【最新版】池上彰の本おすすめ人気ランキング10選【世界情勢を学べる本も紹介】
2022/04/01 更新
目次
何冊読んでも学びがたくさん!池上彰の本の魅力
世界や日本の社会情勢・政治経済・歴史などは、教養として大切な知識です。基礎知識がないとニュースなどもきちんとした理解できませんし、知らずに恥をかくこともあります。でも難しいことも多く「今から勉強するなんて無理」と諦めている人も少なくありません。
でも、まだ諦める必要はありません。そういった一見難しいように思える知識をわかりやすく教えてくれるのが、ジャーナリスト・池上彰の書く本です。政治経済から、宗教・戦争など幅広いジャンルについて、どんな人でもわかりやすいように噛み砕いて教えてくれます。
そこで今回は、池上彰の本の選び方や人気おすすめランキング10選をご紹介します。ランキングは、ジャンル・対象世代・発売日を基準に選びました。何冊読んでも新しい学びのある池上彰の本。ランキングを参考にまずは一冊手に取ってみてください。
池上彰の本の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
この本はクオリティが高い良書です。今は中高一貫校になっている九段高校で行った授業がもとになっていて、生徒への質問と反応が適度にはさまれているのが、いいです。中東、アラブ、イスラム世界が、地図にしてみると全然違うのは驚きでした。
文藝春秋
池上彰の宗教がわかれば世界が見える
宗教の素朴な疑問から世界情勢とのかかわりまで
日本人が苦手な宗教の分野をやさしく解説した本です。取り上げる宗教は、仏教・ユダヤ教・キリスト教・イスラム教と幅広く、宗教入門に適しています。無宗教と言いつつも信心深い日本人が、宗教とどう向き合うべきなのかがわかります。
また、宗教について詳しくなるだけでなく、宗教を通して世界について知ることができるという点もおすすめのポイントです。さまざまなニュースの裏に宗教がかかわっているということが実感でき、世界の見方が変わります。
ジャンル | 宗教 | 対象世代 | 大人 |
---|---|---|---|
発売日 | 2011/7/20 | ページ数 | 269ページ |
口コミを紹介
池上さんの本は本当にわかりやすいです。
重要な事も池上さんの使う置き換えでの説明で頭の中にどんどん入っていきます。
ちょこちょこ読み直したうなる本です。
集英社
そうだったのか! 現代史
「知らない」では済まない現代社会の基礎知識を徹底解説
本書は「イスラム過激派や武装組織などの民族紛争によるテロ事件」「混迷をきわめるパレスチナ問題」「北朝鮮問題」など、日々世界中から伝わってくるニュースの背後には何があるのかをわかりやすく解説する本です。
様々な問題の背後には事件に至るまでの歴史があります。つまり、その歴史を知ることでニュースが鮮明になり、世界が読めてくるということです。知らないではすまされない現代史の基礎知識を池上彰がわかりやすく解説する、現代史入門の決定版です。
ジャンル | 現代史 | 対象世代 | 大人 |
---|---|---|---|
発売日 | 2007/3/20 | ページ数 | 416ページ |
口コミを紹介
恥ずかしながら、58歳の今、知りたかった常識・現代史の基本知識を、習得出来ました、すでにイギリスはEU 離脱を決定された今頃に、読んでいるわたくしですが、とても勉強になりました。
口コミを紹介
国語はどうやって勉強すればいいのかと聞かれる。その答えのヒントとなることが本書には数多く載っている。また、スマホの使用が読解力に与える影響についてもデータを示しながら説明しているので、LINEなどの使用について考えさせられた一冊だった。
SBクリエイティブ
なぜ、世界から戦争がなくならないのか?
21世紀の戦争は「ビジネス」だった?衝撃の一冊
誰もが一度は思ったことのある疑問をタイトルにした衝撃の一冊です。戦争はなぜなくならないのか、そもそも戦争はなんのために行われてきたのか、そんなことについて解説されている、大人なら知っておかなければならないことが書かれた本です。
戦争の歴史を振り返ると、侵略や独立・宗教・資源独占など、さまざまな要因がありました。しかし21世紀に入ってからの戦争は、金儲けのためのもの、すなわち「戦争ビジネス」だったのではないか、そんな新しい視点から戦争について切り込んでいます。
ジャンル | 社会情勢 | 対象世代 | 大人 |
---|---|---|---|
発売日 | 2016/6/7 | ページ数 | 192ページ |
口コミを紹介
いかなる闇や背景があろうとも、正当化できる理由はない戦争について、考える契機を与えてくれる点で意義がある本である。テレビ番組をもとにした本なので、図や絵も多く使われ、内容も分かりやすく短時間で読破で切る本です。
文藝春秋
世界を変えた10冊の本
池上彰が独断で選んだ本の10選
本書は、池上彰が世界に影響を与えたおすすめの10冊の本を紹介するという内容です。紹介するだけでなくその本が歴史にどのような影響を与えたかということや、内容の解説もされているので、その10冊を読まずとも勉強になるのがポイントです。
紹介されているのは「アンネの日記」などの誰もが知っている本や、「聖書」「コーラン」イスラーム原理主義の「道しるべ」など宗教にまつわる本、「資本論」や「資本主義と自由」といった経済に関する本などです。幅広いジャンルからピックアップされています。
ジャンル | 本 | 対象世代 | 大人 |
---|---|---|---|
発売日 | 2011/8/9 | ページ数 | 272ページ |
口コミを紹介
興味はあってもこの10冊を本気で読むのは半端なくしんどいです。
10分で宗教、経済の大書のさわり、ポイントが分かるのはいいです。
分かり易く読み易い。相変わらずです。
口コミを紹介
教科書や受験参考書を読んでも、そこまで詳細に書いていないということも本書には多々書いてあるのですが、それがとてもわかりやすく平易に書かれつつも、かと言って幼稚な感じになっているわけではない。咀嚼はするのだけれども、中身そのものはきちんと伝えようとする向こうの意図が垣間見えます。
飛鳥新社
池上彰と考える、仏教って何ですか?
仏教にまつわる疑問をわかりやすく解説!
本書は、仏教の誕生・日本への伝来・葬式や戒名の意味・新興宗教など、仏教にまつわる疑問をわかりやすく解説した人気の本です。第一章では仏教が誕生してから日本にどのように伝わり、現在までどのように至ったのかという道筋について詳しく解説しています。
第二章では、ブッダが悟りをひらいたインドへ出向いた話や、ダライ・ラマ14世との対談の内容を紹介しました。そして第三章では、日本人にとっての仏教の役割を解説しています。仏教とは何かということや、お寺や僧侶・仏教が果たす役割がよくわかる一冊です。
ジャンル | 宗教 | 対象世代 | 大人 |
---|---|---|---|
発売日 | 2012/7/19 | ページ数 | 224ページ |
口コミを紹介
祖母が亡くなり、仏教に興味が湧いたので本書を手に取りましたが、とても読みやすく、分かりやすい。仏教の入門書として誰にでもおススメできる一冊でした。仏教を宗教として捉えるのではなく、哲学として捉えることもでき、自分の生き方を見つめ直すこともできました。
口コミを紹介
カラー漫画も豊富で、文章ページも絵が多く、厚いですがすらすら読める本。いろいろな職種が、ジャンル別に紹介されているので、職業カタログにも◎。全ての仕事が、世の中の人や、社会と、しっかり結びついて作用しあってるよ!ということがわかる、お行儀の良い本でした。
KADOKAWA
知らないと恥をかく世界の大問題11
世界の指導者の独裁化が分断!社会問題を徹底解説
本書は、緊迫化する世界情勢の問題をわかりやすく解説した人気シリーズの最新版です。新型コロナウイルスが世界を襲いその対策に追われる裏で、世界の問題も深刻化しました。何に注目すべきなのか、これから世界はどう動くかについて、池上さんの考えが書かれています。
このシリーズは、時事問題や歴史に詳しくなくてもわかると評判です。社会情勢についての話題で「知らなくて恥をかいた」という経験がある人は一読することをおすすめします。アメリカの大統領選や新型コロナウイルスなど、最近のできごとについても書かれています。
ジャンル | 社会情勢 | 対象世代 | 大人 |
---|---|---|---|
発売日 | 2020/6/10 | ページ数 | 280ページ |
口コミを紹介
新聞を毎日読んでいても用語がわからなかったり、世界情勢が動くのが速すぎてついていけないこともあるので、毎年購入していますが、じぶんが学生だったときにこういったまとめ本があれば、一般常識の試験や面接が楽だったろうなあと思います。
池上彰の本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ジャンル | 対象世代 | 発売日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
知らないと恥をかく世界の大問題11 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界の指導者の独裁化が分断!社会問題を徹底解説 |
社会情勢 | 大人 | 2020/6/10 | 280ページ |
2
![]() |
なぜ僕らは働くのか |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
働くことについて子供・小学生のうちから考えられる本 |
仕事 | 全世代 | 2020/3/19 | 228ページ |
3
![]() |
池上彰と考える、仏教って何ですか? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
仏教にまつわる疑問をわかりやすく解説! |
宗教 | 大人 | 2012/7/19 | 224ページ |
4
![]() |
池上彰の「経済学」講義1 歴史編 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お金・経済の視点で戦後の歴史を読み解く一冊 |
経済 | 大人 | 2017/3/25 | 412ページ |
5
![]() |
世界を変えた10冊の本 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
池上彰が独断で選んだ本の10選 |
本 | 大人 | 2011/8/9 | 272ページ |
6
![]() |
なぜ、世界から戦争がなくならないのか? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
21世紀の戦争は「ビジネス」だった?衝撃の一冊 |
社会情勢 | 大人 | 2016/6/7 | 192ページ |
7
![]() |
なぜ、読解力が必要なのか? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
場違いな行動や発言も読解力に原因あり!? |
国語 | 大人 | 2020/11/20 | - |
8
![]() |
そうだったのか! 現代史 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「知らない」では済まない現代社会の基礎知識を徹底解説 |
現代史 | 大人 | 2007/3/20 | 416ページ |
9
![]() |
池上彰の宗教がわかれば世界が見える |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
宗教の素朴な疑問から世界情勢とのかかわりまで |
宗教 | 大人 | 2011/7/20 | 269ページ |
10
|
池上彰の行動経済学入門 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
分かりやすく経済を解説した最新刊!再勉強にもおすすめ |
日本 | 15歳以上 | 2022/3/17 | 240ページ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
池上彰の本の選び方
池上彰はいろんな本を出しており、知りたいことや自分の年代に合わせて本を選ぶことが重要です。ここではいくつかの選び方をご紹介します。
ジャンルで選ぶ
池上彰は知識が豊富なため、さまざまなジャンルの本を出しています。自分が知りたいことや、興味があるジャンルの本を選ぶことがポイントです。
現代社会やお金について知るなら「政治・経済」がおすすめ
政治・経済に興味がある方はもちろん、全く詳しくない人や勉強したのに忘れてしまったという方にもおすすめなのが、池上彰が書く政治・経済についての本です。難しい内容であるにもかかわらず、わかりやすく説明されているので、頭に入って来やすいです。
経済については「紙きれに数字が書かれ日本銀行の印刷がされるだけで、なぜお金に価値が出るのか」「お金はどのようにして増えたり減ったりするのか」など、基本的でおもしろい疑問について解説されています。
また政治については「衆議院選挙や参議委員選挙の違い」「法律はどうやってつくられるのか」など、現代社会のややこしい点を図などを使って説明してくれます。選挙特番のキャスターを務める池上彰にしかできない解説もたくさんです。
世界情勢や日本について知るなら「社会情勢・社会問題」がおすすめ
中東を中心としたイスラム過激派によるテロ事件・アメリカによるシリア空爆・北朝鮮の核問題・サウジアラビアの暗殺疑惑事件……。世界では常にたくさんの問題が多発しています。それをニュースで耳にするだけでは、その問題について理解したとは言えません。
事件の裏には、各国の思惑や裏側の事情など、さまざまな問題が隠されています。そんなことについて知ることができるのが、池上彰が書く「社会情勢・社会問題」についての本です。世界情勢を歴史とからめながら教えてくれるので、応用できる知識がつくこと間違いありません。
信仰について客観的に知るなら「宗教本」がおすすめ
池上彰の本の特徴は、他のジャーナリストが切り込みにくい、宗教に関する著書が豊富である点にあります。イスラム教・キリスト教・仏教・ヒンデゥー教・神道など、様々な宗教について取材や識者との対談を繰り返し、客観的視点から解説しています。
そのわかりやすさは、宗教に馴染みが薄い日本人でも理解できるほどです。たとえ話などを交えながら説明するので、ピンと来やすいというのもポイントです。中東問題や差別問題などを理解するのに欠かせない、宗教の知識です。一冊読んでおいて損はありません。
下記の記事では、論語について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
時勢についていくなら「時事問題」がおすすめ
時事問題は、常に移り変わる社会の中に生きる以上、知っておかなければいけないものです。池上彰の著作では、近年日本列島を襲い続ける自然災害やネット詐欺など、さまざまなものを多様な角度から解説しています。
時事問題については「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」などのテレビ番組を書籍化したものや、講義を本にまとめたものなども発売されています。常に新しいものが発売されているので、こまめにチェックしておきましょう。
対象の世代で選ぶ
大人向けの本が多いと思いきや、実は子供向けの本も多数出版している池上彰。理解度に合わせて対象の世代を選びましょう。
再勉強したい方には「大人向け」がおすすめ
池上彰の本で一番多いのは大人向けの本です。でも、専門的に学習してきた人向けというよりは、もう一度勉強し直したいと思っている大人に向けたものが多い印象です。生きていくうちに積み重なってしまった、今さら人に聞けない知識を身につけるのに適しています。
下記の記事では、ビジネス誌について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
「小学生向け」ならわかりやすい漫画などがおすすめ
池上彰はNHK「週刊こどもニュース」でお父さん役として出演し、様々なニュースを子どもにわかりやすく伝えることで人気を集めました。そのため子供向けの本や漫画も多数出版しています。小学生向けなら子供でも理解しやすいです。
「10歳」「12歳」といった言葉がついている本は、その年代までに知っておきたい事柄をまとめたものです。絵と写真が多く、視覚的にもわかりやすい構成になっているので、学習にぴったりです。興味に合わせて選んでもいいですし、プレゼントにもおすすめです。
子供と一緒に学ぶなら「親子向け」がおすすめ
各世代に向けた本だけではなく、親子で学べる本も展開されています。子供に質問されてもあまり詳しく答えられない……。そんな方は親子向けの本を購入し、いっしょに読みながら学ぶという方法がおすすめです。子供の知的好奇心を満たしてくれます。
本の種類で選ぶ
本の内容はもちろんですが、単行本や文庫本など、本の種類を意識して選ぶのも大切です。
新刊を読みたいなら「単行本」
同じ内容の本でも、単行本と文庫本の両方で出版されていることがあります。その違いは、発売されるタイミングです。単行本が発売されてから文庫化されることが多いので、より新しい本を読みたいのであれば単行本をチェックするのがおすすめです。
持ち歩いて仕事の合間に読むなら「文庫本・新書」
文庫本や新書サイズの本は価格が比較的低く、軽くて持ち運びしやすいのが特徴です。仕事の合間に読みたいという方や通勤電車で読みたいという方なら、このサイズがおすすめです。かばんに入れておけばいつでも学びを深めることができます。
何冊も持ち歩くなら「電子書籍」
状況に合わせてさまざまな本が読みたいという方には、電子書籍の本を購入するのもおすすめです。小さい本体に何冊も入れることができるほか、その場で気になった本を買うこともできます。また池上彰の本の中には、電子書籍版でしか発売されていないものもあります。
マーカーをつけながら読み、あとで重要なところを読み返すことができるのも、電子書籍のメリットです。ただ読み流すのではなく、知識をきちんと自分の身につけることができます。
以下の記事では、電子書籍端末の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
2021年版?2022年版?「発売日」もチェック
池上彰の本を選ぶときに意外と見落としがちなのが、その発売日です。宗教や歴史・経済などを取り扱った本であればそこまで気にする必要はありませんが、時事問題を取り上げた本であれば最重要とも言えるポイントです。
もし最近のことについて詳しくなりたいのであれば、「2021年版」ではなく「2022年版」を選ぶというように、より新しいものを手に取る必要があります。いつ発売された本なのかチェックするのも忘れないようにしましょう。
池上彰の推薦図書もチェックしよう
読書家としても知られる池上彰さんは、メディアなどで自身の愛読書や推薦図書を発信しています。推薦図書リストを見ていると、池上彰さんは日本の歴史から世界の情勢まで、幅広いジャンルの本を普段から読まれていることがわかります。
以下のサイトでは、池上彰さんのおすすめする本について紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
まとめ
ここまで、池上彰の本の人気おすすめランキング10選と本の選び方を紹介してきました。宗教や時事問題などの教養について、わかりやすく解説してくれる池上彰氏。ぜひ自分が学びたいと思う分野の本を読み、知識を深めて、自分の人生に役立ててください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月01日)やレビューをもとに作成しております。
「15歳に語る」とはいえ「大人でも知らないことが書かれていた」という声も多く、大人の再勉強にもおすすめの一冊です。わかりやすく経済を知りたい方や、日本の経済について詳しくないという方は、ぜひ一度読んでみてください。