ゲーミングチェアの人気おすすめランキング22選【2022年最新版】
2022/05/10 更新
目次
自宅での仕事・勉強にもおすすめなゲーミングチェア
近年リモートワーク主体の会社が増えてきており、ご自宅での作業環境を整えたい方が多いのではないでしょうか。一般的な椅子だと長時間座っていると腰や肩が痛くなる経験がありませんか?
そこで今注目を集めているのがゲーミングチェアです。ゲーミングチェアは元々10時間以上ゲームをする方のために作られていましたが、その快適さが話題となり仕事用で活用している方が増えてきています。
そこで今回はゲーミングチェアの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは素材・用途・機能を基準に作成しました。おすすめのメーカーも記載しているので購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
2022年最新!ゲーミングチェアのおすすめ新商品
そもそもゲーミングチェアとは?
ゲーミングチェアの特徴は、疲れにくさです。腰を支えてくれる「ランバーサポート」や腕置き枕の「アームレスト」、足置きの「オットマン」などが体を包み込み、身体への負担を軽くしてくれます。
1度座ると立ちたくなくなるほどの心地よさ。ゲーマーだけでなく、デスクワークや勉強に集中したい方々にも購入されるようになりました。ゆったりと仮眠がとれるようなリクライニング機能があり、各部位の高さ調整ができるので、自分仕様にカスタマイズ可能です。
スタイリッシュで近未来的デザインのものが多いので、あなたもきっと気に入ったものが見つかるはずですよ。
ゲーミングチェアを選ぶときに見るべきポイント
ゲームチェアを選ぶときには、材質・クッション性・デザイン・機能などを中心に好みのものを探していきましょう。デスクが低い方には通常のチェア型ではなく、座椅子タイプがおすすめです。
材質で選ぶ
ゲーミングチェアの材質は見た目や座り心地、通気性に影響します。高級な見た目で汚れてもすぐ拭けるレザーや通気性の良いメッシュ、肌触りのよいファブリックなどの素材をご紹介します。
高級感がある「PUレザー(合成皮革)」はお手入れも簡単
PUレザーはどのようなインテリアにも合わせやすく、高級感があり座り心地がよいのでおすすめです。何かこぼした際はサッと拭けて、掃除が簡単でお手入れしやすく、耐久性があります。ただし、長い間座って汗ばむと、通気性の悪さを感じます。直射日光に弱い点も要注意です。
肌ざわり最高の「ファブリック」はデザインが豊富
布製品ならではの温かみや肌触りの良さを求めるなら、ファブリックがおすすめです。女性も使いやすいおしゃれなデザインが多く比較的通気性も良いです。レザー製品のように、蒸れて肌にべたっとつく不快感もありません。
ただし、汚れが目立ちやすく、直射日光による日焼けは注意が必要です。こまめにお手入れすれば、十分長く使用できます。
長い時間座る方は通気性バツグンの「メッシュ」
通気性の良いメッシュタイプは、長時間座る方や蒸れが気になる方におすすめです。また、軽いものが多く移動が便利。ただし、飲み物のシミが付きやすく、耐久性が弱いので気を付けましょう。メッシュにPUレザーとファブリックが組み合わさった混合タイプもあります。
「フルフラットモデル」はゆっくりくつろぎたい方におすすめ
180°まで倒れるルフラットモデルは仮眠・うたた寝にぴったりです。オットマン付きのものだと足までしっかり伸ばせます。
また、フルフラットでなくても、160°程度まで倒れるタイプはしっかり体を休められます。新幹線の座席は110°~120°までしか倒れないので、仮眠には十分な角度です。
用途で選ぶ
ゲーミングチェアには、高さのあるデスク前に設置するチェアだけではなく、地べたに座るための座椅子型もあります。ご自身の主な用途に合わせて選びましょう。
勉強・仕事で使うなら高さ調節ができる「チェア型」
机に向かってデスクワークする方やゲーム・勉強する方は、チェア型がおすすめ。足が床につかない・アームレストが机に当たるなどのトラブルを回避するためには、高さを調節できるものを選びましょう。
机の高さと椅子の高さを調整すれば、首や腰に負担がかかることなく、快適に作業できます。
直接床に座る方は「座椅子型」
低い机を使っている方やあぐらをかいてゲームをしたい方は座椅子型を試してみましょう。通常のゲームチェアと同じ本格的なものや、座椅子とゲームチェアの間をとったような変わったデザインのものもあります。普通の座椅子は金具があたって痛いという方にもおすすめです。
360°回転する座椅子タイプもあり、体勢を変えずに向きを変えられます。
「クッション性」は座り心地に直結する
有名メーカーのゲーミングチェアは、本物のレーシングカーで使っている素材で、耐久性の高いクッションを製造しています。特に元々レーシングカーを作っていたメーカーは、そのノウハウを生かし、高度な快適さを実現!
人間工学に基づいた3D設計で、頭部・肩部・腰部・座部の4点を包み込むようにサポートします。体全体をしっかりとホールドしてくれて、安心感が抜群ですよ。
座り心地をサポートする機能で選ぶ
座り心地を追求するために、リクライニング機能・ランバーサポート・アームレスト・オットマンなどさまざまな機能面からゲーミングチェアを選んでいきましょう。
休憩時にも活躍する「リクライニング機能」
背もたれ部分の角度を調節できるリクライニング機能があれば、ゲームや仕事、勉強に疲れた時に背もたれを倒して休憩したり仮眠することもできますよ。一般的なゲーミングチェアは130~180°まで対応しています。
簡易ベッドとして使用したい方は、リクライニング機能のほか最大角度もチェックしておくと良いでしょう。また、リクライニングに合わせて肘掛の角度も変わる連動機能が備わっているモデルも。快適性を重視したい方におすすめの機能ですよ。
「ランバーサポート」で腰痛・猫背を防止!
ランバーサポートは腰部を保持して、正しい姿勢を維持させるクッションです。高密度ウレタン製のスポンジで、程よいクッション性です。腰痛や猫背を防止し、無理のない自然な着座姿勢を保てます。
付属でついているものが合わない場合は、ゲーミングチェア用のランバーサポートを別途購入するのもおすすめ。低反発・ゲル・ポリエステルなど素材が豊富なので、自分にあったものを見つけられます。
作業中に腕を休めたい方は腕が疲れない「アームレスト」がおすすめ
腕が疲れないアームレストがあれば、ゲームプレイ中やPC作業中に手を休められます。アームレストは回転するタイプや、自分の体型に合わせて前後・昇降による位置調整ができる可動式4Dのものがおすすめです。
楽に足を伸ばせる「オットマン(フットレスト)」
オットマン付きなら、リクライニングで上体を倒したときに足まで楽に伸ばせます。格納式の場合は使わないときは椅子の下に収納できるので、邪魔にならず便利です。同じ体勢で作業をし続けると、体がどうしてもこわばってしまうもの。すっきり体を伸ばせ機能は、なんとも嬉しいポイントですね!
下記の記事ではゲーミングチェア用オットマンのランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
首のコリを予防する「ヘッドレスト」で首にかかる負担を軽減
首のコリを予防するヘッドレスト。ヘッドレストに頭をもたれかけて、首にかかる負担を軽減します。必要ない時は取り外しできるタイプも。
長年使用するとダメージが発生しやすい箇所のひとつですが、交換用も販売されており別途購入可能です。首の裏にフィットするようヘッドレストを調整できると、さらに快適になります。
座椅子タイプなら「回転台」はあると便利
座椅子式タイプのゲーミングチェアはベース部分に360°回転式の回転台が搭載されています。いちいち体の向きを変えずとも、座ったままで楽に向きを変えることができる優れもの!ベアリングを用いた安定性・耐久性に優れる構造になっています。
座椅子タイプの場合、回転のしやすさも選び方の基準に含めるのがおすすめです。回りにくかったり逆に回りすぎると作業やゲームに集中できないなんて場合もあります。
マッサージ機能やBluetoothスピーカーなど「高級機能」でより快適に
癒し効果に特化したマッサージ機能付きや、Bluetoothスピーカーが内蔵されたゲーミングチェアもあります。休憩時間にはマッサージを受けながら、音楽を聞いて体を休める……なんてこともできちゃいます!
ゲームとスピーカーをワイヤレスで接続すれば、臨場感を味わいながら思いきりゲームを楽しめますよ。
下記の記事では高級ゲーミングチェアのランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
カスタマイズしたいならパーツの「取り外し」ができるかチェック
購入をする際にゲーミングチェアの各パーツが取り外しできるかも確認する方がいいでしょう。自分好みにカスタマイズすることで、より快適度が増します。ヘッドレスト・ランバーサポート・座布団部分などのパーツが売られています。
また長期間使用してふらつく箇所が見つかったときにも、そのパーツだけ交換できるとより一層長く使うことが出来ますね。
女性に人気のカワイイ「デザイン」も!
ゲーミングチェアといえば、黒いレーシングカーの座席ようなイメージが強いですよね。しかし最近では種類が一段と豊富になり、女性が喜ぶゆるくてかわいいデザインや、単色でシックなもの、高級感のあるものもあります。これならお部屋のインテリアと合わせられますね。
下記の記事ではかわいいゲーミングチェアのランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
メーカーで選ぶ
ゲーミングチェアを販売するブランドメーカーは、それぞれの得意分野があり、個性が豊かな商品を揃えています。
トップシェアを誇る高品質な「エーケーレーシング(AKRacing)」
元々レーシングシートを開発していた中国メーカー。そのノウハウを生かし100名以上の開発チームでゲーミングチェアを製造しています。ゲーム大会でその品質の高さが注目され、トップシェアを誇ります。
他メーカーで椅子を150°までしか倒せないものがある中、エーケーレーシングの商品は180°倒せます。しっかりと休息をとりたい方にもおすすめです。
世界的にも人気な「デラックスレーサーチェア(DXRACER)
世界中のプロゲーマーが愛するDXRACER!e-sports競技大会で公式ゲーミングチェアとして選ばれており、e-sportsプレイヤーの活躍を支えるトップブランドです。商品バリエーション豊かなので目移りしますね。
幅広い体格に合わせたモデルが用意され、アームレストを自由自在に動かすことができます。複数の素材を組み合わせるといった、素材へのこだわりがあり、安心して長く使えます。
「ZENEZ」は安いうえに高機能!
ゲーミングチェアの中では比較的安く、購入しやすいZENEZ。チェアの高さ調節・人間工学を基に設計された3D形状・オットマン付きなど、安価ながら機能性を備えているのが魅力の一つ。なるべくコストを抑えたいという方にもおすすめですよ。
デザイン豊富な「カーノックス(Karnox)」は女性にもおすすめ
豊富なデザインを取り揃えているカーノックス。女性にもお勧めな清潔感のあるホワイトのほか、定番のブラックやグレーなどお好みで選べるのも嬉しいポイント。人間工学に基づき、頭部・肩部・腰部・膝部を支えて身体的負担を軽減してくれますよ。
確かな品質で安心感のある「ニトリ」
ホームセンターとして有名なニトリでは、ゲーミングチェアも取り扱っています。長時間座っても疲れにくい設計で、ギア式の背もたれ、肘掛の高さもお好みで調節することができます。安心感を求める方はニトリのゲーミングチェアをチェックしてみると良いでしょう。
比較的リーズナブルな「バウヒュッテ(Bauhutte)」は日本人向け
バウヒュッテ(Bauhutte)は大阪に本社がある、日本のゲーミングチェアメーカーです。日本人の体形に合うように設計され、比較的リーズナブルな価格展開。元々家具メーカーなので、リモートワーク用やゲーミング用に家具から一式揃える方におすすめ。
日本人向けの低座面設計になっており、細かいこだわりある作りです。一瞬を争うゲーマーの方も、気持ち良くプレイできますね!
下記の記事ではバウヒュッテのゲーミングチェアランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
コスパ抜群な「GTRACING」は個性的な商品も!
GTRACINGは2011年創業と比較的若いメーカーですが、機能面が良くコスパに優れています。1~3万円台と格安でありながら、国際検査機関にて認証を得た部品を採用するなど高品質を追及しています。
アジア人体型向けの設計で、日本人にも向いています。オットマン付きのものやスピーカーがつく個性的な商品があり、多くの方に支持されています。
椅子型ゲーミングチェアの人気おすすめランキング10選
DXRacer
DXR-BKN
公式大会でも使われる信頼と実績のブランドDXRacerの大人気モデル!
ゲーミングチェア業界の老舗ブランド、DXRacerのゲーミングチェアです。国内外の主要なe-Sports公式大会においても採用されています。他にはない3D高密度高反発モールドウレタンと強化ラバーベルトの組み合わせにより、身体をしっかりと支え負担を軽減するのが特徴です。
適正身長155cm~175cm、耐荷重90kgと日本人向けの構造なのもうれしいポイント。ゲーマーはもちろん、長時間のデスクワークで腰痛や肩こりに悩まされている方にもおすすめです。
素材 | ファブリック | アームレスト | 昇降 |
---|---|---|---|
オットマン | 無 | 背もたれ角度 | 150° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 90kg | マッサージ機能 | 無 |
エーケーレーシング(Akracing)
Pro-X V2 WHITE
ズバリ、長時間使えるものが欲しい方はこれ!
eスポーツ界でも愛用者が多い、有名メーカーAkracingの最新で最高級商品です。自由度の高い可変具合で、思い通りのくつろぎが可能。独自に改良した高耐久PUレザーが、経年劣化に耐えます。10年使用テストにも合格しているというお墨付き!
細部にわたり微調整できる機能は、操作ミスを許さないアストリートゲーマーにとって大きな武器になりますね。
素材 | PUレザー | アームレスト | 昇降 |
---|---|---|---|
オットマン | 無 | 背もたれ角度 | 180° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 150kg | マッサージ機能 | 無 |
Dowinx
LS-666804
ズバリ、ファブリック素材で落ち着いたものが欲しい方はこれ!
肌触りや温かみのある風合いを重視するなら、こちらのファブリック素材がおすすめです。通気性が良く、蒸れずに長時間座り続けることができます。主張しすぎない色合い・デザイン・ファブリック素材が他のインテリアとマッチします。
高級ソファーにも採用されているコイルスプリングクッションを採用し、ちょうど良い硬さを実現。マッサージ機能付きのランバーサポート搭載です。
素材 | ファブリック | アームレスト | 昇降 |
---|---|---|---|
オットマン | 有 | 背もたれ角度 | 170° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 135㎏ | マッサージ機能 | 有 |
EXRACING
EX-001-WHITE
ズバリ、レザー製を使いたいが蒸れが怖い方はこれ!
高品質ウレタンを100%使用し、硬すぎず柔らかすぎず程よい心地さを実現しています。PUレザーに細かい丸い穴がたくさん開いているパンチングレザーを採用しているので、蒸れにくいです。素材にこだわりを感じますね。
e-sports選手たちも愛用しています。またチャンネル登録者が16万人いるYouTuberのZelarl選手も動画でこの商品を紹介するほど、おすすめの商品!
素材 | PUレザー | アームレスト | 昇降左右 |
---|---|---|---|
オットマン | 無 | 背もたれ角度 | 165° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 113kg | マッサージ機能 | 無 |
RayGoo
RayGoo オフィスチェア デスクチェア
ズバリ、オフィスでも長時間使いたい方はこれ!
デスクチェア寄りのデザインで、メッシュ生地の商品です。定番のゲーミングチェアと同じ様にヘッドレストや調節可能なランバーサポートも付いています。耐荷重が500kgのため、体の大きい方でも使用できます。
メッシュ生地なので通気性がよく、汗かきの方でも快適です。ゲーミングチェアは組み立てが難しい印象ですが、こちらの商品は女性でも簡単に組み立てることができます。
素材 | メッシュ | アームレスト | 前後 |
---|---|---|---|
オットマン | 有 | 背もたれ角度 | 170° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 500kg | マッサージ機能 | 無 |
座椅子型ゲーミングチェア(座椅子タイプ)の人気おすすめランキング10選
GTRACING
89-BLUE
ズバリ、初めてのゲーミング座椅子で迷った方はこれ!
こちらも有名人気メーカーGTRACINGの人気商品!ゲーミング座椅子の中で上位に挙がる商品です。底面360°回転はないものの、昇降できるアームレストや取り外し可能ヘッドレスト・ランバーサポート・180°背もたれと快適に過ごせる要素が十分に入っています。
平均的な値段で、コスパが非常に良いです。横になれるぐらいに倒すことができ、コタツにそのまま入れますよ。
素材 | PUレザー | アームレスト | 昇降前後 |
---|---|---|---|
背もたれ角度 | 180° | ヘッドレスト | 有 |
ランバーサポート | 有 | 360°回転 | 有 |
耐荷重 | 不明 | マッサージ機能 | 無 |
SWOLOL
和風ゲーミングチェア
ズバリ、スポーツカー仕様の丈夫なものが欲しい方はこれ!
本体の骨枠が高級スポーツカーシートフレームを採用しているので、座席部分がスポーツカー特有の爽快感を味わうことができます。体制を気にせずしっかりとゲームに没頭できますね。
スポーツカーフレーム固有の頑丈構造と耐久性で、耐荷重も150㎏と十分にあるので長期間使用可能です。一式機能もそろっていて、口コミでも「座り心地よく、腰と背中がしっかり支えられ長時間座っていても疲れにくい」と高評価をキープしています。
素材 | PUレザー | アームレスト | 昇降 |
---|---|---|---|
背もたれ角度 | 180° | ヘッドレスト | 有 |
ランバーサポート | 有 | 360°回転 | 有 |
耐荷重 | 150kg | マッサージ機能 | 無 |
タンスのゲン
BiG Buddy
ズバリ、ゲーミングチェアらしくないポップな椅子が欲しい方はこれ!
遊び心のある奇抜でポップなデザインが心をくすぐります。8色展開なので、自分の部屋に馴染むカラーが見つかりますね。座椅子としてだけでなく、背もたれを前にすれば、前によっかかりながらゲームすることだってできますよ。
普通の座椅子のように腰部が曲がりますが、頭部も曲がります。頭部を曲げることで、伸びてストレッチができますよ。また背もたれを前にすると、曲げた頭の背もたれに肘を置いて手作業ができます。ありそうで、なかなか見かけない商品です。
素材 | メッシュ | アームレスト | 無 |
---|---|---|---|
背もたれ角度 | 不明 | ヘッドレスト | 無 |
ランバーサポート | 無 | 360°回転 | 無 |
耐荷重 | 不明 | マッサージ機能 | 無 |
おすすめのゲーミングチェア周辺器具
編集部が選ぶおすすめのゲーミングチェア2選
エーケーレーシング(Akracing)
ゲーミングチェア
ズバリ、座り心地の良いゲームチェアはこれ!
座り心地を重視するなら、程よい硬さで姿勢のキープがしやすいこちらのゲームチェアがおすすめです。最初は少し硬めに感じるかもしれませんが、使っていくうちに柔らかく使う方の体形にもなじんでいく感覚があります。
ランバーサポートが特に優秀で、腰への負担を大幅に改善します。身体への負担をやわらげるエルゴノミクス設計で長時間座っていることが多い方におすすめです。
素材 | PUレザー | アームレスト | 昇降 |
---|---|---|---|
オットマン | 有 | 背もたれ角度 | 180° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 150kg | マッサージ機能 | 無 |
口コミを紹介
ランバーサポートが特に優秀だと感じていて、これのおかげで腰痛が改善されました。長時間座っていることが多いですが、長いときで12時間以上座っても腰痛になりませんでした。
AMGseven直営店
ゲーミング座椅子
ズバリ、コスパに優れたゲームチェアはこれ!
コスパに優れた座椅子タイプのゲーミングチェアなら、こちらの商品がおすすめです。価格は抑えながらもリクライニング・レザーに近い肌触りの合成皮革・長時間座ってもへたりにくい130kgまでの高耐荷重を実現しています。
日本語の取扱説明書が付属しているので、簡単に組み立てられます。初めてゲーミングチェアを購入する方やコストをかけすぎずゲーミングチェアを購入したい方におすすめです。
素材 | 合成皮革 | アームレスト | 昇降 |
---|---|---|---|
オットマン | 無 | 背もたれ角度 | 175° |
ヘッドレスト | 有 | ランバーサポート | 有 |
耐荷重 | 130kg | マッサージ機能 | 無 |
自分にあったゲーミングチェアを見つけよう!
おすすめのゲーミングチェアをご紹介しました。仕事や勉強・ゲームなどで、椅子に座っている時間は、月平均140時間以上ともいわれています。長い時間付き合う相棒のゲーミングチェアを見つけ、疲れをためずに家にいる時間を快適に過ごしましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月10日)やレビューをもとに作成しております。
【AmazonランキングNo. 1獲得*】
AmazonでのランキングNo. 1*を獲得し、月間20000台が販売をしているGtracing。組み立てやすい・疲れないと高評価。長時間座りっぱなしになりやすいテレワークの方などにもおすすめです。
【厳しい管理で高品質なゲーミングチェア】
国際基準レベルでの品質管理がされている工場を選定しているので、高品質なゲーミングチェアを提供可能。組み立て説明書も付いてくるので安心して購入することができます。
【全国送料無料!】
購入をしてから2〜3日程度で出荷します。全国送料無料。さらに一年無損部品交換保証でスペアを1日〜3日程度で届けてくれるので安心して購入することができます。勉強用・仕事用のチェを探している方はこれを機に購入してみてはいかがですか?
幅67.31
奥行51.15
高さ120.65cm~132.08cm
*2022年2月22日現在 公式サイト掲載