IKEA本棚の人気おすすめランキング15選【おしゃれなものや収納棚として使えるものも!】
2023/04/14 更新
IKEAの本棚は子供部屋やリビング・書斎などに置けるおしゃれなデザインが揃っています。しかし、ビリーやカラックスなどさまざまな商品があり、縦長・ワイド・ロータイプなど特徴が異なるため選ぶのが難しいです。そこで今回はIKEA本棚の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おしゃれでコスパの良い本棚ならIKEA
お部屋に漫画や絵本が散乱して悩んでいませんか。そんな方は本棚を購入してみてください。特におすすめなのが北欧デザインのインテリアを数多く販売しているIKEAの本棚です。洗練されたデザインはもちろん、低価格なので気軽に購入できます。
しかし実は、IKEAの本棚にはビリーやカラックスなどさまざまな商品があり、どれを選んだらいいのかわからないとお悩みの方も多いです。選び方のポイントを知り、自分の好みや用途にぴったり合った本棚を選びましょう。
そこで今回はIKEA本棚の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・重量・素材を基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
子供部屋向けのおすすめ
安い本棚のおすすめ
ビリーシリーズのおすすめ
IKEA本棚の選び方
おしゃれで使いやすいIKEAの本棚を選ぶポイントは、機能性・収納力・耐久性などです。選び方をいくつか紹介しましょう。
サイズと形で選ぶ
本棚の大きな目的は本を収納することです。しかし収納数が多くなると、どうしてもサイズも大きくなります。収納数かサイズ感かどちらを重視するか考えてみましょう。
本の量が多いなら幅120cmの「ワイドタイプ」がおすすめ
本の蔵書量が多い方や、本以外のものも飾りたい方は収納が多いものを選ぶのがおすすめです。書斎や自室など、ある程度場所を確保できるのであれば思い切ってサイズが大きい本棚を1つ購入したほうがコスト面でも良くなります。
おすすめなのは幅が120cmもあるワイドタイプの本棚です。本の数が多い方や、これから本を増やす予定がある方は大容量タイプを選びましょう。以下の記事では大容量な本棚のおすすめを紹介しています。参考にしてください。
置くスペースが狭いなら幅40cm〜80cmの縦長「スリムタイプ」がおすすめ
一人暮らしの方や、本棚を置くスペースが確保できない方におすすめなのが縦長のスリムタイプです。ワイドタイプよりも収納力は劣りますが、高さがあるものを選べば十分な数の本を収納できます。省スペースな本棚が欲しい方はチェックしてみてください。
子供部屋に置いたりおもちゃも入れるなら「ロータイプ」がおすすめ
本棚を子供部屋に置いたり、おもちゃを一緒に入れたい方にはロータイプがおすすめです。高さが低いのでお子さんが自分で棚から本やおもちゃを取れます。また、上からものが落ちてくる心配もないので遊びやすいです。
目的で選ぶ
本棚をどこにどのような目的で置くのかというのもポイントです。使い方に合った機能性を選んでみましょう。
子供部屋に置くなら「漫画や絵本が入るもの」がおすすめ
子供の本は漫画のようなコミックサイズから絵本や図鑑のような大判サイズの書籍まで幅広いです。そのため子供用の本棚を用意するときは、棚を可動できるものや棚の高さが多彩にあるものをおすすめします。
以下の記事では子供用本棚のおすすめを紹介しています。参考にしてみてください。
本以外の物も飾るなら「収納棚」がおすすめ
本以外のインテリアや観葉植物などを飾りたいならば、収納棚を本棚として活用するのもおすすめです。本棚のみで探すよりも商品の幅が広がります。お部屋の収納をおしゃれに見せてくれるシェルフなどを活用するとインテリア性も上がります。
以下の記事ではシェルフの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
長く使いたいならば「耐久性があるもの」がおすすめ
一つの本棚を長く愛用したいと考えているならば耐久性を確認しましょう。IKEAはプチプラでおしゃれな家具が多いですが、中には耐久性に不安がある商品もあります。耐久性を重視するならば、少し価格帯が高いシリーズを選んでみてください。
機能・オプション品で選ぶ
IKEAの魅力は多彩なオプションや機能性の充実度です。どのような機能、オプションがあるのかをご紹介します。
棚板を自由に変えたいならば「可変式」がおすすめ
大きさが異なる本を収納したい場合や、本以外の小物やインテリアを飾りたい場合は棚板を自由自在に変形できる可変式本棚がおすすめです。可変式本棚の中には棚板を後から追加できるシリーズもあります。棚数がたくさんほしい方にもぴったりです。
何冊も入る収納力とおしゃれさ重視なら「扉付き・引き出し付き」がおすすめ
何冊も入る収納力を重視するならばガラス扉付きのものや引き出しがついているものがおすすめです。見た目もおしゃれで、高級感があるためリビングに置くと良くなります。埃をかぶる心配もなく、大切なコレクションをディスプレイするのもいいです。
以下の記事では扉付き本棚のおすすめを紹介しています。参考にしてみてください。
価格で選ぶ
IKEAの本棚は他社製品よりもコスパが高いのが有名ですが、中には高級シリーズも存在します。それぞれの特徴とご紹介しましょう。
コスパを考えるならば「安い」本棚がおすすめ
すぐに買い換える方やとにかくコスパ重視の方は、安いIKEAの本棚がおすすめです。収納力やサイズにもよりますが、中には3000円以下の商品もあります。何を重要視するかを考えながら選んでみましょう。
以下の記事では安い本棚のおすすめを紹介しています。あわせてご覧ください。
見た目とインテリア性にこだわるなら「高級シリーズ」がおすすめ
見た目とインテリア性を重視するならば高級シリーズがおすすめです。プチプラ商品が多いIKEAですが、シリーズによっては3万円以上するシリーズもあります。インテリア性にこだわるならば高級感があるシリーズから選ぶといいです。
以下の記事ではおしゃれな本棚のおすすめを紹介しています。参考にしてみてください。
素材で選ぶ
お部屋の印象を決める大切なポイントといえば本棚の素材です。木製、スチールといった素材の特徴を紹介します。
ナチュラルな印象にしたいなら「木製」がおすすめ
ナチュラルなお部屋にしたい人やカフェ風や北欧風のお部屋にしたい方は木製素材の本棚がおすすめです。温かみのある木の素材を使えば、明るく優しい雰囲気のお部屋を作れます。手軽におしゃれなお部屋を演出したいときにもいいです。
シックでクールなお部屋にしたいならば「スチール製」がおすすめ
逆にシックでクールなデザインのお部屋にしたいと考えているならば、スチール製の本棚がおすすめです。ナチュラル系のお部屋との相性はあまりよくありませんが、デザイナーズマンションや男性のお部屋にはぴったりです。
色で選ぶ
本棚はお部屋の雰囲気を決める重要なポイントです。そのためご自身のお部屋の印象に合ったカラーを選んでみてください。
スタイリッシュで落ち着きのある部屋なら「ブラック」がおすすめ
落ち着きのあるクールなイメージのお部屋にしたいなら、ブラックの本棚を選ぶのがおすすめです。締め色にもなるためお部屋のアクセントとして本棚を置きたいときにも適しています。また、シンプルなのでどんなお部屋にも合わせやすいです。
清潔感があるお部屋を目指すなら「ホワイト」がおすすめ
清潔感があるお部屋を目指す方や、真面目さや誠実さを表したいならばホワイトカラーの本棚をおすすめします。ホワイトカラーはお部屋を広く見せるため、狭いお部屋や一人暮らしのお部屋にもぴったりなカラーです。
どんな色とも相性が良いため、どのカラーの本棚を購入するか悩んだときはホワイトを選んでみてください。
優しくて落ち着きのある部屋を目指すなら「アイボリー」がおすすめ
優しく落ち着きのある癒しカラーといえばアイボリーです。上品な雰囲気で高級感があるお部屋を演出してくれる色でもあります。リビングや書斎や寝室など、リラックスできる場所に本棚を設置したいときにおすすめです。
上品な雰囲気のお部屋にしたいときや、高級感があるお部屋をイメージしている方はぜひチェックしてみてください。
安心感と安定感を得たいなら「ブラウン」がおすすめ
どんなお部屋にも合わせやすいカラーといえばブラウンです。IKEAの商品は木材をイメージしたデザインの本棚が多数揃っているため、もっとも選びやすいカラーともいえます。温もりがあり居心地の良い空間を演出してくれる色です。
リビング・書斎・子供部屋など幅広い場所で活躍してくれます。
個性的な印象にしたいなら「ピンク・赤」がおすすめ
おしゃれで印象的なお部屋にしたいならば赤やピンクやオレンジなどの暖色系やビビットカラーを使うのがおすすめです。明るい色の家具がお部屋に一つあるだけで、おしゃれでかわいいお部屋になります。
ただし、すべての家具を赤やピンクにするのではなく、あくまでも差し色として使いましょう。例えば、白を基調としたお部屋に赤色の本棚を置けばクリエイティブなお部屋に仕上がります。
シリーズで選ぶ
IKEAの家具にはいくつかシリーズがあります。価格重視のものやデザイン重視のものなどそれぞれのシリーズの特徴をご紹介します。
棚板で追加ユニットでカスタムするなら「BILLY(ビリー)シリーズ」がおすすめ
シンプルかつ機能的でスマートな本棚をコンセプトに作られたビリーシリーズは、世界で5秒に1つ売れているほどの人気商品です。書棚の奥行きにこだわり、棚板の高さも調節できるように工夫されています。
さらにガラス扉や上部追加ユニットなども販売されているため、自分の好みの棚をカスタムメイドできます。
壁一面を本棚にするならば「KALLAX(カラックス)シリーズ」がおすすめ
壁一面を本棚にしたいのであればカラックスシリーズがおすすめです。正方形のオープンパーツが敷き詰められているスタイルで、本棚としてだけではなく飾り棚としても活用できます。見せると隠すのバランスが取れている本棚です。
収納棚と本棚を一体にしたいなら「BESTA(ベストー)シリーズ」がおすすめ
TVやパソコンなどと一緒に本を収納できる収納棚を探しているならばベスト―シリーズがおすすめです。サイズが大きめになりますが、テレビなどの家電と本を一緒に収納可能です。まとまりのあるお部屋に仕上がります。
おしゃれで豪華な本棚なら「HEMNES(ヘムネス)」がおすすめ
飾りやガラス扉などがついた、IKEAの中でも豪華な家具がヘムネスシリーズです。収納家具として販売されていますが、リビングに本を飾りたい方におすすめです。スリムなデザインなので省スペースで設置できます。
子供部屋用の収納家具なら「TROFAST(トロファスト)」がおすすめ
子供用の家具や収納家具を探しているなら、トロファストシリーズがおすすめです。子供が取り出しやすいように工夫された設計になっているため、本はもちろん小物や大きなおもちゃのコレクション用ボックスとしても活用できます。
また、丈夫なフレームと取り外して移動できるボックスを組み合わせて使える収納コンビネーションは使い勝手はもちろん、デザインも良いと大人気の商品です。
子供部屋向けIKEAの本棚人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
組み立ては少々大変ですが、シンプルで良い製品だと思います。
口コミを紹介
孫のオモチャが増えてきたので、整理する為に購入しました。組み立ても簡単で娘が一人でできました。おかげさまでキレイに片付ける事ができました。
口コミを紹介
ぐらつきが全くありません。とても満足です。奥行きがあるのでサイズに注意しましょう。
子供部屋向けIKEAの本棚おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
縦でも横でも使えるナチュラルな木目調本棚 |
39×112×147cm |
13kg |
プラスチック、ポリプロピレン |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
本とおもちゃをまとめて収納できるロータイプ |
44 x 94 x 52 cm |
- |
パイン材 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなシェルとして活用できるカラックスシリーズ |
112×39×147cm |
13Kg |
パーティクルボード・ 繊維板・フォイル・ペーパー・ABS樹脂など |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
引き出しと本棚がセットになったおしゃれ家具 |
60×35×190cm |
18Kg |
パーティクルボード・フォイル など |
IKEAの安い本棚人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
軽くて女性でも簡単すぐに組み立てられます!
デザインもシンプルでおしゃれです。
口コミを紹介
A4サイズの本・ムック・美術本・印刷用紙等にはぴったりです。また、全集物など思い入れのある本は、本好きとしては大切に守りたいので、シッカリ保護できるのでそれはいいです。
口コミを紹介
デザインがかっこ良く、形が丁度いいのでとても使いやすいです。
IKEAの安い本棚おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マルチに使えるおしゃれなオープンシェルフ |
62×24×165cm |
15Kg |
パーティクルボード・フォイル 裏面: 繊維板,・フォイル |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
A4サイズの本がぴったり入る収納力が魅力 |
60×180cm |
13Kg |
パーティクルボード・プラスチック・フォイルなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子供部屋やリビング向けのかわいいデザイン |
49×28 ×41 cm |
10kg |
パイン無垢材・着色アクリルクリアラッカーなど |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
漫画や絵本をディスプレイとして飾れる |
60×35×148cm |
10Kg |
スチール・ピグメント・エポキシなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイリッシュなスチール製の収納棚 |
40×27×183cm |
16kg |
スチール、亜鉛メッキ |
IKEAの本棚ビリーシリーズ人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
色合いも、大きさも、デザインも大変おしゃれで、リビングでも子供部屋でも使いやすいです。
IKEAの本棚ビリーシリーズおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで流行に左右されないデザイン |
40×28×202cm |
14Kg |
パーティクルボード・ ペーパーフォイルなど |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ほどよいサイズ感が人気のビリーシリーズの定番 |
80×28×106cm |
30Kg |
パーティクルボード・フォイル・ABS樹脂など |
|
![]() |
ヤフー |
限られたスペースを有効活用できる書棚 |
240x106x28 cm |
18.86Kg |
パーティクルボード・アッシュ材突き板・ステイン・透明アクリルラッカーなど |
|
|
楽天 ヤフー |
見た目も収納力も優秀なガラス扉付き |
80×30×202cm |
30Kg |
パーティクルボード・フォイル・ABS樹脂など |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
IKEA本棚の特徴・メリット
おしゃれでコスパが良いという点だけではなく、IKEAの本棚には他にはない特徴がいくつかあります。IKEAの本棚を選ぶメリットを紹介しましょう。
専用ユニットを追加できる
IKEAの本棚の特徴はシンプルデザインの本棚でも、専用ユニットを組み合わせてオリジナル本棚を作れる点です。そのままシンプルな本棚として使うのも良いですが、専用ユニットを付け足して壁一面を本棚にしたり、天井まで届く本棚にしたりできます。
憧れの書斎を作りたい方や、お部屋に合わせたぴったりな本棚を購入したい方におすすめです。
組み立てが簡単
本棚を購入するときに、どうしても気になってしまうのが一人で組み立てられるかです。IKEAの家具はシンプル設計であるため組み立ても簡単にできます。トンカチとマイナスドライバーを用意すれば簡単に組み立てられる点が人気の理由です。
ロングセラー商品が多く買い足しもしやすい
本棚を後から買い足そうとしても同じシリーズが廃番となって買い足せなかった経験がある方もいるはずです。IKEAの本棚はロングセラー商品が多数存在します。定番商品を購入すれば、すぐに廃盤になる可能性は低いため買い足しも可能です。
IKEAの本棚を組み立てるときのコツ
IKEAの家具は全て自分で組み立てないといけません。そう聞くとちゃんと組み立てられるか不安に感じる方も多いはずです。しかし、IKEAの家具の組み立ては簡単で女性1人でもできます。IKEAでは組み立て方法やコツを画像付きで紹介しているので、参考にしてください。
IKEAと並ぶニトリや無印の家具もおすすめ
おしゃれでかわいい家具がたくさん揃っているIKEAのほかにも、ニトリと無印などリーズナブルな家具を販売しているメーカーもあるので、チェックしてみてください。IKEAの本棚と組み合わせればあなただけのお部屋をデザインできます。
以下の記事では無印良品の人気おすすめランキングとニトリの人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
IKEAの本棚の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。コスパも見た目も良いIKEAの本棚に漫画や絵本を入れてお部屋に置けばおしゃれ度がアップします。記事を参考に、ぜひお気に入りの本棚を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月14日)やレビューをもとに作成しております。
背面も全面も同じ仕上げになっているのでどちらから見ても美しく、縦でも横でもどちらの向きでもお部屋の用途に合わせてカスタマイズが可能な収納棚です。カラーはホワイト・ホワイトステインオーク調・ブラックブラウンが選べます。
本棚を多用途で使いたい方や配置が決まってない方におすすめです。