【2025最新】単行本のおすすめ人気ランキング31選【話題のものやハードカバーも紹介】
2025/01/08 更新
単行本は小説だけでなく、ビジネス系など多くのジャンルがあるのが魅力です。しかし、中学生に話題のもの・感動する恋愛もの・ミステリー漫画など種類が多く、選ぶのが難しいですよね。そこで、今回は単行本の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
以下の記事では、小説の人気おすすめランキング80選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
中学生でも読みやすい?単行本とはどのような本?
「単行本」はよく耳にする言葉ですが、どのような本か分からない方が多いかもしれません。単行本とは、単独で刊行される本です。単行本と聞くと、小説やコミックなどを思い浮かべますが、実はジャンルは関係ありません。
単行本にはハードカバーのものから、文庫本サイズのものまで、さまざまな種類があります。値段・大きさ・重さ・内容などもさまざまで、どれを購入すればいいのか迷う方も多いです。また話題の本や人気作品、中学生でも読みやすい漫画などもあります。
そこで今回は、単行本の選び方やおすすめ商品を、恋愛系・小説系・ビジネス系・教育系などのジャンル別で、ランキング形式でご紹介します。最新の単行本も紹介するので、購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
思考系単行本のおすすめ
文響社
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アメリカで470,000部刊行の大人気な定番本
小説・エッセイ系単行本のおすすめ
実業之日本社
クスノキの番人
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
世界同時期発売された話題作!ナミヤ雑貨店の奇蹟に続くほっこりストーリー
その木に願えば、願いが叶うといわれているクスノキの番人を任された青年と、クスノキに祈念に訪れる人々が織りなす物語です。東野圭吾作品初の世界同時期発売もしている話題の一冊で、ほっこりとするストーリーになっています。
発行日 | 2020/3/17 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
著者 | 東野圭吾 |
ビジネス系単行本のおすすめ
ニューズピックス
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング)
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ファクトベースの現状分析と新たなる時代の展望
今後訪れるであろうAIによる世の中の変化において、日本や企業はどう対処すればいいのかを教えてくれます。また、子どもや若者には、AI時代をどう捉えて生き残っていけばいいのかを示してくれる一冊です。
発行日 | 2020/2/20 |
---|---|
出版社 | NewsPicksパブリッシング |
著者 | 安宅和人 |
教育系単行本のおすすめ
みすず書房
夜と霧 新版
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
言語を絶する感動!人間の偉大と悲惨を描いたベストセラー書
日本をはじめ、世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれている本です。「言語を絶する感動」とも評されるように、人間の偉大さと悲惨さを余すところなく描いています。自らのナチス強制収容所体験を綴った貴重な物語です。
発行日 | 2002/11/6 |
---|---|
出版社 | みすず書房 |
著者 | ヴィクトール・E・フランクル |
健康系単行本のおすすめ
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
最高の体調 ACTIVE HEALTH
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
現代人が抱える問題を柔軟に解決
本書は、さまざまなレベルの不調や不満に合わせた汎用的な解決法を紹介しています。疲労や不安などの文明病から脱却し、本来の自分を取り戻すための一冊です。進化医学のアプローチで、最高のコンディションを実現する方法を知れます。
発行日 | 2018/7/13 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
著者 | 鈴木祐 |
歴史系単行本のおすすめ
SBクリエイティブ
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
推理小説を読むように一気に読める世界史本
本書は公立高校教師YouTuberが書いた、いま最も売れている世界史本です。年号を使わずにすべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」として解説しています。大学受験にはもちろん、学び直しにもおすすめできる一冊です。
発行日 | 2018/8/18 |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 山﨑圭一 |
単行本の選び方
まずは、単行本を選ぶ上で大切なポイントについてご紹介していきます。ジャンルだけでなく、カバーの選び方もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ブックカバーで選ぶ
単行本はブックカバーに注目して選ぶのも大切です。単行本は大きく2種類に分けられ、それぞれに魅力的な特徴があります。
丈夫さを重視するなら「ハードカバー」がおすすめ
ハードカバーとは表紙が厚くなっている本です。上製本とも呼ばれています。丈夫な作りになっているのが特徴で、床に落としても傷がつきにくくなっています。本棚に長く置いていてもボロボロになりにくく、長期的に保存したいと考えている方におすすめです。
ハードカバーは硬い材質で作っているため、高級感や重厚感が強くなるのも魅力です。装丁のデザインにこだわっている本も多く、インテリアとして利用できます。本棚がリビングなどの人目につきやすいところにある場合にもおすすめです。
重さや大きさが丁度いいいものなら「ソフトカバー」がおすすめ
ソフトカバーとは、表紙が柔らかくなっている本です。「並製本」とも呼ばれています。本自体が柔らかいため、片手で折り曲げて読めるのが特徴です。重さや大きさがちょうどいいので、どこでも読めるのもポイントになっています。
ハードカバーほどの高級感はありませんが、最近はデザイン性の高い本も多いです。厚みも小さいので、収納にも優れています。お手頃な値段で売られているケースが多く、気軽に購入できるのも特徴です。
目的やジャンルで選ぶ
単行本は何のために読むのかを意識にして選ぶのも大切です。デザインが魅力的な単行本とはいえ、やはり本の内容も重要になってきます。
人生を豊かにしたいなら「思考系」がおすすめ
思考系は、人生を豊かにしたいと考えている方におすすめできます。思考系には、物事の本質を考えるのをテーマにした本が多いです。とても難しく感じてしまいますが、入門書のような本も売られています。まずは読みやすい本から選ぶのがおすすめです。
思考系には生き方について書いた本をはじめ、哲学などの専門的な学問を扱った本も多いです。経営者などの著者が語った人生論は、自分の人生にも大きなヒントを与えてくれます。人生に漠然とした不安を抱えている人にもおすすめです。
仕事の能率や効率を上げたいなら「スキルアップ系」がおすすめ
スキルアップ系は、もっとテキパキと仕事したいと考えている方におすすめです。スキルにはExcelや文章力、プログラミング、経営などがあり、数えきれないほどの種類があります。そのため、まずは何のスキルを高めたいのかを明確にしてください。
仕事のスキルを高めると、ほかの仕事に時間を割いたり、家族や恋人との時間を増やせます。たくさんの本を読むのはもちろん、1冊の本を読み込むのもおすすめです。1冊持っておくと、辞書のような形でサポートしてくれます。
プライベートを充実させたいなら漫画や料理などの「趣味系」がおすすめ
漫画や料理などの趣味系は、プライベートに物足りなさを感じている方におすすめです。プライベートの過ごし方は、仕事の息抜きとしても大切になってきます。プライベートで趣味をもっていると、老後の人生も含めて生きがいを与えてくれる場合が多いです。
スキルと同様、趣味にもたくさんの種類があり、最初は選ぶのに困るかもしれません。まずは本を読む前に本屋などに行き、どんな趣味があるのかを見てみるだけでも、新しい発見があります。少しでも気になった趣味があれば、実際に読んでみるのがおすすめです。
以下の記事では、料理本の人気おすすめランキング20選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
女性におすすめな恋愛ものや感動ものミステリーなら「小説・ラノベ」がおすすめ
小説・エッセイ・ラノベは、ストーリーの世界観に没頭できるのが大きな魅力です。恋愛や感動ものからミステリーまで、内容も多岐にわたります。エッセイは美しい文章で心温まるものが多く、女性からの人気が高いです。
世の中の情勢や流行を知りたいなら「ビジネス書」がおすすめ
ビジネス書はスキルアップだけでなく、世の中の流れを知りたい方にもおすすめです。ビジネスは、よくも悪くも流行などに大きく影響されます。いま何が流行っているのか、今後どうなっていくのかを知るのは、仕事をする上で大きなアドバンテージです。
また、若者に流行っているサービスを知ると、若者とのコミュニケーションが円滑になったりします。ビジネスとしてはもちろん、コミュニケーションのきっかけを助けてくれる場合も多いです。
英語などの学校で学ぶ基礎知識をもう一度学びたいなら「教育系」がおすすめ
教育系は学生にはもちろん、もう一度学び直したい方にもおすすめです。ふとしたきっかけに、学生時代に習った内容を見直したいと思う場面があります。その際に教育系の本が手元にあれば、さっと確認可能です。
最近はインターネットで調べられますが、本では書き込めるので、自分だけの参考書にもなってくれます。また英語などの特定の分野を一から学び直したいときには、やはり本のほうが勉強しやすいです。
身体について知りたいなら「健康系」がおすすめ
健康系は、運動や栄養などについて勉強したいときに役立ってくれます。プライベートや仕事を充実させるためにも、健康がとても大切です。健康な身体になるためには、健康系の本を通して運動や栄養などを覚えてください。
そのほかにも、ダイエットや筋トレをしたい方や、キャンプに行きたい方などにもおすすめです。正しい知識やノウハウを身につけると、より効果的に楽しめます。運動が苦手な方のための本も多いです。
出来事の背景を知りたいなら「歴史系」がおすすめ
歴史系は、過去の出来事について深く知りたい方におすすめです。テレビやドラマなどでは出来事の一側面しか取り扱えなかったりしますが、本では当時の社会全体の流れから、背景や理由までも丁寧に解説されています。
また、現在とは常識が違う場合も多いので、文化の違いなどに興味がある方にもおすすめです。当時の状況を知ると、自分の視野を大きく広げてくれます。日本の歴史だけではなく、世界の歴史を学んでください。
「話題もの」なら歴代ベストセラーや月間ランキングをチェック
話題の単行本を読みたい方は、歴代ベストセラーや月間ランキングをチェックしてみてください。書店員の投票のみで選ばれる文学賞である本屋大賞をチェックするのもおすすめです。数ある単行本の中から、選りすぐりのものを見つけられます。
値段を抑えて購入したい方は「文庫本」をチェック
なるべく値段を抑えて単行本を購入したい方は、文庫本がおすすめです。文庫本とは、単行本を小さくかつ安くして発売されるもので、持ち運びに適しています。本をたくさん買いたい方や、本を初めて買う方もぜひチェックしてみてください。
最新のものを読みたい方は「2023年発売の新刊」をチェック
最新のものを読みたい方は、2022年発売の新刊をチェックしてください。2022年に発売されたものには、恩田陸さんの『なんとかしなくちゃ。』や、東野圭吾さんの『ガリレオの事件簿2』、辻村深月さんの『嘘つきジェンガ』などがあります。
単行本の「買取」ならブックサプライや駿河屋をチェック
せっかく買取をしてもらうなら、なるべく高く買い取ってもらいたい方が多いと思います。単行本の買取サービスは数多くありますが、人気が高いのはブックサプライと駿河屋です。近場で買取をしてもらいたい方は、ブックオフをチェックしてみてください。
思考系単行本の人気おすすめランキング5選
すばる舎
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
キャリア70年を誇る女性精神科医による心や恋愛の向き合い方
著者は1929年生まれの女性の精神科医で、今なお現役で活躍しています。著者の言葉には余計な力が入っていないが、愛に溢れていて出会った人を元気にする力があります。関西弁の優しい語り口で、人生を「うまいことやる」方法を教えてくれる本です。
発行日 | 2018/6/20 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
著者 | 中村恒子 |
口コミを紹介
すっと、理解できる。生きてたら話せた、祖母と話してもらっているみたいな、ホッとする本です。
ダイヤモンド社
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
青色のブックカバーが印象的!対人関係を改善するためのアドラー心理学
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学を紹介した本です。
哲学者と青年の対談形式になっていて、ストーリー性もあるので、とても読みやすく工夫されています。青色のブックカバーが印象的です。
発行日 | 2013/12/13 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 岸見一郎ほか |
口コミを紹介
他者は自分の期待を満たす為に生きている訳ではない。これは家族であっても恋人や友人であっても。自分も他者の期待を満たす生き方はしない。ここに気づかせてくれた良書である。
文響社
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
どう生きるべきかを教えてくれる
本書には、イェール大学で23年連続の人気講義がまとめられた本です。著者はイェール大学で20年以上も「死」をテーマにした講義を行っています。死を通し、ますます輝きを増す「生」もテーマです。
発行日 | 2019/7/12 |
---|---|
出版社 | 文響社 |
著者 | シェリー・ケーガン |
口コミを紹介
死にまつわる様々な状況、死の善悪、長寿が良いのか?、自殺、という難しい概念を、様々な事例に置き換え、少しでもわかり易く丁寧に説明している。
すばる舎
世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
心を苦悩の状態から美しい状態に戻す方法
酸いも甘いも経験してきた億万長者たちや、誰もが実力を認める一流たちがたどり着く心の授業です。心に起きるすべては自分の問題であるとし、自分のあり方に目を向け解決する、と説明されています。
発行日 | 2018/12/6 |
---|---|
出版社 | すばる舎 |
著者 | 河合克仁ほか |
口コミを紹介
数年ぶりに涙を流すことができて、自分でも凄くびっくりしています。
そのくらい、この本には素晴らしいことが沢山書いてあります。
文響社
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
アメリカで470,000部刊行の大人気な定番本
本書は1日1ページ読む形式になっていて、教養を高める知識が365日分収録されています。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から構成されていて、知的好奇心を刺激する一冊になっています。
自分の世界を広げたい方におすすめです。
発行日 | 2018/4/27 |
---|---|
出版社 | 文響社 |
著者 | デイヴィッド・S・キダーほか |
口コミを紹介
読み始めて2週間ほどですが、就寝前のささやかな楽しみになっています。生活や仕事に直結しない内容だからこそ、自分の世界をゆっくりと押し広げてくれるような感覚があります。
思想系単行本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発行日 | 出版社 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
アメリカで470,000部刊行の大人気な定番本 |
2018/4/27 |
文響社 |
デイヴィッド・S・キダーほか |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
心を苦悩の状態から美しい状態に戻す方法 |
2018/12/6 |
すばる舎 |
河合克仁ほか |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
どう生きるべきかを教えてくれる |
2019/7/12 |
文響社 |
シェリー・ケーガン |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
青色のブックカバーが印象的!対人関係を改善するためのアドラー心理学 |
2013/12/13 |
ダイヤモンド社 |
岸見一郎ほか |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
キャリア70年を誇る女性精神科医による心や恋愛の向き合い方 |
2018/6/20 |
すばる舎 |
中村恒子 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
小説・エッセイ・ラノベ系単行本の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
文字だけの本を読む事が苦手な方にオススメします。アニメ化迄されている作品なので、シーンを画像でイメージしやすいかと思います。挿絵は無いですが、文字数が少なく余白もしっかりとある為、手に取ってみてください
文藝春秋
猫を棄てる 父親について語るとき
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
村上春樹が父親について語ったエッセイ
本書は、著者が父親について綴ったエッセイです。これまでほとんど両親を語らなかったため、とても貴重な1冊になっています。文章のクオリティーはもちろんのこと、挿し絵も文章に合っていて美しいです。
発行日 | 2020/4/23 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 村上春樹 |
口コミを紹介
近年読んだ著者の短編小説の中で最も感銘を受けました。間違いなく秀作です。
集英社
逆ソクラテス
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
デビュー20年目・人気ミステリー作家伊坂幸太郎史上最高の読後感
人気ミステリー作家伊坂幸太郎による、小学生の少年少女を主人公にした小説になります。さくさくと読め、ユーモアに富んだ短編集です。著者の独特な言い回しで、テンポよく展開されていきます。子どもにもおすすめできる一冊です。
発行日 | 2020/4/24 |
---|---|
出版社 | 集英社 |
著者 | 伊坂幸太郎 |
口コミを紹介
登場人物のユニークさ、ハッと目が止まるような台詞回しが心地よく読了後は爽やかな気分になりました。やはり伊坂作品は面白い!
東京創元社
流浪の月
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
お手頃な値段の文庫本も発売!2022年に映画化もされた話題作
2020年に本屋大賞を受賞した小説です。幼女誘拐事件を題材にした物語で、「生き方」を問う作品として多くの方から支持されています。お手頃な値段の文庫本も発売されており、2022年には映画化もされました。
発行日 | 2019/8/29 |
---|---|
出版社 | 東京創元社 |
著者 | 凪良ゆう |
口コミを紹介
久しぶりにページをめくる手が止まらなかった作品だった。
彼女と彼の両視点で綴られる物語は、穏やかながらも気がつけばじわじわと小さなトゲが刺さってくる。
早川書房
コロナの時代の僕ら
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
イタリアを代表する小説家が綴る「コロナの時代」
現在、日本やヨーロッパ、アメリなどの各地でコロナの影響が出ています。このコロナの時代について、イタリアを代表する小説家がエッセイにして綴った本です。いかにコロナの時代を生きるべきかを示してくれます。
発行日 | 2020/4/24 |
---|---|
出版社 | 早川書房 |
著者 | パオロ・ジョルダーノ |
口コミを紹介
あっというまに読めてしまう文量ですが、シンプルで美しく余韻の残る素敵なエッセイです。読後は心が非常に穏やかになり、どこか超然とした気持ちにすらなりました。
実業之日本社
クスノキの番人
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に続く新たな作品
その木に願えば、願いが叶うといわれているクスノキの番人を任された青年と、クスノキに祈念に訪れる人々が織りなす物語です。東野圭吾作品初の世界同時期発売もしている一冊です。ほっこりとするストーリーになっています。
発行日 | 2020/3/17 |
---|---|
出版社 | 実業之日本社 |
著者 | 東野圭吾 |
口コミを紹介
ミステリーではありません。スラップスティックでもありません。『ナミヤ雑貨店の奇蹟』が好きな東野ファンの方なら、読み終わってから「いやぁこれもいい話だなぁ」とほっこりされることでしょう。
小説・エッセイ系単行本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発行日 | 出版社 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に続く新たな作品 |
2020/3/17 |
実業之日本社 |
東野圭吾 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
イタリアを代表する小説家が綴る「コロナの時代」 |
2020/4/24 |
早川書房 |
パオロ・ジョルダーノ |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お手頃な値段の文庫本も発売!2022年に映画化もされた話題作 |
2019/8/29 |
東京創元社 |
凪良ゆう |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
デビュー20年目・人気ミステリー作家伊坂幸太郎史上最高の読後感 |
2020/4/24 |
集英社 |
伊坂幸太郎 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
村上春樹が父親について語ったエッセイ |
2020/4/23 |
文藝春秋 |
村上春樹 |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人気ゲーム・ドラゴンクエストの新刊ラノベ |
2022/12/2 |
集英社 |
三条陸/稲田浩司 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では小説の人気おすすめランキング30選をご紹介しています。ぜひご覧ください。
ビジネス系単行本の人気おすすめランキング5選
SBクリエイティブ
Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
いま最も売れているExcel本
本書には、誰でもすぐに活用できるExcelのノウハウがまとまっています。現在Excelを使っている人はもちろん、もっと業務作業を早くしたいと思っている方にもおすすめです。辞書のようにも使用できます。
発行日 | 2017/1/28 |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 藤井直弥ほか |
口コミを紹介
内容的には初心者向けになりますが、中級者の方も我流でExcelを学んできた人もおすすめです。
文藝春秋
コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
企業・個人・政府がコロナショックを生き残る鍵
現在世界中で猛威を振るっているコロナについて書かれた本です。コロナがどのような影響を与えるのかから、自分たちはどうすればいいのかまで丁寧に解説しています。経営者やフリーランサーは読んでおくべき一冊です。
発行日 | 2020/5/9 |
---|---|
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 冨山和彦 |
口コミを紹介
新型コロナが経済にどんな影響を与えるか、そして経営者は何をすべきかを体系的にまとめられた本です。
キングベアー出版
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
長持ちするハードカバー!今も読み続けられる人生哲学の定番
全世界3,000万部、国内220万部を超え、今も読み続けられるビジネス書です。著者はタイム誌が選ぶ世界で最も影響力のあるアメリカ人25人の一人に選ばれています。長持ちするハードカバーになっているのが嬉しいポイントです。
発行日 | 2013/8/30 |
---|---|
出版社 | キングベアー出版 |
著者 | スティーブン・R.コヴィー |
口コミを紹介
『7つの習慣』は、何度読んだか分かりませんが、これまで数十冊読んだ人生論の本の中でも、最高の本だと思っています。
日経BP
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ビル・ゲイツやオバマ元大統領も絶賛した1冊
本書は、事実に基づく世界の見方を教えてくれる一冊です。一流の方々も含め、多くの人が勘違いしているのを指摘し、そこから学んだ内容がまとめられています。世界を正しく見るためには、一度読んでおくべき本です。
発行日 | 2019/1/11 |
---|---|
出版社 | 日経BP |
著者 | ハンス・ロスリングほか |
口コミを紹介
とても読みやすい本なので、データ分析者以外の多くの方へ気づきを与えてくれる価値のある一冊だと思います。
ニューズピックス
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング)
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ファクトベースの現状分析と新たなる時代の展望
今後訪れるであろうAIによる世の中の変化において、日本や企業はどう対処すればいいのかを教えてくれます。また、子どもや若者には、AI時代をどう捉えて生き残っていけばいいのかを示してくれる一冊です。
発行日 | 2020/2/20 |
---|---|
出版社 | NewsPicksパブリッシング |
著者 | 安宅和人 |
口コミを紹介
これから日本をどう導いて行こうとするのか、一人でも多くの若い世代に人たちに読んでもらいたい指南書だと思います。
ビジネス系単行本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発行日 | 出版社 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ファクトベースの現状分析と新たなる時代の展望 |
2020/2/20 |
NewsPicksパブリッシング |
安宅和人 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビル・ゲイツやオバマ元大統領も絶賛した1冊 |
2019/1/11 |
日経BP |
ハンス・ロスリングほか |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
長持ちするハードカバー!今も読み続けられる人生哲学の定番 |
2013/8/30 |
キングベアー出版 |
スティーブン・R.コヴィー |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
企業・個人・政府がコロナショックを生き残る鍵 |
2020/5/9 |
文藝春秋 |
冨山和彦 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
いま最も売れているExcel本 |
2017/1/28 |
SBクリエイティブ |
藤井直弥ほか |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事ではビジネス本の人気おすすめランキング20選を紹介しています。ぜひご覧ください。
教育系単行本の人気おすすめランキング5選
いいずな書店
総合英語 Evergreen
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
英語の学び直しにおすすめ!英文法のルールの「なぜ?」を丁寧に解説
基本から英文のルールを丁寧に解説しています。しっかりと理解して学習を進めるための構成になっていて、英語の学び直しをしたい方におすすめできる1冊です。イラストなどで分かりやすく解説されています。
発行日 | 2017/1/15 |
---|---|
出版社 | いいずな書店 |
著者 | 川崎芳人 |
口コミを紹介
英文法の参考書や英文を読んでいて分からない表現などを調べると大体わかりやすく書いてくれているので辞書的に使っています
東洋経済新報社
マンガでわかる東大読書
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
中学生でも読みやすい偏差値35から奇跡の東大合格を支えた読書術
シリーズ28万部ベストセラー『東大読書』をマンガ化した一冊です。学校では教えてくれない読み方がまとまっています。読書嫌いを克服したい方や、読書に苦手意識がある方におすすめです。ストーリー性があり、読みやすく工夫されています。
発行日 | 2020/4/24 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
著者 | 西岡壱誠ほか |
口コミを紹介
本を読む、それがどうにも苦手な人ほど、このマンガを読んで下さい。知は力。知識は盗まれる事のない財産です。出てくる本も魅力的です!
SBクリエイティブ
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
新感覚の日本史の教科書
一般的な日本史の教科書とは違い、本書は1つのストーリーとして日本史を解説しています。現役公立高校教師でもある著者が、YouTubeに日本史などの社会の授業動画を公開したところ、たちまち「神授業!」として話題になりました。
発行日 | 2019/9/7 |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 山﨑圭一 |
口コミを紹介
まず冒頭で示される「中高教科書の問題点」の指摘が秀逸である。私も高校の歴史には辟易したクチだが、今更ながらその原因を構造的に理解することができ、改めて日本史を学ぶ意欲を持つことができた。
かんき出版
小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
話すように文章をスラスラ書けるように
書くのが苦手な子どもの声から生まれた、徹底的にやさしい作文入門書です。何を書いていいのかわからない、数行で書く機会がなくなってしまうなどの悩みを解決します。「書けない理由」を一つ一つなくしていけるのが魅力です。
発行日 | 2019/9/11 |
---|---|
出版社 | かんき出版 |
著者 | 安藤英明 |
口コミを紹介
2年生の娘が、楽しく、どんどん進むことができると喜んでやっています。やるのが楽しみだそうです。やりながら友達と相談して答えることが出来るのも楽しいと言っています。
SBクリエイティブ
一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
推理小説を読むように一気に読める世界史本
本書は公立高校教師YouTuberが書いた、いま最も売れている世界史本です。年号を使わずにすべてを数珠つなぎにして「1つのストーリー」として解説しています。大学受験にはもちろん、学び直しにもおすすめできる一冊です。
発行日 | 2018/8/18 |
---|---|
出版社 | SBクリエイティブ |
著者 | 山﨑圭一 |
口コミを紹介
『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』というタイトルにふさわしい内容の緻密さと見た目の分かりやすさを意識した配色などなど魅力たっぷりの新しい教科書です!
教育系単行本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発行日 | 出版社 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
推理小説を読むように一気に読める世界史本 |
2018/8/18 |
SBクリエイティブ |
山﨑圭一 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
話すように文章をスラスラ書けるように |
2019/9/11 |
かんき出版 |
安藤英明 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
新感覚の日本史の教科書 |
2019/9/7 |
SBクリエイティブ |
山﨑圭一 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
中学生でも読みやすい偏差値35から奇跡の東大合格を支えた読書術 |
2020/4/24 |
東洋経済新報社 |
西岡壱誠ほか |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
英語の学び直しにおすすめ!英文法のルールの「なぜ?」を丁寧に解説 |
2017/1/15 |
いいずな書店 |
川崎芳人 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
健康系単行本の人気おすすめランキング5選
KADOKAWA
そろそろ、やせることにしました ほぼ自炊だけで50kg減量した私のダイエットレシピ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ほぼ自炊だけで50kgの減量に成功した方法
著者が考案した食べてやせるオリジナルの方法&レシピがまとめられている一冊です。ダイエット期間中に食べ、実際に効果があったダイエットレシピのみを掲載しています。実家は総菜店で、料理人経験もある著者なので、味は折り紙つきです。
発行日 | 2018/7/26 |
---|---|
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 田中啓之 |
口コミを紹介
この本はレシピがたくさん載っており、食費も安く済みそうで、健康的なものばかりなので、すぐに実践できる本だと思いました。
口コミを紹介
非常に面白く、わかりやすいです。
昨今のブームにより、ビジネス漫画書は玉石混淆となっておりますが、本作は非常に良質です。
主婦の友社
糖質オフで即やせレシピ 主婦の友実用No.1シリーズ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
低糖質でボリューム満点なレシピ
本書は低糖質でボリューム満点なレシピ(150品)をまとめています。糖質オフダイエット初心者でも、10分で理解できる痩せる仕組みも解説されているのが嬉しいポイントです。主婦や運動が苦手な方はぜひ読んでみてください。
発行日 | 2016/9/2 |
---|---|
出版社 | 主婦の友社 |
著者 | 主婦の友社 |
口コミを紹介
糖質制限についての解説、注意点もしっかり記載があって、初心者にも優しい内容になっています。
PHP研究所
効く筋トレ・効かない筋トレ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
圧倒的な情報量で筋トレバイブルの決定版
自宅トレや筋肉の迫い込み方や、マシンの徹底活用法などが、1冊にまとまっています。普通の筋トレ本には載っていない、トップアスリートや上級者だけが知るコツが満載です。上級者や指導者の方もぜひ手に取ってみてください。
発行日 | 2011/2/18 |
---|---|
出版社 | PHP研究所 |
著者 | 荒川裕志 |
口コミを紹介
写真での解説や、バリエーション、フォームでの効果の違い。単純にわかりやすく的確だなーと思いました!一回読んでおいて間違いないと思います!
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
最高の体調 ACTIVE HEALTH
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
現代人が抱える問題を柔軟に解決
本書は、さまざまなレベルの不調や不満に合わせた汎用的な解決法を紹介しています。疲労や不安などの文明病から脱却し、本来の自分を取り戻すための一冊です。進化医学のアプローチで、最高のコンディションを実現する方法を知れます。
発行日 | 2018/7/13 |
---|---|
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
著者 | 鈴木祐 |
口コミを紹介
「こうすればいいよ」と解決策を教えるだけでなく、「なぜそうなるのか」という原因を、具体例も交えて丁寧に説明されています。
健康系単行本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発行日 | 出版社 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
現代人が抱える問題を柔軟に解決 |
2018/7/13 |
クロスメディア・パブリッシング |
鈴木祐 |
||
2位 |
Amazon ヤフー |
圧倒的な情報量で筋トレバイブルの決定版 |
2011/2/18 |
PHP研究所 |
荒川裕志 |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
低糖質でボリューム満点なレシピ |
2016/9/2 |
主婦の友社 |
主婦の友社 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
漫画でわかるぐっすり眠れてスッキリ目覚める秘訣 |
2016/12/21 |
クロスメディア・パブリッシング |
鍛治恵 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ほぼ自炊だけで50kgの減量に成功した方法 |
2018/7/26 |
KADOKAWA |
田中啓之 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事ではストレッチ本の人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひご覧ください。
歴史系単行本の人気おすすめランキング5選
日本経済新聞出版
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
数字のウラに隠された驚くべき人間ドラマ
本書は単なる会計本ではなく、ウラの人間ドラマまで紹介されています。ダ・ヴィンチやエジソン、ビートルズなどの有名人も登場するのが魅力です。会計のルールが誕生話から、有名人の秘話まで書かれているので、楽しく学べます。
発行日 | 2018/9/26 |
---|---|
出版社 | 日本経済新聞出版 |
著者 | 田中靖浩 |
口コミを紹介
世界史、音楽、アート、会計。以上4つの要素に興味関心がある人にとってはたまらなく面白い本だと思う。個人的にはエンタメ的な面白さにおいては歴代の会計関連本の中でもNo.1だ。
コグニティブリサーチラボ株式会社
日本人の99%が知らない戦後洗脳史
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
本当の戦後レジームの歴史
本書は、戦後レジームについて書かれています。日本人のほとんどが戦後体制と信じているものこそが大きな洗脳かもしれません。戦後レジームの洗脳を公にした画期的な本になっています。すべての日本人におすすめできる一冊です。
発行日 | 2014/10/21 |
---|---|
出版社 | コグニティブリサーチラボ |
著者 | 苫米地英人 |
口コミを紹介
苫米地流の論理的で明確な文章で戦後レジームの大枠が学べる良書。
マイナビ出版
くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
テーマごとに世界遺産を楽しめる
本書は、世界遺産検定2級対応の公式テキストです。日本の全遺産22件をはじめ、暫定リスト記載の遺産や世界の代表的な300件の遺産を紹介しています。テーマごとに楽しめる内容になっているので、世界遺産に興味がある方にもおすすめです。
発行日 | 2019/3/20 |
---|---|
出版社 | マイナビ出版 |
著者 | 世界遺産検定事務局 |
口コミを紹介
カラーで見やすく勉強しやすいです。重要な部分は太字だったりするので、出題される部分をしっかり抑えることができます。
幻冬舎
日本国紀
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ベストセラー作家による日本通史の決定版
本書は2000年以上にわたる国民の歴史と、激動にみちた国家の変遷を「一本の線」でつないだ日本通史本です。神話とともに誕生して万世一系の天皇を中心に、独自の発展を遂げてきた日本について詳しく書かれています。
発行日 | 2018/11/12 |
---|---|
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 百田尚樹 |
口コミを紹介
とてもわかりやすく歴史に興味のない人にも日本の成り立ちを理解できるおすすめの本です。
みすず書房
夜と霧 新版
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
人間の偉大と悲惨を描いたベストセラー書
日本をはじめ、世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれている本です。「言語を絶する感動」とも評されるように、人間の偉大さと悲惨さを余すところなく描いています。自らのナチス強制収容所体験を綴った貴重な物語です。
発行日 | 2002/11/6 |
---|---|
出版社 | みすず書房 |
著者 | ヴィクトール・E・フランクル |
口コミを紹介
一度は読むべき名作。「生きる」ということに関してもう一度深く考えるきっかけを得ることができた。
歴史系単行本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発行日 | 出版社 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
人間の偉大と悲惨を描いたベストセラー書 |
2002/11/6 |
みすず書房 |
ヴィクトール・E・フランクル |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベストセラー作家による日本通史の決定版 |
2018/11/12 |
幻冬舎 |
百田尚樹 |
||
3位 |
Amazon ヤフー |
テーマごとに世界遺産を楽しめる |
2019/3/20 |
マイナビ出版 |
世界遺産検定事務局 |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
本当の戦後レジームの歴史 |
2014/10/21 |
コグニティブリサーチラボ |
苫米地英人 |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
数字のウラに隠された驚くべき人間ドラマ |
2018/9/26 |
日本経済新聞出版 |
田中靖浩 |
||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、歴史小説の人気おすすめランキング50選をご紹介しています。あわせてご覧ください。
文庫本は高校生にもおすすめ
高校生としてとても大切な時期に、文庫本との出合いは一生の宝物になります。高校生におすすめの文庫本として「君の膵臓をたべたい」「また、同じ夢を見ていた」「空想科学読本」「ハリー・ポッター」があります。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は単行本の選び方とおすすめ人気ランキングを紹介しました。単行本には、話題のもの・感動するもの・ラノベなど、さまざまな種類があります。ぜひ自分に合った単行本を見つけて、読書を楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月08日)やレビューをもとに作成しております。
本書は1日1ページ読む形式になっていて、教養を高める知識が365日分収録されています。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から構成されていて、知的好奇心を刺激する一冊になっています。自分の世界を広げたい方におすすめです。