yogibo(ヨギボー)のクッション人気おすすめランキング15選【口コミや人気の種類も】
2023/01/07 更新
人をダメにするクッションで人気のヨギボー。そんなヨギボーは座椅子代わりものや一人暮らし用・車用・値段の安いものなどさまざまな種類がラインナップされています。そこで今回はヨギボーのおすすめランキング、使い方やサイズなど選び方をご紹介します。
目次
- 世界各国で人気!おしゃれで色もかわいいヨギボーを選ぼう
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- ヨギボーの選び方
- 長方形タイプのヨギボー人気おすすめランキング9選
- 円柱・U字タイプのヨギボー人気おすすめランキング3選
- コンパクトサイズのヨギボー人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- ヨギボーのラインナップは3シリーズ28種類!
- 人をダメにするクッションは中のビーズクッションが決め手!
- ヨギボーのカバーの洗い方
- 失敗したくないならヨギボーソファ(ベーシック)をチェック
- ヨギボーはプレゼントにも最適!人気色は?
- ネックピローは肩こりにもいい?
- ヨギボーは腰痛持ちにもおすすめって本当?
- ヨギボーとこたつのコラボレーションは最高?
- ヨギボーのセールやアウトレットを狙おう!
- まとめ
世界各国で人気!おしゃれで色もかわいいヨギボーを選ぼう
人をダメにするクッションで世界各国で話題になっているのが、ヨギボーです。ヨギボーはクッションですが、実はソファーに変身したり、ベッドに変身したりとさまざまな形に姿を変えます。商品ラインナップや値段の安いもの・色の種類も多いです。
丸洗いもできて衛生的なので、喘息をお持ちのお子さんなどにもとてもおすすめです。おしゃれなカラーもありインテリアの1つとしてもおすすめできます。また、車用のものや肩こりを予防したりとプレゼントにも最適です。
どのように使いたいのか、リラックスしたい過ごし方によっても選ぶものは変わるため、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。そこで今回は、一度に使用できる人数・形状・サイズを基準にランキングを作成しました。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
長方形タイプのヨギボーおすすめ
円柱・U字タイプのヨギボーおすすめ
コンパクトサイズのヨギボーおすすめ
ヨギボーの選び方
自分にとって何が1番いいのか選ぶのは迷うものです。ヨギボーを選ぶときに見ておきたい選び方のポイントを見ていきましょう。
サイズで選ぶ
ヨギボーにはさまざまなサイズのものがあり、1人でちょっとリラックスしたいときに座れるものがあれば、ベッドの代わりにできるくらい大きなものもあります。
一人暮らしの人気サイズなら「ヨギボーミディー」がおすすめ
1人用サイズのものはさまざまあります。その中でも1人用で人気サイズなのはヨギボーミディーです。1人用サイズの中でもゆったりと座ることができます。横に向けて使えばカップルなどが使える少し小さめのクッションとしても使用可能です。
ヨギボーミディーは一人暮らしの方に1番最適なサイズです。1人でゆったりと座り、友達が来たとき、恋人が来たときに一緒に座って寛ぐことができます。本を読んだり、テレビを見るときに柔らかい座椅子として利用可能です。
2人でゆったりするなら「ヨギボーマックス」がおすすめ
2人で使うのであれば、ソファーとしてゆったり使えるマックスがおすすめです。ソファーが欲しいけれど、悩んでいる方が選びやすいサイズとなっています。ソファーよりも柔らかいので、体を包み込んでくれリラックスしやすいです。
ヨギボーならでは、ソファーとして横に広々使うだけではなく縦にすれば大きな椅子になります。普段は2人でゆったりと座るようにしながら、ときには1人で椅子としても使え、勿論1人で広々ソファーとして使うのもおすすめです。
ヨギボーに埋もれられるので、ゆったりできること間違いなしです。
特大サイズで家族のソファとして使うなら「ヨギボーダブル」がおすすめ
ヨギボーの中で1番大きいのがヨギボーダブルです。家族みんなで使うソファーとして、1人でゆったりと眠れるベッドとして使えます。広々としたスペースに置きたいのであればヨギボーダブルを選びましょう。
家族みんなが集まれる場所を作れるので、家族団らんの場所としておすすめです。テレビの前などリビングに置くのがおすすめできます。特大なソファーを選ぶなら迷わずヨギボーダブルを選びましょう。
以下の記事では、家族で使える大きいフロアクッションのおすすめ商品を紹介しています。合わせてチェックしてください。
使うシーンで選ぶ
ヨギボーは大きくてその場にソファーのように置いておくものから、持ち運んで使えるものまでさまざまなサイズがあります。使うシーンでの選び方を見ていきましょう。
子供へのプレゼントなら「ヨギボーバブル」がおすすめ
子供へのプレゼントは安心して使わせたいものです。ヨギボーは座る形に合わせて形が変化するため、大きいものだと安定感を崩してしまうものもあります。子供に1番安心させて使わせられるのはヨギボーバブルです。
サイズはコンパクトになっており、円柱形なので子供が座っても問題ありません。安定感のあるクッションとして、コンパクトなソファとして座らせられるので子供部屋におけます。またコンパクトなため、簡単にリビングにも移動させられるのでおすすめです。
持ち運ぶなら「ヨギボーミニ」がおすすめ
一人暮らしの方におすすめなのがヨギボーミニとなっています。1人用ソファとして大人が座れる大きさであるにも関わらず、軽量なので持ち運びやすいです。ワンルームのお部屋でも、部屋の中を自由に移動させられるので自分の好きな場所でくつろげます。
テレビを見るときはテレビの前で、作業をしたいときは机の前に置いてなど、色んな使い方ができ、枕のように使って埋もれることもできます。自分の好きなスタイルでくつろげるのもおすすめです。軽量だからこそいつでもどこでも使いやすいです。
屋外で使うなら「ズーラシリーズ」がおすすめ
ヨギボーは室内だけではなく、屋外でも使えるクッションです。家のテラスにおいてくつろいだり、アウトドアで遊ぶときに持っていくこともできます。コンパクトサイズであれば車に簡単に積み込めるので、バーベキューをするときにも持ち運び可能です。
ピクニックに1つ持っていけば、家族で交代交代に使ったり、子供専用に使えます。少し大きめのサイズであればキャンプのときのベッドの代わりとしても使ってもOKです。外でもリラックスできるので、温かい季節に活躍します。
パソコンやタブレットを操作したいなら「トレイボー2.0」がおすすめ
トレイボー2.0は膝の上に置くクッション付きの小さな机となっています。クッションがヨギボーなので膝においてもフィットしてくれるし、厚みもあるので痛くないのが嬉しいポイントです。それに、机のところに穴があるのでタブレットもはさんで作業ができます。
動画を見る際でもハンズフリーで見られますし、リモートワークのカメラなどのときも活躍します。
インテリアに合わせるなら「人気カラー」をチェック
部屋のインテリアに合わせて選ぶなら、人気カラーを中心にヨギボーを選ぶのがおすすめです。家具や部屋の色などと合わせて部屋の統一感を出してもいいし、あえて、カラフルなヨギボーを選んでパッと明るい華やかさをプラスするのもおしゃれです。
形で選ぶ
ヨギボーの形状で選ぶ方法です。長方形や円柱など、ヨギボーにはさまざまな形が販売されています。組み合わせる家具・インテリア・用途に合わせて選びましょう。
座椅子代わりなど座り方・使い方を変えるなら「長方形タイプ」がおすすめ
1人で抱き枕のように使ったり、2人以上で座椅子代わりとして使ったりなど、状況ごとに使い方・座り方を変えるなら長方形タイプのヨギボーがおすすめです。色も豊富なので、インテリアに合わせてカラーが選べます。一人暮らしの方にも使いやすいです。
ソファと組み合わせて使うなら「円柱・U字タイプ」がおすすめ
ソファやベッドと組み合わせて使う場合は、円柱やU字タイプが使いやすいのでおすすめです。抱き枕として使用したり、枕として使用したり、曲げて背もたれとして使用もできます。使い方が自在なので、セカンドのヨギボーを探している方にも便利です。
一人暮らしで使うなら球状やピラミッドなどの「コンパクトサイズ」がおすすめ
一人暮らしで使うなら、コンパクトタイプのヨギボーがおすすめのサイズです。ピラミッドや球状、滴型など小さいサイズですが、さまざまな形が揃っています。ソファーの上に置く用や、子供用のヨギボーとしても使えるのでおすすめです。
種類や使い方で選ぶ
さまざまな使い方を楽しめるのがヨギボーのいいところです。どんな形にも対応してくれるクッションですが、種類によって最適な使い方があります。
読書するなら「ヨギボーポット」がおすすめ
ヨギボーポットは丸い形状をしているので、座ると体がヨギボーに沈んでいきます。体全体を包み込んでくれるので、読書をするときに最適です。椅子では、腰や首を痛めてしまいがちですが、ヨギボーポットは優しく包んでくれるので長時間の読書に適しています。
厚みもあるため、体をリラックスさせてくれます。テレビを見るときや、スマホをいじりたいときにも使用可能です。数分仮眠するときにも座っていられます。長時間同じ体勢で座ることが多い方におすすめのヨギボーです。
ベッドにしたいなら「ヨギボーダブル」がおすすめ
ヨギボーをソファーとしてだけではなく、ベッドとしても使うのであればヨギボーダブルがおすすめです。ヨギボーダブルは大人2人がゆったりと座れる、小さな子どもなら更に2人ほど座れる大きいサイズです。
ベッドにすれば、2人で寝ても十分寝られるだけの大きさがあります。一人暮らしの方でベッドを買うと邪魔だけれど、ベッドの代わりのものが欲しい方におすすめです。ベッドソファのような感覚で使えます。
車用のヨギボーを探しているなら「ロールドット」がおすすめ
ロールドットはクッション材に発泡スチロールビーズを使っていて、体重をかけると自在に変形するのが特徴です。変形するからこそ、車用におすすめできます。シートの段差を解消したり、枕に使ったりと自身の使いたい方法で使うことが可能です。
値段の安いものがいいなら「価格帯」もチェック
ヨギボーは大体1万5000円前後から3万円というものが多く、値段の安いものから高いものまで幅広く取り扱っています。また、同じものでもヨギボーシリーズとプレミアムシリーズではまた価格帯が異なってくるので、予算で選ぶのもいいでしょう。
クッションや枕代わりとして使うなら「ヨギボーロール」をチェック
ヨギボーはさまざまな形に変形するため、小さくて軽量のものであれば抱き枕の代わりにすることもできます。ヨギボーロールは抱き枕をメインとして使えるものなので、抱き枕や枕代わりとして使うならヨギボーロールを選びましょう。
普段の眠るときから、仮眠をしたいときにも最適です。枕の代わりにもなるので、寝転びながらスマホをいじりたいときにも使えます。持ち運びも楽なので、家中いつでもどこでも休憩するときのお供に最適です。
口コミで話題のタイプなら「ラウンジャー」をチェック
通常のヨギボーとは一味違う、座りやすいタイプのラウンジャーは、口コミでも話題となっています。カラーバリエーションも豊富に用意されているので、ネットで人気の種類をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
使用感を確認するなら「店舗」をチェック
ヨギボーの使用感を確認したい方や、ネット通販では失敗しそうで怖い方は、実際に店舗に行って商品を触ってみるのがおすすめです。ヨギボーの店舗は、ショッピングセンターなどに幅広く展開されています。
長方形タイプのヨギボー人気おすすめランキング9選
Yogibo
Yogibo Double
多様な種類の中で家族でゆったり座れると口コミで話題!
長さ180cmとビックサイズのクッションです。両親子供の家族で座っても、ゆったりと座れるソファーの代わりになります。長さ180cmあるためベッドとして使うこともでき、ヨギボーマックスのカバーが入るので、2個購入して合わせるのも便利です。
ヨギボーの中で1番大きいサイズのクッションです。ベッドのように使えるサイズなので、移動は難しいですが、家具のように設置して使うものと考えましょう。2人以上でゆったり寝転がって使えます。
人数 | 1~4人 | サイズ | 長さ180×幅120×厚み45cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形 | 重量 | 16kg |
口コミを紹介
気持ちいいですが大きすぎました。部屋が狭くなった感じがします。(笑
Yogibo
Yogibo Zoola Max
失敗したくないならこれ!防水加工付きのクッション
身長の大きい方でもしっかり支えてくれるアウトドア向けのヨギボーです。BBQやキャンプなどでリラックスして座れる仕様になっています。耐水性に優れており、UV安全カバーをつけているので屋外でも安心して使用可能です。
まっすぐなクッションになっていますが、座る角度によって背もたれの大きさなども変わるので自由に使え、勿論屋内でも使うことができます。耐水性に優れているので、飲み物をこぼしやすいお子様にも安心して使用可能です。
人数 | 1人 | サイズ | 長さ170×幅70×厚み48cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形 | 重量 | 8kg |
口コミを紹介
とりあえず座り心地は最高です。自分は部屋の壁を利用してリクライニングの角度を調節しています。5,6時間座りっぱなしでまったく疲れないというのは初めての経験でした。
Yogibo
Traybo2.0
店舗でも人気!ソファーの上でPC作業したい方におすすめ!
不安定な場所での作業に最適なクッションテーブルとなっています。ソファーの上でパソコンをするときなどにおすすめのテーブルです。ヨギボーのクッションがついていることで、足の上においても足を痛めることなく安定して作業を行えます。
ソファーに座りながらタブレットで映画や動画を見たり、リラックスしたいときにもおすすめです。デスクに座って行うのは面倒なときなどにおすすめのクッションテーブルで、いつでもどこでも持ち運べるので、地べたに座って使うこともできます。
人数 | 1人用 | サイズ | 長さ47.5×幅34×厚み9.5cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形クッション+天板 | 重量 | 1.6kg |
口コミを紹介
ソファに座りながらトレイボーを膝の上にのせて、文字通りラップトップPCでの仕事をしていますが、とても快適です。
口コミを紹介
実家にこの商品のさらにでかいのがあったので前々から気になってはいたのですが、これほど座り心地の良いものだとは...!!少し高価な買い物だったのではじめはためらいましたが、今ではかって本当に良かったと思っています。
Yogibo
Yogibo Mini
一人暮らしの方へのプレゼントにおすすめの人気サイズはミニ!
女性にちょうどいい小さめのコンパクトサイズです。パーソナルサイズで1人用のソファーやチェアになるヨギボーとなっています。子供部屋などの小さなお部屋にも、ワンルームのお部屋にもおけるサイズです。
ヨギボーサポートと組み合わせて使うことで、背もたれと肘掛けがついたソファーへと変身するのです。そのままでも座れて、組み合わせると更にリラックスできます。カバーは剥がして洗えるので、衛生面を気にする方にも使いやすいヨギボーです。
人数 | 1人 | サイズ | 長さ85×幅70×厚み45cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形 | 重量 | 4.2kg |
口コミを紹介
ヨギボーサポートと組み合わせて使ってます。座り心地最強。
使わない時に立てて置けるのは便利。
Yogibo
Yogibo Short
プレゼントにも最適!ヨギボーマックスのスリムバージョン
ソファーのようにゆったりと座れるヨギボーマックスのスリムバージョンです。縦に座れば柔らかな座椅子となり、PC作業や読書などを楽しむことができます。横にすれば腰掛けられる程度のサイズで、2人で座ることも可能です。
ショートはその名の通りコンパクトサイズになっているので、お子様や女性に丁度いいサイズです。使わないときは立てて置けるので場所を取る心配がありません。ちょっとリラックスしたいとき、長時間座ることがあるときに使えるクッションです。
人数 | 1~2人用 | サイズ | 長さ125×幅60cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形 | 重量 | 5.3kg |
口コミを紹介
一人暮らしのソファとして購入しました。6畳ワンルームにはぴったりのサイズ感です。縦に置いて1人用、横に置いて2人用と、汎用性は高めです。
座り心地も自分の姿勢に合わせて変わるので文句なしと言っていいでしょう。
Yogibo
Yogibo Zipparoll
座布団にも枕にもなる!持ち運びやすいヨギボー
ジッパーを開閉するだけで座布団にも、枕にも変化するヨギボーです。枕の中に手を入れられるようになっているので、机にうつ伏せて眠るときに適しています。職場のお昼休みに仮眠を取るときや、飛行機や新幹線に乗る際に使いたいヨギボーです。
ジッパーを開ければクッションや背もたれにも変身可能です。座ってるときは椅子の上においてクッションにし、休息のときは枕に変えたりとシーンに合わせて使い分けることができます。旅行にも持ち運べるのがいいところです。
人数 | 1人用 | サイズ | 長さ38×幅33×厚み7.6cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形 | 重量 | 0.25kg |
口コミを紹介
枕としては結構良い、座クッションとしてはそこそこ良い、と評価させていただきます。某ゲルクッションよりは、遥かにいい物と思われます。
口コミを紹介
元々は、既存のソファの座面クッション(コイル入)の代わりに使い始めたので、かろうじて使えていますが、床使用の際は、お尻に床を感じます。使用感は良いので、気に入っているのですが、コスパは高いかなぁと感じます。
Yogibo
Yogibo Max
ラウンジャーに負けない人気!サブベッドとして使えるゆったりサイズ
みんなで座るときはソファとして、1人で使いたいときは大きな座椅子として使えます。変形型なので、部屋に合わせて使える点が魅力です。また、大きなサイズが体をしっかりと支えてくれます。
大きなサイズなので、サブベッドとして友達が泊まりに来たとき用などにも使えます。ソファとして使えるので持ち運びできるので、移動式ソファーとして使えるのもおすすめです。カラーバリエーションが多く、インテリアに合わせて色が選べます。
人数 | 1~2人 | サイズ | 長さ170×幅70×厚み48cm |
---|---|---|---|
形状 | 長方形 | 重量 | 8kg |
口コミを紹介
サイズが大きいので上に乗って寝ると心地よいです。しかし、横にした状態で座ると段々ビーズが他の部分に移動していってしまうので、座る際は縦にして使うと良いかなと思います。
長方形タイプのヨギボーおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 人数 | サイズ | 形状 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ラウンジャーに負けない人気!サブベッドとして使えるゆったりサイズ |
1~2人 |
長さ170×幅70×厚み48cm |
長方形 |
8kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
値段が安いうえに座り方さまざま!最大級の屋外ソファ |
1~2人 |
長さ125×幅70×厚み45cm |
長方形 |
5.9kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
座布団にも枕にもなる!持ち運びやすいヨギボー |
1人用 |
長さ38×幅33×厚み7.6cm |
長方形 |
0.25kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プレゼントにも最適!ヨギボーマックスのスリムバージョン |
1~2人用 |
長さ125×幅60cm |
長方形 |
5.3kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
一人暮らしの方へのプレゼントにおすすめの人気サイズはミニ! |
1人 |
長さ85×幅70×厚み45cm |
長方形 |
4.2kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気カラー豊富で座椅子代わりにも!カップルにおすすめの2人用サイズ |
1~2人 |
長さ125×幅70×厚み45cm |
長方形 |
5.9kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
店舗でも人気!ソファーの上でPC作業したい方におすすめ! |
1人用 |
長さ47.5×幅34×厚み9.5cm |
長方形クッション+天板 |
1.6kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
失敗したくないならこれ!防水加工付きのクッション |
1人 |
長さ170×幅70×厚み48cm |
長方形 |
8kg |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
多様な種類の中で家族でゆったり座れると口コミで話題! |
1~4人 |
長さ180×幅120×厚み45cm |
長方形 |
16kg |
円柱・U字タイプのヨギボー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
部屋に置くと実際の方が大きく感じます。
事前に商品をショップで体験しチェック済みだったので、使い心地は思った通りでした。幼児ならこの上に座ってもソファ代わりになります。
口コミを紹介
本当に人間をだめにしゃいます!とてもリラックス出来ます。
口コミを紹介
横になりテレビを観るのに最高です!
これ買ってから、ゴロゴロしてばかり。
以下の記事では、ソファと一緒に使えるソファクッションのおすすめ商品を紹介しています。ヨギボー以外のソファクッションを見たいという方も合わせてチェックしてください。
コンパクトサイズのヨギボー人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
凄くいいとの噂を聞き半信半疑で購入しましたが、予想以上の座り心地でした。
座った状態で体の向きを変えると、それに応じて形を変え体にフィットしてくれ、だらだらと過ごすのにぴったりのクッションでした。
口コミを紹介
何の不満もありません。 また宜しくお願い致します。
口コミを紹介
yogiboのクッションめっちゃ気持ちよく動くのが嫌になっちゃいます。毎日活用しています
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヨギボーのラインナップは3シリーズ28種類!
ヨギボーは3シリーズあります。ひとつめはヨギボーソファ(ベーシック)が10種類、ふたつめはヨギボーズーラソファが8種類、みっつめがヨギボープレミアムソファ10種類の計28種類で、屋内用や屋外用など、用途に合わせて選択可能です。
人をダメにするクッションは中のビーズクッションが決め手!
ヨギボーの快適さの秘訣は新技術繊維で作られた巨大ビーズクッションです。この特殊ビーズによって体の形に完全にフィットしてくれまるで雲の上に座っているような感覚を得られるんです。ソファとしてもベッドとしてもどの姿勢でもフィットするのが嬉しいです。
ヨギボーを使っているとビーズがつぶれてくるので、補充が必要になりますが必ずヨギボーの製品をいれましょう。誤って他社のビーズが入ってしまうとサービスが受けられなくなるので注意してください。
ヨギボーのカバーの洗い方
ヨギボーは、専用のカバーが被せられておりカバーは手入れが可能です。カバーを綺麗に外して、洗濯機にかけるだけです。カバーに汚れがある場合は、洗浄力の高い粉洗剤を使用しましょう。洗い終えたらシワを伸ばして干すだけです。
失敗したくないならヨギボーソファ(ベーシック)をチェック
ヨギボーは種類も多く、どれがいいか悩んでしまいます。失敗したくないときは、ベーシックのソファから選ぶのがおすすめです。1人用から子供用、家族複数人で使えるものまで全10種類あります。自分の好きな形や座り心地でえらぶのもいいかもしれません。
ヨギボーはプレゼントにも最適!人気色は?
ヨギボーはサイズや色の種類も豊富で、1つでさまざまな使い方ができます。ヨギボーのクッションはレッド・ライムグリーン・オレンジ・ピンクと明るいカラーが人気です。女性へのプレゼントには喜ばれるでしょう。
ネックピローは肩こりにもいい?
ヨギボーのネックピローはフィット感やビーズの感触も良好になっています。テレビを見るときやパソコンなど首が疲れてしまうと同時に肩もこってしまうことが多いです。しかし、ネックピローを使うことで首の疲れを緩和するため肩こりもしにくくなります。
ヨギボーは腰痛持ちにもおすすめって本当?
普通の椅子や座椅子などは腰に負担がかかりやすいですが、ヨギボーなら腰だけに負担がかからずにとても楽なんです。全身を支えてくれるタイプを選ぶことで負担が軽減します。しかし、小さなソファ2つなどでは腰に負担をかける可能性があるので注意しましょう。
ヨギボーとこたつのコラボレーションは最高?
ヨギボーは普通に使っても快適ですが、普段は立てて座るヨギボーをこたつの横にドーンとセットして、滑り込むように座ってみましょう。そうするとなんと快適です。体にフィットして好きな位置で止まってくれます。
でも、テレビを観るのに首が疲れそう、という方には、U字型のオプションクッションを組み合わせるともっと快適です。以下の記事では、こたつの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
ヨギボーのセールやアウトレットを狙おう!
ヨギボーはセールをたくさんやっていますが、最大50%になるのは11月のミッドナイトセールです!また、店頭ではアウトレットセールなどもあるのでチェックしてみましょう。この50%OFFは年に1度1日のみですので激戦です。
まとめ
ヨギボーのおすすめランキングについて見ていきました。ヨギボーはさまざまなサイズ・形状のものがあり、さまざまな使い方ができることがわかりました。選び方やランキングを参考にして、自分にあったヨギボーを選びましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月07日)やレビューをもとに作成しております。
みんなで座るときはソファとして、1人で使いたいときは大きな座椅子として使えます。変形型なので、部屋に合わせて使える点が魅力です。また、大きなサイズが体をしっかりと支えてくれます。
大きなサイズなので、サブベッドとして友達が泊まりに来たとき用などにも使えます。ソファとして使えるので持ち運びできるので、移動式ソファーとして使えるのもおすすめです。カラーバリエーションが多く、インテリアに合わせて色が選べます。