【最強】車用ガラスクリーナーの人気おすすめランキング17選【ウロコ取りに】
2023/05/01 更新
最強の車用ガラスクリーナーは、洗車しただけでは落ちにくいフロントガラスの汚れを取り除いてくれます。内側から使えるもの・業務用の強力なもの・簡単で拭き跡が残らないタイプなど種類が多くあり、選ぶのに迷ってしまいます。そこで今回は車用ガラスクリーナーの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
安全運転に欠かせない車用ガラスクリーナー
フロントガラスの水垢などの汚れが付いていると、対向車のライトが反射して前方が見えにくくなって危険です。そんなとき、ガラスクリーナーを使えば、洗車しただけでは落ちにくいウォータースポットや手垢などの汚れを取り除き、クリアな視界を保てます。
しかし実は、ガラスクリーナーを使っても油膜が残っている場合があります。界面活性剤・コンパウンド入りのものを使えば除去できますが、撥水効果やアルコール入り、簡単に拭き跡が残らないものなど多くの種類があり、選ぶのに迷ってしまいますよね。
そこで今回は、車用ガラスクリーナーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは車用ガラスクリーナーの成分・形状・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
車内で使う車用ガラスクリーナーのおすすめ
車外で使う車用ガラスクリーナーのおすすめ
車用ガラスクリーナーの選び方
車用ガラスクリーナーの選び方は、成分やタイプだ明けでなく、汚れの種類によっても違ってきます。それぞれのポイントを紹介しますので、チェックしてみてください。
ガラスクリーナーに含まれる成分で選ぶ
車用ガラスクリーナーには車内用と車外用があります。汚れの種類が違うので、目的にあった成分のガラスクリーナーを選んでください。
車内の軽い汚れには「アルコール成分」がおすすめ
車内の窓ガラスの代表的な汚れはホコリ・タバコのヤニ・手垢です。車内で食事をする方なら食べ物による油汚れも付着します。このような軽い汚れにはアルコール入りの車用ガラスクリーナーがおすすめです。
アルコールが入ったクリーナーは二度拭き不要で、すぐに乾くため拭きムラが出にくいです。窓ガラスの透明度が復活すると視界がクリアになるので気持ちよく運転できます。また除菌効果があるので家庭用のガラスクリーナーとしても使えて便利です。
油膜取りなら「界面活性剤入り」がおすすめ
車の外側は排気ガスや大気中のホコリや黄砂などが付着しやすいです。界面活性剤が入った車用ガラスクリーナーを使えば、洗車をしても取り除けない油膜がきれいに取れて、対向車のライトもギラギラせずに視界良好になります。
落ちにくい汚れも短時間でキレイに落としてくれるので、油膜取りのクリーナーが1本あればとても便利です。ただし、ガラスクリーナーを窓ガラスに残さないために二度拭きや水で洗い流す必要があります。
ガンコな汚れには「コンパウンド入り」がおすすめ
ガンコな油脂汚れやこびりついた鳥のふんにはコンパウンド入りの車用クリーナーがおすすめです。コンパウンド入りクリーナーは、ガラスの表面を磨きながら汚れを落とします。洗車で落ちない油膜やコーティング剤の除去も可能です。
コンパウンド入りは、磨き過ぎるとガラスの表面が傷ついてしまいます。大切な車を守るためにも、取扱説明書をしっかり読んでから使ってください。以下の記事では車ガラス油膜取りの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。
汚れの再付着防止には「コーティング入り」がおすすめ
汚れを落としたキレイな状態を維持したい方にはコーティング成分が入った商品がおすすめです。コーティングすると新たに汚れがついても落としやすいので、車の手入れがラクになります。さまざまなコーティング成分があるので目的にあったものを選びましょう。
以下の記事では、車用コーティング剤の人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ参考にしてください。
形状で選ぶ
車用ガラスクリーナーは、大きく分けてシートタイプと液体タイプがあります。それぞれの特徴を紹介しますので、自分に合ったタイプを選んでください。
室内の汚れを簡単に落とすなら「シートタイプ」がおすすめ
汚れが気になったときにいつでも使えるシートタイプのクリーナーは携帯に便利です。車内用の商品はダッシュボードの拭き掃除に使えるものもあり、常備しておくとすきま時間にクロスを使わずにササッと簡単に室内の拭き掃除が完了します。
窓ガラスだけでなく「車のボディにも使える」シートタイプのクリーナーもあり、洗車の後の仕上げや鳥のふんなど部分的に汚れたときに威力を発揮します。鳥のふんは酸性度が高く付着したまま放置すると車の塗装が傷むので、早めにふき取ってください。
しっかり汚れを落としたいなら「液体タイプ」がおすすめ
広い範囲の汚れには、シートタイプより経済的な液体タイプがおすすめです。液体タイプにはスプレー式とボトル式があり、どちらも汚れに直接かけて拭くのでしっかり汚れを落としてくれます。マイクロファイバーなどのクロスを使うと仕上がりもキレイです。
洗浄成分によっては手袋が必要な商品もあります。ボトルとスポンジが一体になった手を汚さないタイプの商品もあるので、用途に合わせてお好みのものを選んでください。
水垢を除去したいなら「最強のウロコ取りクリーナー」をチェック
ウロコとは、ガラス面に付着した雨水が蒸発して乾いた際に残る水垢で、ウォータースポットとも呼ばれます。雨水には黄砂・チリ・車の排気ガスなどの化学物質が含まれているので、ウロコは洗車をしても除去されない場合が多いです。
頑固にガラス面にへばりついている水垢は、最強のウロコ取りクリーナーで除去できます。なお、研磨して除去するタイプはガラス面を傷つける可能性があるので、擦らずにふき取るだけでウロコが取れる「溶かすタイプのウロコ取りクリーナー」がおすすめです。
メーカーで選ぶ
車用ガラスクリーナーのメーカーは国内・海外ともに数多くありますが、人気メーカーのそれぞれの特徴を紹介しますので、選ぶときの参考にしてください。
使いやすさなら「Prostaff(プロスタッフ)」がおすすめ
Prostaff(プロスタッフ)のはじまりは、糸を撚りあわせる機械や電動バイクなどを製造していた竹原鉄工所でした。1975年からカー用品を製造・販売していてプロが愛用するものから初心者でも簡単に使える商品を多数販売しています。
フロントガラスの外側を素早く拭きたいなら「ソフト99(Soft99)」がおすすめ
ソフト99(Soft99)は国内初の車用ワックスを製造・販売した会社です。当時は高価で手に入りにくかった外国製のワックスを日本で製造・販売したので、車用ワックスと言えば「ソフト99(Soft99)」と知名度が一気にあがりました。
ソフト99は、ガラスクリーナーの種類も豊富です。手の届かないところを素早く拭けるハンディー型や、フロントガラスの外側をサッと拭くだけで、しつこいギトギト油も素早くきれいに落とせるシートタイプなどもあります。
撥水性の高さなら「CCI(シーシーアイ)」のスマートビューがおすすめ
水色のかわいいデザインが目を引くCCI(シーシーアイ)の「スマートビューシリーズ」はカンタンで手軽にケアできる商品がラインナップされています。雨の日の運転が楽になる撥水性ガラスクリーナーが人気で、中性タイプなので手荒れを気にする方にも使いやすいです。
拭き跡が残らないタイプなら「カーピカル」がおすすめ
車の所有台数が多くガラスクリーナーの消費量が多い方や、強力でコスパの良いものが欲しい方には業務用製品を多く手掛けている「カーピカル」がおすすめです。アルコール成分を含んでいるので素早く乾き、ガラスに拭き跡が残らないのが特長です。
コスパを重視したいなら「カーメイト」のエクスクリアがおすすめ
カーメイトはさまざまなカー用品を手掛けるメーカーですが、ガラスクリーナーのエクスクリアシリーズも高い人気を誇っています。価格が控えめな商品が多いので、ケア用品にあまりお金をかけたくない方やコスパを重視して選びたい方におすすめです。
車内で使う車用ガラスクリーナーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
外出時にささっと拭いて出かけることが出来ます。しかし、毎回少しずつ余るので勿体ないと思うことが多いですが、これ以上のものは出会った事が無いです。
口コミを紹介
この商品を使って、要求レベルが高いと思っている私でも納得できる状態にすることができました。お値段からすると、コストパフォーマンスが相当高いと言えます。もう離せません!これはお勧めです!
口コミを紹介
こいつの洗浄力は凄いです。汚れは勿論のこと、直ぐに(これがコツ)乾拭きすればギラつきも残りません。拭いた後にガラスを触ってみると、確かにコーティングされているようでスルスルします。
口コミを紹介
簡易コーティングに同じCCIさんのスマートミストを使用していて、吹き残しが車のガラスに白く残ってしまいましたが、この商品で拭いたらキレイに取れました。
口コミを紹介
フロントウインドウの傾斜が強い車の内窓拭きには最良のアイテムです。
持ち手は固定式ですが、均等に力が入り満遍なく手入れが行き届くのが快適です。
口コミを紹介
クロスが汚いと意味がありません。
クロスも窓専用の物で拭き取ると素晴らしい仕上がりです。
車内で使う車用ガラスクリーナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使える場所 | 形状 | 内容量 | アルコール成分 | 溶剤成分 | 研磨剤 | コーティング成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
室内でも使えるカーメイトエクスクリアシリーズ |
車内 |
シート |
12枚 |
○ |
○ |
× |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ソフト99 窓フクピカハンディワイパー |
車内 |
シート |
10枚 |
○ |
× |
× |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
外側にも内側にも使えるCCIスマートビュー |
車内・車外 |
液体スプレー |
440ml |
× |
○ |
× |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
仕上がりの透明度が魅力的な油膜取りクリーナー |
車内・車外 |
液体スプレー |
500ml |
× |
○ |
× |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
油汚れを溶かして落とす内側用クリーナー |
車内 |
液体スプレー |
50ml |
× |
○ |
× |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
拭き跡が残らないクリーナー |
車内・車外 |
シート |
20枚 |
× |
× |
× |
× |
車外で使う車用ガラスクリーナーの人気おすすめランキング11選
Surluster(シュアラスター)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク 撥水剤部門 7位
(2023/08/01調べ)
ゼロウィンドウ ストロングリセット
ウロコ状の水垢も簡単に除去できるクリーナー
こちらはウロコ状になったガンコな水垢を簡単に除去するクリーナーです。注目すべきは異なる2種類の研磨剤を使っており、細かく固い研磨剤が汚れを剥がして、大きく柔らかい球体の研磨剤が表面をなめらかに整えます。
なかなか落ちない水垢で困っている方におすすめです。すぐれた商品ですが、研磨剤入りなので磨き過ぎでガラスの表面が傷つかないよう、スポンジにクリーナーをつけて優しく磨いてください。
使える場所 | 車外 | 形状 | 液体 |
---|---|---|---|
内容量 | 180g | アルコール成分 | × |
溶剤成分 | ○ | 研磨剤 | ○ |
コーティング成分 | × |
口コミを紹介
今回は、ウィンドウのウロコ取り用で購入しました。今まで使った商品だと完全には取れませんでしたがこの商品は、今までで一番ウロコが簡単に取れました!大変満足です!
口コミを紹介
30年以上前から使用していますが、変わらない仕上がりです。使用用途は車の窓ガラスをピカピカで素晴らしい透明感をもたらしてくれる品物です。
口コミを紹介
汚れ落ちが半端ないです。長いこと悩んでいた排ガス曇りも一発で落ちました。さすが業務用。威力納得です。なくなったらまたリピします。
KURE(呉工業)
STONER ガラスクリーナー&撥水コート クリーン&リペル
雨の日にも使える撥水力抜群のクリーナー
こちらはスプレーして拭き取るタイプのガラスクリーナーです。面倒な塗り込み作業や拭き取りがいらず、手軽なのに高い撥水効果を発揮してくれます。フロントガラスの面積が広いトラックやワゴン車を運転する方におすすめです。
濡れたガラスにも使えるので、雨が降ったときにもササッと手入れができます。雨の日にワイパーを使っても視界が良くないと思ったときはぜひ試してみてください。
使える場所 | 車外 | 形状 | 液体スプレー |
---|---|---|---|
内容量 | 651ml | アルコール成分 | × |
溶剤成分 | ○ | 研磨剤 | × |
コーティング成分 | ○ |
口コミを紹介
窓の汚れ落としと同時に撥水コーティングができて楽です。また、窓がギラギラしないので対向車のヘッドライトが乱反射して視界不良になることもありません。
口コミを紹介
雨の日に水が履けるから良い。
ソフト99(Soft99)
ガラコぬりぬりコンパウンド
ガラスコーティング剤の下処理におすすめ
SOFT99の「ウィンドウケア・ガラコぬりぬりコンパウンド」は油膜や劣化したコーティング剤をキレイに落とす車用ガラスクリーナーです。ガラスコーティングの下地処理として使えるので、コーティングをしたい方にも適しています。
握りやすいグリップで塗り込み作業がしやすく、強く持っても洗浄液がにじみ出ません。フエルトのようなヘッド部分の生地との洗浄成分の相性が良く、いままでよりも短時間でキレイになると口コミで評価の高い商品です。
使える場所 | 車外 | 形状 | 液体 |
---|---|---|---|
内容量 | 100ml | アルコール成分 | × |
溶剤成分 | × | 研磨剤 | ○ |
コーティング成分 | × |
口コミを紹介
古いガラコや油膜もスッキリ除去。半年に一度は使用しています。霧吹きなどで少し水分を含ませる方が作業しやすいです。
男前モノタロウ
ガラス うろこ取り クリーナー
水垢を根こそぎ落とす最強のウロコ取り
MonotaROの「ガラスうろこ取りクリーナー」は、ウロコ状になった水垢や油膜を根こそぎ落とす最強のウロコ取りクリーナーです。ペースト状のクリーナーでフェルトスポンジを買って使うと汚れ落ちが良くなります。
汚れを放置しすぎて、きちんと落とせるか不安な方におすすめです。窓ガラスがピカピカだと視界もよくなって運転しやすくなります。体力に自信がない方やラクに作業したい方は電動パフの購入を検討しましょう。
使える場所 | 車外 | 形状 | ペーストタイプ |
---|---|---|---|
内容量 | 500g | アルコール成分 | × |
溶剤成分 | × | 研磨剤 | ○ |
コーティング成分 | × |
口コミを紹介
最高の商品です。目の細かい土というかチョコクリームの様な物なので、余った分が数ヶ月後に使えたら良いな〜の点のみ気になります。
口コミを紹介
たしかに水道水や安価なウォッシャー液のような拭き筋やガラスが白くなるようなことは少ないです。ただ残念なのは軽自動車に使用していますが、エンジンルームが狭くの注ぎ口へ注ぐのがやりにくい。どうしてもこぼしてしまう、なんとか工夫できないでしょうかね。
口コミを紹介
今まで使った、どのセリウム入りの物よりカンタンに綺麗になりました。少量で綺麗になります。
口コミを紹介
車内はもちろん家の鏡もスッキリしてとても良いです。
容量的にも数年持ちそうな感じです。
口コミを紹介
大型トラックの窓とミラーが水滴の跡で汚くて、試しにやってみました。思った以上に手軽で短時間で作業が終わり、もっと早くに施行しておけば良かったなーと思いました。
車外で使う車用ガラスクリーナーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使える場所 | 形状 | 内容量 | アルコール成分 | 溶剤成分 | 研磨剤 | コーティング成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
強固な油膜・被膜も簡単に取れる |
車外 |
液体 |
200g |
× |
× |
○ |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
車の内側・外側のウィンドウや家の窓にも使えるクリーナー |
車内・車外 |
液体スプレー |
500ml |
- |
- |
× |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
こびり付いた油膜の除去にピッタリ! |
車外 |
液体 |
80ml |
× |
× |
○ |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
不純物をほとんど含まないので白残りしない |
車外 |
液体 |
2リットル |
○ |
○ |
× |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
水垢を根こそぎ落とす最強のウロコ取り |
車外 |
ペーストタイプ |
500g |
× |
× |
○ |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガラスコーティング剤の下処理におすすめ |
車外 |
液体 |
100ml |
× |
× |
○ |
× |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ウォッシャー液にも強力な油膜取りタイプを使おう |
車外 |
液体 |
2.5リットル |
× |
〇 |
× |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
雨の日にも使える撥水力抜群のクリーナー |
車外 |
液体スプレー |
651ml |
× |
○ |
× |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり1Lの業務用ガラスクリーナー |
車内・車外 |
液体スプレー |
1000ml |
〇 |
- |
- |
× |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しぶとい汚れに使えます |
車外 |
液体 |
300ml |
× |
○ |
○ |
○ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ウロコ状の水垢も簡単に除去できるクリーナー |
車外 |
液体 |
180g |
× |
○ |
○ |
× |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ガラスクリーナーは車の内側にも使えるの?
車内・車外のどちらにも使える車用ガラスクリーナーがあります。外側は洗車では落ちにくい泥汚れ・油膜などを除去し、内側は手垢・タバコのヤニなどをクリアにするのに適したアイテムです。また、アルコールが含まれているものもあり除菌効果も期待できます。
家庭用のスクラビングバブルは車の窓ガラスにも代用できる?
スクラビングバブルのガラスクリーナーは、家の窓や鏡の拭き掃除に使えるだけでなく、車のガラスにも代用できるのでとても便利です。泡がガラスに密着して垂れにくく、汚れをしっかり落とせます。さらに、透明な保護膜を作るので汚れにくく、きれいが長続きします。
車用ガラスクリーナーを使って快適なカーライフを送ろう
車は定期的なケアが必要で、特に安全運転をするためには視界を良くするのが重要です。雨の日にワイパーを使っても視界が良くならない方や、対向車線からの水しぶきが怖い方は撥水コートが入った車用ガラスクリーナーを試してみてください。
また車のガラスがピカピカだと気持ちが良いです。フロントガラスから見える景色も車用ガラスクリーナーを使えば違ってくるので、車のガラス汚れが気になっている方はこの機会に窓を磨いてみてください。
まとめ
おすすめの車用ガラスクリーナーをランキング形式でご紹介しました。ガラスクリーナを使えば雨の日も視界が良好になり、快適なドライブを楽しめます。今回の記事を参考にして、自分にぴったり合った車用ガラスクリーナーを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月01日)やレビューをもとに作成しております。
カーメイト・エクスクリアシリーズのウェットシートです。シートが3層になっており、ヤニ・ホコリ・花粉・手アカなどの汚れを室内からでもしっかり落とせます。素早く乾いて拭き跡も残らないのも嬉しいポイントです。