ローター攻撃性の低減も実現させています。

素材 セミメタリック 走行フィールド ストリート~サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.37~0.47 ローター適正温度 50~700℃
重量 - 適合車種 ポルシェ・フォルクスワーゲン

ブレーキパッドの選び方

ここでは、ブレーキパッド購入の着目ポイントを紹介します。バイク用のブレーキバッドもありますが、ここでは自動車用ブレーキパッドに絞って紹介します。

車の運転スタイルで選ぶ

運転には、ストリート・サーキット・ストリート&サーキットの3つのスタイルがあり、それに合わせたブレーキパッドを選ぶ必要があります。

普段使いのストリートスタイルなら「ノンアスベスト素材」がおすすめ

通常の一般道路や高速道路でのストリート走行を中心としている方はノンアスベストを採用しているブレーキパッドがおすすめです。ノンアスベストは低ノイズ性に優れ、嫌なブレーキ鳴きも抑制してくれます。

 

摩耗性にも優れ、持ちがいいのも特徴です。また、高速走行時のブレーキの利きは多少劣りますが、普段使いの低速域ではブレーキの利きがいいのも特徴となります。

トヨタ86などサーキット走行もする車なら「セミメタリック素材」がおすすめ

トヨタ86やスバルBRZなどに乗っている方で時にはサーキット走行もするという方はスチール繊維を主に使ったセミメタリック素材のブレーキパッドがおすすめです。バイク乗りの方と一緒にツーリングする際にも峠やカーブの走行が楽しめます。

 

ノンアスベストに比べると、ブレーキ音やダスト面でのデメリットも否めないですが、ストリートタイプの快適さとサーキットタイプの制動力を両立できるのが魅力です。

サーキット走行には「メタリック素材」がおすすめ

ストリートスタイルよりも、車の走行会といったサーキットスタイルで使うシーンが多い方はメタリック素材がおすすめです。メタリック素材は先程のノンアスベスト素材に比べて、高速走行時のブレーキがよく効くのが特徴です。

 

しかしながら、低速走行時のブレーキの利きの悪さや、ダストが多かったりブレーキ鳴きが出やすくなったりするデメリットも頭に入れておいてください。

性能で選ぶ

次に購入するブレーキパッドの性能を見定めましょう。性能には主に、制動性能・低ノイズ性能・低ダスト・耐摩耗があります。

減速能力にこだわるなら「制動性能」に優れたものがおすすめ

ブレーキを踏んだ際の減速能力を制動性能といい、制動性能が高いほどブレーキの効きがよくなります。しかし、摩擦も大きくなりますので、制動性能と摩耗度のバランスをチェックしておくことも重要です。

ブレーキ音が気になるなら「低ノイズ性能」に優れたものがおすすめ

低ノイズ性能は、ブレーキを踏み込んだときに鳴る音、いわゆるブレーキ鳴きを軽減する性能です。ブレーキ鳴きは独特の音がするため苦手な方も多いです。音が気になる方は、低ノイズ性能に優れた形状のブレーキパッドを購入してみてください。

ブレーキダストが気になるなら「低ダストブレーキパッド」がおすすめ

ブレーキパッドの継続使用で足元のホイルにダストが溜まりやすくなります。通常のブレーキパッドは、こまめな手入れが必要ですが、低ダストブレーキパッドならお手入れも楽になります。ホイルをきれいに保ちたいなら低ダストも要チェックです。

長く使いたいなら「耐摩耗」の製品がおすすめ

ブレーキパッドを少しでも長く使いたいなら耐摩耗性能に優れたものを選びましょう。当然ですがブレーキパッドの耐摩耗性能が高いものは、ブレーキをかけたときの摩擦が少ないものになります。併せて摩耗係数も確認しておくのも重要です。

以下の記事では、車高調の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

有名メーカーで選ぶ

ブレーキパッドの中からどれを選べばいいのか迷ったら、有名メーカーのブレーキパッドを選んでみましょう。満足度の高いものも多く、失敗するリスクを抑えられます。

トヨタ86などでサーキット走行も楽しむなら「ENDLESS(エンドレス)」がおすすめ

ENDLESS(エンドレス)は、正式には、株式会社エンドレスプロジェクトという会社のグループで、勝つためのサーキットから走りを楽しむストリート性能までを追求した製品開発に取り組んでいます。モータースポーツ界では有名なブランドです。

 

ラインナップはストリート仕様・ストリートとサーキット兼用仕様・サーキット専用とあり、トヨタ86やマツダロードスターなどのスポーツタイプの車の方にもおすすめのメーカーです。

サーキットや峠攻めなら「brembo(ブレンボ)」がおすすめ

brembo(ブレンボ)は高品質の製品を作り続けているイタリアの老舗メーカーです。モータースポーツ界で名の知れたbremboは、サーキットや峠攻めに優れたブレーキパッドのみならず、ストリートにおいても安心できる製品を販売しています。

86やBRZなどの高性能な車にも対応する「曙ブレーキ」がおすすめ

曙ブレーキは日本トップシェアを誇るブレーキメーカーで、自動車のみならずバイク・鉄道分野でも名の知れたメーカーです。純正品に負けない品質を備えながらもコスパがいいのが注目すべきおすすめポイントです。

ドリフト走行するなら「DIXCEL(ディクセル)」がおすすめ

DIXCEL(ディクセル)は日本のブランドメーカーで、般車およびチューニングカー・レーシングカー用のブレーキパーツの製造・販売を手掛けています。ブレーキパーツ専門メーカーとして特化している、製品選びに迷ったときに信頼できるメーカーです。

高品質な商品がなら「日立」がおすすめ

日立は信頼性の高い商品が多い国内トップブランドの1つです。高い技術力で摩擦の分析や材料解析などを行い、低ノイズでどのような場所でも快適に走行できるブレーキパッドを開発しています。リーズナブルな商品もあり費用を抑えたい方は要チェックです。

初期制動重視なら「ACRE(アクレ)」がおすすめ

ストリートで優れたブレーキパッドをお探しの方はアクレの商品がおすすめです。初期制動重視で設計されたスーパーファイターシリーズは特にコントロール性に優れており、低価格でありながら圧倒的なスペックを誇っています。

安く手に入る「激安ブレーキパッド」をチェック

ブレーキパッドは商品によって価格が大きく異なり、激安のブレーキパッドもあります。激安商品を購入する場合は、口コミやレビューなどを参考にしましょう。最近では、激安商品でも高品質なものがあり、評価の高いものであれば安心して購入できます。

 

しかし、評価の中には信憑性の低い意見もあります。一つだけのいい評価や悪い評価にとらわれるのでなく、複数の意見を参考にすることが大切です。

ノンアスベスト素材のブレーキパッド人気おすすめランキング5選

5位

DIXCEL ( ディクセル )

ECtype EXTRA Cruise P83 082N EC-311502

4.0

ハイエースに最適な優れた制動力と快適性備えるブレーキバッド

ストリートとハイウェイ走行でワンランク上の制動力と快適性を発揮するブレーキパッドです。耐摩耗性に優れ、重い荷物を積んだハイエースに最適な仕上がりになっています。ダストや鳴きも少なく快適です。

素材 ノンアスベスト・オーガニック 走行フィールド ストリート
制動性能(摩擦係数) 0.35~0.50 ローター適正温度 0~450℃
重量 - 適合車種 ハイエース

口コミを紹介

耐久性は期待値です まだ辺りは付いていませんが充分な効きです 音は、デイスクも同時に交換したので今までで一番静かです、新車で入れたい位ですね パッドグリスが付属していたので感激です。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

brembo(ブレンボ)

プレミアムセラミックパッド P83 082N

4.0

鳴きとダストを抑えた快適性重視のブレーキパッド

主に時速120キロメートル以下での走行を想定して作られたブレーキバッドです。ストリート走行ではブレーキ制動によるストレスを感じさせません。また、NAO材の採用で鳴きとダストの発生を抑制しています。

素材 セラミックパッド 走行フィールド ストリート
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 0~450℃
重量 - 適合車種 ノア・ヴォクシー・プリウス・アルファ

エスティマハイブリッドで使用してみました。前はセカンドカーのタントより止まらないエスハイでしたが、パッドを変えたら踏み力に対する効き具合はタントよりよくなりました。自然なフィーリングで、使いにくさはありません。今のところ、鳴きもないです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ENDLESS(エンドレス)

EP271SY2

4.3

エンドレスの初期制動重視で街乗りに最適なブレーキパッド

初期制動力が高く踏み始めから感じられる高い効きが安心感を生み出すブレーキパッドです。特にストップ&ゴーの多い市街地では大きな効果が期待できますまた、スポーツ性能も併せ持ち、スポーツ走行のエントリー用パッドとしても使えます。

素材 ノンアスベスト 走行フィールド ストリート~ワインディング
制動性能(摩擦係数) 0.35~0.45 ローター適正温度 0℃~+400℃
重量 1.5 kg 適合車種 NSX NA1

口コミを紹介

やはりノーマルブレーキパットから換えると効きが全然違って安心する。他のパッドを使ったことは無いけれど、低速~高速まで安定していてとても扱いやすい。 

出典:https://item.rakuten.co.jp

2位

曙ブレーキ

AN-727K

5.0

日本の老舗メーカーが作る軽自動車用ブレーキパッド

純正品と同等の品質のブレーキパッド作る曙ブレーキの軽自動車向けの製品です。ストリート走行で優れたブレーキ性能を発揮し、安全走行を助けてくれます。しかも、リーズナブルに手に入るコストパフォーマンスが高い製品です。

素材 ノンアスベスト 走行フィールド ストリート
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 -
重量 - 適合車種 ワゴンR・アルト 他

口コミを紹介

しばらく装着した感想ですが、何の不具合もなく十分 納得できます。アケボノは以前から使っていますが、ノーブランド品よりは やはり信頼性を感じます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

DIXCEL(ディクセル)

M type

4.6

ブレーキダストの低減を極限まで図ったブレーキパッド

効きと扱いやすさはそのままに、究極にブレーキダストを低減させた新世代ブレーキパッドです。初期制動能力とワイドなコントロール性能でワンランク上のブレーキングコントロールが味わえます。

素材 ノンアスベスト 走行フィールド ストリート
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 0~500℃
重量 1.74 kg 適合車種 F25 X3

口コミを紹介

ハイブリッドの回生ブレーキとのバランスも純正パッドよりいいと思います。特に初期の唐突な制動感の立ち上がりがなくなり、踏み込みに応じた自然な制動感で挙動が安定しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

ノンアスベスト素材のブレーキパッドおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 走行フィールド 制動性能(摩擦係数) ローター適正温度 重量 適合車種
アイテムID:11743296の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ブレーキダストの低減を極限まで図ったブレーキパッド

ノンアスベスト

ストリート

-

0~500℃

1.74 kg

F25 X3

アイテムID:11719031の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本の老舗メーカーが作る軽自動車用ブレーキパッド

ノンアスベスト

ストリート

-

-

-

ワゴンR・アルト 他

アイテムID:11716214の画像

楽天

Amazon

ヤフー

エンドレスの初期制動重視で街乗りに最適なブレーキパッド

ノンアスベスト

ストリート~ワインディング

0.35~0.45

0℃~+400℃

1.5 kg

NSX NA1

アイテムID:11719533の画像

楽天

Amazon

ヤフー

鳴きとダストを抑えた快適性重視のブレーキパッド

セラミックパッド

ストリート

-

0~450℃

-

ノア・ヴォクシー・プリウス・アルファ

アイテムID:11721249の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハイエースに最適な優れた制動力と快適性備えるブレーキバッド

ノンアスベスト・オーガニック

ストリート

0.35~0.50

0~450℃

-

ハイエース

メタリックのブレーキパッド人気おすすめランキング5選

5位

ENDLESS(エンドレス)

EP508MXPL MX72PLUS ND5RC

4.0

高温時にも強い制動力が持続するスポーツブレーキパッド

高温時にも制動力が長時間持続する高性能ブレーキパッドです。初期制動をあえて抑え、コントロール性を高めています。ストリートでも使えますが、初期制動力が抑えられていることを承知で安全運転に心がけましょう。

素材 セミメタル 走行フィールド ストリート~サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.39~0.47 ローター適正温度 50~750℃
重量 1.3 kg 適合車種 ロードスター
4位

Project μ(プロジェクト・ミュー)

COMP-B GYMKHANA

4.3

冷間時からの高い効きを発揮するジムカーナ競技専用モデル

車を自在にコントロールする楽しさを追求した、ジムカーナ競技専用モデルで、安定した制御力を維持します。角をそぎ取って不快音を防ぎ、ブレーキ鳴きを極力抑えています。純正比20%の強度アップをさせたスチールプレートを使用しています。

素材 スーパーグラファイトメタリック 走行フィールド -
制動性能(摩擦係数) 0.38~0.49μ ローター適正温度 0~450℃
重量 894 g 適合車種 シルビア・スカイラインなど

口コミを紹介

ジムカーナに使用。フロントはコントロールしやすくなりました!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

DIXCEL(ディクセル)

M900A Z-type 

4.5

超ワイドレンジモデルのブレーキバッド

制動力とコントロール性重視のオールラウンドパッドで、ストリート走行からサーキット走行までこなす超ワイドレンジモデルです。低温域での効き・マイルドなローター攻撃性 ・高温域の安定した効力などを実現した高性能な商品です。

素材 グラファイト・メタリック 走行フィールド サーキット
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 0~850℃
重量 - 適合車種 タンク・ルーミー
2位

ACRE(アクレ)

フォーミュラ700C

4.5

軽量車向け高温対応低価格スポーツパッド

濡れた路面でのブレーキングやペダルワークに的確に反応する全天候型ブレーキパッドです。中高温度域での制動力とコントロール性の高さが高次元で両立されています。比較的安価な軽量車向けのカーボンメタルブレーキパッドです。

素材 カーボングラファイトメタリック 走行フィールド サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.35~0.58 ローター適正温度 常温~700℃
重量 - 適合車種 シビック

口コミを紹介

ローターと併せて交換ですが、街乗りでもしっかりと制動してくれます。サーキットランはまだですので効きが楽しみですが、ノーマルとは雲泥の差。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Project μ(プロジェクト・ミュー)

タイプHC+

4.6

幅広い温度域で優れた効きを発揮するブレーキパッド

ブレーキパッドのセンターに配置されたスリットが、ガスとパッドカスを効率良く排出し、安定した制動力を維持します。純正パッドから強度を20%高めたスチールプレードを使っているのも人気の理由の1つです。

素材 スーパーグラファイトメタリック 走行フィールド サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.43~0.58μ ローター適正温度 0~800℃
重量 880 g 適合車種 ライフ・ゼスト

口コミを紹介

私はヴィッツRS(NCP91)に乗っています。ノーマルパッドが減ってきたので交換しました。300キロ弱の慣らし運転をして試しに強くブレーキを踏んでみるととても効きが良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

メタリックのブレーキパッドおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 走行フィールド 制動性能(摩擦係数) ローター適正温度 重量 適合車種 素材
アイテムID:11716235の画像

楽天

Amazon

ヤフー

幅広い温度域で優れた効きを発揮するブレーキパッド

スーパーグラファイトメタリック

サーキット

0.43~0.58μ

0~800℃

880 g

ライフ・ゼスト

アイテムID:11716232の画像

楽天

ヤフー

軽量車向け高温対応低価格スポーツパッド

カーボングラファイトメタリック

サーキット

0.35~0.58

常温~700℃

-

シビック

アイテムID:11716229の画像

楽天

ヤフー

超ワイドレンジモデルのブレーキバッド

グラファイト・メタリック

サーキット

-

0~850℃

-

タンク・ルーミー

アイテムID:11716226の画像

楽天

Amazon

冷間時からの高い効きを発揮するジムカーナ競技専用モデル

-

0.38~0.49μ

0~450℃

894 g

シルビア・スカイラインなど

スーパーグラファイトメタリック

アイテムID:11716225の画像

楽天

Amazon

ヤフー

高温時にも強い制動力が持続するスポーツブレーキパッド

セミメタル

ストリート~サーキット

0.39~0.47

50~750℃

1.3 kg

ロードスター

セミメタリックのブレーキパッド人気おすすめランキング5選

5位

ENDLESS(エンドレス)

MX72 EP386・ EP472 セット

4.0

トヨタ86の街乗りとサーキットの二刀流前後セット

セミメタリックでありながらダストや鳴きを抑え、低温での制動力と高温時の制動安定性を向上させたブレーキパッドです。さらにローター攻撃性の低減が図られています。ストリート走行も重視する、走行会ユーザーにおすすめのブレーキパッドです。

素材 セラミックカーボンメタル 走行フィールド ストリート~サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.37~0.47 ローター適正温度 50℃~700℃
重量 - 適合車種 トヨタ86
5位

Roadpartner(ロードパートナー)

LA100S

4.2

マツダブランドメーカーが作る低ダストブレーキパッド

Roadpartner(ロードパートナー)はマツダ自動車に部品を供給している安心のメーカーです材質は車種に応じてセミメタリック・ロースチールを使い分け、一部鳴きに弱い車種ではノンスチール材が使われています。安い価格も魅力です。

素材 セミメタリック・ロースチール 走行フィールド ストリート~サーキット
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 -
重量 860g 適合車種 ムーヴ

口コミを紹介

不具合なし!問題なく組む事ができました。まだ摩耗具合などはわかりませんが、ブレーキのタッチフィーリング、キー音等不具合は出ていないので、値段考えて大満足です!

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ENDLESS(エンドレス)

CC-Rg EP291

4.2

バイクと同行した峠攻めも楽しめるブレーキバッド

ストリートからサーキットまでこなせる実践用パッドとして開発されたブレーキパッドです街乗りから、友人のバイクと同行した峠攻めもこなせせ、ドライビングを楽しめるブレーキパッドです

素材 セミメタリック 走行フィールド ワインディング~サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.40~0.45 ローター適正温度 50~800℃
重量 - 適合車種 インプレッサ

口コミを紹介

ストリート最強のブレーキパッド強烈な初期制動は高速から重量級の車を安全に減速してくれます。

出典:https://item.rakuten.co.jp

3位

DELPHI LOCKHEED(デルファイロッキード)

BMW F34 320i  LP2286

4.4

鳴きの低減を図ったスタンダード低ダストブレーキパッド

錆防止のためのエポキシパウダーでコーティングし、ブレーキの鳴きを初めとするブレーキング中のノイズの低減を図っています。また、低ダストもこの製品の魅力です。使い勝手のいいブレーキパッドをお探しの方におすすめできる商品です。

素材 セミメタリック 走行フィールド -
制動性能(摩擦係数) - ローター適正温度 30~350℃
重量 - 適合車種 BMW
2位

ENDLESS(エンドレス)

EP357MX72

5.0

安心のエンドレスが作るオールラウンドブレーキパッド

ストリート・ハイウェイ・サーキットといろいろな走り方で使いたいというスポーツ系ユーザーにおすすめのブレーキバッドです。重量のあるミニバンやSUVでありながらブレーキ容量が少ない車に乗って見える方にもおすすめです。

素材 セラミックカーボンメタル 走行フィールド ストリート~サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.37~0.47 ローター適正温度 50~700℃
重量 - 適合車種 インプレッサ

口コミを紹介

セミメタルのパッドなのでブレーキ踏んだときの感覚や効き具合などすごく感動しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

Ewig(エーヴィヒ)

MX72 EIP164

4.6

峠攻めも楽しめるオールランドブレーキパッド

ストリートからサーキットまでオールラウンドでマルチに使いたい方におすすめです。セミメタリック材ながらダストや鳴きを極力抑え、低温での制動力を向上させるとともに、ローター攻撃性の低減も実現させています。

素材 セミメタリック 走行フィールド ストリート~サーキット
制動性能(摩擦係数) 0.37~0.47 ローター適正温度 50~700℃
重量 - 適合車種 ポルシェ・フォルクスワーゲン

口コミを紹介

低ダスト性、初期制動力、ペダルタッチのバランスを考えてMX72を選択。まだ組み付け前ですが、性能UPを期待しています。 

出典:https://item.rakuten.co.jp

セミメタリックのブレーキパッドおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 素材 走行フィールド 制動性能(摩擦係数) ローター適正温度 重量 適合車種
アイテムID:11716250の画像

楽天

Amazon

ヤフー

峠攻めも楽しめるオールランドブレーキパッド

セミメタリック

ストリート~サーキット

0.37~0.47

50~700℃

-

ポルシェ・フォルクスワーゲン

アイテムID:11737725の画像

楽天

Amazon

ヤフー

安心のエンドレスが作るオールラウンドブレーキパッド

セラミックカーボンメタル

ストリート~サーキット

0.37~0.47

50~700℃

-

インプレッサ

アイテムID:11716246の画像

楽天

Amazon

ヤフー

鳴きの低減を図ったスタンダード低ダストブレーキパッド

セミメタリック

-

-

30~350℃

-

BMW

アイテムID:11716243の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バイクと同行した峠攻めも楽しめるブレーキバッド

セミメタリック

ワインディング~サーキット

0.40~0.45

50~800℃

-

インプレッサ

アイテムID:11721329の画像

楽天

Amazon

ヤフー

トヨタ86の街乗りとサーキットの二刀流前後セット

セラミックカーボンメタル

ストリート~サーキット

0.37~0.47

50℃~700℃

-

トヨタ86

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\お買い物マラソン開催中!!/ 楽天 「ブレーキパッド」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ブレーキパッドの寿命・交換時期は?

ブレーキパッドの交換時期はいつ頃なのでしょうか。タイミングや交換方法を以下に記述してみました。

ハイエースなど多くの荷物を積む車の寿命は短い

優れた耐久性や故障の少ないことから商用車によく使われるトヨタのハイエースや日産のNV350 キャラバンなどは、ブレーキバッドの寿命が短くなるので常に注意を払っておく必要があります。

 

ブレーキパッドの寿命は車重が重いほど短くなります。したがってRV車などは比較的寿命は短く、ハイエースなどを商用車で使い多くの荷物が詰め込んであればブレーキパッドの寿命は思ったより短くなります。

交換のタイミング

ブレーキパッドの残りが2〜3mmになったら交換時期とされています。しかし、なかなか目視での確認は難しいです。ブレーキパッドにはパッドウェアインジケーターといって、音で交換時期を教えてくれるものもあります。

 

また、走行距離を目安にするのも一案です。車種や走行環境などで減り具合は違いますが、3~4万キロを目安に考えましょう。5万キロを超えたら異常を感じなくても交換した方がいい場合が多いです。なお、駆動輪のブレーキパッドが先に減りやすいです。

交換は自分でできる?

ブレーキパッドはもちろん自分でも交換できます。自分で交換すると工賃もかからないので、お金も節約ができます。普段から車をカスタムしたりこまめにメンテナンスしたりする人であればおすすめです。不安な方は、迷わず販売店やディーラーにお願いしましょう。

交換時には適合車種も確認して購入しよう

ブレーキパッドを購入する際には、必ず適合一覧表などで適合車種を確認しましょう。適合していないブレーキパッドは取り付けられないか、取り付けられても安全性が保証されません。併せて同梱されている枚数も確認しておきましょう。

不快なブレーキの鳴きはグリスで解消!

ブレーキの鳴きの軽減には、グリスの使用もおすすめです。パッドの表面に専用グリスを塗布することで、キャリパーピストンとの間に干渉膜を形成し振動を吸収します。しかし、パッドの表面にローターが馴染むまで時間がかかる場合があります。

 

また、パッド表面にグリスが付着すると制動力が低下してしまうため、パッドの裏面には必ずブレーキ専用パッドグリスを使用しましょう。

専用クリーナーも合わせて購入しておく

車のメンテナンスには、専用クリーナーも合わせて購入しておくのがおすすめです。カークリーナーがあれば車内の汚れをきれいに落とせます。以下の記事では、カークリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

自転車やバイクのメンテナンスにはパーツクリーナーを

バイクや自転車の傷や汚れを手早く処理できるパーツクリーナーもおすすめです。もちろん、自動車の汚れもしっかりと落とせるため、幅広い場面での活用が可能です。ほかに、ヘッドライトやフロントガラスクリーナーなども便利です。

 

以下の記事では、パーツクリーナーに加えて、車周辺のクリーナーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

ブレーキパッドにはいろいろな種類や形状・特性あります。自分の車と走行に合わせたブレーキバッドを見つけて、より安全でより快適なカーライフを楽しみましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月12日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

子供用キックボードのおすすめ人気ランキング11選【小学生用や三輪のものも!】

子供用キックボードのおすすめ人気ランキング11選【小学生用や三輪のものも!】

ストリートスポーツ用品
【100人に聞いた!】PS4レースゲームの人気おすすめランキング35選【バイクゲームも!】

【100人に聞いた!】PS4レースゲームの人気おすすめランキング35選【バイクゲームも!】

プレイステーション4(PS4)ソフト
【最高峰はどれ?】ロードバイクホイールの人気おすすめランキング15選【リムブレーキも】

【最高峰はどれ?】ロードバイクホイールの人気おすすめランキング15選【リムブレーキも】

自転車
ディープリムホイールの人気おすすめランキング10選【リムブレーキやロードバイクにも】

ディープリムホイールの人気おすすめランキング10選【リムブレーキやロードバイクにも】

その他自動車・バイク
【2023年最新】ミッションオイルの人気おすすめランキング11選【ワコーズやサーキット用も】

【2023年最新】ミッションオイルの人気おすすめランキング11選【ワコーズやサーキット用も】

その他自動車・バイク
テスターの人気おすすめランキング10選【デジタルマルチメーターやサーキットテスターも】

テスターの人気おすすめランキング10選【デジタルマルチメーターやサーキットテスターも】

計測用具

アクセスランキング

【2023年版】ETC2.0の人気おすすめランキング15選【助成金や価格の相場は?】のサムネイル画像

【2023年版】ETC2.0の人気おすすめランキング15選【助成金や価格の相場は?】

カー用品
【長持ち!】カーバッテリーの人気おすすめランキング15選【軽自動車にも!】のサムネイル画像

【長持ち!】カーバッテリーの人気おすすめランキング15選【軽自動車にも!】

カー用品
【2022年最新版】レーダー探知機の人気おすすめランキング15選【元車雑誌編集者監修】のサムネイル画像

【2022年最新版】レーダー探知機の人気おすすめランキング15選【元車雑誌編集者監修】

カー用品
ラバースプレーの人気おすすめランキング10選【塗装を手軽に】のサムネイル画像

ラバースプレーの人気おすすめランキング10選【塗装を手軽に】

カー用品
パナソニックのカーナビの人気おすすめランキング15選【ゴリラ・ストラーダなど】のサムネイル画像

パナソニックのカーナビの人気おすすめランキング15選【ゴリラ・ストラーダなど】

カー用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。