【へたらない!】座布団のおすすめ人気ランキング15選【安いものも紹介】
2024/08/30 更新
床はもちろん長時間椅子に座るなら座布団を敷くのがおすすめです。しかし腰痛の方向け、へたらない低反発クッションやお尻が痛くならないもの、北欧系のおしゃれなものなど種類も多いです。そこで今回は座布団の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
椅子でも床でも活躍する座布団
和室で床に座るときに無くてはならないのが座布団です。しかし最近では洋室に合う北欧系のものや椅子用もあります。デスクワークにもぴったりな長時間座っても疲れないものや、おしりが痛くならないものなど機能的な商品も増えています。
特に低反発クッション系は人気が高いです。座布団は無印良品やニトリなどの生活雑貨店のほか、ネット通販も品揃えが豊富にあります。安いものから高級なもの、おしゃれなデザインやへたらない耐久性の高いものまでさまざまで選ぶのが難しいですよね。
そこで今回は座布団の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状・素材・サイズ・座り心地・コストパフォーマンスを基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
IKSTAR
クッション 低反発 座布団
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フィット感がありお尻が痛くならない!U字型クッション
座布団の選び方
座布団といっても昔ながらの和風な座布団から円型、U字型といろいろな形状のものがあります。選ぶときには使用する環境、機能や素材などが重要なポイントです。
素材で選ぶ
素材は大きく分けてコットン100%・化学繊維のポリエステル素材・ウレタン素材の3種類です。メリット・デメリットとともに紹介していきます。
吸湿性が高く座り心地の良いものなら「コットン(綿)」がおすすめ
コットン素材は安価なうえ優れた吸水性があり熱に強いのがメリットです。手入れも簡単で2時間の天日干しをすればふかふかになります。水洗いできるものが多いのポイントです。一方で長年使うとへたりやすいデメリットもあります。
安い価格重視なら「ポリエステル」がおすすめ
ポリエステルは世界でもっとも多く生産されている化学繊維です。日本での生産量も多く、安い素材として知られています。コットンのような手触りですが、吸湿性に乏しく、静電気が起きやすいのが特徴です。コットン同様に、長く使っているとヘタってしまいます。
医療や介護にも使われるものなら「低反発ウレタン」がおすすめ
ゆっくりと沈み、ゆっくりと戻るといった独特の特性があります。もともとNASAが宇宙計画の為に開発した技術を応用した荷重分散性能で、最近では体圧分散機能が優れており医療や介護にもよく使われる素材です。
寒いと硬く、暑いと柔らかくなる難点があります。座布団だけでなく、マットレスに使用しているものも有名です。
硬めでへたらないものなら「高反発ウレタン」がおすすめ
高反発ウレタン素材は低反発ウレタン素材と違い、力を加えると大きな反発があるため硬めの感触になります。メリットはほかの素材によりもへたりにくい点で、へたらないと体が沈みこみが少ないでの腰痛持ちの方におすすめの素材です。
腰痛持ちには「等反発ウレタン」がおすすめ
低反発ウレタン素材と高反発ウレタン素材のいいところどりをしたのが等反発ウレタン素材です。ちょうどよい反発が戻ってくるため腰痛持ちの方でも、若い方でも体を痛めにくくなっています。しかしほかの素材よりも高価なのがデメリットです。
形状で選ぶ
座布団の形状はさまざまです。使用する場所によって適した形が異なるので以下でご紹介していきます。
床に敷くならオーソドックスな「四角型座布団」がおすすめ
オーソドックスな形状で大きさによって名前が変わり茶席判・木綿判・銘仙判・八端判・緞子判・夫婦判の順番に大きくなります。一般的なサイズは銘仙判で55cm×59cmのものです。木綿判をSサイズ、銘仙判をMサイズ、八端判をLサイズと呼ぶ場合もあります。
痔・腰痛持ちの方のデスクワークや椅子用なら「円型座布団」がおすすめ
姿勢を整え、穴により圧を分散する円座は、腰痛や痔を持っている方に特におすすめです。コットン・低反発ウレタンなど素材はさまざですが、姿勢をサポートするなら低反発ウレタンが向いています。デスクワークなど椅子に長時間座る方にぴったりです。
お昼寝や車用なら「長座布団」がおすすめ
長座布団はお昼寝用や車の後部シートにぴったりです。足を伸ばしたりそのまま眠ったりできるのでアウトドアでも活躍します。しかし洗濯する際に手間がかかったり、そもそも洗濯できず天日干しのみだったりするので衛生面の管理が必要です。
以下の記事では長座布団の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
機能にこだわるなら「特殊な形」がおすすめ
四角型や円型以外には椅子に合わせた形状のものや、U字型といったO字型が進化したものなどひと目見て座布団とはわからないような種類まで進化しています。人間工学に基づいて形が考えられていたり、素材と合わせて効果が得られたりするのが魅力です。
座っている姿勢を正しくしたい方や矯正してきれいに座りたい方は、特殊な形の座布団を検討してみてください。以下の記事ではヨギボーのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
座布団カバーの素材で選ぶ
座布団はお好きなカバーをかけかえて使うのもおすすめです。カバーにはさまざまな素材がありますので、お好みのものを見つけましょう。
気軽に洗濯して衛生的に使いたいなら「綿」がおすすめ
座布団カバーとしてもっともベーシックなのは綿です。コットン素材は、ナチュラルな雰囲気とさらりとした手触りが特徴でどんなインテリアにもよく馴染みます。家庭で洗濯できるものがほとんどで、気になったらいつでも洗えるのも嬉しいポイントです。
夏場用やよりサラサラとしたものが好みなら麻をミックスした綿麻もおすすめで、コットンリネンとも呼ばれています。
高級感のあるものなら「革(レザー)」がおすすめ
洋風のインテリアやフローリングに合わせるなら、革(レザー)がぴったりです。ほかの素材とはまったく違う洗練された雰囲気を醸し出せます。長く使える高級な本革から手ごろ値段の合皮までさまざまあるのでお好きなものを選びましょう。
ただし通気性では綿に劣り、湿気が弱点なのでインテリアとしての使用や秋冬用に向いています。
ナチュラル感・癒しを求めるなら「イ草」がおすすめ
イ草は通気性が抜群で見た目もとても涼しげなので、夏場の座布団カバーにぴったりです。和室はもちろん木製の椅子などにもよく合うのでインテリアを選びません。畳と同じ素材なので自然を感じられる良い香りがするのも特徴です。
ただし天然素材のため洗濯できないのがネックで、お手入れは固く絞ったタオルや薄めた洗剤で軽く拭き取りましょう。
環境で選ぶ
インテリアによっても適した座布団は異なります。環境にあった種類のものを選ぶようにしましょう。
「和室」には和風の柄がおすすめ
和室や床に置くならオーソドックスな四角型の座布団がおすすめです。四角型の座布団は正座がしやすいので和室に使いやすく、何より雰囲気がマッチします。来客用に準備したり仏壇の前などに置いたりしておきましょう。
床やフローリングの「洋室」には北欧系や円型がおすすめ
洋風なリビングなどでは昔ながらの和風の座布団では浮いてしまう場合があります。そんなときはデザイン重視で選ぶのもおすすめです。四角型の座布団もレザーのものがありますが、円型の方が種類が豊富に選べます。
また、最近では北欧系のおしゃれな座布団もあるので、あわせてチェックしてみてください。
「オフィス」にはシンプルでお尻が痛くならないものがおすすめ
オフィスで使うなら椅子向けのもの・座り心地のいいものがおすすめです。さらに周りから浮かないインテリアに馴染むシンプルなデザインが向いています。デスクワークの方は長時間使ってもお尻が痛くならないものを選びましょう。
体の悩みで選ぶ
体の悩みがある方はそれに合ったサポートタイプの座布団がおすすめです。腰痛・痔・産後を例にとってご紹介していきます。
「腰痛持ち」なら負担をかけず姿勢を整える形状がおすすめ
腰痛持ちで椅子や地面に座るのがなかなか難しい方には、負担をかけずに姿勢をサポートできる座布団がおすすめです。可能なら実際に座ってみて選んでください。以下の記事では背もたれクッションのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「痔持ち」ならお尻が浮くO字型がおすすめ
痔の方に対しておすすめなのはO字型の座布団です。お尻が浮くので肛門部が床に触れず、刺激がありません。高さがいろいろあるので、高すぎず低すぎず自分に合った疲れにくい高さをチェックして購入してください。
「出産後」なら座面にこだわったものがおすすめ
産後の体は相当なダメージを受けているので、腰痛持ちの方におすすめした座布団をチェックしてみてください。座面にもこだわるとより快適です。また産後は痔になる方も多く、その場合には上でご紹介したO字型が向いています。
激安・まとめ買いなら「コストパフォーマンス」をチェック
機能は関係なくとりあえず座布団をまとめ買いしたい方は激安商品をチェックしましょう。化学繊維のポリエステル製なら1000円以下で購入できるものもあります。逆に素材や機能性にこだわると10万円を超えるものも珍しくありません。
自分の予算と目的に合った、コストパフォーマンスの良い座布団をチェックしてみてください。
人気メーカーで選ぶ
座布団はさまざまなメーカーから販売されておりデザインの種類も豊富です。お気に入りの座布団を見つけて私生活で活用してみてください。
長時間座っても疲れない座布団なら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ
ニトリでは素材の異なる座布団が種類豊富に揃います。綿100パーセントのものや、長時間座っても疲れない低反発ウレタンタイプのものも人気です。家族で好みが違う場合でもニトリに行けばそれぞれに合ったものが見つかります。
おしゃれでかわいい北欧系の座布団なら「IKEA(イケア)」がおすすめ
スウェーデン発の人気インテリアメーカー・IKEA(イケア)でもチェアクッションの名称で多くの座布団が発売されています。その特徴は北欧ならではの豊富なカラーとおしゃれでかわいいデザインです。プレゼントにも人気があります。
おしりが痛くならない低反発クッションなら「無印良品」がおすすめ
無印良品でも座布団が販売されています。弾力のある綿入り座布団やキルティングデザインのもの、高反発からおしりが痛くならない低反発クッションまで種類が豊富です。比べて選びたい方やシンプルなデザインがお好みの方はぜひチェックしてみてください。
座布団の人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
可愛いし小さく降りたためるから最高
口コミを紹介
この手の製品は空気漏れが多いのですが、この製品は空気もれが
小さくかなり長期間使用しても空気漏れがしませんでした。
無印良品
防ダニ羽根クッション
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
コスパ抜群でへたらない!無印良品の羽入り座布団
綿入りの座布団で適度な弾力と耐久性の高さが魅力です。中材だけなのでお好みのカバーをつけて使ってください。お手入れは風通しの良い日陰に干しましょう。リーズナブルなのでまとめ買いにもおすすめです。
素材 | フェザー |
---|---|
形状 | 四角型 |
サイズ | 43×43cm |
StorePocket
純日本製 高級ふくれ座布団 ゴールド
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
和室にもよく合う!お尻が痛くならない日本製高級座布団
プリントとは違い手触りも最高な日本製の高級座布団です。落ち着いた色合いで和室によくなじみ、通常よりもひと回り大きいサイズなので余裕を持って座れます。人間用にはもちろん猫用にも人気の商品です。
素材 | エステル綿 |
---|---|
形状 | 四角型 |
サイズ | 59cm×63cm |
口コミを紹介
生地がしっかりしていて、長時間座っていてもあまり足が痛くなりませんでした。見た目もいいし買ってよかったです。
アルファックス
お医者さんの円座クッション
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
腰痛持ちの方にもおすすめの低反発クッション
体のなかで一番負担のかかる腰に負担がかからない低反発素材を採用した円座クッションです。体圧分散や中央に穴が空いているので座り心地を安定させられます。体の歪みが気になる方におすすめです。
低反発ウレタンが中心部の穴に向かってゆっくり沈み込み、背筋を伸ばしてストレッチするように働きかけるので、自然と姿勢が良くなります。長時間座っても疲れず、背もたれとして使うのもおすすめです。
素材 | 低反発ウレタン |
---|---|
形状 | 円型 |
サイズ | 直径40cm×厚み9cm |
口コミを紹介
痔の方はもちろん、痔じゃない方でも楽になります。会社で使用してますが、長時間座っても疲れにくいです。
Shinnwa
高反発 椅子用クッション
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
通気性が良く蒸れにくい&へたらない椅子用座布団
通気性が良くカバーが洗える椅子用の座布団です。長時間座っていても蒸れずに、汗をかきやすいお尻も快適に過ごせます。湿気が早く逃げるのでカビの心配もありません。リビング以外にも、オフィスの椅子や車にもおすすめです。
素材 | ポリエステル |
---|---|
形状 | 馬蹄クッション |
サイズ | 43cm×41cm×4cm |
口コミを紹介
機能性抜群、お尻が沈むようなことはなく、グッと持ち上げて支えてくれるような感じです。2週間以上、毎日使用していますが、型崩れやへたりもなく、とても役に立っています。
宮武製作所
座布団 リビング
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
厚さがありおしりが痛くならない人気商品
低反発ウレタンを使用し高さが15cmもあるのでへたらずに長期間使用できます。使用しないときには重ねてコンパクトに収納でき、来客用にもおすすめです。座るのはもちろん、肘置きやオットマンとして足置き代わりにも活躍します。
素材 | ポリエステル・低反発ウレタン・ウレタン |
---|---|
形状 | 円型 |
サイズ | 50cm×50cm×15cm |
口コミを紹介
大きさも弾力性も良いです!腰痛防止、膝負担軽減の為に探していました。大成功です。ゲーム好きの家族にも購入しました。色も形も丁度良くて、結構大きいのが良いですね!重ねて座ったりもできました。
熊井綿業
讃岐ざぶとん 刺子風 麻の葉柄
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
弾力がありへたらない!昔ながらの座布団
昔ながらの本物の座布団をお探しの方はこちらがおすすめです。柄の麻は古くから縁起の良い模様として愛用されています。硬さと弾力性のある綿わた特有の座り心地で普段使いから来客用まで広く活躍する商品です。
素材 | 綿わた |
---|---|
形状 | 四角型 |
サイズ | 55cm×59cm |
口コミを紹介
やはり綿入りの座布団は心地が違います。最近の低反発素材などとは全く異なる本来の座布団でした。
口コミを紹介
見た目もきれいで作りもしっかりしている。大変気に入りました。座椅子ソファに使用しています。
IKSTAR
低反発座布団 車用シートクッション
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
長時間座ってもお尻が痛くならない!運転やデスクワークにおすすめ
座るだけで背筋が伸びて正しい座り方をサポートしてくれる座布団です。長距離運転をされる方のために開発された座布団ですが、デスクワーク・産前産後・受験勉強中の方にも向いています。座面が5cm高くなるので運転時の視界が良好です。
素材 | ポリエステル |
---|---|
形状 | 円型 |
サイズ | 38cmx45cm×2.5-7cm |
口コミを紹介
2月に購入してから、PCチェアの上に置き、毎日座っています。このクッションを使ってからは椅子に腰をかけていても、お尻や腰が痛くなる事はなくなりました。感謝しています。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
エアリーシートクッション CAR-4343
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
新素材エアロキューブを使用!長時間座っても疲れない・へたらない
長時間座っても蒸れない座布団です。新素材のエアロキューブが複雑に絡み合った三次元構造になっておりクッション性にも耐久性に優れています。丸洗いできるので衛生的に使えるのも魅力です。椅子や車内など場所を選ばず使えます。
素材 | ポリエステル |
---|---|
形状 | 四角型 |
サイズ | 43cm×43cm×5.5cm |
口コミを紹介
長時間新幹線移動がありお尻の為に購入しました。蒸れないし凹まないし柔らかいしとてもよかったです。その後は自宅でよく座る椅子にセットしています。
ファブリズム(Fabrizm)
日本製 綿わた100% 銘仙判
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
適度な硬さと弾力でお尻が痛くならない!コットン100%中材
お手入れ簡単なコットン100%の座布団(中材)です。保湿性・吸水性に優れており、適度な硬さと弾力性があるので長く使えます。天気の良い日に2時間干すとふっくらして、保湿性・弾力性が戻るので定期的に行ってください。
素材 | 綿わた |
---|---|
形状 | 四角型 |
サイズ | 55cm×59cm |
口コミを紹介
薄すぎず、厚すぎず調度良い座り心地です。3枚購入したのですが、段ボール3つで来たのでちょっと驚きましたが、丁寧に梱包されていました。買って良かったです。
airweave(エアウィーヴ)
座布団 4-265031A
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
カバーも中材も洗濯できて衛生的に使える低反発クッション
優れた体圧分散性を持つ中材を使用し、長時間の座の疲れを軽減してくれる座布団です。中綿をたっぷり使用したパッドでふっくらしています。和室やリビングなどリラックスしたい場所にぴったりです。
反発力い優れているので座面に沈み込まずしっかり押し返します。通気性がよく蒸れにくいので快適に座れるのもメリットです。カバーはもちろん中材も洗えるので衛生面が気になる方にも向いています。
素材 | ポリエステル |
---|---|
形状 | 四角型 |
サイズ | 46×46×9cm |
口コミを紹介
足、腰の負担が軽減される、探してた座布団にピッタリくるものだった。
青を購入したが、高級感がある。
IKSTAR
クッション 低反発 座布団
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
フィット感がありお尻が痛くならない!U字型クッション
ほかの座布団ではカバーできない尾てい骨まで優しくケアできる商品です。通気メッシュ素材を採用しており夏でも蒸ずに座れ、人間工学に基づいて作られており、ちょうど良いアーチでお尻と太ももの形状にフィットします。
カバーは取り外して洗えるのでいつでも衛生的に使えるのも嬉しいポイントです。長時間同じ姿勢でデスクワークをしている方や長距離運転をされる方はぜひチェックしてみてください。
素材 | ポリウレタン |
---|---|
形状 | U字型 |
サイズ | 36cmx45cmx4-7cm |
口コミを紹介
腰の高さが足の高さよりも高くなり、腰も自然と立つので姿勢がよくなります。そうなる事で腰が楽になり、作業もかなり楽にできるようになりました。
座布団のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | 形状 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
フィット感がありお尻が痛くならない!U字型クッション |
ポリウレタン |
U字型 |
36cmx45cmx4-7cm |
||
2位 |
楽天 ヤフー |
お尻が痛くならない座り心地が楽しめるニトリの座布団 |
綿 |
四角型 |
59×55×8.5cm |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
カバーも中材も洗濯できて衛生的に使える低反発クッション |
ポリエステル |
四角型 |
46×46×9cm |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
適度な硬さと弾力でお尻が痛くならない!コットン100%中材 |
綿わた |
四角型 |
55cm×59cm |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
新素材エアロキューブを使用!長時間座っても疲れない・へたらない |
ポリエステル |
四角型 |
43cm×43cm×5.5cm |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間座ってもお尻が痛くならない!運転やデスクワークにおすすめ |
ポリエステル |
円型 |
38cmx45cm×2.5-7cm |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
床に座ったり枕にしたりとさまざま!お尻が痛くならない座布団 |
ポリエステル・ナイロン・スパンデックス |
四角型 |
40cm×40cm×7cm |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
弾力がありへたらない!昔ながらの座布団 |
綿わた |
四角型 |
55cm×59cm |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
厚さがありおしりが痛くならない人気商品 |
ポリエステル・低反発ウレタン・ウレタン |
円型 |
50cm×50cm×15cm |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
通気性が良く蒸れにくい&へたらない椅子用座布団 |
ポリエステル |
馬蹄クッション |
43cm×41cm×4cm |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
腰痛持ちの方にもおすすめの低反発クッション |
低反発ウレタン |
円型 |
直径40cm×厚み9cm |
||
12位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
和室にもよく合う!お尻が痛くならない日本製高級座布団 |
エステル綿 |
四角型 |
59cm×63cm |
||
13位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ抜群でへたらない!無印良品の羽入り座布団 |
フェザー |
四角型 |
43×43cm |
||
14位 |
Amazon ヤフー |
防災用品やキャンプ用と多岐に使えるお尻が痛くならないクッション |
塩化ビニル |
四角型 |
38cm×46cm |
||
15位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
北欧チック!カラフルでおしゃれな折り畳み式軽量マット |
XPE |
四角型 |
37cm×27.5cm×0.8cm |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
座布団のお手入れ方法
座布団は毎日洗うものではありませんが、定期的にお手入れをする必要があります。ここではタイプ別のお手入れ方法についてご紹介しますので参考にしてください。
洗えないタイプや軽い汚れの場合
軽い汚れが座布団についた場合は、雑巾を固く絞ってから汚れが座布団に染み付く前にすぐに拭き取るときれいに落とせます。また油シミなどがついた場合は、ティッシュで油分を軽く吸収したあとに雑巾で残った汚れを拭き取ってください。
それでも汚れが落とせなかった場合は、油分が染み付いた部分の裏側に乾いた布を当て、洗剤をつけた布で軽く叩きましょう。汚れが布に移動するので、この行程を繰り返すと汚れが落ちていきます。
洗えるタイプや頑固な汚れの場合
座布団を洗う場合はまず洗濯できるかどうかを確認します。洗い方は基本的に洗濯表示に従いましょう。洗濯機を使う場合は手洗い・おしゃれ着など座布団を傷つけないようなコースがおすすめです。
洗濯機以外では足踏み洗いがおすすめで、浴槽に座布団が浸かるくらいのぬるま湯をためて洗濯用の洗剤を溶かし5分程度座布団の上で足踏みをします。汚れが落ちたらお湯をかけて洗剤が出なくなるまで踏み続ければOKです。
洗い終わったら座布団の中身が偏らないように平らな場所で干してください。よく乾いたらお手入れ完了です。
効率よく負担を軽減するゲルクッションも人気
ゲルクッションとは高弾性のゲル素材を使ったクッションで、座布団と同じくお尻や腰にかかる負担を軽減してくれるので腰痛対策にぴったりです。デスクワークはもちろん、車の運転中にも重宝します。
座布団との違いは通気性・弾力性・ヘタりにくさです。ゲルクッションの多くはハニカム構造を利用し、高い耐久性と通気性を実現しています。長時間座っていても蒸れないので、快適な座り心地が続くのがポイントです。
以下の記事ではゲルクッションの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
座布団の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。座布団は素材・機能ともにさまざまなものがあります。ぜひ本記事を参考にお好みの感触や体の悩みに合ったお気に入りの座布団を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
ほかの座布団ではカバーできない尾てい骨まで優しくケアできる商品です。通気メッシュ素材を採用しており夏でも蒸ずに座れ、人間工学に基づいて作られており、ちょうど良いアーチでお尻と太ももの形状にフィットします。
カバーは取り外して洗えるのでいつでも衛生的に使えるのも嬉しいポイントです。長時間同じ姿勢でデスクワークをしている方や長距離運転をされる方はぜひチェックしてみてください。