室内物干しの人気おすすめランキング15選【一人暮らしの方にも】
2021/05/29 更新
目次
便利でおしゃれ!大容量の室内物干しも
天気の悪い日でも関係なく洗濯ものが干せる室内物干し。床に置いて洗濯物をかけるスタンドタイプの他にも、窓や天井を利用するものなど、室内物干しにはいろいろな種類のものがあります。
便利ですが、無機質なデザインでダサいというイメージがある方も多いのではないでしょうか。実は最近、花粉症対策や衣類の盗難対策のために室内物干しの需要も増え、おしゃれな室内物干しが豊富に販売されています!
そこで今回は室内物干しの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。カ購入に迷われている方は是非参考にしてみてください。ランキングはおしゃれなデザイン性・売れ筋などを基準に作成しました。アイデア商品も紹介しています。
室内物干しの選び方
室内物干しにも、商品によっては形状や容量など様々な違いがあります。まずは選び方を確認して、ご自身に最適な室内物干しを見つけてみてください。
室内物干しの「タイプ」で選ぶ
室内物干しには、つっぱり棒のようなタイプや天井・壁・窓枠を利用するタイプ・床に置いて使うタイプなど、その種類はさまざまです。賃貸で使用できるかにも注目です。
賃貸住宅に住んでいるなら「伸縮タイプ」がおすすめ
伸縮タイプは洗濯物の量に合わせて長さを調節できることがポイント。洗濯物が少ないときはコンパクトに、多いときはワイドに使えます。もちろん、収納時はさらにコンパクトにできるので、収納場所が少ない賃貸などにお住いの方におすすめです。
コンパクトに収納できる「折りたたみタイプ」
折りたたみタイプは必要なときに、サッと広げて使うことができます。ステンレス製など重量があるものであれば、風で倒れることも少ないので、室外でも使うことができます。使用していないときはコンパクトに折りたたんで収納できるのもメリットです。
バラバラの状態で購入して自分で組み立てるタイプのものがほとんどですが、女性でも簡単に組み立てられるものが多いです。
小物をたくさん干したいなら「パラソルタイプ」
パラソルタイプは傘のような形をしている物干しスタンドで、タオルや靴下など、軽い小物の洗濯物を干すのに向いているタイプです。プラスチック製の軽いものは風で倒れることがあるので室外での使用は向いていません。
パラソルタイプは上限と下段に分かれていてたくさんの小物を干すことができるので、子供が多い家庭では重宝します。使わないときは傘の部分とスタンドの部分をたたんでまっすぐにして、狭い隙間にもすっきりと収納することができます。
様々な設置場所で使いたいなら「ワイヤータイプ」
ワイヤータイプの室内物干しはホテルなどに設置してあることも多く、目にしたことがある方は多いのではないでしょうか?ワイヤータイプの室内物干しは、浴室や壁に設置しておき、洗濯物を干すときだけワイヤーを引き伸ばして使用します。
浴室乾燥がついている浴室なら、浴室で使うことにより部屋のスペースを取ることは全くないので、室内に洗濯物を干しているということを誰にも気づかれずに利用することができます。壁に取り付ける作業が必要ですが、一度設置するとずっと使い続けることができます。
洗濯物が多いなら大容量の「天井取り付けタイプ」
天井に取り付けるタイプの室内物干しは、使用するときに天井からポールなどを引き下ろして竿を通して洗濯物を干します。ワンルームのマンションでエアコンの前に設置してあることも多いです。
エアコンの前の天井に取り付けておくと、エアコンの風を利用して洗濯物が乾きやすくなると同時に、部屋の乾燥対策にもなります。部屋が狭くて室内物干しスタンドか置けないけれど室内干しはしたいという場合におすすめのタイプです。
一人暮らしにおすすめな「つっぱりタイプ」
一人暮らしをしている方におすすめな室内物干しが「つっぱりタイプ」です。一人暮らし向けの部屋に住んでいると、室内物干しを置くほどのスペースがない場合があります。つっぱりタイプなら、スペースを取らずに洗濯物を干せるため便利です。
また、天井と床に長いハンガー掛け付の突っ張り棒を取り付けると、おしゃれな室内物干しになります。室内物干しとしてだけでなく、洋服や帽子のハンガーとしても使うことができるので、来客用の洋服掛けという活用方法もあります。
いかにも室内物干しというのではなく、インテリアになじむおしゃれな室内物干しを探している人にもおすすめです。
乾きの早さを重視するなら「窓際を利用するタイプ」
ベランダなどの窓枠を利用して設置する突っ張りタイプの室内物干しは、窓からの風を利用して乾燥時間を短縮できるので便利です。
設置するのも簡単で、一度セットしておくとずっと使い続けることができます。二段になっているものは大量の洗濯物を干すことができるので、家族が多い家庭でも安心です。
洗濯物を干している間は窓の外に出づらくなりますが、使い終わると竿をかける部分を収納して、目立たなくできます。
「洗濯物の量」もチェック
室内物干しは洗濯物の量によって選ぶことも大切です。洗濯物が多い家庭の室内物干しは、耐荷重が大きくハンガーやタオルをかけられるスペースがたくさんある大容量タイプの室内物干しがおすすめです。
室内物干しには洗濯物の種類や量に合わせて形が変えられるものもあります。なるべく場所をとらずに、効率的に洗濯物を干したいという方には、伸縮タイプのような室内物干しがおすすめです。
大容量の室内物干しは、どうしても部屋のスペースを大きく取ってしまいます。狭い部屋でも大量の洗濯物を干したいという場合は、窓枠を利用する2段の突っ張り棒タイプならたくさんの洗濯物を干せて便利です。
使う頻度に合わせて「収納性」も要チェック
室内物干しを使っていない間、部屋に置いておくと生活感が出てしまいがちです。また、狭い部屋だと生活するうえで邪魔になってしまいます。
室内物干しを使う頻度が少なく部屋にそのまま置いておきたくないという方は、収納性にも注目して商品を選んでみてはいかがでしょうか。窓枠や天井に取り付けるタイプやさっと畳んでスリムになるパラソルタイプなどがおすすめです。
メーカーで選ぶ
室内物干しの商品を展開しているメーカーの中でも、特に人気なメーカーをご紹介します。それぞれ特徴を把握して、室内物干し選びの参考にしてみてください。
「ニトリ」はリーズナブルで安心の品質
全国各地で店舗が見られるインテリア小売り業大手「ニトリ」。家具だけでなく、室内物干しも豊富なラインナップで販売されています。
大容量の折りたたみタイプや壁から床にかけて固定するつっぱりタイプなど、一人暮らしから子供がいる家族にまで対応した商品が揃っています。「お、ねだん以上」というキャッチコピーの通り、高品質でリーズナブルな価格が特徴です。
種類が豊富で丈夫な「アイリスオーヤマ」
室内物干しだけでなく、インテリア用品やオフィス用品、家電、アウトドアグッズなど非常に幅広い商品を企画・製造・販売している「アイリスオーヤマ」。
1~3人分の洗濯物に対応したコンパクトサイズから、3~7人分の洗濯物に対応した大容量サイズの室内物干しがあります。組み立ても簡単で丈夫なつくりの商品が多く、下記の室内物干しの人気おすすめランキングでも複数ピックアップしています。
シンプルかつおしゃれなデザインの「無印良品」
日用品や家具、食品、衣類などを製造・販売している「無印良品」。日用品や家具においてはどれもシンプルかつおしゃれなデザインで、質も良いことから人気のメーカーです。
無印良品が販売している室内物干しは折りたたみタイプと数種類の角ハンガーがあります。大量の洗濯物や布団など大きなものに対応できる商品は少ないですが、1~3人で暮らしている方やインテリアにこだわりたい方にはおすすめです。
デザイン性が高い「おしゃれ」なものもチェック
室内物干しを使う頻度が高く、どこかにしまう手間を省きたいけれど部屋に置いて生活感を出したくないという方は、デザイン性にこだわったものがおすすめです。見た目がおしゃれな日用品は、日々の家事を行う中で気分を上げてくれます。
例えば温かみのある木製なら部屋に置いたままでもインテリアになり、丁寧な暮らしを愛する方にも広く愛用されています。一方でステンレス製のスタイリッシュな外見は、インダストリアルなインテリアに馴染みやすいです。
重い物を干すなら「耐荷重性」も要チェック!
布団やマットなど、重い物を干すことがある場合は耐荷重性も確認しておく必要があります。た、安定感があり倒れにくい室内物干しを選ぶことをおすすめします。
狭い室内で使う場合は、室内物干しが倒れることで他の家具を巻き込むなどして思わぬ事故につながる恐れがあるため特に注意しましょう。
室内物干しの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
エアコンそばに取り付けて早く乾かしたい洗濯物を干しています。収納した状態でも少し目立つかなと心配してましたが白いクロスの壁なので部屋のイメージを損なわずスッキリしてます。
口コミを紹介
1年をすぎた現在でもプラスティック部分は全く劣化せずに、問題なく使用できております。さすが積水製ですね。とても素晴らしい品質だと思います。
口コミを紹介
組み立てて使い始めてから洗濯を干せるスペースが増え、とても快適です。また、プラスチックなので軽く、キャスターで好きなところに苦も無く移動ができ、干せるスペースも思っていたよりも広く感じます。
口コミを紹介
雨の日が続いたため室内干しが必要となり購入しました。注文から到着までが早く助かりました。少し高いと思いましたがとても使いやすく、長く使うことを考えると良い買い物をしたと思っています。折りたたみも簡単でコンパクトにしまえるのも良いです。
口コミを紹介
これを設置して、冬はエアコンで、タオルもふんわりするし、洗濯物をベランダから取り入れる時にも、干す時にもこれがあると便利です。重さに関しては、バスタオル、ハンガーのジーンズ、シャツ大丈夫でした。取り付けも簡単でした。
口コミを紹介
すごく便利、窓ぎわに干せて、カーテン開ければ日も当たる。花粉も防げるし、 PM2.5も防げます。お客さんが来たときにはしまうこともできます。取り付けもとっても簡単でした。梅雨時にはもっと活躍しそうです。
オーエ(Ohe)
物干しハンガー ホワイト クロスフック ポール付
鴨居を利用して洗濯物が干せるクロスフック
ドア枠や鴨居を室内物干しに利用できるクロスフックです。フックを取り付けて角ハンガーや洋服ハンガー、また付属の伸縮ポールを利用して室内干しをすることができます。少量の洗濯物を室内で干したい場合に便利です。クロスフックはワンタッチで着脱が可能です。
クロスフックを一つとハンガーを利用する場合は8kg、クロスフック二つとポールを利用する場合は10kgの耐荷重があります。
タイプ | クロスフック | 重量 | 0.325kg |
---|---|---|---|
サイズ | 幅37×奥行19×高さ4cm | 耐荷重 | クロスフック2個とポール使用で10kg |
口コミを紹介
割と重い物も大丈夫で、襖を開け風通しを良くしておくと、仕事から帰宅すると乾いているので、重宝しています。
口コミを紹介
部屋干し台が邪魔で仕方なく、業者に依頼しようとも思いましたが壁中梁センサーと電動ドライバーが有れば、素人な私でも施工出来ました。使う時だけ天井からスルスル降ろすだけなので、部屋スッキリ
口コミを紹介
新築した際に自分で取り付けました。最初は2階の部屋に付けたのですが、使い勝手があまりによくて1階のリビングにも増設しました。ワイヤーを収納すると全然目立たなくなるのがいいです。
口コミを紹介
新潟の冬は外に干せないので室内で干す場所が無く大変でしたが、これを買いとても洗濯が楽になりました。結構重くても大丈夫ですし、たくさん干せます。組み立ても簡単でした。若干ぐらつきが出ますが問題なく利用できます。使わないときは折りたためるのもいいです!
口コミを紹介
ベランダ掃出し窓の前に設置し、外に干していた洗濯物を取ってすぐにかけられるようにしています。まだ乾ききっていないものや、畳むのはもうちょっと後にしたいものなど、室内に掛けるところがあると非常に便利です。
口コミを紹介
ピンチもかなりしっかりした作りで重めのジーンズでもガッチリキープできます。メインのハンガーにはロック機能がついており風等でも飛ばされない安心感があります。
口コミを紹介
すぐに設置できてポールを乗せれば良いだけなので助かっています。ただあまり重いのは載せれないのでなるべく重さを分散させたく今回また購入しました。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
窓枠物干し 2段
ベランダの窓枠を利用できる突っ張りタイプの室内物干し
ベランダの窓枠などに突っ張りポールを利用して取り付ける二段式の室内物干しです。大量の洗濯物を干すことも可能です。使わないときはカーテンに隠してすっきりと収納できます。昼間に干す場合は窓を開けて使用すると乾燥時間を短縮できます。
壁面に使用して、洋服掛けとして使用することもできます。設置に工具は不要で、ポールを突っ張らせるだけなので簡単に使えます。
タイプ | 突っ張りタイプ | 重量 | 約3.1kg |
---|---|---|---|
サイズ | 約幅110~190×奥行37×高さ110~190cm | 耐荷重 | 竿1本あたり12㎏ |
口コミを紹介
組立は女性1人で10分以内です。苦労することなく簡単に組み立てました。
口コミを紹介
デザインがシンプルで、コンパクトに折り畳めそうだったのが、購入の決めてです。実際に使用した感想ですが、他の方が書いてある通り、サイズが大きいため一度にたくさん洗濯物が干せます。
室内物干しのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 重量 | サイズ | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
室外でも室内でも使用できる大型の物干しスタンド |
折りたたみ式 |
2.2kg |
125×125×69~197cm |
75kg 最大積載量30kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ベランダの窓枠を利用できる突っ張りタイプの室内物干し |
突っ張りタイプ |
約3.1kg |
約幅110~190×奥行37×高さ110~190cm |
竿1本あたり12㎏ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワンタッチで室内に物干しスペースを作れる2個組フック |
フック |
136g |
縦27×横5×高さ6cm |
2個使用で6kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
室内干し用フックで室内でも使える角ハンガー |
角ハンガー |
626g |
66×36.3×34cm |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
天井に取り付けるタイプの室内物干し |
天井取り付けタイプ |
699g |
ポールは460・550・ 640mmの3段階に調節可能 |
8kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアになじむデザインの室内物干し |
3連タイプの折りたたみ式 |
3.4kg |
使用時 幅153.5×奥行20×高さ140cm |
6kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
場所を取らないワイヤー式の室内物干し |
ワイヤー式 |
531g |
ワイヤー最大4m |
10kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
便利な天井吊り下げタイプの室内物干し |
天井吊り下げ型 |
4.5kg |
120×11.5×5.8cm |
8kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
鴨居を利用して洗濯物が干せるクロスフック |
クロスフック |
0.325kg |
幅37×奥行19×高さ4cm |
クロスフック2個とポール使用で10kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
壁に取り付ける物干し台 |
壁面取り付けタイプ |
ー |
使用時 幅9×奥行28×高さ35cm |
10kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エアコンの風を利用して乾燥する室内物干し |
エアコンタイプ |
ー |
幅109×奥行36×高さ40cm |
5.5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハンガーラック一体型のスタイリッシュな物干し |
タワー型 |
5.49kg |
幅約64×奥行約49.5×高さ約150 |
13.5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
洗濯物の量に合わせてサイズ調整ができる |
伸縮タイプ |
2.2kg |
幅約79~120×奥行約53×高さ約90~150 |
7kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量で扱いやすいパラソル式の室内物干し |
パラソルタイプ |
2.8kg |
使用時167×88×88cm |
12kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カーテンで隠せるほどコンパクトな壁付タイプ |
壁付タイプ |
約0.6kg/1本あたり |
使用時:縦43.2×横7.1×厚み4.8cm |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ベランダを有効活用できる「物干し台」も
洗濯物はやはり外で干したいという方には、ベランダでの干すのが一番。しかし、ベランダの形状によっては、たくさんある洗濯物を干しきれないこともあるでしょう。そこでおすすめなのが物干し台です。
室内物干しのように後付けできるので、ベランダの限られたスペースを有効に活用できます。下記の記事では、そんな物干し台をランキング形式でご紹介。詳しい選び方も記載しているので、ぜひチェックしてください。
室内物干しが使いづらい賃貸住宅でのアイデア
賃貸住宅に一人暮らししている方は、壁に室内物干しを取り付けられなかったり、部屋が狭く室内物干しが使いづらいという悩みがついて回ります。カーテンレールで代用する方も多いですが、変形や故障の原因となるためおすすめできません。
そんな方には壁を傷つけずスペースも取らない突っ張りタイプがおすすめですが、洗濯の仕方も一工夫してみてはいかがでしょうか。
例えばお風呂の残り湯を使う場合は「洗い」のみとして、「すすぎは」必ず水道水を使う。扇風機やサーキュレーターで風通しをよくする。両端に長い衣類を干し、内側に短い衣類を干すなどの工夫で乾かす時間の短縮になります。
まとめ
洗濯物の乾燥は、室外や衣類乾燥機を使って乾燥させる方法の他に、室内物干しを使って部屋で干す方法があります。最近は室内物干しに見えないおしゃれなタイプも多いです。ご自身のライフスタイルに合った室内物干しを選んで、洗濯をおしゃれに楽しんでみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月29日)やレビューをもとに作成しております。
窓際などの洗濯物を干したい場所の壁に取り付けるだけで使える室内物干しです。アームが折りたたみ式になっており、洗濯物を干さないときは収納すれば畳んだカーテンで隠せるほどコンパクトになります。
単体で少量の洗濯物を干してもいいですが、2本で物干し竿を支えることで大量の洗濯物を干すこともできます。シルバーグレーでスタイリッシュなデザインも魅力です。