突っ張り棒の人気おすすめランキング15選【棚やカーテンにも便利】
2023/07/28 更新
色々な用途に使える便利アイテムの突っ張り棒。長さ・機能・デザインなど種類はさまざまで、購入時に迷う方も多いはずです。今回は棚や部屋干しなどにも使える突っ張り棒の人気アイテムを、ランキング形式で徹底的にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
アイデア次第で収納が広がる突っ張り棒
突っ張れるところさえあれば、収納スペースを簡単に作れる便利アイテムの突っ張り棒は、使い方次第では部屋干し・カーテン用・棚などいろんな用途にアレンジできます。しかし、種類がたくさんあり、どれを選んで良いのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
突っ張り棒はただ壁に突っ張らせるだけでなく、インテリアとしても楽しめます。壁から落ちない強力圧着のものやおしゃれなデザインのものもあるので、自分の用途に合った突っ張り棒を選べます。
この記事では、「取り付けのしやすさ」「サイズ」「耐荷重」「種類」の観点から突っ張り棒の人気おすすめランキングを作成しました。アイリスオーヤマなどの有名メーカーもまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
突っ張り棒の選び方
突っ張り棒は種類やサイズなどさまざまで、どれを選んで良いのか分からないと言う方もいたくさんいらっしゃいます。ここからは、突っ張り棒の選び方についてご紹介します。
購入前に設置場所の「サイズ」を確認
事前にサイズを測らなかった場合、設置場所と長さが合わず、せっかく購入した突っ張り棒が台無しになってしまいます。突っ張り棒を選ぶときには、サイズがぴったりのものではなく、ある程度ゆとりを持って選ぶことをおすすめです。
また、突っ張り棒には圧着部分を強化したタイプもあります。その場合、圧着部分が大きく作られているため、他の突っ張り棒よりもスペースを考える必要もあります。最低でも5cm~10cmほどのゆとりがある突っ張り棒を選ぶのがいいです。
取りつけやすい突っ張り棒を選ぶ
突っ張り棒には大きく分けて「ネジ式」と「バネ式」の2種類があります。それぞれの特徴を以下に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
重いものを吊るしたいなら「ネジ式」がおすすめ
ネジ式は長さを固定する突っ張り棒です。ネジ式のほとんどは圧着部分を広くすることによって、重さにも耐えられる仕様となっています。突っ張り棒の長さを固定できますが、一人で取り付けるのはバネ式よりも難しいです。
一度設置すれば、重いものにも耐えられるのがメリットです。その為、突っ張り棒を使い重めのものを吊るしたり置いたりする場合は、ネジ式が適しています。洗濯物や大きなカーテンを吊るしたい方にはネジ式がおすすめです。
一人で設置するなら「バネ式」がおすすめ
バネ式はバネの反発力で壁に固定する突っ張り棒です。バネを内蔵しているので、伸縮性に優れた特徴があります。回転させることで、伸ばしたり縮めたりできるため、一人でも比較的簡単に設置できます。
ネジ式に比べ重さには耐えられないのがデメリットです。一人暮らしで突っ張り棒を使いたい方にはバネ式をおすすめします。
重いものを吊るすなら「耐荷重」をチェック
突っ張り棒のほとんどには、耐荷重が表記されているので必ずチェックすることも大切です。また、突っ張り棒の長さを変えれば、耐荷重も変化する商品もあるので、長さも必ず確認するようにしましょう。
さらに、耐荷重は柱や梁などの強度の高い場所に設置した時の数値です。そのため、強度が弱い場所に設置するのは危険です。重量を支えられないだけでなく、壁を傷つけてしまうこともあるので、賃貸で使う方は取りつける際には注意するようにしましょう。
用途に合わせたタイプから選ぶ
突っ張り棒には「棒タイプ」「棚タイプ」「耐震タイプ」の3タイプがあり、用途に使い分けることもポイントです。以下では、それぞれのタイプの特徴を解説していきます。
インテリアなどを吊るすなら「棒タイプ」がおすすめ
棒タイプは一般的な突っ張り棒のタイプです。棒状となっているので、衣類やカーテン、インテリアなどを下げるのに適しています。アレンジ次第では、色々な使い方もできるのが棒タイプのメリットです。
棒タイプにはネジ式とバネ式のどちらも採用されているので、使いやすい種類から選べます。また、棒タイプは細い物から太い物もあり、用途に合った太さの突っ張り棒を選ぶのが大切です。
たとえば、衣類を吊るす際にハンガーが使えない太いポールを選んでしまったり、カーテンを取りつける時にカーテンフックに入らないものを選んだりなどしてしまうと、台無しになるので必ず太さも考えて選びましょう。
棚のように使いたいなら「棚タイプ」がおすすめ
棚タイプは突っ張り棒と棚が一体化したタイプです。棚のように使えるので、トイレやキッチンなどのデットスペースを活用できます。棒タイプとは違い、一つ揃えるだけで棚として使えるのが魅力です。
さらに、棚タイプにはメッシュ状の物とパイプ状の物があります。メッシュ状の棚タイプは小物なども置けます。パイプ状の突っ張り棒は、大きな物を置くのに最適です。
地震対策なら「耐震タイプ」がおすすめ
突っ張り棒には、地震が起こった際に家具が倒れないように固定しておく耐震タイプがあります。耐震タイプは耐震ポールとも呼ばれ、食器棚や本棚など重量のある棚を固定する場合が多いです。
圧着部分の「大きさ」をチェック
突っ張り棒を選ぶ際にはサイズも重要ですが、圧着部分の大きさも考慮する必要があります。突っ張り棒には圧着部分を大きくすることによって、重さに耐えられる仕様の物も多く、圧着部分を大きくしている突っ張り棒も沢山あるのです。
突っ張り棒を設置する時に圧着部分の大きさも考え、スペースを確保する必要があります。圧着部分が邪魔で設置できなかったと失敗しないように、あらかじめ圧着部分の大きさも考えて選ぶようにしましょう。
突っ張り棒のメーカーで選ぶ
メーカーで選ぶことにより自分の好みにあった突っ張り棒が見つけやすくなると思います。簡単に突っ張り棒を製造しているメーカーをご紹介いたします。
安定感なら国内シェア1位の「平安伸銅株式会社」がおすすめ
平安伸銅株式会社は国内シェア第1位を占めている突っ張り棒の大手企業です。突っ張り棒の性能のみならず、デザインもおしゃれなものが多く人気の高いメーカーです。
低価格かつ機能的なら「ニトリ」がおすすめ
知っている方も多いニトリですが、ニトリで取り扱っている突っ張り棒は価格がお手頃でシンプルなデザインなどが人気のメーカーです。価格が安価なものが多いのに機能もしっかりしていておすすめのメーカーです。
おしゃれでかわいいデザインなら「第一ビニール株式会社」がおすすめ
縦置きの突っ張り棒をメインに展開していて、止まり木シリーズなどが人気のメーカーです。可愛らしく子どもから大人まで万人ウケするデザインの突っ張り棒です。「毎日使える可愛い収納」をコンセプトに作っているので子ども部屋などにも適しています。
人気の突っ張り棒おすすめランキング15選
口コミを紹介
これを2本使って、ベランダで物干しざおをかけて使ってます。
すごく、丈夫です。どこでも物干しできちゃいます。とっても便利です。
平安伸銅工業
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン つっぱり棒・つっぱり棚部門 1位
(2023/08/01調べ)
突ぱりスマートポール ミニSS RPW-1
隙間を有効活用できる
狭い場所に使いたい方におすすめなのがこの突っ張り棒です。最少で32cmまで縮むので、隙間を有効活用できます。パイプにはバネを内蔵することによって、突っ張り棒をはじめて取りつける方にも容易にできる仕様です。
小窓にカーテンを取り付けたり、洗面所のタオルかけに使ったりと狭い場所に活用できます。値段も比較的安いので、コスパの高い突っ張り棒です。取りつけ取り外しも簡単なので色々なアレンジも楽しむことができます。
耐荷重 | 8kg | サイズ | 32cm~46cm |
---|
口コミを紹介
洗濯物が多くなりすぎた際に臨時で使ってます。
お風呂の入り口付近に使ってますが、軽くて安くて使いやすいです。
口コミを紹介
短くてしっかりしたちょうど良いものが欲しくて購入しました。
目的通りしっかりしていて助かります。
平安伸銅工業
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン つっぱり棒・つっぱり棚部門 3位
(2023/11/01調べ)
つっぱり棒 ジャッキ式超強力タイプ PKS-75
強力ジャッキでしっかり固定
強力ジャッキを採用した突っ張り棒。先端には壁にしっかり圧着する強力ジャッキを使用し、衣類などをかけてもずり落ちない仕様です。沢山かけても安心な耐荷重性に優れているので、衣類をかけるのに突っ張り棒を使いたい方にもおすすめします。
またステンレス素材を使用することによって、「軽量性」「耐久性」「錆びにくい」特徴があります。壁紙に突っ張っても傷がつきにくいので、賃貸の方にも安心です。アレンジ次第では自宅の空間を有効活用できる人気の突っ張り棒となっています。
耐荷重 | 45kg | サイズ | 75cm~120cm |
---|
口コミを紹介
バルコニーの狭くなっているデッドスペースで洗濯物を干すのに使っていますが、しっかり突っ張ってくれて、湿った洗濯物をかけてもずれないし、主要部分がステンレスなので、紫外線による劣化も心配なくて満足しています。
口コミを紹介
しっかりした作りです。
口コミを紹介
生活雑貨類や買い物のストックが全て収まり、整頓しにくいと感じていた部屋が一気にすっきりました。それぞれをカゴで種類分けしてから、使いやすい幅で棚位置を決めました。
見かけが気になる方は納戸でも大活躍すると思いますよ。
口コミを紹介
突っ張り棒だけでは、洋服の量が増えると、どうしても頻繁に落下していたが、これを追加したら落ちなくなったので、良かった。
それに壁に穴を開けたりしなくても済むのが良い。
口コミを紹介
しっかりしててとても気に入っています。市販のツッパリ棒のような生活感がなく
壁に最初から取り付いているような作りが気に入りました。
シンプルで無骨なかっこよさがあります。
口コミを紹介
服は枚数が増えると重くなるので、シッカリ固定できるつっぱり棒を探して、皆様のレビューが良かったこちらに決めました。私は女性ですが取説を読んで5分程で簡単に設置できました。予想以上にガッチリ固定されて驚いています(笑)
アイリスオーヤマ
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン つっぱり棒・つっぱり棚部門 7位
(2023/11/01調べ)
伸縮棒超スリム RSV-110
超スリムでしっかり支える
超スリムでデザインされた突っ張り棒です。直径はおよそ1.3cmほどと細く作り出していながらも、しっかりと支えてくれます。取り付けも簡単で突っ張り棒を回して伸び縮みし、微調整をできるのが魅力です。
また、先端には柔らかいゴムキャップを採用することによって、壁への傷つけを防止します。キャップは取り外しでき、カーテンやのれんなどにも簡単に通せる仕様です。カラーは全3色あり、好みのカラーから選べます。
耐荷重 | - | サイズ | 70cm~110cm |
---|
口コミを紹介
のれんを取り付けるのに購入しました。
とてもスリムで、のれんを通しやすかったです。
口コミを紹介
浴室に洗濯物をほすために購入して取付ました。つるつるした壁でもすべることなく、頑丈につっぱれて、乾いてない洗濯物を干せる場所ができてよかったです。
平安伸銅
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン つっぱり棒・つっぱり棚部門 5位
(2023/11/01調べ)
突ぱり強力伸縮棚 KB-63
どんな場所でもマッチするパイプ棚タイプ
棚タイプの突っ張り棒を欲しい方におすすめなのがこのパイプ棚タイプです。シンプルなパイプ棚タイプとなっているので、どんな場所にも合わせやすいです。壁を傷つけない突っ張り式を採用しているので賃貸にも適しています。
工具も必要なく、サイズをネジで固定できるのもおすすめポイントです。トイレやキッチンなど色々な場所でもマルチに使えます。また伸ばした部分も棚になるので、デットスペースを十分に活用できる人気の突っ張り棒です。
耐荷重 | 30kg | サイズ | 63cm~93cm |
---|
口コミを紹介
女性でもしっかり取り付けられました。また、結構重さのあるものを載せていますが、全く動じず、安心して使えます!コスパも良く大満足です。
くらしの宅配便
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン つっぱり棒・つっぱり棚部門 7位
(2023/11/01調べ)
突っ張り棒 H-MUPJ-120
耐荷重をより強化した突っ張り棒
先端にあるL字型圧着は、従来の突っ張り棒より耐荷重を強化したデザインになっています。部屋にマッチする木調も特徴的で、インテリアとしてもおしゃれに使えます。1人でも簡単に取り付けができるアダプターがセットになっています。
今まで取り付けが上手くできなかった方にもおすすめします。圧着部分はおよそ11cmほどもあり、重みをかけてもしっかり固定できる突っ張り棒です。お風呂場のタオル掛けや衣類掛けなどにも使えます。
耐荷重 | 42kg | サイズ | 75cm~120cm |
---|
口コミを紹介
継ぎ目のプラスチックのカバーが薄くてテーパー形状になっているのでカーテンなどを引くときにひっかかりにくいと思います。逆に両サイドの壁に当たる面には何の滑り止め処理もされていないので、柱など固い面に当てたときにはずれそうな気がします。
平安伸銅工業
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン つっぱり棒・つっぱり棚部門 6位
(2023/11/01調べ)
強力 突っ張り棚 TAI-17
小物でも安定する
「棚タイプの突っ張り棒を欲しいけど、小物も落ちない物が欲しい」とお考えの方におすすめです。メッシュ仕様となっており、細かな小物でも安定しておけます。置くものを選ばない魅力があるので、色々な物も収納可能です。
また左右の突っ張り棒で長さを調整することもでき、段差のある場所でも設置できます。棚は取り外しもできるので、棚だけ取り外して洗えるのも特徴です。シンプルなデザインが色々な空間にもマッチし、自由にアレンジできます。
耐荷重 | 40kg | サイズ | 73cm~112cm |
---|
口コミを紹介
トイレの棚が狭かったので、拡張のために取り付けました。取り付けは普通の突っ張り棒や突っ張り棚と一緒です。
トイレットペーパーや掃除用のウエットペーパーを置いてます。十分です
口コミを紹介
この突っ張り棒を室内干し用の竿として利用していますが、本当にガッチリと止まってくれるので荷重が20kgでもびくともしません。
突っ張り棒のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 耐荷重 | サイズ |
---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の耐荷重性を誇る |
65kg |
113cm~193cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
小物でも安定する |
40kg |
73cm~112cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
耐荷重をより強化した突っ張り棒 |
42kg |
75cm~120cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
どんな場所でもマッチするパイプ棚タイプ |
30kg |
63cm~93cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
強力だから耐震にも使える!浴室にも |
70kg |
50cm~450cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
超スリムでしっかり支える |
- |
70cm~110cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安定した使いやすさの定番突っ張り棒 |
50kg |
50cm~75cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
機能性をデザイン性を兼ね備えた |
5kg |
61cm~91cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
突っ張り棒と支え棒をセットにした |
50kg |
110cm~180cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
国産メーカーだから安心!上下の空間を有効活用できる |
15kg |
209cm~282cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアに最適なウッド調デザイン |
2kg |
70cm~119cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
強力ジャッキでしっかり固定 |
45kg |
75cm~120cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
部屋干しにもぴったり!2段式のバネを採用した突っ張り棒 |
15kg |
70cm~110cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
隙間を有効活用できる |
8kg |
32cm~46cm |
|
|
Amazon ヤフー |
外の色々な用途に使える縦タイプ |
20kg |
200cm~340cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
突っ張り棒の正しい使い方
実は突っ張り棒には正しい使い方が存在します。すぐ落ちてしまう場合は使い方を間違っている可能性があります。以下では、突っ張り棒の正しい使い方を解説します。
突っ張り棒の上下
実は突っ張り棒には上下の概念があります。突っ張り棒のキャップが四角い場合は先の長い方を下向きにして設置します。そうすることで、壁と棒が弛んだ時に突っ張り棒の踏ん張りがきき、落ちにくくなります。
バネ式の突っ張り棒の付け方
バネ式を突っ張り棒を取り付ける際、パイプを伸ばしながら行うのは間違いです。しっかり突っ張らせるには、取り付けたい場所よりも数センチだけ伸ばしてから壁に当て、押し縮めながら設置します。
最適な設置場所
凹凸の多い壁や、土壁などは設置面との摩擦力が落ち、突っ張り棒の持っている効果を発揮しきれない場合が多いです。ですので設置する場所は平らな場所が1番好ましいです。
間に何か挟まない
設置面と突っ張り棒の間に何かを挟んでしまうと強度が下がってしまいます。突っ張り棒は壁との摩擦力を考えて設計しています。そのため、間に何か挟むことによって落ちやすくなってしまいます。何も挟まない方法が正解です。
部屋干しもおしゃれに整頓できる収納グッズもご紹介!
突っ張り棒はもちろん、お部屋の限られた収納の中でより多く収納できたりきれいに整頓できるグッズは他にも色々あります。以下の記事では、部屋干しに便利な商品を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は突っ張り棒のおすすめランキング15選を紹介してきました。突っ張り棒はカーテンや衣類を吊るすのに使えますが、アレンジ次第では空間を変えられる便利アイテムです。ぜひ自分の使用用途にぴったりな突っ張り棒を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月28日)やレビューをもとに作成しております。
突っ張り棒の人気ランキングで第1位を獲得したのは、この突っ張り棒です。抜群の耐荷重性を誇り、最大65kgまでの物を置くことができます。今まで衣類などを吊るしてずれてしまった方や沢山の物をかけたい方にもおすすめです。
頑丈で太いポールとしっかり壁に圧着するパーツが、まるでネジや釘で取り付けたかのような高対荷重を可能にしています。クローゼット・キッチン・押入れなど色々な空間に使っても、ほとんどずれることなく使用できる人気の突っ張り棒です。