ゲーミングチェア用クッションのおすすめ人気ランキング15選【座布団タイプも】
2022/06/23 更新
首や腰、おしりを支えるゲーミングチェア用クッション。座布団タイプやヘッドレストタイプなど種類も豊富、素材もさまざまで何を選べばいいか迷ってしまいますよね。今回はゲーミングチェア用クッションの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。交換方法や付け方についても解説!
目次
ゲーミングチェア用クッションで疲れにくく快適な座り心地へ
ゲーミングチェアを長く使用しているとへたり・底付き感、クッション性や座り心地の劣化が気になりますよね。実は専用のクッションを使用することで、ゲーミングチェアのクッション性やフィット感をUPさせたり、長時間座っても疲れにくくなることがあるんです!
ゲーミングチェア用クッションはおしりを守る座布団タイプや首や肩が楽になるヘッドレストタイプなど種類も豊富。低反発・高反発ウレタン・ゲル・ポリエステルなど素材もさまざまで、商品の種類も多いのでどれがいいの迷ってしまいます。
そこで今回はゲーミングチェア用クッションの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはクッション性・通気性・お手入れのしやすさ・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングチェア用クッションの選び方
人気おすすめランキングを紹介する前に、まずはゲーミングチェア用クッションの選び方を解説していきます。種類・素材などの選ぶポイントに注目して選びましょう。
体の部位・種類で選ぶ
ゲーミングチェア用のクッションには、ネックピロー(首)・ランバーサポート(腰)・座布団(おしり)などがあります。ここでは、それぞれの役割や必要性について解説します。
腰痛対策をしたいなら「ランバーサポート」がおすすめ
ランバーサポートは腰クッションのことであり、ゲーミングチェアの腰部分に固定して使います。背骨がS字カーブを描いている状態が腰に負担を掛けない姿勢であり、その理想的な姿勢をサポートしてくれる役割があります。
長時間のゲームやデスクワークでも疲れにくくなり、身体の負担を軽減できます。腰痛対策におすすめのゲーミングチェアクッションなので是非チェックしてみてください。柔らかい座り心地が好みなら低反発、腰痛に悩んでいるなら高反発を選びましょう。
おしり痛いなら「ゲーミング座布団」がおすすめ
ゲーミングチェアのクッションが柔らかくてお尻が深く沈み込んでしまうと、骨盤を正しいポジションにキープできず姿勢が悪くなり、腰痛や肩こりを引き起こしやすくなってしまいます。
また、長く使い続けてへたってきて底付き感があると、体圧を分圧できず、身体の痛みをひこ起こしたり痔のリスクを高めてしまいます。
そのため、お使いのゲーミングチェアの座面のへたり・柔らかさが気になるのであれば、身体の負担を軽減できるゲーミング座布団を使うことをおすすめします。おしり痛いときにはチェックのがおすすめです。
重い頭をサポートする「ヘッドレスト」がおすすめ
ヘッドレストがあると、体重のおよそ10%を占める頭をサポートして、適度に重さを分散させることができます。ヘッドレストによって座る姿勢が改善されると、疲れにくくなったり、肩こり・腰痛の予防ができたりします。
集中力を高めて作業効率をUPさせるためにも大切なクッションなので、ぜひゲーミングチェアにも取り入れてみてください。
首が痛いなら「ネックピロー(ネックパッド)」がおすすめ
PC作業やゲームをしていると前のめりの姿勢になりやすく、ストレートネックの原因につながります。ストレートネックになると、肩こり・腰痛・頭痛・首が痛いなどを引き起こすことがあるのでしっかり対策が必要です。
ゲーミングチェアの首部分のクッション(ネックピロー)を使うことで、頭の重さを首や肩の筋肉だけではなくクッションでサポートでき、首の骨や頚椎の緩やかなカーブを保つことができます。ストレートネック対策にはネックピローが欠かせません。
思いっきりリクライニングさせて座席を倒した状態でくつろぐ場合は、頭や首をゲーミングチェアにしっかり預けるので首・頭部分のクッション性が重要で、首をしっかり支える首枕があると座り心地が変わってきます。
アームレストの硬さが気になる方は「肘掛け用クッション」がおすすめ
ゲーミングチェアの肘掛け(アームレスト)の硬さが気になるなら、肘掛け用クッションを取り付けてみてはいかがでしょうか。適度な弾力性と柔らかいクッション性で腕や肘を快適にサポートします。
腱鞘炎対策、腕・肘の痛みにお悩みの方におすすめです。ブラックのものが多いですが、色付きのものを選べばデザインのアクセントにもなります。
ゲーミングチェア全体をリニューアルしたいなら「シートクッション」がおすすめ
背もたれから座面まで一体になっているシートクッションもあり、ゲーミングチェア全体のクッション性を復活させることができ、デザインや機能性を一新できます。汚れ・臭い防止・模様替えにもおすすめです。ただし、商品数が少ないため選択肢が限られてきます。
脚を伸ばしてくつろぎたい方には「フットレスト」がおすすめ
背もたれを倒して脚を伸ばした状態でくつろぎたいなら、フットレスト(オットマン)が必要なります。フットレストが付いていないゲーミングチェアをお使いなら、フットレスト単体の商品を購入してみることをおすすめです。
リラックスしたいときは高さがあるオットマンを、作業時には足の裏を乗せる高さが低いタイプを選びましょう。
素材で選ぶ
ゲーミングチェア用クッションには、ポリエステル・低反発ウレタン・高反発ウレタン・ゲルなどの素材が使われています。それぞれの特徴や機能性の違いについて解説します。
座り心地を重視するなら「綿・ポリエステル」がおすすめ
クッション性や座り心地を重視しているなら綿・ポリエステルの素材がおすすめです。クッションや座布団に多く採用されている素材で、楽な姿勢で座れるというメリットがあります。価格が安いため手軽に購入できるのもポイントです。
ただし、素材が軽く耐久性が悪いためヘタりやすいというデメリットがあります。腰痛・肩こりなどの身体の悩みを抱えていない方や、低価格で購入したいという方におすすめです。
長時間作業・ゲームするなら「低反発ウレタン」がおすすめ
低反発ウレタン素材は、身体のラインや動きに合わせて形状を変化させます。体圧を分圧させて負担の少ない姿勢をサポートするため、長時間座って作業する方におすすめで、ゲーミング座布団・ランバーサポート・ネックピローなどに使用されることが多いです。
ゲーミングチェア用クッションでは、低反発ウレタンを使用した商品が多いので自分好みのものが見つかりやすいです。「低反発フォーム」「軟式ウレタンフォーム」と呼ばれることもあります。
腰痛の方なら耐久性が高くへたりにくい「高反発ウレタン」がおすすめ
硬めの感触が特徴の高反発ウレタンは、しっかりとした弾力性があり身体が沈み込みません。腰痛対策のクッション・マットレスに採用されている素材で、腰痛に悩んでいる方におすすめです。
また、低反発ウレタンよりも耐久性が高くヘタりにくいのもメリットで、通気性が高くゲーミングチェアに長時間座っていても蒸れにくいです。
高反発と低反発のいいとこどり!「等反発(正反発)ウレタン素材」もチェック
体圧を分散させて快適に座りたいなら「ゲル素材」がおすすめ
ゲル素材で作られているゲルクッションは、優れた体圧分圧性と吸収力、安定したサポート力を備えているため、長時間のデスクワーク・長距離運転・ゲーミングチェアなど、幅広い用途で活用されています。
ゲルクッションを使って座ると、まるで無重力空間にいるような感覚になり、ハニカム構造(蜂の巣のような構造)になっていて通気性が高いので、長時間ゲーミングチェアに座っていても身体が蒸れることがなく、涼しく快適に過ごせます。
ただし、独特の臭いがするため頭の近い位置での使用は避けて、腰やお尻のクッションとして使用することをおすすめします。
長時間プレイするなら通気性のよい「メッシュ生地」がおすすめ
ゲーミングチェアに座って長時間プレイを楽しむ方は通気性のよいものをチェックしましょう。蒸れにくさならメッシュ生地がおすすめです。素材としてはポリエステルやナイロンなどさまざまですがメッシュになら通気性が良く快適にゲームプレイを楽しめるでしょう。
清潔に使うなら「カバーが洗えるもの」がおすすめ
ゲーミングチェアを使い続けていると汗で臭いや汚れが気になってきますし、食べこぼしや飲みこぼしで汚れることも想定されるため、カバーを取り外して洗えるクッションを選んでおくと便利です。
カバーが洗濯可能・丸洗い可能ならお手入れが簡単ですし、ゲーミングチェアを衛生的かつ清潔に使えます。中材のウレタンやゲルなどの素材は洗濯できないものがほとんどで、洗ってしまうと機能性やクッション性が大きく低下してしまうかも知れません。
椅子の上で使うなら「高性能座布団」がおすすめ
高性能座布団というのは、腰の負担を軽減してくれるタイプや骨盤サポート機能、美しり効果が期待できるものをいいます。座った感じが気持ちいいということはもちろん、欲しい効果があるのかも選ぶときのポイントとして抑えておきましょう。
中には、通気性がいいものや持ち運びができるものもあるので、家で使うだけでなく仕事用に、デスクワークが多い方にぜひ使ってもらいたいアイテムです。
ゲーミングチェアに対応した「仕様」をチェック
お使いのゲーミングチェアにしっかり固定して取り付けられるかも、よく確認して購入しなくてはいけません。背もたれ・座面などの厚みやサイズ、各部分の仕様をチェックして、取り付け可能なクッションを選ぶようにしましょう。
サイズで選ぶ
サイズもいろいろあるので、どういった状況で使うのかによって欲しい大きさを考えましょう。
床やフローリングに置くなら底上げでき「部屋の大きさに合わせたサイズ」がおすすめ
底上げでき、だいたい一辺が40cmなものから、一辺が60cm以上のものまでいろいろあるのでお部屋の大きさにマッチする大きさサイズのものを選びましょう。あまりに大きいものを選んでしまうと邪魔になってしまうのでご注意ください。
椅子の上に置くなら「少し小さめサイズ」がおすすめ
椅子の上に置いて使うことを想定しているのであれば、椅子の座面サイズよりも少し小さいサイズのものがおすすめです。そうすることで収まりがよくなって、座り心地もよくなります。自分が使っているゲーミングチェアを想定しながら選んでみましょう。
交換用・予備用なら別売りの「専用クッション」がおすすめ
ゲーミングチェアの中には、交換用としてクッションを別売りしているモデルもあります。長期間の使用でへたりや汚れが気になるという方は、使っているゲーミングチェアと同モデルの別売りクッションを探してみるのもおすすめです。
またオプションパーツとしてゲーミングチェアに追加できるタイプのものもあります。座り心地がしっくりこない方や体が痛くなってしまう方は、追加パーツを検討してみるのもいいです。選ぶ際はゲーミングチェアの型番を間違えないようにしましょう。
メーカーで選ぶ
ゲーミングチェアはいろいろなメーカーが販売しています。メーカーで選ぶのもいいでしょう。
機能性と拡張性のよいものなら「Bauhutte」がおすすめ
ゲーミング家具を扱うメーカーで、ゲーマーのために作られたものなのでゲームをする方にとって必要な性能が手に入れられるメーカーです。実用的で機能的なアイテムが組み合わさっているのでゲームをする環境を最高のものにしてくれます。
実用的で機能的なアイテムになっているので、ゲームをしていても疲れにくくより理想に近い環境にしてくれます。
以下の記事では、バウヒュッテゲーミングチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
かわいいゲーミング座布団なら「Shinnwa」がおすすめ
ゲームをする方のために作られた家具だけでなく、生活雑貨、オーディオなどいろいろな商品を扱うメーカーです。特に、ゲーミング剤布団が人気でかわいいデザイン性の高い商品が販売されています。
ゲームをする時はもちろん、ゲームしないときにも使えるアイテムなので幅広い用途で使えます。
手触りのいいベアロ素材なら「noblechairs」がおすすめ
調整しやすいクッションが人気のメーカーです。おすすめはNBL-SP-PST-004-JPEです。ピロー部分とランバーサポートは取り外せるので調整ができます。手触りがとてもいいベアロ素材になっているので使い心地が抜群です。
ゲルクッションなら「TITIROBA」がおすすめ
ハニカム構造で有名なゲルクッションを扱うメーカーです。ゲルクッションは、体圧分散してくれて、さらに座り心地が抜群です。さらに、洗える素材なので清潔に使い続けられます。カバーもついているので、沈み込みがいい感じです。
腰をしっかり支えるランバーサポートなら「IKSTAR」がおすすめ
人間の体の作るを徹底的に研究した人間工学からできたデザインで、腰から背中にかけてのS字がきれいに保ちながらゲームができます。姿勢が正しく座れるの疲れにくい構造で、フラットの椅子に最適で、広範囲に背中から腰を支えたい方におすすめです。
デンマーク製でマットレスやピローで有名な「Tempur」をチェック
Tempurはデンマーク製のマットレスやピローを扱っていますが、ゲーミングチェアクッションも人気で、カバーは取り外しができるので清潔に使い続けられます。クッションはポリウレタン素材で幅が40cmあるのでゲーミングチェアの座面にちょうどいいサイズです。
在宅ワークにも使っている方が多いくらい人気の商品を扱っているメーカーです。ぜひチェックしてみてください。
快適な姿勢でゲームを楽しみたいなら「AKRacing」がおすすめ
ゲーミングチェアで有名なメーカー・AKRacing。かっこいいロゴとスタイリッシュなデザインが魅力です。クッション製品では頭や首を支えるヘッドレストと腰にあてるランバーサポートのセットなどを展開し、無理のない着座姿勢で長時間プレイでも疲労を軽減します。
「骨盤を立てた正しい位置」で座れるクッションがおすすめ!
長時間座っても疲れにくいポイントは骨盤を立てて座ることで、クッション無しや、やわらかすぎたり、へたった状態で座り続けると骨盤の正しい位置をキープするのは難しくなり、疲れやすいだけでなく腰痛や肩こり、痔を引き起こす原因につながります。
座った時に隙間ができたり姿勢が傾いてしまう場合はおしりの下や背もたれ・腰部分にクッションを使うのがおすすめで、ストレートネックや首の位置が定まらない方はネックピローを使いましょう。
クッションを選ぶ時には自分の体型に合っていて、骨盤を立てた正しい姿勢を維持できるかが重要なポイントです。ぜひそれを念頭に置いて商品を選んでみてください。
ゲーミングチェア向けゲルクッション人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
半信半疑で購入しましたが座ってみるとあら不思議。お尻が痛くありません!
口コミを紹介
二週間試したところ、座り続けても形崩れせず、座り心地に非常に満足です。腰痛の方におすすめです。
口コミを紹介
家で早速使っていますがおしりはいたくないです。明日会社に持っていくのが楽しみです!2点目リピートしました!他のもの買ったけど、ここのが1番いいです!
口コミを紹介
テレワークから3ヶ月ずっと悩み続けた座面の硬さから解放されました。程よい柔らかさで、8時間以上座っても全く腰痛、お尻痛さ感じなく感動です!
ゲーミングチェア向けゲルクッションおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 用途 | クッション性 | 素材 | 洗濯 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ゲルクッション ZD-03 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーミングチェア使用時の腰・おしりの負担を軽減したい方におすすめ |
おしり | 体圧分散 | ゲル | - |
2
![]() |
ゲルクッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベストセラー1位のゲルクッション頼れるサポート力でおしりを保護 |
おしり | 高反発・弾力性 | 高弾力ポリマー | - |
3
![]() |
カバー2枚付き ゲルクッション |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間のデスクワークやゲームにおすすめ柔らかい座り心地が魅力 |
おしり | 低反発 | 高弾性ゲル素材 | カバーのみ洗濯可能 |
4
![]() |
ゲルクッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
通気性抜群で蒸れないゲルクッション汗かきな方におすすめ |
おしり | 体圧分散 | - | カバーのみ選択可能 |
以下の記事では、ゲルクッションの人気おすすめランキングを紹介しています。体圧を分圧して身体の負担を軽減できる優れモノなので、気になる方はぜひ合わせてご覧ください。
おしり用ゲーミングチェア座布団の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
この座布団は低反発と高反発の面があるため、自分に合った方に変えられる上に安いので、ゲーミング座布団のエントリーモデルとしては優秀だと思いました。
口コミを紹介
硬過ぎたり柔らか過ぎたりすることなくふかふかした感触です。普通の低反発マットとは違い、沈み込み過ぎて姿勢が悪くなるということもありませんので、長時間座っていてもお尻や腰が痛くなりません。
IKSTAR
低反発クッション
おしり痛い方におすすめ人間工学設計で尾てい骨に優しい
こちらは人間工学に基づいて設計された座布団クッションで、クッションをU字型にすることによって尾てい骨の圧迫を避け、おしりの不快感を軽減します。前後に傾斜がついているので、座るだけで正しい姿勢をキープ出来る正に賢いクッションです。
低反発素材を使用することで、長時間の座位でもおしりをしっかりとサポートします。カバーは通気性のいいメッシュ素材・持ち手付きも嬉しいポイントで、ゲーミングチェアだけでなく車やオフィスでもお尻を守ってくれるおすすめクッションです。
用途 | おしり | クッション性 | 低反発 |
---|---|---|---|
素材 | ポリエステル・ポリウレタンフォーム・低反発素材 | 洗濯 | ー |
口コミを紹介
購入して1か月経ちましたが平日8時間のテレワーク稼働中とても快適に過ごせるようになりました。集中して2〜3時間ほど座り続けるようなことがあっても腰回りの負担や痛みが非常に少なく助かっております。
おしり用ゲーミングチェア座布団のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 用途 | クッション性 | 素材 | 洗濯 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
低反発クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしり痛い方におすすめ人間工学設計で尾てい骨に優しい |
おしり | 低反発 | ポリエステル・ポリウレタンフォーム・低反発素材 | ー |
2
![]() |
ゲーミング座布団 BC-100G-BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲーミング専用デザインで別売りオプションのようにピッタリ底上げ |
おしり | 低反発 | ゲル素材・ウレタン | - |
3
![]() |
ゲーミングクッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低反発・高反発の2面が選べるゲーミング座布団 |
おしり | 低反発・高反発 | ポリエステル・高反発ウレタン・低反発ウレタン | カバーのみ選択可能 |
以下の記事では、座布団の人気おすすめランキングを紹介しています。お尻や腰をサポートしてくれるアイテムなので、ぜひ合わせてチェックしてください。
首用ゲーミングチェアクッションの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
今まで半円?とかボーン?の形状クッションを使ってたが、この円柱が一番しっくりくる。
口コミを紹介
思ったより柔らかく、もちもちの質感でした でも使い始めてから腰が痛くなりづらくなったので効果ありです
口コミを紹介
首だけではなく、頭も厚さがあるので、頭含め背中全体をシートに付けたまま運転できるのでかなり楽になりました。
口コミを紹介
劇的と言っていいレベルで座り心地が改善されました 肩口から緩やかにアールが付いているのでフィット感が素晴らしいです
首用ゲーミングチェアクッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 用途 | クッション性 | 素材 | 洗濯 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ネックパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
頭・首・肩を全面サポートするネックパッド |
首 | 低反発 | ポリエステル・ウレタンフォーム | カバーのみ洗濯可能 |
2
![]() |
ネックパッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
車のヘッドレストに取付可能やさしい座り心地が好みの方におすすめ |
首 | 低反発 | ウレタンフォーム | カバーのみ洗濯可能 |
3
![]() |
ネック&ランバーサポートクッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ネックピローで首が痛いをサポート |
首・腰 | 低反発 | ウレタン | カバーのみ洗濯可能 |
4
![]() |
首用 円柱クッション |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
頚椎の負担を軽減できる円柱首枕 |
首 | 低反発 | - | 選択可能 |
以下の記事では、ネックピローの人気おすすめランキングを紹介しています。首や頭を支えて正しい姿勢をサポートしてくれるアイテムなので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
腰用ゲーミングチェアクッションの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
長い時間座っていましたが、丁度お尻にフィットし座って居るのを忘れていました。堅さも厚みも私には丁度良いと思います。
口コミを紹介
オフィスチェアに取り付けて使用しておりますが、痛めた腰の部分に丁度当たっていい感じになり、長時間の作業でもだいぶ腰が楽になりました。姿勢も意識出来て、腰に負担もとても減ったような気がします。
口コミを紹介
つけたばかりは違和感があったものの、今では絶妙のホールド感で腰が前へずれてもなんとか腰まわりを庇ってくれている感じです。
口コミを紹介
届いてすぐに椅子に取り付け使用しています。腰が安定して痛みが穏やかになっていく感じがします。
腰用ゲーミングチェアクッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 用途 | クッション性 | 素材 | 洗濯 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
低反発クッション ランバーサポート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
腰や背中の負担を軽減したい方におすすめ評価が高くかわいいデザイン |
腰 | 低反発 | ポリエステル・メッシュ | カバーのみ洗濯可能 |
2
![]() |
腰痛 クッション ランバーサポート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さまざまなゲーミングチェアに使え長時間ゲームする方におすすめ |
腰 | 低反発 | ポリエステル(ウレタンフォーム) | カバーのみ洗濯可能 |
3
![]() |
腰クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高品質・高機能なランバーサポート |
腰 | 低反発 | メモリーフォーム | カバーのみ洗濯可能 |
4
![]() |
低反発クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
快適な座り心地を実現するクッションセット長時間座る方におすすめ |
腰・おしり | 体圧分散 | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、クッションの人気おすすめランキングを紹介しています。色々なタイプがありお悩みに合わせて選べるので是非チェックしてみてください。
ゲーミングチェアクッションの付け方・交換方法
ゲーミングチェア用クッションの付け方・交換方法は、お使いのチェアやクッションによって違うので商品ページや取扱説明書をよく確認してください。ネックピロー・ランバーサポート・ヘッドレストはバンドやクリップを使って固定するのが一般的です。
また、ゲルクッションやゲーミング座布団は座面に置くだけで使用できます。付け方・交換方法について詳しく知りたい方は、下記に掲載した組み立てマニュアルを参考にしてみてください。
ゲーミングチェア・ゲーミング座椅子の記事もチェックしよう
今回の記事ではゲーミング用クッションを紹介しましたが、gooランキングでは、さまざまなゲーミングチェア・ゲーミング座椅子の人気おすすめランキングを紹介しています。興味のある方は下記に掲載している記事も合わせてご覧ください。
ゲーミングチェアのクッションは邪魔?いらない?
ゲーミングチェアのクッションは使い慣れていないと邪魔に感じることもあり、取り外して使用している方もいますが、果たして本当にいらないのでしょうか。
ネックピロー、ランバーサポート、フットレストなどの付属のクッションには、首・腰・背中・おしりなどの身体に掛かる負担を軽減して、正しい着座姿勢をサポートする役割があります。
つまり、各クッションがないとゲーミングチェア本来の機能性が損なわれてしまうのです。逆に言えば、高機能・高性能なクッションを取り付ければ、より快適で座り心地の良いゲーミングチェアになります。
まとめ
ゲーミング用クッションの人気おすすめランキングや選び方はいかがだったでしょうか。ゲーミングチェアのへたり・首が痛かったり、クッション性に満足できないなら、底上げやかわいいクッションを付けてみてはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年06月23日)やレビューをもとに作成しております。
全方位に空気の通り道がある第三世代のゲルクッションです。通気性が高いので長時間座っていても、おしりが蒸れることがありません。人間工学に基づいた設計で体圧を均一に吸収・分散するため、長時間座っていても疲れにくく快適です。