スライド式本棚のおすすめ人気ランキング15選【可動式や引き出し式も】
2022/10/18 更新
大容量なのに安いうえ、場所を取らないスライド式本棚。収納力があり、使い勝手もよくおしゃれなので人気ですが、可動式や引き出し式などさまざまで、さらにニトリや山善、アイリスオーヤマなど多くのメーカーから販売されているので迷ってしまいます。そこで今回は、スライド式本棚の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
目次
場所を取らずに収納できるスライド式本棚
スライド式本棚は高い収納力を誇るのが特徴で、たくさんの本を収納したい人から支持されているのに加え、IKEA・ニトリ・アイリスオーヤマなどにも売っています。場所も取らないので、スペースを有効活用でき、見せるインテリアとしてもおすすめです。
実は、最近のスライド式本棚は見せる収納にこだわったおしゃれなディスプレイ式などもあり、場所を取らずにたくさん収納することができ、おしゃれなデザインも豊富なので本棚を買う際はチェックするべきです。
そこで、今回はスライド式本棚の選び方やおすすめ商品を、ランキング形式で紹介していきます。このランキングは、材質・容量・組み立てやすさ・色の4つを基準にして作成しました。
壁面に本を並べられて省スペース化
本棚を選ぶ際には、まず置く場所やサイズをチェックしましょう。お部屋の壁面付近の広いスペースを活用したいなら、壁面本棚が適しています。一方スペースがあまりない場合は、省スペースのスライド式本棚がおすすめです。
また本を収納できるだけでなく、小さめの本棚でもインテリアとしての存在感は大きく、そのためデザインや・形状・カラーなどは、とくにこだわってお気に入りの本棚を選びたいものです。
三列以上の収納も!可動式や引き出し式の本棚がおすすめ
収納に便利なスライドタイプの本棚には、観音開き・サイドスライド式・引き出し式などがあります。サイドスライド式とは引き戸タイプの本棚で、引き出し式は壁に対して直角に収納するタイプで、三列以上の大容量収納が可能なものも多いです。
また可動式本棚にも回転タイプやキャスター付きなど、さまざまなタイプがあります。回転タイプは少し狭いデッドスペースに設置でき、キャスター付きはクローゼットや押し入れにしまいやすいです。
大量に収納したいなら奥深タイプが最適
お部屋に収納したい本がたくさんある方は、奥深タイプの本棚がおすすめです。床に積み重なったコミック・単行本・文庫本などをまとめて収納できるため、本棚一つでお部屋がスッキリすると思います。
それ以外に大判コミック本に加えて、CDやDVDなども、たっぷりと収納できます。大型キャスターを採用している本棚を選べば、移動も簡単なので、お部屋の悩みが一発で解決です。
スライド式本棚・引き出し式本棚のメリット・デメリット
まずは、スライド式本棚・引き出し式本棚を使うメリットやデメリットを紹介していきます。本棚を購入する際に、ぜひ参考にしてください。
大容量を収容できるのがメリット
スライド式本棚を使うメリットは大きく2つあります。一般的な本棚にはない魅力ともいえるでしょう。
漫画本棚としてもたくさんの本を収納できる
スライド式本棚のメリットは、何といっても収納力の高さでしょう。一般的な本棚は主に1列になっているのに対し、前列と後列があるスライド式本棚は小さめのサイズでも、およそ300~400冊も収納することができます。
巻数の多い漫画本棚として、前列はよく読む本や未読本、後列は読み終えたけど、手元に残しておきたい本といった使い分けができるのも魅力です。たくさんの漫画や小説などを収納したい人におすすめすることができます。
以下の記事は大容量本棚のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
大容量なのに場所を取らない
スライド式本棚は大容量にもかかわらず、あまり場所を取らないという特徴もあります。前列と後列の間もできるだけ無駄なく作られているので、一般的な本棚を2~3個買うよりもスペースを有効活用することができるでしょう。
値段が高いことなどがデメリット
スライド式本棚にはデメリットもあります。また、購入する際は注意するべきポイントもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
値段がやや高い
スライド式本棚は大容量でスペースも取らないので、一般的な本棚と比べ、価格はやや高くなっています。サイズが小さくて安くても5,000円を超えることが多いです。普通の本棚では足りないほどの本を収納したい場合、コストパフォーマンスに優れているともいえます。
大きな本は置きにくい
スライド式本棚には、奥行きが狭く作られているタイプもあります。A4サイズを超える本を収納したい場合は、必ずサイズをチェックするようにしましょう。また前列にあまりにも大きい本を置くと、スライドがスムーズに動かなくなるケースも稀にあります。
模様替えは重さがあって大変
一般的な本棚と比べ、スライド式本棚は重くなっていることが多く、その分安定性には優れているのですが、頻繁に模様替えをするという人は注意が必要です。どうしても欲しい場合は、キャスター付きの本棚から選ぶのがいいでしょう。
固定式に比べて壊れやすいことにも注意
スライド式の本棚は、スライドすることで可動部の劣化が早くなっていくことがデメリットのひとつです。固定式に比べて強度も低いので、たくさん本を詰め込んでしまうと壊れてしまうこともあります。スライドしにくくなるので気をつけましょう。
スライド式本棚の選び方
スライド式本棚はどれも似ているようでまったく違う特徴や魅力があるので、スライド式本棚を選ぶ上で大切なポイントについて紹介していきます。
材質で選ぶ
スライド式本棚は材質から注目して選ぶことも大切で、見た目の雰囲気が大きく変わってきます。
インテリアとして馴染みやすいものがいいなら「木製」
ナチュラル感が魅力的な木製は、多くの人から人気です。インテリアとしても馴染みやすく、どんな部屋に置いても違和感なくおしゃれになります。非常に温かみのある見た目で、万人受けしやすいデザインです。
スタイリッシュさを重視するなら「スチール製」
スチール製のスライド式本棚は、クールでスタイリッシュなデザインになっていることが多いです。無駄のないシンプルなデザイン性からも人気を集め、仕事用の部屋などに置きたい人におすすめすることができます。
以下の記事はスチールラックのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
サイズ・設置場所で選ぶ
スライド式本棚はサイズも確認して選ぶことも大切で、自分の収納したい本が置けるかどうかをチェックしましょう。
A5サイズ以下の漫画や文庫本なら「奥行き130~150mm」
主に漫画や文庫本を収納したいのであれば、奥行き130~150mmになっているサイズから選びましょう。一般的な漫画の幅は125~128mm、文庫本は100~105mmになっています。ちなみに、A5サイズは幅148mmです。
以下の記事は漫画用本棚のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
大型サイズの本なら「奥行き200mm以上」
ハードカバーの小説や専門書などをメインに収納したい場合は、最低でも奥行き200mm以上から選ぶのがおすすめです。ハードカバーの小説は190mmほどの幅になっています。ちなみに、A4用紙の幅は210mmです。
自分の収納したい本のサイズをチェックし、ちゃんと収納できるかは確認する必要があります。以下の記事では、主にハードカバーの小説やビジネス書を取り上げていますので、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事は単行本のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
狭いスペースに置きたいなら「3段タイプ」
基本的に段数が多くなればなるほどに高さが出るのが普通です。人によっては本が取りづらくなってしまうこともあり、もちろん収納できる冊数は増えるのですが、それに応じたスペースも必要になってきます。
3段程度であれば、本の取り出しにくさもなく、使い勝手のいいサイズ感です。非常に人気のあるタイプで、初めて購入する人にもおすすめすることができます。ちょっとしたスペースに置きたい人にもおすすめです。
機能で選ぶ
スライド式本棚にはスライド以外の機能もあります。意外と便利な機能もあるので、ぜひチェックしてみてください。
使い勝手のいいものなら棚板や仕切り板が「調整可能なタイプ」
スライド式本棚には、棚板や仕切り板を調整できるタイプもあります。棚板を動かせると、高さを調整でき、本のサイズに合わせて収納可能です。ここは漫画や文庫本用、ここは雑誌やハードカバー用といった使い分けもできます。
仕切り板は意外とあると便利な機能で、特に横幅のある本棚が欲しい人におすすめします。本が倒れなくなるのはもちろんのこと、同じ棚内でも仕切り板を中心に分けることも可能です。最近は棚板と仕切り板が両方とも調整できるタイプもあります。
以下の記事では、おしゃれで個性的な本棚を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
おしゃれに収納したいなら小さくて低い「ディスプレイ式」
ディスプレイ式は、人に見せる収納と隠す収納に分けられているのが特徴です。サイズはやや小さくなっていることが多いですが、他の本棚と比べておしゃれな見た目から人気を集めています。人の目につく場所に置きたい人は、ディスプレイ式がおすすめです。
中を見せたくないなら「扉付き」
スライド式本棚の中には、扉がついているタイプもあります。人の目につく場所に置きたいけど、本棚の中は見られたくない人におすすめで、最近は雑誌が置けるようになっていたりして、おしゃれになってきているのも特徴です。
以下の記事は扉付き本棚のおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
カスタマイズしやすいものなら「組み立て式」
組み立て式の本棚は一見面倒くさいようにも感じますが、自分好みにカスタマイズしやすいのが特徴です。比較的軽くて柔らかめな素材が使われていることも多く、ちょっとしたカスタマイズもしやすくなっています。
以下の記事では本棚の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。
メーカーで選ぶ
スライド式本棚は信頼できるメーカーから選ぶのもおすすめです。長い目で見れば、コストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。
コスパを重視するなら「山善(YAMAZEN)」
山善は大阪で創業された老舗メーカーで、シンプルで使い勝手のいい本棚が多いです。もちろん収納力にも優れていて、最近は耐久性も上がってきているので、初めて購入する人にもおすすめすることができます。リーズナブルな価格で購入することができるのも魅力です。
安いうえにナチュラル感を重視するなら「ニトリ(NITORI)」
ニトリの本棚はラインナップが豊富で、特に木製の本棚が人気を集めており、ナチュラルな見た目と高い機能性から支持されていて、中には5,000円前後から購入できるタイプもあります。
どんな部屋とも馴染みやすいナチュラルな風合いが好きであれば、ニトリはチェックしておくべきメーカーでしょう。以下の記事では、さまざまなニトリの座椅子を取り上げています。ぜひチェックしてみてください。
北欧デザインが好きなら「イケア(IKEA)」
IKEA(イケア)はスウェーデンで創立されたメーカーで、北欧ならではの高いデザイン性を誇っています。非常に洗練された無駄のないデザインで、スタイリッシュなデザインが好きな方におすすめです。オフィスや仕事用の部屋に置きたい人などにも適しています。
以下の記事では、形もカラーもおしゃれなイケアの本棚を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
シンプルさを求めるなら「無印良品」
無印良品の本棚は非常にシンプルで、主に小さめのサイズが人気です。ちょっとしたスペースに本棚を置きたい人におすすめで、リーズナブルな価格で購入することができます。簡単に組み立てることができるのも魅力です。
以下の記事では、暮らしに役立つ無印良品の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
ナチュラルな風合いなら「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)」
アイリスオーヤマはナチュラルな風合いが魅力的な本棚が多いです。非常に温もりの感じるデザインで、心優しい空間にしてくれるでしょう。リラックスできる落ち着いた空間を作りたい人におすすめです。
以下の記事では、アイリスオーヤマの魅力が詰まった洗濯機を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
コスパに優れた安いスライド式本棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
値段と収納能力を考えれば、いい商品だと思う。
口コミを紹介
組み立ては簡単な方だと思います。ふにゃふにゃもせずしっかり立ってます。スライド棚の方もしっかりしています。コミックス満タンです。
DORIS
DORIS 本棚
スムーズなスライド操作が魅力!
コンパクトな見た目ながら高い収納力を誇るスライド式本棚です。コミックの場合、最大で376冊も収納することができます。前列には2つのスライドラックを装備することにより、奥の本のタイトルも見えやすくなっているのも特徴です。
やや重い本を収納しても滑らかなスライドが可能で、ストレスなく使うことができるでしょう。棚板は取り外しも、高さ調節をすることもできるので、本のサイズに合わせて使うことができます。棚を支えるダボは金属製になっているのも安心ポイントです。
材質 | プリント紙化粧繊維板 | サイズ | 89×29×90cm |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | 1色 |
口コミを紹介
特に奥棚部分は青年誌サイズのコミック(ばらかもんやゴールデンカムイなど)も収納できるのでこの価格帯の他の本棚に比べて入れられる本の選択肢がかなり広くなっています。
口コミを紹介
スライド書棚とこのシリーズで連結出来るガラス扉収納を購入しました。
組立は説明書を熟読していれば1時間程で完成します。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマ 本棚 CSD-9090
漫画本棚としても!奥の本も出しやすいアイリスオーヤマ製
大容量なのに、奥の本の出し入れが容易なアイリスオーヤマのスライド式本棚です。後列に大量に詰め込んでも、軽々スライドできるため全く無駄がなく、使ってみると見た目以上の驚きがあるでしょう。漫画本棚としてもおすすめです。
天板には厚みがあり丈夫な安心設計なので、上には32型テレビを設置可能です。背面には配線コード穴が2つあり、チューナーのようなAV機器を配置した際に絡まりやすいコードもすっきりします。
材質 | プリント紙化粧パーティクルボード | サイズ | 幅約90×奥行約29.2×高さ約92.2 |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | 3色 |
口コミを紹介
思ったよりも加工精度が高く、スムーズに組み立てられました。また、木目のプリントも表面の質感もしっかりしており満足しています。
コスパに優れた安いスライド式本棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | カラーバリエーション |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
漫画本棚としても!奥の本も出しやすいアイリスオーヤマ製 |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅約90×奥行約29.2×高さ約92.2 |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安いうえにレイアウト自由自在のシンプルデザイン |
エンジニアリングウッド |
幅60×奥行29.0×高さ90cm |
2色 |
|
![]() |
ヤフー |
スムーズなスライド操作が魅力! |
プリント紙化粧繊維板 |
89×29×90cm |
1色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
奥深で奥の本も取り出しやすい大容量本棚 |
プリント紙化粧繊維板 |
90×35×95.5cm |
4色 |
|
![]() |
Amazon |
漫画好きが手がけた高い機能性 |
プリント紙化粧繊維板 |
90x18x121cm |
4色 |
漫画向けスライド式本棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
組み立ても出来上がったものを頼んだので楽でしたし、軽いので運送の人も楽そうで、私も運ぶのが楽でした。
口コミを紹介
少し時間はかかりますが、普通のドライバーだけでも全然問題なかったです。見た目も綺麗で、場所を取らないのでスッキリしました。
口コミを紹介
スライド棚もスムーズに動き、収納力も満足です。
口コミを紹介
組立のスペースが確保できればお勧めです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ 本棚
さまざま使い方ができるシンプルさ
シンプルなデザインが特徴的なスライド式本棚です。たくさんの本やDVDなどを収納することができ、左右に動かせるスライドになっているため、奥からも取り出しやすくなっていて、高さも調節することができ、スペースを無駄なく使えます。
漫画や文庫本はもちろんのこと、小物や写真立てなどを飾るのもいいでしょう。シンプルなデザインになっているため、さまざまな使い方ができるのも嬉しいポイントです。初めて購入する方にもおすすめすることができます。
材質 | プリント紙化粧パーティクルボード | サイズ | 90×29.2×92.2cm |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | 2色 |
口コミを紹介
大容量の本棚が欲しくて購入しました。
説明書には大人2名で組み立ててくださいとありましたが、女1人で全然組み立てられます。
漫画向けスライド式本棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | カラーバリエーション |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さまざま使い方ができるシンプルさ |
プリント紙化粧パーティクルボード |
90×29.2×92.2cm |
2色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
狭いスペースにも置くことができる薄型の可動式かつ引き出し式本棚 |
プリント紙化粧繊維板 |
54×44×190cm |
2色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高い収納力を誇るのが魅力! |
プリント紙化粧繊維板 |
120×35×95.5cm |
4色 |
|
![]() |
Amazon |
おしゃれなハイタイプ本棚 |
メラミン樹脂 |
幅60×奥行22×高さ180 |
3色 |
|
|
Amazon ヤフー |
キャスター付きの可動式薄型本棚 |
プリント化粧板 |
46.6×16.1×177cm |
4色 |
おしゃれなスライド式本棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
1.5年ほど前に購入し、息子が単行本を大量に詰め込んで使っています。意外に丈夫でガタつきもありません。まだまだ長く使えそうです。当たりの品でした。
口コミを紹介
新築の家のリビングに2台購入しました。若き頃買ったレコードをどうしても捨てられなくて、だったら飾ってしまおうと。みなさんのレビューを参考に探していたら、いいものに出会えました。家の者もいいね!と絶賛してくれました。組み立ても簡単です。
口コミを紹介
組立は大変だったけど購入してホントに良かった
本もたくさん入るし!見た目も写真通り良い!
また本が増えてきたら購入したい!
JKプラン
ダブルスライド本棚
DIYもしやすい!圧倒的な収納力を誇る高さ180cm
圧倒的な収納力を誇るスライド式本棚です。奥行き33cmというスリムな設計ながらも、スライド棚が非常に多いので、たくさんの本を収納することができ、漫画や文庫本であれば、約500冊以上も収納することが可能になっています。
可動棚になっているので、DIYもしやすく、本のサイズなどに合わせて使うことができます。本だけでは収まらなかった場合は、他のアイテムを飾ったりするのもいいでしょう。とにかく大容量タイプが欲しいという人におすすめすることができます。
材質 | プリント化粧繊維板 | サイズ | 70×33×179.5cm |
---|---|---|---|
カラーバリエーション | 2色 |
口コミを紹介
全体的に満足のいく品でした。
大容量で一人でも組み立てることが出来ました。
口コミを紹介
素材は気持ちよいぐらい綺麗な仕上げです。 組み立て方も判り易かったです。 材料の板に番号がスタンプされているので間違う事もありません。
おしゃれなスライド式本棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | サイズ | カラーバリエーション |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
DVDなどもはみ出ないシンプルなデザイン |
プリント化粧繊維板 |
90×34×92cm |
9色 |
|
![]() |
Amazon |
DIYもしやすい!圧倒的な収納力を誇る高さ180cm |
プリント化粧繊維板 |
70×33×179.5cm |
2色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
清潔感のあるシンプルおしゃれな三列引き出し式本棚 |
- |
57.5×45×176.5cm |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
扉付きであえて見せるというおしゃれさ |
プリント紙化粧繊維板 |
80×40×85cm |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
存在感抜群のナチュラルな風合い |
プリント化粧繊維板 |
70×33×179.5cm |
2色 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
スライドレールがあればスライド式本棚の作り方を参考にDIYも!
空いてるスペースや普通の本棚をDIYでスライド式本棚に作り直す方法もあります。スライドレールを単品で購入することができるので、DIYに興味がある方は自分で作ってしまうのもいいかもしれません。
わざわざスライドレールを購入しなくても、木材でレールを作ってしまう方法もあります。作り方によっては本棚を購入するよりもコストを抑えられるのでチェックしておきましょう。
大型サイズなら転倒防止グッズも
大型のスライド式本棚を購入する場合は、転倒防止グッズも併せて購入することをおすすめします。万が一のときに備えて突っ張り棒なども買っておくといいでしょう。後で購入しようとすると、意外と忘れてしまうことも多いので、一緒に購入するのがおすすめです。
以下の記事では、本棚と併せて購入するべき突っ張り棒を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
スライド式本棚の注意点
スライド式本棚の購入前に注意しておくべき点が2点あります。ひとつは固定式本棚に比べて壊れやすい点、2点目は重いので移動が大変な点で、固定本棚と異なり、スライドさせて使用するため、摩擦による可動部の劣化は不可避です。
本を詰め込みすぎると、重量でスライドが壊れる場合があります。また本棚自体に重さがあるため、移動するときに本を取り出さないといけません。手軽に移動して模様替えをすることは難しいといえます。
まとめ
スライド式本棚の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。とくに可動式や引き出し式の本棚は大容量なのに場所を取らないのが魅力で、たくさんの本を収納したい人におすすめです。ぜひおしゃれで快適な空間を作ってみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年10月18日)やレビューをもとに作成しております。
漫画の収納に特化したスライド式本棚で、漫画好きなデザイナーが作ったということもあり、たくさんの漫画が収納できる高い機能性とデザイン性にこだわっているのが特徴です。仕切り板は調整することができ、さまざまな使い方ができます。