【2023年最新版】面白い大人向け漫画の人気おすすめランキング50選【完結作品もご紹介!】

漫画は子供のためのものだけではありません。重厚で感動する歴代の名作や、人生観が変わるような漫画・考えさせられる漫画・話題の恋愛漫画など大人向けのガチで面白い漫画はたくさんあります。今回は、普段読まない50代や60代の大人が読んでも楽しめる人気おすすめ作品をランキング形式でご紹介します。


 

今回の記事では、大人向けのおすすめ漫画の人気ランキングをご紹介していますが、下記の記事では本当に面白い神漫画作品をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。

大人におすすめのガチで面白い漫画を調査!

最近では子ども向けばかりでなく、大人が読んでもガチで面白い漫画・おすすめ青年漫画がたくさん発売されています。青年漫画は男性だけでなく女性にも人気の作品が多いですよね。実は通勤の電車内でスマホの漫画アプリを利用して読む方も増えています。

 

アニメ化や映画化された話題作は、周囲との共通の話題にもなります。感動したい!胸キュンしたい!と思ったら、大人がハマる漫画をチェックしてみましょう。歴代の名作など完結済み作品なら、新刊を待たずに一気に物語を楽しめます。

 

今回は、20代以上の男女300名を対象に大人におすすめの漫画を調査しました。大人の恋愛漫画やアクション漫画など、ジャンルごとに大人漫画の人気おすすめランキングをご紹介。あなたもハマる漫画がきっと見つかります!





▲まずは無料登録!人気の漫画を読んじゃおう!

<アンケート>300人の大人に聞いた!漫画にまつわる調査

好きな漫画のジャンルを聞いたアンケートでは、人間ドラマが1番人気の結果になりました。主人公の成長や周囲のひととの信頼関係など人間ドラマ作品は感動するものが多く、感情移入しやすいのが魅力ですよね。

 

また漫画を読むツールは、ウェブ媒体と紙媒体を併用している方が半数以上。気になった漫画を電子で読んでみて、特に気に入った作品は紙媒体で手元に残すと、自室の本棚のスペースを有効的に使えます。

 

この後のランキングを参考に、普段読まないジャンルの大人向け漫画にもぜひ挑戦してみてください。

歴史系大人向け漫画人気おすすめランキング4選

1位

集英社

キングダム

4.5

男性でも泣ける!男同士の命掛けの戦い

三国志よりも以前の中国の戦国時代の話を題材にした歴史マンガで、圧倒的な面白さを誇る超大作コミックです。主人公の思考回路は人生において学べる部分が多々あり、リーダーシップなども学べると話題の大人向けマンガになります。

 

歴史漫画の中でも人気がある作品なので、歴史系漫画を探している方におすすめです。登場人物たちの人生観が細かく描かれていて、戦闘に敗れて登場人物が死ぬ場面では思わず女性だけでなく男性でも泣けるシーンが多々あります。

作家名 原泰久 連載状況 連載中(既刊65巻)
ストーリー 歴史 映像化 2012年

口コミを紹介

中華統一までを支えた武将がここにいる
5
20代
女性
会社員
春秋戦国時代、中華統一を目指す王:政と、それを支えた金剛の剣:信の物語。合間みれることのなかった二人が出会い、仲間を増やし、時には刺激し合い、時にはお互いの支えになりながら成長していく。現代にも通じる心理や言葉の詰まった歴史漫画である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読むにつれて推しが増えるマンガ!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
どんどん強くなりカッコよくなる信!きっと勝つだろう。と分かっていても、勝つ?死なないよね?!と思ってしまうドキドキな展開。いざという時に助けてくれる仲間!その仲間達との絆や信頼関係に胸が熱くなり、何かあった時は涙が止まりません。入り込み過ぎて独り言が出てしまうので読む時は室内をオススメする作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

史上最大、古代中華戦国大河ロマン
5
20代
男性
会社員
時は紀元前、春秋戦国時代――。いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は500年もの動乱期。 舞台は戦国七雄の一つ・秦国。身寄りのない少年・信と漂は、今は奴隷のような身なれど、いつか武功をあげて天下一の将軍を目指すことを夢見て修行に励む日々。 そんな二人が、偶然、秦国の大臣に出会ったことから運命の歯車が動き出す―

出典:https://ranking.goo.ne.jp

映画で知って漫画を読んだが面白い。
5
10代
女性
その他
映画で初めて知った作品だが、漫画を全て読んでしまいました。信という少年がのちの始皇帝と出会い、信は天下の大将軍を目指し、のちの始皇帝は中華統一を目指す漫画で登場キャラも濃く最新刊が発売すれば毎回紙媒体を買う漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

絵はイマイチだがストーリー展開は最高
4
40代
男性
会社員
全巻読んでいますが、全巻を通じて絵がいまいちなため再読することはまずありません。ただ、ストーリー展開は忘れられないくらいダイナミックで面白く、再読しませんが何度も読み返してしまう中毒性があります。絵がよければ保存版なのですが残念です。ただ、読んですぐ売るためか、高値で引き取って頂けるので助かっています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

感動と勇気を与えてくれる最強漫画!
5
10代
女性
会社員
物語は位の低い主人公が国のため、亡き親友のために天下の大将軍へと挑む物語です。目標に向かって、誰かのために、何かのためにと諦めずに突き進む姿が、本当に心を動かされます。大人になった今、常に目標を持ち続けて何かに熱中する気持ちを改めて与えさせてくれる漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

成り上がり
5
20代
男性
会社員
何も無い状況から少しずつ階級を上げていき目標の将軍になる物語で仲間たち登場人物がそれぞれ個性があり観ていて飽きないし次が楽しみになってきます。戦闘シーンにも迫力がありそれぞれの闘い方が違うのでそれも見所です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心に残る名言ばかり
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
主人公の信が奴隷の身から天下の大将軍へと成長する様子がダイナミックに描かれていて見ごたえがあります。個性豊かなキャラクターが数多く登場し、それぞれがいい味を出していて、彼らの発する言葉がどれも心にグッとつきささるような名言ばかりです。共に戦う仲間との友情や別れを繰り返しながら信がたくましくなっていく様子は、本当に心から応援したくなるし、仕事前に読むと士気も高まって、ますます仕事頑張ろう!という気持ちになれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

中華統一までの道のり
5
20代
男性
会社員
のちの秦の始皇帝が中華統一するまでのストーリーですが、始皇帝も主人公の一人ですが、信という戦争孤児の少年(メインの主人公)が戦いを通じて将軍になっていくストーリーがとても面白い作品です。各キャラクター個性的でサイドストーリーも面白いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

知略と武力のぶつかり合い!!
4
20代
女性
会社員
主人公が戦を越える度に強くなり、仲間と共に苦悩しながらも成長していく基本は王道歴史漫画。この作品の醍醐味はなんと言ってもあの手この手で繰り広げられる戦術。どの国も土地、民、財力そして武人としてのプライドをかけ戦いに漫画を読む手が止められませんでした。そして自分も武人として現実世界で何かと戦うことはできないか妄想したくらい影響受けまくりました。キャラの個性も様々で必ず推しが見つかるはずです。ちなみに蒙恬推しです。絵が好みじゃなくても一度読むべきです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おすすめのマンガ
5
20代
男性
会社員
秦の始皇帝をテーマにしたマンガで後に始皇帝となる「政」の武将として活躍をする「信」を主人公としています。主に戦のシーンが多く、敵国の将軍との闘いには熱くなりあっという間に時間が過ぎてしまいます。史実に基づいているため、結果は分かっているもののハラハラしながら読めるおすすめのマンガです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

中国の激動の時代の物語
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
広い中国の覇権争いで、圧倒的に不利な秦の国がどのように天下統一を成し遂げなのか、一緒に体験できます。それぞれの国に思惑があり戦術師や武将が活躍時代の中、味方だけではなく敵側にも魅力のある人物が多々登場し、飽きさせない作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これぞ歴史大作!始皇帝誕生の物語
4
10代
男性
会社員
この作品は中国戦国時代を秦国の信・政が後の大将軍李信と始皇帝になるまでを描いた歴史大作物語である。信の決して諦めない性格・周りの人間を巻き込みどんどんと人として成長していく様にワクワクする。また、敵・味方の武将たちがとてもユニークかつ魅力的である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

中国歴史を面白く漫画したもの
5
10代
女性
専業主婦(主夫)
中国の実話を元にした漫画で、少年の周りで友情を熱く人間味ある話、また夢、目標に向かって突き進む話。戦闘シーンもリアルに描かれているので漫画の世界に没頭してしまう物語。続きが気になってしまい、次の新刊が待ち遠しい

出典:https://ranking.goo.ne.jp

重厚な歴史超大作だ!
5
30代
女性
無職
秦の始皇帝つてあまりイメージが良くなかったけど、この漫画を読むと一気にファンになってしまいます。歴史物にしてはフィクション要素が多いですが、大昔過ぎる時代のことなのでこんなことがあっても不思議じゃないんじゃないかと思うくらい、重厚で読みごたえがあり大作ですよ!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

壮大なスケール!泣かせます!
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
これぞ人間ドラマ!という漫画。いい意味でも悪い意味でも人間味のあるキャラクター達。誰が敵か味方かわからなくなるくらい主人公以外のキャラを不思議と好きになってしまいます。なので誰か死んでしまうとすごく悲しくなります。それでも立ち上がる仲間たちを応援したくて読み続けてしまいますね。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

男女問わず面白い歴史漫画だと思います。
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
普段戦う系や歴史系の漫画はあまり読まないタイプなのですが、友人におすすめされて読んでみてハマりました。中国史なのでもちろん戦のシーンは多いですが、それ以上にキャラクターの想いとか、信念とか、そういったものを随所に感じる漫画で、作中何度も泣いてしまいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

歴史を学ぶ!
4
20代
女性
自営業・自由業
キングダムは、歴史上の人物がモデルになっているキャラクターも出てくるので、中華の歴史を勉強しているつもりで、読みました。主人公が、奴隷の身からどんどんのし上がっていく姿に、とても興奮します。早く続編が読みたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

熱い!現代にも通ずる人間関係。
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
中国史の知識もどこかへやってしまった主婦です。まさかのどハマりしてしまい、一気に読んでしまいました!1番印象的なのはヒョウコウ将軍の大雑把なのに熱く燃える志。信を気にかけている優しさにもドキッとしました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

壮大な歴史マンガ
5
30代
男性
会社員
中国3000年の歴史を感じさせてくれる壮大な歴史スペクタクルの作品です。登場人物それぞれのキャラクターが濃く、かつ魅力的な人物として描かれています。スピード感のあるテンポの良いストーリー展開も、ドキドキしてたまりません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

中華統一を目指す皇帝のお話。
5
20代
女性
会社員
中華統一を目指して国同士が戦うお話です。若き大将達が、隊を率いて、戦略と力で大きな敵陣を倒していくのは圧巻でとても見応えがあります。主人公のカリスマ性と人望、強さが圧倒的で手に汗握る戦いがとても楽しみです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

集英社

ゴールデンカムイ

4.7

最新刊で累計2300万部越え!ある意味最近っぽい新感覚歴史漫画

ゴールデンカムイは昨今の話題度がとても高い作品です。 歴史的背景も学べるマンガで、かつグルメ・サスペンス・人間ドラマとさまざまな要素が織り交ぜられています。ある意味最近っぽい新感覚で斬新な歴史漫画です。

 

歴史以外にもマルチな知識を取り入れられるため、学びがある漫画を読みたい大人にぴったりな作品です。2022年7月発売の最新刊で堂々の完結を迎えました。

作家名 野田サトル 連載状況 連載中(既刊30巻)
ストーリー バトル・歴史 映像化 2018年

口コミを紹介

作者の画力と勉強量に圧倒される!
5
10代
女性
専業主婦(主夫)
アイヌ文化やストーリーの素晴らしさはもちろんのこと、時代背景や小道具のひとつひとつまで作者のこだわりが感じられます。当時の陸軍の装備や町の人々の暮らし、文化の発展までここまでの精度で書き込まれた漫画は少ないのではないでしょうか。その中でも食事については特に細かく描写されています。主人公たちが食べている当時の食事や北方民族の食文化について触れられているページは思わずお腹が鳴ってしまうほどです。ストーリーを楽しむ中で自然と異文化への理解とリスペクトが生まれる素晴らしい作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

北海道を舞台にした明治時代版の宝さがし
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
北海道を舞台に、金塊をめぐり手がかりを探していく宝さがしサバイバルマンガです。アニメでは珍しいアイヌの少女と一緒に、アイヌの人達の生活や文化なども紹介してくれます。新撰組の土方歳三(老人姿ですが)も登場し、用意ではない宝の奪い合いに発展していきます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

歴史グルメコメディアドベンチャー
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
日露戦争後の北海道でアイヌの金塊を巡る歴史アドベンチャー。出てくる人物のキャラクターの異常性が際立っており、好き嫌いが分かれる漫画だが、掛け合いの中にもしっかりと日本の歴史やアイヌ文化が盛り込まれて描かれており興味深く読み進めることができる。敵が味方になり、味方が敵になりと心理描写も面白いし、シリアスな中にもギャグ要素やグルメを楽しめる場面もたくさん出てくる。物語も佳境を迎えているためどう収束するのかとても楽しみな作品。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シリアスとコミカルが共存できてます
5
10代
女性
専業主婦(主夫)
シリアスな展開の中にも主人公たちの顔芸やありえない動きなどコミカルな描写もあり、楽しく読めるようなバランスがとれています。また、主人公たちが自然の中でアイヌの人々の文化を取り入れて旅をしている所を見ると、一緒に旅をしているような気分にもなれていいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

明治末期の北海道樺太が舞台の冒険バトル
5
30代
男性
自営業・自由業
時は明治末期、日露戦争終結後の北海道樺太。一獲千金を狙い砂金を採っていた元陸軍兵の主人公杉元は突如ヒグマに襲われるが、アイヌの少女アシ?パに救われる。これをきっかけに杉元とアシ?パは共にアイヌ秘蔵の金塊をさがす旅にでることになるが、他の陸軍メンバーや脱獄囚を交えた大混戦バトルに発展してゆく。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道で面白すぎるとしか言いようがない
5
20代
男性
パート・アルバイト
端的に言えば主人公の杉本佐一がアイヌのアシリパや脱獄王の白石と一緒にアイヌの金塊を探すストーリーですが、臨場感あふれる戦闘シーン、金塊の地図の刺青が彫られた囚人や第七師団、土方歳三などが絡むミステリー要素、たびたび出てくるアイヌ文化などの知識、そしてギャグシーンと全てにおいて完璧としか言いようがないボリューム満天な漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

明治の北海道でアイヌ民族の金塊争奪戦!
5
10代
男性
その他
各プレイヤーが己の目標のために、アイヌ民族の金塊を奪い合うお話。主人公の杉本佐一や日本陸軍の軍人、元新選組の土方歳三らとのバトルや駆け引きが、ハラハラドキドキして非常に面白い!またアイヌ民族の文化を知ることができる点も、この作品の魅力の一つです。主人公がアイヌの女の子と行動を共にすることで、明治期のアイヌの生活を垣間見ることができます。歴史や旅行、異文化が好きな人にお勧めな漫画です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アイヌの金塊を探す冒険物語
5
20代
女性
パート・アルバイト
ゴールデンカムは明治末期の北海道・樺太を舞台しにした漫画で、アイヌ民族が隠した金塊を探し出そうとする冒険サバイバルです。物語はもちろんのこと、アイヌの伝統的な暮らしや衣装のことも学べます。珍しいジビエを食べるシーンは自分まで食べてみたくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アイヌの文化と男同士のバトル漫画。
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
男同士の戦いが面白い。今までの漫画のようにこれといった大技はないし、不思議な能力も使わないので興ざめせずに楽しむことが出来る。金塊をめぐる裏切り裏切られのバトルなので最後まで予想がつかないハラハラ感がある。そしてアイヌの文化も関わってくるのでとても興味深い漫画である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

金塊を巡る戦い
4
20代
女性
パート・アルバイト
金塊を巡って主人公達が囚人達に刻まれた刺青の謎を解いて行くストーリーです。とにかく手に汗握る金塊を巡った争奪戦が見ごたえがあります。他にもアイヌについても詳しくかかれてあったり、ギャグシーンも笑えていろいろ楽しめる漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アイヌの知恵、食事シーンが絶妙です
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
不死身の杉本と、天真爛漫だけどねはしっかりしている、芯のつよいアシリパの金と父親を追っていくストーリーは、神妙なシーンもありハラハラします。月島軍曹の真顔な感じでつっこむシーンなど、登場人物も一人一人がキャラが濃くてのめりこみます。ヒンナヒンナとちたたぷはアイヌの料理を召し上がるときにかかせない言葉で、食事シーンが細かく表現されていてみていておいしそうです。味噌をおそまというアシリパさんの初めて食するシーンは特に面白いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

熱すぎる漢共の黄金探し食レポ大戦争
5
30代
女性
自営業・自由業
語り口がポップなので内容は割とハードだがグイグイ読み進めてしまう。根幹は黄金を巡る謎解きだが、そこに革命やら対立する組織間の争いなど様々な思惑が入り乱れ、長く続いているが展開に飽きさせず続きが気になってしまう。なんといってもシリアスな話なのにギャグ要素が思い切り良く、楽しんで読める。変態ばかりが出てくるがそれがまた良い。登場人物たちも、歴史上の人物がモデルになっていたりとあらゆるジャンルで楽しませてくれる。実際、男女問わずあらゆる人にオススメしているマンガである。読みやすくてハマりやすい、オススメしやすいマンガなのだ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

疾走感と躍動感!
5
30代
女性
パート・アルバイト
時代設定や漫画でほとんど取り上げられることのなかったアイヌ民族を題材に取った意欲作です。登場人物が一人残らずネジがどこかしらぶっ飛んでいて、一見真面目そうに見えていても狂気をはらんでいるところも魅力だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ありそうであまり無かった歴史アクション
4
30代
女性
自営業・自由業
北海道や樺太を舞台に日本陸軍やアイヌ民族、元新選組や囚人達がアイヌの隠し財宝を巡り暴れまわる、笑いも交えたアクション漫画です。北海道等の歴史や食文化、動物、植物、建築物は繊細で丁寧に、アクションシーンは迫力満点で豪快に描かれていて様々な楽しみ方が出来ます。残酷な描写もありますが、ヒロインのアシリパちゃんが清涼剤の様に可愛いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アクショングルメ漫画
5
10代
女性
パート・アルバイト
明治末期、北海道の樺太を舞台にした漫画なので、アイヌの事に詳しくなったり、銃やいい男達のアクションシーン等見所が盛り沢山です。またギャグ要素も強く、顔芸や個性豊かな登場人物等、飽きる暇がありません。普段食べ物として見ない食材なども登場し、私としてはグルメ漫画としても評価は高いです。展開もしっかりと進んでいくのでおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

笑って泣けて、ためになる漫画
5
20代
女性
その他
アイヌ民族という珍しい題材を扱っているが、文化や言語を読者にわかりやすく説明してくれる。内容はギャグからシリアスまで幅広い表現とスリリングな展開で、こちらを飽きさせる事がない。最近似たような漫画が多いと感じている人にこそ読んでほしい、新感覚の漫画だと思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

勉強になる
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
アイヌ民族の文化や北海道の歴史についてとても勉強になる。子供にも優しく読める内容なので社会の勉強としてもおすすめ。アイヌ語や料理は知らないものが多く、よく調査されて描かれているなと感心しました。ヒグマの習性なども学ぶことができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シリアスもギャグも圧倒的スピード感!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
とにかく衝撃高い、多種多様な変態を圧倒的な画力でお送りする漫画です。あまりに変態ばかりで変態じゃない人間なんかいるのか?という錯覚に陥ります。かと思ったらシリアスな展開も大変面白くめがはなせません!疲れたら読みたくなる漫画です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

小学館

チ。−地球の運動について− 

4.7

地動説をめぐるアツい主人公にハマる!情報量が多い面白い漫画

15世紀のヨーロッパを舞台に、一見難しそうな地動説がテーマでありながら読者を漫画の世界に惹きこみ、読む手が止まらなくなる作品です。12歳で飛び級で大学入学が決まった主人公・ラファルは、なによりも合理性を重んじる少年でした。

 

しかし、ある男の出会いをきっかけに不確定な天文を専攻すると決意します。「マンガ大賞2021」で2位に輝いた注目作品で、熱い人物像にハマっる人が続出です。また情報量の多さにも驚かされる作品となります。

作家名 魚豊 連載状況 連載中(既刊7巻)
ストーリー 歴史フィクション 映像化 なし

口コミを紹介

天動説の歴史を飽きさせることなく展開
4
10代
女性
会社員
何人もの主人公たちが自らが発見した天動説にまつわる知識を、命がけで別の人に受け渡し、天動説を証明していくという珍しい展開がとても面白い。また、空をテーマにしているマンガだけあり空の描写もとてもきれいで見ていて飽きない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

どうしようもない人間の衝動を教えてくれる
4
40代
男性
会社員
ジョルダノ・ブルーノが地動説を曲げず、実際に火刑になったのは有名な話ですが、いつだって曲げることのできない真実というものがあり、主人公のようにどうしようもない知的衝動でそれを追い続けてしまうというのも、ある種の人間にとって必然なのだと思います。それは信念というよりも衝動なのだと気付かされる傑作です。それは大人だからこそ失ってはいけない衝動なのだと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

4位

講談社

バガボンド

4.5

幅広い年代におすすめ!宮本武蔵を題材にした物語

超名作マンガ「SLAM DUNK」を描いた著者の作品で、江戸初期に活躍した剣豪宮本武蔵を題材に描いています。「SLAM DUNK」とはまたひと味違った井上雄彦ワールドが広がっているのでおすすめの漫画です。

 

 歴史に詳しくない方でも楽しめて、幅広い年代におすすめしたい作品となっています。ただ長期休載中なので、再開が待たれている作品です。

作家名 井上雄彦 連載状況 連載中(既刊37巻)
ストーリー 歴史 映像化 なし

口コミを紹介

完結でみた時のホントの序章
5
年齢非公開
性別非公開
若い頃の「自分は世界でどれぐらい通用するのか試してみたい」という部分で共感させられたこの作品。このバガボンドは絵も内容も非常に長けていて面白い。しかしながら、一筋縄の考えだけでは難しい内容もあり、そして何よりユニークである。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ろくでなしブルースの井上雅彦の宮本武蔵伝
4
50代
男性
その他
ろくでなしブルースの井上雅彦が描く宮本武蔵の物語。お通も小次郎も又八も登場します。吉岡清十郎と伝七郎も登場します。とにかく面白い宮本武蔵伝。絵キャラも男臭くてかっこいいです。お通さんは可憐です。剣に生きた闘う男の物語。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

歴史系大人向け漫画おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 作家名 連載状況 ストーリー 映像化
アイテムID:12155182の画像

Amazon

楽天

ヤフー

男性でも泣ける!男同士の命掛けの戦い

原泰久

連載中(既刊65巻)

歴史

2012年

アイテムID:12155205の画像

Amazon

楽天

ヤフー

最新刊で累計2300万部越え!ある意味最近っぽい新感覚歴史漫画

野田サトル

連載中(既刊30巻)

バトル・歴史

2018年

アイテムID:12155225の画像

Amazon

楽天

ヤフー

地動説をめぐるアツい主人公にハマる!情報量が多い面白い漫画

魚豊

連載中(既刊7巻)

歴史フィクション

なし

アイテムID:12155229の画像

Amazon

楽天

ヤフー

幅広い年代におすすめ!宮本武蔵を題材にした物語

井上雄彦

連載中(既刊37巻)

歴史

なし

人間ドラマ系大人向け漫画人気おすすめランキング11選

1位

集英社

鬼滅の刃

4.7

映画化では歴代の記録を塗り替えた名作

2020年後期、空前の社会現象を引き起こした「鬼滅の刃」は、映画は歴代興行収入でも第1位となりました。物語は大正時代、炭を売る心のやさしい少年炭二郎の日常が、家族を鬼に皆殺しにされて一変します。

 

唯一人生き残った妹は鬼に変貌してしまい、妹を人間に戻すために二人で出た旅を描く作品です。「鬼滅の刃」は、感動のストーリーで大人気となった名作で、外れのない作品を探している方におすすめとなります。

作家名 吾峠呼世晴 連載状況 完結(全23巻)
ストーリー ヒューマン・バトル 映像化 2020

口コミを紹介

人生の素晴らしさに気づける漫画です!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
ストーリー、キャラクターなど全てが面白い作品だと思います。まずは主人公のキャラに惹かれます。ひたむきで、努力家で、家族思いで、優しくて、、、こんな人になりたい。こういう風に、人を日常を大切に思える人間になりたいな、と思います。そして、他のキャラクターも全員個性豊かで素晴らしいです。一人一人の人生に共感したり感動したり尊敬したりと、どっぷりはまることが出来ます。正直、何百回と読んでます。毎回、私も頑張ろう、明日も頑張ろう、と思えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

家族、仲間の繋がり
4
40代
男性
会社員
竈門炭次郎が殺された家族の仇、鬼にされた妹禰豆子を人間に戻すため、一緒に戰う仲間のため、家族yや仲間が繋がった感動作です。何度倒されて、傷を負い、体の一部を失っても戦い続ける感動の話題作で、必見の作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間の世界を上手く表現した作品
3
10代
男性
会社員
煉獄さんや竈門炭治郎といった、個性的でカッコよく、人間味溢れるキャラがとても魅力的だと思った。鬼殺隊の班編成における縦割りや、その鬼殺隊と鬼とのシビアな闘いなど現実の社会を上手く風刺している作品だと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

21世紀を代表するヒット漫画
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
昨年の勢いからも分かるように、大人が読んでも必ずハマるヒット漫画です。鬼を退治する鬼殺隊の活躍はもちろんですが、鬼になってしまった者達にも、壮絶なドラマがあるところに感動します。そして、ラストのハッピーエンドも見逃せません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

涙なしでは読めない人間と鬼の物語
5
10代
女性
会社員
鬼になってしまった妹を兄が、孤軍奮闘しながら助けるという物語なのですが、その最中に出会う仲間との絆の深さなども見どころです。常に鬼との戦いが繰り広げられるのですが、鬼にもつい同情してしまうような事情や想いがあり、涙なしでは読めません。誰が悪いとか誰が正しいとか、そんなものはない。みんな違うからこんなにも考えさせられるのです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

新しい主人公像
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
今までの少年漫画はワンピースのルフィーやドラゴンボールの悟空など熱血で友情を大事にする熱い男のイメージでしたが、鬼滅の刃の炭治郎は、優しく繊細な心を持つ家族思いの少年が主人公です。妹の禰豆子の為に身を呈して守ったり、昨今人間関係が希薄になっている中で家族の絆というものを強く再認識させてくれる漫画です。そして、従来の漫画だと敵に対してフォーカスすることはあまりなく、戦闘にやられたらそのまま死んでもう漫画内では触れないことが多いが、鬼滅の刃は敵の鬼側目線でのストーリーもきちんと描かれていて、この漫画内に悪者は一人もいないんじゃないかと思えるくらいどのキャラクターに対しても入り込める作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人はそれぞれの過去があり繋がる未来がある
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
当初思っていた鬼が人を襲うだけの漫画ではありません。自分が今いる理由を考え、それが子孫へと繋がっていくことを考えさせられるとても奥の深いストーリーとなっています。読み終わったときに何故か人に優しい気持ちで接することができる不思議な漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鬼滅の刃
5
20代
女性
会社員
社会現象を起こした作品です。主人公の竈門炭治郎が鬼にされてしまった禰豆子を人間に戻すため鬼殺隊に入隊し成長していくストーリーです。特に序盤に登場する、鬼殺隊:水柱富岡義勇の「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」や自分も姉や親友を鬼に殺された過去を持つ義勇ならではの言葉の重さはとても印象に残っています。その後も様々な仲間や鬼殺隊メンバー、柱の方々、鬼たちとの出会い、葛藤しつつも目標失わない炭治郎の強さ、周りの優しさに感銘を受けました。また、敵である鬼たちにもちゃんとした悲しい過去のストーリーもあり涙ながら作品を読みました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大ヒットした秀逸な漫画
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
色々、素晴らしい作品です。絵も綺麗でストーリーも面白い。味方のキャラクターだけでなく、敵キャラのバックグランドを知れる作品だし、キャラクターび感情描写が上手で、感情移入できるように描かれています。何よりもスピード感がある漫画で、終わり方も潔かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

キャラクターの個性と鬼の存在
5
20代
女性
会社員
最初は、話題になっていたので読み始めましたが、話しが進むごとにハマり一気に読み進めました。キャラクターの成長と仲間達との出会い。残酷な鬼でもそれぞれの過去があり悲しいストーリーがあることに引き込まれました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

とにかく泣けるバトル漫画。
5
20代
女性
会社員
敵である鬼にも悲しい過去があり、もちろんその鬼を倒す鬼殺隊にも悲しい過去があり、その2つが戦いの度に明るみになるので、毎話泣ける要素があります。でも、とんとんスムーズに話は進みますし、時折挟まれるギャグもセンスがよくて飽きずに読めると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現在世界中で超話題となっている作品
5
20代
男性
会社員
キャラクター事のストーリーや個性が強く、日本の大正時代を描くものとなっているが、主人公の竈門炭治郎が家族を鬼に惨殺され、妹の禰豆子と共に、鬼殺隊に入り鬼舞辻無惨を倒すことを目標にしていく物語です。なお、道中は真剣な描写もありますがコミカライズに描かれています。そのギャップも魅力の一つだと思います。また、日輪刀から水飛沫や雷などの描写が、とても綺麗で、惹き付けられるものがあります。漫画を読んでましたがアニメも原作に近く作り込まれており、そこも魅力の一部となり人気になる理由だなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人気な漫画だけあってとても面白いです
5
20代
女性
パート・アルバイト
色々な面で楽しませてくれる漫画です。展開も早いので飽きることなく一気に読んでしまいます。主人公がとても優しい心の持ち主だったり周りのキャラも本当に面白く出来ています。年代問わずに楽しめる漫画だと思いました

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鬼に感情移入できる作品
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
鬼を退治していくという単純なストーリーではなく、正義、悪と描かれる中でそれぞれに悲しみや怒り、信念を貫く姿に心震えます。主人公は妹が鬼にされてしまったことで人間に戻すべく鬼に立ち向かっていくというストーリーを主に登場する鬼それぞれがなぜ鬼となってしまったのか、鬼と行きつくまでの人間であった頃の感情に悲しみが強くなります。また、主人公に倒されることで人間であったころの自分を思い出し、後悔と共に愛されていたことを再確認しながら消えていく姿は涙が溢れます。残酷な描写よりも命の尊さを強く感じさせる作品で、子供たちにもぜひ読んで欲しいと思う作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人の方がむしろのめり込める作品
5
20代
女性
パート・アルバイト
鬼滅の刃は子供達に人気の鬼退治の漫画ではありません!むしろ、いろんな経験をした大人たちにこそ読んでほしいです。魅力的なキャラクターたちの物語を読み進める中で、きっと尊敬できたり共感できるお気に入りの人物が見つかるし、ハマれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

家族愛と決意
5
20代
男性
会社員
家族を鬼に殺され、唯一の生き残りだった妹が鬼になったのがきっかけで、炭次郎が妹を元の人間に戻す為に切磋琢磨する中で、仲間との絆や感動を与えてくれる物語で1話をこえると一気に見たくなる作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人もはまる面白さ
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
もう、説明も要らないほど大ブレイクの鬼滅。むしろブレイクしすぎて見たくないって人、実は多いかもしれませんね。私は漫画を読んでからアニメを見ていますが、やはりアニメより漫画のほうが数倍面白いです。アニメももちろんいいのですが、漫画のほうがテンポがよく、そして過剰な演出がない分、シンプルでより心に響きます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

兄と妹の絆が世界を変える
5
20代
女性
会社員
妹を鬼された兄の竈門炭治郎が鬼を倒すため奮闘するストーリーです。とにかく炭治郎の素直さや健気さが心に染みます。大人になっても忘れてはいけない大切なことをたくさん学べるマンガとなっていて、子供から大人まで楽しめる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心が洗われる
5
10代
女性
パート・アルバイト
炭治郎の果てしない戦いは常に禰豆子を人間に戻したいと言う純粋な願いに基づいていて、漫画を通して家族の大切さを思い知らされます。また諦めそうになっても、自らの行動で新しい仲間の信用を得て、彼らの助けを借りてまた挑む姿にとても勇気づけられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

キャラクターの性格が個性的で可愛い
5
10代
女性
パート・アルバイト
キャラクターが個性的で可愛いキャラクターが多く、かつ、ストーリー性もあってとても面白いです。キャラクターの性格が一人ひとり引き立っていて、なのに絵柄がすごく可愛いので、キャラクターに愛着が持てます。戦うシーンやシリアスなシーンも多いですが、キャラクターがわちゃわちゃするギャグシーンもかなりあり、すごく面白いです。ストーリー性重視で漫画を選んでいる方にもおすすめですが、可愛い漫画キャラクターが好きな方にもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

正直びっくりしています。
5
20代
女性
パート・アルバイト
主人公の炭治郎が鬼殺隊として修行していく中での成長はもちろん、単に鬼と戦い倒していくだけではなく敵である鬼にもそれぞれ切ないストーリーがあり主人公だけではなく他のキャラクターにも感情移入してしまうような不思議な作品です。また、最後まで展開が二転三転して目が離せません。大人も泣けます。まだ読んだ事がない人は読む価値は十分にあります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

キャラクター、ストーリーが良い
5
20代
女性
会社員
主人公の炭治郎をはじめ、周りをとりまく柱や、キャラクターも良いし、ストーリーも奥が深いと感じました。単なる鬼を退治していくのではなく、鬼には鬼の過去があったり、炭治郎の優しさや、家族思いなところや正義にも感動します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人気といえば
5
20代
女性
パート・アルバイト
竈門炭治郎は、家族を殺され、妹までもが鬼になったが、鬼を切った時の炭治郎の優しさがとても泣けます。鬼は鬼で、鬼になるまでの話があって、それがまた泣けます。女性に人気と聞きましたが、やはり、そういう点かなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

それぞれ人生の重さを感じれる良作
5
30代
男性
会社員
主人公の炭治郎が鬼との闘いを通して成長していく姿が描かれており、その成長ぶりも楽しめます。また、柱や鬼たちが背負っているそれぞれの人生に重みがあり、それぞれのキャラクターに感情移入できてしまうのも、この作品の魅力の一つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

幅広い年代に支持された少年漫画
5
20代
女性
パート・アルバイト
あまりにも流行っていたので本当に面白いのかと半信半疑に手を出して、あれよあれよという間にハマってしまった作品。あまりにも内容が好みすぎて、電子書籍と紙媒体と揃えてしまったほど。内容は大正時代を舞台に鬼との戦いを描いた簡潔かつ王道でありながら現代を生き抜くための精神的なライフハック満載なので、少年漫画でありながら大人の方が作品の深みにハマってしまうのではないだろうか。周囲の心なさに傷つけられながら耐えて生きてきた人間にこそ沁みる言葉や場面が多いので、文字通り人生を変える一冊となりえた読者も多かったのではないだろうかと思う。出会えてよかったと心から思えた、周囲にすすめてまわりたい良い漫画。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

泣ける、人間愛
5
30代
女性
パート・アルバイト
とても有名になった漫画ですが、最初は全然知りませんでした。子供達が騒ぎ出し、映画に行きたいと言うから連れてったら大人がどハマりしました。なんと言っても、登場人物たちの仲間や家族に対する愛情の深さに心を打たれます。炭治郎の鬼に対する人間愛も魅力です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

竈門炭治郎 長男で鼻が良く優しい
5
10代
女性
パート・アルバイト
鬼滅の刃は、主人公の竈門炭治郎は竈門家の長男で、炭を売っていたがある時鬼によって家族が殺され妹のねずこが奇跡的に生きていても鬼になっており、初めは自我が保てず通りかかった富岡義勇に切られそうになったがぎりぎりで止まり富岡が助け、炭治郎は鱗滝に水の呼吸を教わることになり最終選別に合格し鬼殺隊として鬼を滅していくときに、ある戦いで累にであい窮地に立たされたときにねずこは血気術をはなち炭治郎はヒノカミ神楽円舞で戦っているシーンがとてもかっこいいところがおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

誰もが楽しめる漫画!
5
10代
女性
会社員
アニメでも大ヒットしましたが、漫画ではアニメでは見ることのできない詳細なストーリーや裏話まで見ることができるので、鬼滅の刃の世界にのめり込んでしまいます。アクションで迫力があって少年漫画のようですが、ヒューマンドラマが万歳で子供から大人まで楽しめる唯一無二の漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鬼になった妹を救おうとする兄の愛が泣ける
4
40代
女性
専業主婦(主夫)
鬼になったねずこと、ねずこを人間に戻そうと旅を続ける炭次郎の兄妹愛が泣けます。鬼に挑み続ける仲間との絆にも感動です。鬼は結構不気味ですが、炭次郎の人間的な魅力が、温かな読後かんにつながります。炭次郎みたいなお兄さん、欲しいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

毎日の生活に欠かせない洗濯機。自分のライフスタイルや予算に合ったものを選びましょう。こちらの記事では人気のおすすめ洗濯機を型別にランキングでご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

家族を守るために戦う姿に感動
4
30代
男性
会社員
自分自身の力が足りなかったばかりに家族を守りきれなかった思いから、唯一の家族である妹を守るこ、その妹を人間に戻すために兄として戦い続け、また、同じような思いを他の人に點せたくないために戦い続けることに感動します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

炭治郎の戦うシーンが好き
5
10代
女性
パート・アルバイト
鬼殺隊の呼吸の技が好きです。とくに炭治郎の水の呼吸とヒノカミ神楽を合わせて使う技が見どころです。柱である煉獄杏寿郎が死ぬシーンは涙無しでは見られず忘れられないです。あとは炭治郎と伊之助と善逸の掛け合いが面白いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

5
10代
女性
パート・アルバイト
アニメや映画も話題の鬼滅の刃ですが、主人公達の兄弟の絆がとても感動します。主人公だけでなく周りの仲間や鬼にも家族や恋人がいてその関係性が感動するものばかりです。また敵の鬼側の目線でも読めるシーンがあり、珍しいものだと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

妹が鬼になり物語が始まる感動ストーリー。
4
10代
男性
自営業・自由業
主人公の家族が鬼に殺され、妹が鬼となりそこから物語が進んで行く。主人公は鬼となった妹を救うため、強くなっていくのは少年漫画らしいなと思う。物語が進んでいき仲間ができ、主人公がどんどん強くなって行くのが楽しみになる作品だと思った。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

流行りの鬼滅
5
20代
女性
会社員
元々は子供がハマった事がきっかけで見るようになりました。炭治郎たちは鬼殺隊として活動するのですが、鬼の首を斬らなくては鬼は退治できず、その描写はなかなか残酷ですが、炭治郎の優しさ、家族を思う気持ちの温かさに触れることができます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人とは
4
30代
男性
会社員
何が大事で、何を守るか。人として生きるとはどういうことか。人として感じるとはどういうことか。人として大切にしたいものは何か。そして、人として大切にしているものは何か。今現在を見ることと振り返ることの必要性を感じる、話題作。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大切な家族を守るために…
5
10代
男性
その他
鬼となってしまった妹を助ける為に、鬼を倒す為に結成された鬼殺隊に入ることになった主人公。そんな主人公が仲間と共に切羽琢磨して育っていく姿は見物です。そして、この作品の素晴らしい所は、鬼側にも悲しいストーリーがある事です。主人公が戦う鬼達は基本的に悲しい背景があるので、鬼達にも感情移入できると思います。結構あっさりと人や鬼が死んでしまう作品なので、好きなキャラクターが亡くなる可能性もあると思いますが、老若男女問わず非常におすすめ出来る作品です!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鬼の背景にも涙ぐむ
5
10代
女性
専業主婦(主夫)
大ブームとなった「鬼滅の刃」ですが、なんと言ってもキャラクター達に魅力を感じます。主人公の炭治郎はもちろん、鬼殺隊の柱たちも魅力的ですが、鬼たちの鬼になる前の背景や鬼になってしまったときの背景が胸が苦しくなり涙ぐんでしまいます。鬼も人間だったという悲しい複雑な心情を大人は楽しめると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

みんな悲しい運命を背負ってる
5
20代
女性
パート・アルバイト
出てくるキャラクターがみんな魅力的です。炭治郎始め鬼殺隊がなぜ鬼を倒そうとしてるのか、また鬼達がなぜ鬼になったのかなどすごくキャラクター設定が細かく、奥が深いです。家族を殺されたり、鬼も鬼を倒す方もみんな悲しい過去があるところに泣けてきたりします。家族愛なども描かれており、イッキ見してしまいました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道と新しさの融合
5
20代
女性
会社員
ストーリーは基本王道で、寝ると人格が変わるキャラクターなども昔からある設定ですが、悪役に決め技がなかったり、メイン級のキャラが死んでしまったりと、予想を裏切る展開も多く、引き込まれて続きが気になってしまいます。キャラクターがなぜそうなったのか?が丁寧に描かれていて、深みがあって面白いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道のようなそうでもないような
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
あまりに流行っているので読んでみたのだが、巻数も少なくあっという間に読めた。とにかく展開が早く、次が気になる。本当はもっといろんな人たちの活躍が見たかった、こんなエピソードがほしかった、と思わせる物足りなさがまた良いのかもしれない。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

愛に溢れている
5
10代
男性
会社員
家族や仲間、大切な人への愛など、愛に溢れた作品だと感じました。極悪でど畜生な敵キャラでさえも最後には好きになってしまいます。道を間違えてしまっても根本には愛がありました。読んでいくにつれて感情移入がとまらず、涙無しでは読めませんでした。笑いの要素もたくさんあります。有名な作品ではありますが、読んでみればこの作品が有名な理由もわかると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

兄妹の絆が素晴らしいです。
4
30代
女性
パート・アルバイト
鬼になった妹を人間に戻す為に、主人公の炭治郎は長い旅に出ます。どんな時でも決してくじけないというのが、昔の漫画作品のお決まりなのに対し、この作品では人間の弱い部分もさらけ出してより人間らしさが感じられます。妹の禰豆子は兄の炭治郎をどこまでも信じています。一方炭治も禰豆子の事をどこまでも大切に守り抜こうと奮闘します。お互いを信頼し合う事がどこまでも強い絆を生むという事を伝えたいのだと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

儚くも切なくも優しいストーリー
5
20代
女性
無職
正直な話、最初はすぐに打ち切られるのかと思いましたが、思っていた以上に人気が出てきて、愛されている作品だと今でも驚いています。突然家族を失い唯一生き残った妹も鬼にされてしまい、絶望する炭治郎が鬼を倒すために鬼にされた妹とともに鬼を因縁の相手の無惨との闘いに仲間と挑んでいきます。闘いのなかで、炭治郎は失うものもありました。そんななかでも、自分を鼓舞して人々から鬼を守るため、妹を人間に戻すために奮闘する姿は応援したくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人にも響く
5
20代
女性
会社員
ただのバトルマンガかと思いきや、考えさせられるし、敵にもそうなってしまった背景があったりと描写が丁寧です。無駄にダラダラ続くこともなくテンポ良く進んでいくので読みやすいです。笑えるところもあり、重過ぎないのもよいのかと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これぞ王道!
5
20代
女性
会社員
メディアで話題になってから読み始めました。最初は何でそんなに騒がれてるんだろうと半信半疑でしたが、読むとハマりました。ストーリーとしては単純で、主人公が仲間達と鬼を倒す。しかし、登場人物の退場する人数が半端ない。どんどん主役級が退場していく。王道プラスリアルを混ぜ込んでいるからおもしろい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人でも楽しめる
4
30代
男性
自営業・自由業
この作品に関しては話題にもなっていたので少し見てみようと思うくらいだったのですが見始めると止まりませんでした。ストーリーやキャラクターなども良く考えられているし兄弟の絆がとても感動的です。子供だけでなく大人が見ても楽しめます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

いろいろな愛があります
4
30代
女性
パート・アルバイト
主人公が貧しいながらもささやかに家族に囲まれて暮らしていた大正時代、出かせぎにいっている間に鬼に家族を喰われ、妹だけが生き残ったものの、半分鬼になってしまいます。主人公の妹は鬼と半分まだ人間の心が残っているので、主人公は殺さずに身分を隠し、鬼への復讐を誓います。一番印象に残ったのは炭治郎くんの葛藤かなと思います。トラウマで全てのきっかけになっている、鬼に家族を喰われ、妹だけが生き残ったものの、半分鬼になってしまったということを強く印象づけるストーリーでした。炭治郎の妹が半分まだ人間の心が残っているのにやさしくて強い心で、仲間たちとたたかう心にけなげだなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

令和を代表する国民的人気漫画
4
20代
女性
会社員
普通のバトル漫画との違う点は幾重にも張り巡らされた伏線とその回収。また回収時も何か余白を残したような回収の仕方で全ての伏線の回収をする為に読み進めていくしかないような引き込まれるストーリーが魅力。主人公含めたメインキャラの技、術の名前にも全て意味があり、細部にまで細やかな拘りがあるものただのバトル漫画ではない理由の一つ。敵に対してもストーリーが各々用意されており、敵だからといって嫌いにはなれず、むしろ敵だが推しということもよくある話である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

少年が鬼となった妹を人に戻すための物語
5
30代
女性
その他
主人公竈門炭治郎が、妹・禰豆子を人に戻すために鬼殺隊に入り、自分はボロボロになりながら鬼を退治する姿に涙が出ます。また、敵である鬼にも悲しい過去があり、倒されることで鬼という束縛から解放されて行く様子もなんとも言えません。魅力的なキャラクターが多く、感情移入もしやすいです。、とてもテンポがよく、かなり駆け足で物語が進むので中だるみすることも、途中で飽きることもありません。休日前などに一気に読むのもオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大変な時も、まだやれる!と思える物語
5
20代
女性
自営業・自由業
家族を鬼に食べられた主人公が、仲間とともに鬼を倒すストーリー。主人公がとても素直で純粋で良い人で、観ている自分の心も洗われるかのようでした。どんないつらくて諦めたい時も、自分ならやれる!と自分を鼓舞して奮い立たせる姿に、とても心が打たれました。私もつらい時に、主人公のセリフを思い出して、頑張るようになりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

王道のJUMP的少年漫画
4
30代
男性
会社員
大正時代を舞台とした、鬼を滅する人々の物語です。映画が歴史的な大ヒットとなったため、色々と考察されていますが、原作は「努力」「勝利」「友情」を主軸にした少年漫画です。全23巻で完結済み。この機会に一気読みをお勧めします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アニメが面白くて全巻読破しました
5
20代
女性
無職
職場の方にすすめられてアニメを見たら、とても面白かったので、続きが気になり、漫画も読むようになりました。アニメではまだ「柱」数人しか登場していませんが、全柱のエピソード、また敵もひとりひとり丁寧に書かれているのがこの作品の素敵なところで、とても感動しました。多すぎない巻数で読みやすいところもとても良いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

主人公の真っ直ぐさ
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
主人公の竈門炭治郎が本当にまっすぐで純粋な男の子で、どんなに苦境な状況でも決して心が折れない。それを心から応援したい気持ちになります。心に刺さるセリフが多いです。他のキャラクターも面白いキャラクターばかりです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

皆が読んでるから読んでみた!
4
20代
女性
パート・アルバイト
周りがいいよいいよーというので遅れながら読みました。最初は物語がサクサクというか、トントンと進んでいき、へぇ、そうなんだとさらっとした印象。読み進めていくうちに、裏という裏があまりなかったり、伏線が沢山はられている訳ではないので子どもにも分かりやすい感じがあるのかなと思いました。話じたいは面白いです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

テンポがいい
4
30代
女性
パート・アルバイト
有名すぎる作品だけど、話の展開が分かりやすく、中だるみ感が全くないです。キャラの個性があるし、それぞれ魅力的です。敵も含め、絶対推しのキャラが見つかる作品です。ストーリーの終盤にかけて、何度も涙を流しました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

文句なしの大人気作
5
10代
女性
会社員
今や誰もが知っている鬼滅の刃。物語の本筋は鬼殺隊vs鬼という明確なものであるが故に、語られる登場人物の悲しい過去や得られた救いが際立つ名作です。主人公・炭治郎の隔てのない他者への優しさは読者の心を綺麗に洗い流します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

白泉社

3月のライオン

4.6

将棋を題材にした人間ドラマ!感動できるストーリー

主人公は幼い頃交通事故で家族を失い、父の友人の棋士に内弟子として引き取られたプロ棋士の少年です。中学生にしてプロになった主人公は、結果が全てのプロの世界で揉まれ成長していきます。

 

作中に胸に刺さる言葉が多く、ストーリー性が高い感動できる作品を読みたい方におすすめです。

作家名 羽海野チカ 連載状況 連載中(既刊16巻)
ストーリー ヒューマンドラマ 映像化 2016年

口コミを紹介

主人公の葛藤や生き方が心に響く
5
10代
女性
パート・アルバイト
主人公の零が、プロの将棋の世界で日々奮闘しながら、成長していく姿が見所です。暗い過去を持ちながらも、乗り越えようと日々葛藤し、乗り越えていく姿に勇気を貰えます。零以外にも、近所の三姉妹や対戦相手など、登場人物の心情描写が細かく、感情移入しては毎回心を撃たれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読んだ後は毎回ほっこり。癒される漫画。
5
10代
女性
専業主婦(主夫)
時間がゆっくりと流れていく、とても心が温かくなる漫画。とにかくどのキャラクターも魅力的で、主人公以外のキャラのストーリーでも十分楽しめる。ハチクロからのキャラも出てきて、「その後」が垣間見れるのもまた良い。とてもおススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

プロ棋士少年の人との関わりを描いたお話
4
20代
女性
パート・アルバイト
家族を亡くし、孤独感の中生きているプロ棋士の少年が出会う人たちによって、心が開いていく温かいストーリーです。みんなそれぞれ色んな事情や悲しみ、悩みを抱える中、他人だけど家族のように支え合っていくという今の時代にはなかなかない世界観がとても癒されます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

将棋を通じて得られる豊かな人間関係
4
20代
女性
会社員
天才将棋士である主人公は天才であるが故に孤独であったが家族ではない知り合いとの縁や将棋に直向きに打ち込む姿を等身大で描いている。主人公の周囲の人間関係がただ優しく温かいだけでなく芯の通ったキャラクターであるとても魅力的に描かれている

出典:https://ranking.goo.ne.jp

優しい人で溢れています。
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
主人公を取り巻く人々が訳ありの人もいるが、みんな本当に優しい人ばかりです。優しいからこそ、悩んだり、ほっとけなかったり、お節介焼いたりします。将棋という特殊な世界を描いていますが、中身は人情味溢れる、優しい人達の物語で、読んでいて、心が温かくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

将棋が分からなくても面白い!
5
20代
女性
パート・アルバイト
将棋のプロ棋士である主人公と、彼を取り巻く人々のヒューマンドラマです。将棋界の出来事を縦糸に、川本家の三姉妹との暮らしを横糸に展開される物語は、将棋の知識がない人でもすっと入り込めます。絵や台詞の美しさが光る作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

孤独な少年の成長物語
5
30代
女性
パート・アルバイト
両親を亡くした少年が引き取られたのは棋士の家で、生きる為には将棋を打つ事しかなかったので、死にものぐるいで挑んでいた。しかし、それ故に義家族との溝が生まれ、1人家を出て戦い続けていた日、ある家族と出合い、初めて家族の暖かさに触れた。最初は戸惑う彼だったが、少しずつ自分を見つめ直し、変わっていく世界を受け入れていく。そして彼を救った家族も、実はいくつかの問題を抱えており、彼の献身的な行動によって助けられ、彼らの絆は強くなっていく。いつしか彼の周りには沢山の人が集まり、新しい世界を受け入れて変わった彼は、義家族とも新しい関係を築く事かできるようになり、人生をより良く変えてゆこうとする。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

それぞれの人間模様
5
40代
女性
パート・アルバイト
棋士である少年が主人公ですが、それに留まらず、彼を取り巻く人々の様々なドラマが展開されます。対戦相手の人生も交えた様々な視点やエピソードを盛り込み、考えさせられるのはこの作家の真骨頂でしょう。いわゆる将棋の勝負漫画とは全く違う、大人向けの人間ドラマとして楽しめます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

生きるって大変で尊い
5
30代
男性
パート・アルバイト
将棋の実力だけで評価されるプロ棋士の世界で、そこで戦い続ける棋士の苦悩さに胸を締め付けられます。その特殊な世界の厳しさを通して、日常にも同じような過酷さがある事が伝わります。登場人物それぞれが自分なりに生き抜く姿に生き方の多様性を感じます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

様々なテーマが詰まった良作
5
20代
女性
その他
作者の前作「ハチミツとクローバー」は主に若者の恋愛や将来に対する葛藤などを描いていたが、今作は家族や友情などの身近なテーマから勝負の世界の厳しさや学校でのいじめ問題など、様々な要素を絡めながら主人公の成長を描いているので、老若男女問わず誰もが共感できる内容になっていると思う。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人とのつながりを再認識させてくれる
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
主人公の零や川本家のみんな、将棋会館の人たちなど、登場人物全員が人間くさく、あたたかみがあります。つらいこと、悲しいこともあるけれど前を向いて、挑戦していこうと思わせてくれる漫画です。クールな対局シーンだけでなく、零とひなちゃんの甘酸っぱい恋愛模様も楽しみなポイントです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

イラストが可愛くて、癒される
5
10代
女性
無職
3月のライオンは「はちみつとクローバー」の作者でもある羽海野チカさんの作品です。まず、イラストがとても可愛らしく、主人公以外にも動物がよく出てくるのですが、その動物達も良い感じにコマに入っていて可愛くて癒されます。内容は、孤独な主人公の少年がプロ棋士となり、時に色んな生きていく世界でのもやもやに心が負けそうになることもあるけれど、沢山の仲間にも出会い、成長していくものですが、将棋の対戦も知識はなくても迫力があり、とても吸い込まれます。時々読んでいてあまりに切なく、涙が出てしまうこともありましたが、素敵な作品でおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

かわいい絵柄と重厚な人間描写
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
6歳の息子が将棋に興味を持ったのをきっかけに『3月のライオン』を読み始めました。中学生で将棋のプロになった天涯孤独の身の上の少年が主人公です。勝負の世界で生きていかざるを得ず、「子ども時代」を子どもとして過ごすことのできなかった少年が、下町の人々との出会いを通じて、少しずつ人との関係を築き上げ、居場所を作っていく心の成長の過程が丹念に描かれています。脇役のプロ棋士たちも非常に個性的で、とても重厚な心理描写、人間描写が読み応えのある作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

優しい気持ちになれます。
5
30代
女性
会社員
あかり、ひなた、ももの三姉妹が本当に可愛くて癒されます。かわいいだけでなく、優しくて、あたたかい気持ちにしてくれます。主人公の零が少しずつ成長して変わっていくところも見所です。将棋が分からなくても楽しめます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

自分に重なる部分が絶対ある
5
10代
女性
パート・アルバイト
初めは孤独だった主人公が、あたたかい家族と関わることにより、より孤独を感じる時もありつつも、その家族からの無条件の愛を受け入れていく話したど思う。自分の家族からの愛情もしらなかった主人公が愛情の受け取り方、私かたを、その家族との関わりをきっかけにつかみ、感情豊かな人間になっていく様子や、周いの人たちの言葉などが、とても心に染みる漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

静かで熱い戦い
5
10代
女性
パート・アルバイト
プロ将棋棋士たちの挫折と成長が描かれています。皆が心の中に熱い闘志を持ち、棋戦に挑んでいます。主人公だけでなく脇役にもスポットライトがあたるところが良く、ハズレの回がありません。盤上の戦いはもちろん、恋愛模様も見所です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読むと必ずお腹が空いてきます。
5
40代
女性
パート・アルバイト
本筋は若いプロ棋士の笑いと涙の成長物語なのですが、途中あちこちに散りばめられたお料理やお菓子の描写にかなり影響される作品です。画面に並べられる美味しいもののオンパレードは、読んだら最後絶対に食べたくなります。登場する猫たちにも癒されます。プロ棋士の厳しい世界とのギャップがたまりません。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

孤独を恨まず人に優しくなれる若い将棋士
5
50代
女性
専業主婦(主夫)
家族を亡くし孤独の中、将棋という強くぶれない軸を持ち続け成長する姿がかっこいいストーリー。主人公の心の葛藤を手に取るように感じることが出来て、何故か優しく緩やかに時間が過ぎる気がする。将棋を知らなくても入り込める作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

強くなることは優しいこと
4
50代
女性
専業主婦(主夫)
将棋はよく解らないけれど、勝負の世界であり我慢強さが必要なんだなとこの作品で知りました。親を亡くした主人公が、育ての親となる家を巣立つまで肩身の狭い辛い思いをどんなにかしただろう。冷たくあたる子供達にも少しも悪ぶらず、優しさを持って接する。そういう人間が強くなっていく様はかっこいいし出会えて良かった作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

孤独な少年の成長のドラマ!
5
10代
女性
専業主婦(主夫)
将棋のことはよくわからなくても楽しめる将棋漫画です。孤独だったプロ棋士の高校生が厳しい将棋の世界で生き抜きながらも周囲の人たちの優しさに支えられながら成長していく過程に感動します。個性豊かなキャラクターたちも魅力です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

将棋好きでなくても楽しめます
5
50代
女性
自営業・自由業
高校生棋士桐山零は、幼い頃に交通事故で家族を失い、孤独な生活を送っていた。将棋の対局でもうまくいかずやけ気味な人生を送っていました。そんな零が偶然川本家の3姉妹と知り合い、彼の中に人間らしい温かいものが生まれてきます。棋士は孤独な戦いを強いられます。将棋の世界の過酷さと川本家の人間模様とが混じり合いハラハラしながらもあったかい気持ちになれるそんなに物語です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

将棋について学べた漫画。
3
30代
女性
パート・アルバイト
羽海野チカさんはあまり好きな漫画家さんではないのですが、3月のライオンは登場人物が魅力的で好きです。主人公の零くんはもちろん二階堂くん、あかりさんちの人々とキャラがみんな立っています。将棋の事は全く興味がなかったので、あんなに体力と精神力を使う競技だとは驚きました。零くんのこれからが楽しみです。紆余曲折はあっても、全員がハッピーエンドな終わり方であればいいなと思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

扶桑社

孤独のグルメ

4.4

50代男性には懐かしい昭和のサラリーマン感!グルメコミックの定番

ドラマ化され話題になったグルメコミックで、いまやそのジャンルの定番となっている作品です。 登場する料理はどれも美味しそうな食欲をそそるものばかりで、独身ビジネスマンの食卓事情を支える大人向けのマンガとなります。

 

また、街や店内の昭和チックな感じは、ひときわ50代以降の男性には懐かしく感じる人も多いです。

作家名 久住昌之 連載状況 完結(全2巻)
ストーリー グルメ 映像化 2012年

口コミを紹介

主人公の食べっぷりに爽快感を感じます。
5
40代
専業主婦(主夫)
松重豊さん主演で、テレビドラマ化された作品です。ひとりの男性が、ふらりと入った店でメニューを選び、料理との出会いと一騎打ちをするだけのはなしですが、主人公の料理との真摯な向き合い方と、食べっぷりに、自分も一緒に食べているような気分になります。この爽快感を、いろんな方に味わっていただきたいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

空腹時には読まない事
5
30代
パート・アルバイト
ドラマ版も息の長い人気を誇る「孤独のグルメ」ですが、本家の漫画版は知らない方が多いかもしれません。ドラマ版を見慣れていると五郎さんのビジュアルがイメージが違い過ぎて違和感があるかもしれませんが、飯テロの臨場感はさすが!の一言です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

淡々と食べるだけ。それが癒しになる。
4
30代
パート・アルバイト
孤独のグルメは主人公の男性が、色々なお店を訪れ、淡々と食事を楽しむ漫画である。落ち着いた静かな描写が心地よく、みているうちにクセになってしまう漫画である。取り上げられる食べ物が、全部おいしそうで、漫画の中で紹介されたお店に行ってみたくなります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

昭和な感じも良い
4
20代
女性
会社員
フリーの貿易商の井の頭五郎が、仕事で出かけた先などで見つけた食堂でひたすら黙々と1人でご飯を食べるだけのグルメマンガ。松重豊さん主演で実写ドラマ化したことで一気に人気になりました。とにかくおなかが減ります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ただ無償に読める
5
20代
女性
会社員
日本全国のご当地を仕事で回っている営業マンの一人飯の話です。ただただ出張先で入ったお店の色んな料理を食べていく話なのですが、ご飯を食べている時の思いや美味しさへの表現が秀逸でただ黙々とと読んでしまう漫画です。そして何よりも自分も行きたくなってしまうところもとても魅力があります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

確りした取材
4
50代
会社員
いわゆるグルメをターゲットとした情報は、たくさんある。マンガの媒体を使ったものももあるだろう。グルメものの成功失敗を分けるのは、キャラクターでも、画質でもなく、確りした取材にもとづく構成である。アルコールに流れるのでなく、手ごろな価格のメニューを端的に紹介している。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

井之頭五郎が今日も食べまくります
5
50代
自営業・自由業
井之頭五郎が仕事で訪れた土地で、一仕事終えたあと、思う存分グルメを楽しみます。見た目と違いまったくの下戸である五郎。昔ながらの商店街や下町を好む五郎が選ぶ店は、チェーン店ではなく個人経営のお店。壁のお品書きや他の客の食べているものを見てその店でなければ味わえないようなものをチョイス。旺盛な食欲で食べていくのを見てるだけでこちらも満足してしまいます。気持ちいい食べっぷりに刺激されて読後は何か食べたくなってしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ドラマにもなったグルメ漫画
4
30代
会社員
中年の男性「井之頭五郎」が、仕事終わりに飯を食う。ドラマチックな展開は無く、彼の食事に対する心理描写だけが淡々と描かれています。作画の方が亡くなられているので、続刊されないのが惜しまれる作品です。テレビドラマ版と見比べてみるのも面白いですよ。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

お腹が空くけど、食べっぷりが気持ち良い。
4
30代
パート・アルバイト
読んでいて全く不快にならない漫画です。五郎さんの行き当たりばったりが多いにしては、当たりのお店を動物的感で見つけるところと、お酒も飲まずに黙々とたくさん食べるのを見ていると、スッキリします。お腹が空いている時に見ると食べたくなりますが。五郎さんは3食とも外食ではないのでしょうが、彼のエンゲル係数が気になったりもします。食べている時の擬音も好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

井之頭五郎の食レポ漫画。食事は美味しそう
5
40代
男性
その他
井之頭五郎の食レポ紹介グルメ漫画。ただし食事は美味しそうです。食べるということに得化している漫画ですが侮れません。絵キャラに誠に美味しそうな料理が溢れています。空腹時に読んではいけません。腹減り上等(笑)

出典:https://ranking.goo.ne.jp

孤独のグルメ
4
20代
女性
会社員
何でもないただのサラリーマンが美味しく食事をしているだけ。言ってしまえばそれだけの作品です。しかし、それが面白い。しかも本当に美味しい物を美味しく表現し、説明はあるがよくあるグルメ漫画と違い、うんちくが多いわけではないし、何よりも前面に〝美味しい”が表現されている。すべては美味しいものを美味しく紹介。グルメ漫画の真骨頂なのではないだろうか。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

オジサンが一人で食事をするだけなのに
3
20代
男性
会社員
ただオジサンが一人で食事をするだけの様子を描いたマンガだが、主人公の感じる風情や各話事の出来事が上手くリンクしており、それが見る者に不思議な面白さを感じさせる。ドラマ化もしている有名人作品なので、ドラマに出てきた店に行ってみるのもよし。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大きなことは起こらないのがいい
5
20代
男性
会社員
中年男性が一人でご飯を食べているだけの漫画なのになぜか面白くて癖になってしまいます。自分のことを思い返すと一人で外で食べているとこうして細かなツッコミを入れていたりするな、とあるあるネタでクスリとしてしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

独りメシならこの男
4
40代
男性
会社員
コロナ騒動でキーワードになった「独りメシ」のずっと以前から実践している井の頭五郎。高級な食材を食べ歩くグルメではなく、庶民的な店でひたすら食べまくる五郎さんの食べっぷりが最高です。似たような派生漫画が出てますが、ガッツリと食べたい派にはやはりこの「孤独のグルメ」でしょう。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

食べることはこんなにも感動できるのか
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
ほとんどが食べている場面なのだが、見ていてとても心地いいですら普段の何気ない食事でも、こんなにも心を動かされて食べることができるのだなと考えるさせられます。食べっぷりもよく、見ていて気持ちがいいしとても美味しそうでお腹が減ってきます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心の声が楽しい漫画
4
20代
女性
その他
「これ面白いんだよ」と近所のオジさんに教えてもらってから読みました。実際のお店が出てくるので、外食の参考にもなります。私自身、孤食なので重宝してます。この作品の不思議ポイントは、飲兵衛の作者が下戸の主人公の作品を描いていることです。飲めない人の気持ちをどう理解して描いているのか不思議に思っています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シンプルストーリーのグルメ漫画
5
40代
男性
会社員
テレビでも何回も放送され、人気を博している有名漫画。ストーリーはシンプルな内容で、次回に続いたいり、深いメッセージがあるわけではないが軽快な内容で、毎回出てきくる個性的で旨そうな食事が、読者の小腹を減らしてくれるのが、心地よく感じるグルメ漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

4位

講談社

宇宙兄弟

4.6

ガチで面白い漫画!夢を持つ全ての社会人に捧げるおすすめ青年漫画

宇宙飛行士を弟に持つ兄が、社会人をやめ宇宙飛行士を目指すストーリーです。 なんとなく社会人を続けてしまっていて、日常が輝かない方には是非とも読んでほしい、昔の夢を思う気持ちが蘇ってくる感覚がおすすめできます。

 

また単なるサクセスストーリーではなく、家族愛や人生観など共感できるエピソードが多くガチで面白いおすすめの青年漫画です。

作家名 小山宙哉 連載状況 連載中(既刊40巻)
ストーリー ロマン 映像化 2012年

口コミを紹介

大人が読んでも子供心に戻れるマンガ
5
30代
男性
会社員
宇宙兄弟は大人が読んでも子供時代に感じたワクワク感を感じられる素晴らしいマンガだと思います。目標に対するアプローチ方法や狭い密閉空間で共に生活する知恵など色々学ぶことができる漫画となっており、子供にも読んで欲しいマンガです

出典:https://ranking.goo.ne.jp

登場人物が魅力的な宇宙飛行士の物語
4
20代
男性
会社員
主人公の難波六太(ナンバムッタ)が宇宙飛行士になるまでに様々な人と出会いその中で宇宙飛行士として成長していく点が好き。特に最初嫌だなと思う登場人物も過去を知ることで見え方が全然違う。また、主人公と関わることで周りの人間も成長していく様が良い。名言も多く大人でもハッと気付かされることが多い漫画である。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

宇宙で繋がる兄弟の絆
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
大分長いこと連載されていますが、初期の頃から愛読しています。ムッタとヒビトの絆に泣かされます。2人の両親のキャラクターがとても良いです。何より、作者の宇宙に関する知識の豊富さ正確さにいつも圧倒されています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

仕事への情熱や人生哲学がすごい
5
20代
男性
会社員
初めて本作を読んだのは高校生の頃でした。工業高校で、実習でモノづくりをしていた頃で、ちょうど本作のなかでもモノづくりをする場面がありました。そこで主人公が言っていた「本気の失敗には価値がある」という言葉が印象的でした。当時の自分も本気でやって、失敗を繰り返しながら少しずつ成功に近づいていく過程が面白くて、すごく共感したのを覚えています。他にもたくさんの名言があって、とても胸が熱くなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

夢に一生懸命になる心を取り戻せる漫画
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
成長していくにつれ、生活環境、人間関係、自分の得意不得意など限界がわかり夢を見ることが少なくなっていくけれど、そんな中でもこの漫画を読むと自分も一生懸命頑張ってみようと思えてくる漫画です。宇宙に行くという夢にむかって様々な困難に向かっていく主人公に力をもらえます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

子供の頃の夢を大切に
5
20代
女性
その他
宇宙の大好きな兄弟が宇宙飛行士になって、子供の頃の夢を叶える物語。出てくるキャラクターそれぞれが様々な形の夢を大切にして頑張っていく姿が好きです。これを読むようになって、ISSが見える時は空を見上げるようにもなりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読んだら宇宙に行けそう。
5
30代
女性
無職
夢は必ずかなう。ではないが、諦めていた子供頃の夢に再度向かっていくことで色々なことが開けていく感じがワクワクします。もちろん順風満帆にいかないけど、主人公の持ち前の明るさと人を魅了する人柄のおかげで良い方向へ進んでいくさまは、自分も仲間の一人になったかのように嬉しくなってしまいます。これ読んでいたら自分も宇宙飛行士になれるんじゃないかって思えちゃうくらいリアルなところも面白いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読後感が良い作品
4
20代
男性
会社員
この作品の良いところは読後感が良いことです。悪いキャラクターが誰一人出てきません。なので清々しい気持ちで読むことが出来ます。弟を追って兄も宇宙飛行士に、弟は宇宙での事故が影響で離脱してしまいます。しかし見事復活する姿には感動します。そして最新話では宇宙に取り残された兄を救いに、弟が旅立ちます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

諦めなければ夢は叶う
5
30代
女性
その他
先に夢を叶えた弟ヒビトの活躍を誇らしく眩しく思いながらも、うだつの上がらない会社員である自分に鬱々としていた兄ムッタが、ヒビトを追って自分もJAXAの試験を受け、宇宙飛行士になる姿に感銘を受けました。大人になると、何となく自分の限界が見えてきて自分で自分の成長を止めてしまうことも多いのですが、ムッタの頑張りを見ると、私ももう少し頑張れるんじゃないか、もっと先に進めるんじゃないか、と元気を貰えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

全国の兄にはたまらない主人公。
5
20代
男性
自営業・自由業
主人公むったの弟に対する劣等感を抱えながらそれでも頑張る姿には同じお兄ちゃんとして勇気づけられます。登場人物のセリフも名言っぽくて、読んでいると物語の面白さに引き込まれるだけじゃなくって、明日自分も頑張ろうと思わせてくれるのが宇宙兄弟の魅力です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

月を目指した兄弟のロマン溢れる作品
5
20代
女性
会社員
小さな頃に夢見た宇宙飛行士になった兄弟が月を目指す作品です。兄弟2人の人間性が素晴らしく、2人を取り巻く人達の掛け合いも楽しく、ロマンと笑いと愛がたっぷり詰まったマンガです。笑いあり、涙あり、大人が楽しめる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

努力の結晶
5
20代
女性
会社員
本にもされているこの作品。『どのタイプ?』とまで表現できるのは、この作品の作り込みが故だと思います。ムッタとヒビトという主人公がいながら、周りの環境や、彼ら二人が追う夢と世界が大変壮大で、文字通り『宇宙』を感じてしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

よくぞここまで取材してくれた!
4
30代
女性
会社員
言わずと知れた兄弟で宇宙飛行士になった2人の物語なのですが、現在進行している宇宙旅行の商業化計画やISSの老朽化の問題など、かなり前からストーリーの中に盛り込まれていました。作者の取材力には頭が下がるばかりです。月に着陸するためのロケットの起動や着陸船の役割など漫画を読むだけで理解できます。ただ20巻以降ストーリーの引き伸ばしが露骨で、読むのがやや苦痛になるため4の評価とさせていただきました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人生のお手本
5
10代
女性
その他
自分がなにかをしていて折れそうになった時、力をもらいたいときに読むといい作品です。登場人物にも共感できる部分がとても多く、読んだあとには頑張ろう、と思えたり参考にしてみようという考え方がたくさんあります。人生の教科書とまではいきませんが、参考書ぐらいには捉えても遜色ない漫画だと思います!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人になっても夢を諦めない心を学べる
5
20代
女性
パート・アルバイト
宇宙兄弟は主人公六太が子供の頃の夢の宇宙飛行になるまで、またなってからの活躍を描く物語です。登場するキャラクターの多くは特別な能力があるわけでなく、私たちのように努力で物事を成し遂げます。この漫画は多くの名言があり、読んでいるだけで勇気づけられます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

地球最高の兄弟
5
30代
男性
会社員
これだけのスケールをやりとげた兄弟が今だかつていただろうか。正反対と思える兄弟が 共に宇宙飛行士を目指すのだが、弟に先を越された兄は純粋に弟を応援しつつも、自分が何をしたかったのが再度考え直す。結局試験を合格するのだが、その後も問題山積み。独特の性格で難題をクリアーしていく兄に、皆いつしか引かれていく。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

5位

講談社

頭文字D

4.5

すべての車好きにおすすめ!迫力のあるカーレース

頭文字Dと書いてイニシャルDと読み、一般市道や高速を舞台にカーレースを繰り広げる車好きな方には堪らない作品です。車に興味がある方には、ぜひ一読をおすすめします。

作家名 しげの秀一 連載状況 完結(全48巻)
ストーリー レース 映像化 1998年

口コミを紹介

ワクワクする
5
年齢非公開
性別非公開
懐かしい。バリバリ伝説もみたくなる。
モータースポーツが好きならオススメします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

公道最速物語
5
20代
男性
会社員
今では懐かしい車ばかりの登場で、主人公の86の公道最速を目指した物語です。熱い友情やカーチェイスのバトルシーンなど絵が鮮やかで心理戦など、とてもスリルもあり楽しい作品です。主人公の恋など、車以外の所も楽しみのひとつです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

マニアックな車の描写
4
30代
男性
パート・アルバイト
走り屋をテーマにした漫画。初期の頃はいかにも昔の走り屋の雰囲気を醸し出していて感情移入がしやすい物語でしたが、後半になるとシステマティックされた、レーシングチームのような浮世離れした物語に。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

走りにいきたくなります
5
40代
男性
会社員
漫画らしく少しオーバーな表現ではありすが、拓海のドライビングテクニックの描写がとても臨場感があり、読んでいると車で走りに行きたくなる漫画です。また、親父さんやチームメイトやバトル相手との人間関係もおもしろく表現されていると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ライト車好きにはハマる
5
20代
男性
会社員
車についてそこまで詳しくないが、車が好きな人には入りやすい作品。公道レースの中でドライバーの心理描写や初めは走り屋として興味がなかった主人公が走り屋として変わってく様に熱くなる。また、普段はそうでもないのに実は天才ドライバーだったという男の子の心をくすぐる要素もあり。読むと運転したくなる作品の一つです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

頭文字Dハチロク最速伝説
4
30代
男性
自営業・自由業
元走り屋の父親に英才教育をほどこされた主人公(藤原拓海)が、四半世紀近く前に発売された豆腐配達用の旧車(ハチロク)に乗り峠バトルをしながら成長してゆくストーリー。不器用な少年の気持ちを上手く描いています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

伝説のドリフト漫画
5
30代
男性
会社員
車好きの男性なら知らない人はいないも思います。原作に出てくる車両はどれも実在するもので、憧れの車ばかり。今はできませんが、峠でドリフトしながらのダウンヒル。憧れです。藤原豆腐店のAE86はいつまでたっても憧れです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

峠バトル
5
40代
男性
パート・アルバイト
この漫画は一番好きで峠道を走り競う物で自分も若い頃にしていたのでとても好きです。車をチューニングをしたりして箱根へ走りに行ってましてその当時の思い出のある漫画でドリフトしたりしていてとても共感できる漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

峠の走り屋バトル
5
30代
男性
会社員
車好きにはたまらない漫画です。ハチロクがシブい。ライバルの高性能車を相手に、古いハチロクで連戦連勝を重ねていくのが、痛快です。普通の高校生が、いきなり大人の走り屋のバトルに巻き込まれるってまぁ、ないと思いますが、同年代でしたので、憧れました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

走り屋の話
4
30代
男性
無職
走り屋の話。排気量の小さい車が大きい車に、テクニックで勝つと分かりやすい構造になっているが、その王道な感じが面白い。実際じゃ峠の下りを攻めたりしたら、命がいくらあっても足りないだろう。車もいろいろ出てくるので車好きには良き。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

下り峠最速のAE86
5
50代
男性
自営業・自由業
実家の藤原豆腐店の配達の手伝いをAE 86というパワーはないが足回りいい車でしていくうちに知らぬ間に速くなっていた主人公たくみに、峠最速を目指すドライバー達が挑戦して、ことごとくたくみが勝利していく速さをテーマに描くマンガです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

車好きじゃなくても読めます
3
40代
女性
パート・アルバイト
旦那が好きで全巻読みました。峠のバトルシーンではガーとかゴーとかの走行音の描写だけで文字数少なめ。読みやすいです。時々入ってくる少しLoveなお話にドキドキしたり、たくみくんのドライビングテクニックに惚れ惚れしつつ、実際にこんな運転する人いないよねー、とツッコミ入れたくなりますが楽しく読める漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

6位

集英社

バクマン。

4.2

マンガ家を目指す少年たちが大人社会で孤軍奮闘する物語

「バクマン。」は週間少年ジャンプで連載されていました。少年たちがマンガ家を目指して大人社会で孤軍奮闘する物語で、マンガ業界の裏側やマンガの楽しさ・面白さ・大変さがリアルに伝わってくる作品です。

作家名 小畑健・大場つぐみ 連載状況 完結(全20巻)
ストーリー マンガ 映像化 なし

口コミを紹介

青年よ、大志を抱け!を体現した漫画
5
20代
女性
パート・アルバイト
漫画家という、漫画好きなら誰でも夢を見たであろう職業について出版側の視点を交えながら描いていたのが面白かった。また、キチンと登場人物みんなに人生があり、少年漫画でありながら少女漫画的な群像劇も描かれているので読み応えがあった。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

女性でも楽しめる作品です!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
少年漫画には興味がなかった私ですが、読みやすい作品だったのでとても面白かったです。漫画ってこんな風に作られているんだなと今まで知らなかった世界に興味も持てました。文字数は他の漫画に比べて多めかな?と思いましたが、読み応えがあるので私は全く気になりませんでした。あとキャラ一人一人が濃く、ヒロインがとても可愛いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

細かい描写がすごい
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
細かい描写がすごく、漫画家の世界に入り込ませてくれる作品です。漫画家を目指す2人がどうなっていくのかドキドキワクワクがとまりません。そしてどんどんと新しいステージにストーリーが展開され、毎回続きが楽しみになります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

これぞ、努力!勝利!友情!の金字塔
5
30代
女性
会社員
バトルものでもスポーツものでも学園ものでもないのに、みんなが青春している漫画だと思います。漫画の中で漫画を描いているという一見シュールな気がしますが、ジャンプ漫画らしい努力、勝利、友情がみっしり詰まった一作だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

夢をかなえるための物語
5
20代
男性
会社員
一発屋の漫画家を叔父にもつ中学生の主人公が学年トップの秀才とともに漫画家を目指す物語。自らの夢をかなえるために学生時代を全て捧げ、その夢に向かって突き進む姿に大人もためになり一歩踏み出す勇気をくれる漫画。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

夢に向かって頑張る姿に共感する。
5
20代
女性
会社員
漫画家になりたい主人公2人が夢に向かってひたむきに努力をしながら夢を叶えるお話です。この漫画の良いところは漫画家になる為にどうしたらいいのか、運の良さも必要であることを教えてくれます。夢に向かって頑張るには、ここまで必要なのかと気付かせてくれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

7位

講談社

ザ・ファブル

4.5

笑いと見せ場とのバランスが絶妙な面白く大人な漫画

ヤングマガジンで連載された「ザ・ファブル」は、天才的な殺し屋が、ある事情から一般人として普通に大阪で暮らすようになる彼の日常が描かれた作品です。ハードボイルドな味がお好きな方におすすめ。絶妙な間が面白く大人な漫画になります。

 

第2部に当たるThe second contactの1巻が発売中です。

作家名 南勝久 連載状況 第1部完結(全22巻)・第2部連載中(既刊1巻)
ストーリー ハードボイルド 映像化 2019年

口コミを紹介

殺さない殺し屋
5
30代
男性
会社員
裏社会で生きてきた殺し屋が、普通の人間として生きていく日々の生活。普通の生活を知らない主人公が出会った人間関係の中で順応しようとする過程。染み付いた生きていく術。殺しては行けない生活の難しさ。想像絶する世界観、人間離れした本能と身体能力。普通に生きるとはどんなに難しくて簡単な事なのか。冷徹、冷静なのに温かく、人間味のある主人公の生き方が見所。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

自分の軸を持っている
4
40代
男性
会社員
殺し屋という職業が良いとは言いませんが、自分自身が決めたことに対してやりきる行動力と人として生活する上で多少のズレはあるものの、相手を思いやる気持ちを持って自然と行動する姿が見ていて感動する部分です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

殺し屋が表でどう変われるか変わらないのか
5
30代
女性
会社員
裏で仕事をしていた殺し屋が表社会でどう過ごしていくのか、普通になれるのか。様々な事が起き殺し屋として培ってきたことで対処していく、手強い敵も出現するけど佐藤がNo 1!最強!普通に生きるため、殺し屋が低賃金で働き出す先での人間模様や、みさきや社長とのやりとりがなんとも言えない。最後みさきとの行く末も佐藤ならではで面白い!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

痛快
4
50代
男性
会社員
殺し屋の主人公が、しばらく身分を隠して、一般人として暮らしていく物語。殺し屋としての腕は一級品で、本気になったら自分でも読めない結果になってしまうほどで、一般人として暮らしていくことの難しさが笑えます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

流石の描写力とリアルなストーリー展開
4
50代
男性
会社員
初回から描画は力が入っていて、いかにもアシスタントというコマが見当たらないのが最高です。ストーリー展開は、若干ご都合主義的な感じがしなくもないですが、読んで楽しめる十分なコスパを持っていると感じています。手元に置いて読み返すマンガかというと、まだその域には足りないものを感じています。中華屋のマンガにならない次作に期待しています。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

おすすめのマンガ
5
30代
男性
会社員
岡田准一が主演で映画化もされている作品。主人公は裏社会で活躍をする凄腕の殺し屋で、ボスから一般人として過ごすように命令があり偽名を使って生活をスタートさせます。ひょんなことから殺し屋で培ってきた能力を使う場面が多く、コメディタッチで描かれており笑いながら読めるマンガです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

8位

小学館

おやすみプンプン

4.5

非現実的でリアルな人間描写!人生観を問いかけられるマンガ

日常を描いた大人向けマンガで、とにかく暗い展開ですが、どこか他人事に思えないくらいリアルで共感してしまう部分もあります。そんな自分が嫌になったり、独りではないんだと思えたり、人生とは?を問いかけられるマンガです。

 

リアリティある作品なので、日常感あふれるストーリーを読みたい方におすすめです。

作家名 浅野いにお 連載状況 完結(全13巻)
ストーリー ヒューマンドラマ 映像化 なし

口コミを紹介

読んでいて苦しいけど好き
5
年齢非公開
性別非公開
今までに無い表現だし、多分に皆やりたかった方法だと思う

出典:https://ranking.goo.ne.jp

思春期を描いた作品
5
20代
女性
パート・アルバイト
主人公であるプンプンが何者かわからない容姿をしているのに対し、周りは普通の人間で、普通に過ごしている。そんな訳がわからない景色の中で、普遍的で探せば何処にでも転がってるような日常があって。それがますます異質で。でも時折普通じゃないこともあって。この空気感が最高にたまらないです。どうでもよくなった日曜日に、もう一度読み返したくなるような作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

クライマックスへの疾走感がすごい
5
20代
女性
会社員
主人公プンプンの幼少期から青年に成長していく半生を描いた作品。小学生時代の可愛らしかったプンプンも、成長していく過程で、思春期特有の考えなくてもいいような、うちに閉じこもった根暗な感情を抱いていく。途中はそれほどおもしろい作品とは思わなかったですが、ずっと想いを寄せていた愛子ちゃんとの再会からのラストの疾走感がすごく引き込まれてしまいました。浅野先生いわく、この作品はラストのために丁寧に描いてきたとのことでしたが、その成果は存分に発揮されています。描き方が本当にうまいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

独特の世界観にハマる
5
20代
女性
会社員
独特の世界観があってハマります。読み始めた頃は内容があまり理解できませんでしたが、読み進めていくとその世界観に没頭し少しずつ理解できてくるというか、なんか移入してしまっている感じになるような漫画です。本当に大人向けで好みも別れると思いますが、可愛い絵なのに切なく、時々恐怖さえ感じちゃいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

モラトリアムがどろどろに描かれた一作
4
20代
女性
会社員
人間の性欲やモラトリアムなど若者が心のうちに抱えるものにフォーカスを置いて、移り変わりとともに主人公のプンプンの姿も変化していく様子がとてもよかった。心のどろどろがコミカルに描かれているため、飽きずに最後まで走り切ることができました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

読後感最悪の傑作
5
30代
女性
会社員
見た人を全員鬱の底まで落とし込みそうな程の浅野いにおの傑作だと思います。母の独白のシーンや、クズのような登場人物にもウッと言いそうな程の黒い過去があったり…と人間一枚岩では行かないなぁと思わせるような描き方がとてもすごい作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

9位

講談社

GIANT KILLING

4.6

プロサッカーを舞台に新しい視点の漫画

現在も連載中の本作品は、昨今面白いと評判になっています。 プロサッカーを題材とした作品の中でもほかのマンガと違うのは、監督が主人公という点です。監督が弱小チームを緻密な戦略や戦術で勝利に導きます。

 

漫画の知識をビジネスなどの実生活に活かしたい方にもおすすめです。

作家名 ツジトモ 連載状況 連載中(既刊60巻)
ストーリー スポーツ 映像化 なし

口コミを紹介

監督目線で読める漫画
4
40代
男性
会社員
ジャイアントキリングの良い点は自分がサッカーの選手や監督でないのに,その立場に立って物語を楽しめることです。単純に勝負の勝ち負けではなくその過程が描かれていることにより、物語に夢中になります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

サッカーの楽しみを増やしてくれる。
0
40代
男性
自営業・自由業
サッカー経験者で、いくつものサッカー漫画を読んできたが、監督目線での漫画というのは見たことがない。今まであった、サッカー感を変えさてくれた面白い漫画。監督、選手、スタッフ、サポーター、街。と、総合的なサッカー文化を提唱している本であると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

弱小チームの軌跡
5
30代
男性
会社員
サッカーチームの現状やクラブチーム運営の難しさ。人間関係。夢を追いかけるアスリートの理想と現実。もがきながら、苦労しながらも少しずつチームのカタチが出来上がっていく。ドン底から這い上がり、下克上を巻き起こす小さなサッカーチームの奇跡の軌跡。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

10位

小学館

BLUE GIANT

4.6

心熱くする音楽物語!漫画おすすめ完結を一気読みしたい方にもおすすめ

ジャズに強い憧れを抱き、プロのサックスプレイヤーを目指す少年の物語です。ジャズが好きな方はもちろん、過去にバンドや音楽をやっていた方ならとくに共感して胸に突き刺さるものがあります。現在はこの続編が連載されています。

 

また10巻で完結する作品で読みやすく、一気読みしたい方にもおすすめです。

作家名 石塚真一 連載状況 完結(全10巻)
ストーリー 音楽 映像化 なし

口コミを紹介

世界一のサックス奏者を目指す若者の話です
5
50代
男性
会社員
何の変哲もない高校生がサックスに出会い世界一のプレーヤーを目指す話です。迫力がすごいです。曲も知らない音も聞こえないのに大音量で聞いているかのような感覚になります。音楽家ジャンルがジャズなので、馴染みのないこの世界にも引き込まれます。シリーズとして続いていて日本、欧州を経てようやくアメリカに来ました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

世界一のジャズプレイヤーになりたい大
5
50代
男性
自営業・自由業
仙台に住む高校生、大がジャズに目覚め兄にサックスフォンを買ってもらい毎日練習をして少しづつ上手くなり周りの人に恵まれ世界一のジャズプレイヤーになりたいという夢を持ち他人からみたらバカな夢を見ているがそれを現実にしていく課程を描くマンガです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

11位

講談社

BECK

5.0

平凡な日常からの脱却!音楽に興味がない方にもおすすめ

とあるギタリストとの出会いを機に音楽の世界にどっぷりとはまっていく、音楽を題材にした青春マンガです。好きなものに夢中になるというのはここまでかっこいいものか、と改めて痛感させられます。

 

音楽が好きな方にはもちろん、音楽に興味がない方にもおすすめの作品です。

作家名 ハロルド作石 連載状況 完結(全48巻)
ストーリー 音楽 映像化 2010年

口コミを紹介

14歳中学生の青春音楽(バンド)物語
4
20代
男性
自営業・自由業
主人公の田中幸雄は平凡な中学生。ある日虐められていた犬を助けたことをきっかけに、その飼い主とバンドを組むようになる。それまでは音楽には興味はなく、自身のボーカルとしての才能にももちろん気が付いていなかったが、音楽の世界で失敗と挫折を繰り返しながら、観客を魅了するシンガーに成長していく。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人間ドラマ系大人向け漫画おすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 作家名 連載状況 ストーリー 映像化
アイテムID:12155236の画像

Amazon

楽天

ヤフー

映画化では歴代の記録を塗り替えた名作

吾峠呼世晴

完結(全23巻)

ヒューマン・バトル

2020

アイテムID:12155295の画像

Amazon

楽天

ヤフー

将棋を題材にした人間ドラマ!感動できるストーリー

羽海野チカ

連載中(既刊16巻)

ヒューマンドラマ

2016年

アイテムID:12155319の画像

Amazon

楽天

ヤフー

50代男性には懐かしい昭和のサラリーマン感!グルメコミックの定番

久住昌之

完結(全2巻)

グルメ

2012年

アイテムID:12155338の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ガチで面白い漫画!夢を持つ全ての社会人に捧げるおすすめ青年漫画

小山宙哉

連載中(既刊40巻)

ロマン

2012年

アイテムID:12155356の画像

楽天

Amazon

ヤフー

すべての車好きにおすすめ!迫力のあるカーレース

しげの秀一

完結(全48巻)

レース

1998年

アイテムID:12155370の画像

楽天

Amazon

ヤフー

マンガ家を目指す少年たちが大人社会で孤軍奮闘する物語

小畑健・大場つぐみ

完結(全20巻)

マンガ

なし

アイテムID:12155378の画像

Amazon

楽天

ヤフー

笑いと見せ場とのバランスが絶妙な面白く大人な漫画

南勝久

第1部完結(全22巻)・第2部連載中(既刊1巻)

ハードボイルド

2019年

アイテムID:12155386の画像

楽天

Amazon

ヤフー

非現実的でリアルな人間描写!人生観を問いかけられるマンガ

浅野いにお

完結(全13巻)

ヒューマンドラマ

なし

アイテムID:12155394の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロサッカーを舞台に新しい視点の漫画

ツジトモ

連載中(既刊60巻)

スポーツ

なし

アイテムID:12155399の画像

楽天

Amazon

ヤフー

心熱くする音楽物語!漫画おすすめ完結を一気読みしたい方にもおすすめ

石塚真一

完結(全10巻)

音楽

なし

アイテムID:12155403の画像

楽天

Amazon

ヤフー

平凡な日常からの脱却!音楽に興味がない方にもおすすめ

ハロルド作石

完結(全48巻)

音楽

2010年

コメディ系大人向け漫画人気おすすめランキング5選

1位

集英社

銀魂 

4.5

日本史好きにおすすめ!ギャグテイストの面白い漫画

ギャグマンガでありつつもシリアスな場面もあり、人生観や漢気のあふれる登場人物たちの姿勢に、こんな大人になりたいと思う方も多いはずです。侍としての生き様は、現代社会を生きる大人の姿にもリンクします。

 

シリアスな展開だけでなく、笑える要素がある漫画を読みたい方におすすめの漫画です。アニメ化や映画化もされ話題にもなりました。

作家名 空知英秋 連載状況 完結(全77巻)
ストーリー 歴史・ギャグ 映像化 2006年

口コミを紹介

銀さんを始めあらゆるキャラが魅力的!
5
30代
女性
会社員
基本いい意味で頭空っぽにしてみれるバカバカしさとギャグとテンションの高さで空知先生にしか描けない少年漫画という感じがします。しかしたまにある長編ではいい話で泣けたりと油断できません。人情味があります。銀さんや新八、神楽を始め、キャラが沢山出てくるので自分のお気に入りのキャラが一人はみつかると思います!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

愛おしくなる
5
20代
女性
会社員
有り体に言ってしまえば、ツッコミどころ満載で非難殺到の嵐ともなりかねないキャラクターばかりだけれど、どうしようもなく愛おしくてたまらなくなってしまう作品です。ユーモアたっぷりな一方でシリアスなシーンも魅力的に描かれているのが最高です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

神楽 夜兎で可愛いく時には心が強い
5
20代
女性
パート・アルバイト
坂田銀時は普段は死んだ目をしているがやる時にはきちんとやる。新八は普段は突っ込みだが時にはかっこよく、神楽は普段は銀時みたいにだらける時があったりするが、夜兎として本能では戦わず夜兎の血と戦うんだという思いがある。真撰組を含むキャラクター達はみんな、やるときはやるという思いがそれぞれあり時には面白かったり、また時には戦うシーンはとてもかっこ良くおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

下品だけど最高にかっこいい銀さんんん!
5
30代
女性
パート・アルバイト
これを歴史漫画だと思っちゃいけません(思う人はいないと思いますが)ただ昔の粋なな歌舞伎町の人間はこんな人間が多かったのかなぁと想像する事は出来ます(多くはないか)なんと言っても主人公、銀さんが人間臭くてかっこいい!バカみたいに強いけど大人になればなるほどクズな辺りが共感出来ます(笑)数多くいるキャラもそれぞれ個性がありいちいち感情移入してしまい感情が忙しいです。疲れた時、何も考えたくない時、何回も読み返します。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

危険すれすれなギャグの面白さと格好よさ
5
20代
男性
無職
熱くボロボロになりながらも戦うシーンとほのぼのとくだらない話の回との絶妙なバランスがとても面白くてくせになる。主人公は決めるところは決める、そして万事屋として無茶苦茶な以来をも引き受けてそこで巻き起こる事件が見所。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

笑いと涙とアクションのバランスが絶妙!
5
30代
女性
無職
銀魂のキャラクターはみんな個性的で、メインキャラの万事屋や真選組、かぶき町の住人達はもちろん、登場する滴やゲストキャラクターも一度見たら忘れられないような印象を残してくれます。メインはギャグコメディの話ですが、時には人情溢れるホロリとする話や闘いが激しいアクションシーンも見せてくれます。ストーリーの後半ではほとんどがアクションやシリアスな展開になりますが、そのなかでも銀魂らしい笑いがあったりと絶妙なバランスを保ってくれて何度読んでも飽きないストーリー展開は是非読んで欲しい作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人だから笑えるギャグと泣けるマンガ
5
20代
男性
自営業・自由業
子供の頃から大人になるまで物語を見さして頂いていますが、ここまでキャラクター一人一人に感情移入し沢山の事を教えてくれる作品はないと思います。下ネタも物語の中で良く出てきますが、不愉快に感じるものはなくサラッと流せるものが多いです。また、物語のテンポがよくダラダラと話しが続く事がありません。そして、戦闘シーンも多いのでアクションが好きな男性の方や癖の強いイケメンキャラが好きな女性はハマること間違いなしです。大人の方が見ると確実にただのギャグマンガではない事が物語の節々から感じる事ができると思います。人生の内で一度は触れてほしい作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

主人公のギャップにやられる。
5
20代
女性
自営業・自由業
主人公(坂田銀時)の普段としっかり人情を果たすときのギャップがたまらない。また、話の展開ではシリアスから笑いなど幅広いところが見所です。シリアス展開では涙がぽろっと出るので面白いアニメなだけでしょって思ってる方は是非みて欲しいです!誰か一人は貴方の好きなキャラクターが出てくるはずです!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

心の底から笑える漫画!
5
20代
女性
会社員
普通に面白いギャグ漫画かと思いきや、シリアスな展開もある泣けるバトル漫画。史実の歴史上にいる人物をもじってキャラを作っているため、学生時代は試験で名前をよく間違えていました 笑 間違えが多かったのは特に真選組ですね、本当に間違える間違える!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

まさにギャグ漫画
5
30代
男性
無職
ちょくちょく卑猥な言葉や他のアニメのキャラに似たキャラ等が出てきてきっと後で上の人が謝ってみるのでしょうそれでも面白くテレビアニメの方は全部観ました個性豊かなキャラが出てきて面白いです 相手が刀なのに主人公が木刀ってそこも面白いです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

笑いあり涙あり
4
20代
女性
会社員
アニメ化されるほどの人気作です。主人公の銀さんを筆頭に面白く、癖の強い仲間がたくさん出てきて、その時に起こるトラブルを解決していくお話ですが、かなりギャグ線が高い漫画で常に笑って読んでいます。ですがその中にも、涙なくしては読めない感動回もあります。私の人生の支えになっているので、生きていく上でなくてはならない漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

公式が病気すぎる!
5
30代
女性
自営業・自由業
江戸時代、幕府に開国を迫ったのは天人と呼ばれる宇宙人、というとんでもない設定で、江戸の雰囲気と現代の科学技術を超えるハイパーテクノロジーが融合し、なんでもありな世界で、何でも屋を営む主人公、坂田銀時とその仲間達の活躍を描いた物語です。これを載せても大丈夫なのか?と思わず心配になるような下ネタ・パロディのオンパレードなギャグパートと、主人公達がかっこよく敵と戦うシリアスパート、時にはほろりと泣かせにくるような人情パート等が合わさり、文字通り笑って泣ける、素敵な作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

色んな意味ですごい笑
4
20代
女性
パート・アルバイト
シリアスな回とギャグ回との温度差がものすごくあるけどそこがたまらなく好きだし、面白い!シリアスシーンにギャグ入れてきたり、パロディとか攻めすぎでしょーそれは!ってなることもあるけどなぜか目が離せない!天パに悪いやつはいない笑

出典:https://ranking.goo.ne.jp

銀魂に人生あり
5
30代
女性
会社員
文字を読む漫画です。吹き出しの中にびっちりセリフがあります。それをちゃんと読むと、もちろん面白いところもありますし、いいこと言ってる!と納得させられることもあります。体感で、読む時間はNARUTOの3倍かかります。それでも読むのを止められない。それが銀魂です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アニメからはまって最後まで読みました
4
40代
男性
会社員
ジャンプ連載の8割ギャグ+2割シリアスな内容で、ギャグも小学生向けの割と下品なものが多いが不快には感じない。むしろ子供にはこういうのうけるよなと昔を思い返してよんでいました。登場人物が基本的に濃くて普段はバカばかりやっているんだけど、時々まじめな話で泣かせてくるのが好き。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

面白すぎるギャグ漫画です。気軽に読めます
4
30代
女性
パート・アルバイト
なんでもありのような面白いギャグ漫画です。軽い感じのたっで読めるので暇つぶしににもってこいだと思いました。映画化もしていて人気ぶりがわかります。長い漫画なので家にいることが多い今が読どきだとおもいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ただのギャグマンガではない
4
30代
女性
会社員
おおざっぱに言えばギャグマンガである。あくまでもフィクションであり、登場人物の名前等は実在したものと異なるが、参考時代は幕末で新撰組も登場する。歴史が苦手な人でも入りやすいし、これを見てから実際の時代背景を学ぶ入門書となり得る。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ぶっ飛びギャグ漫画
4
30代
女性
会社員
子供から大人まで、楽しく読めるギャグ漫画です。時にはシリアスで泣けるお話もありますが、基本的には登場人物全員おふざけに走っている笑いの絶えない作品です。アニメ化、実写映画化もしているほど人気な作品だけあり、とてもおもしろいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

万屋でおなじみの銀さんこと坂田銀時が愉快な仲間と共に人助けしたり、敵と戦ったりして、
5
30代
男性
会社員
万屋でおなじみの銀さんこと坂田銀時が愉快な仲間と共に人助けしたり、敵と戦ったりして、ギャグマンガでありながらも正義感、男気のある強い銀時に憧れを持つことがありました。ふざけていても芯の通ったところがかっこいいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ギャグとシリアスの塩梅最高!
5
20代
女性
無職
ほぼほぼギャグなのにたまにくるシリアスがキャラのかっこよさを引き立てます。下品なものとかも多いですけど、シリアスというか長編ストーリーになると目を見張るかっこよさでギャップがすごいです。でもちゃんとギャグもシリアスにぶっこんでくる。重すぎない、けどシリアスぎみの話が見たいときにオススメです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

人情ホロリギャグ漫画
5
30代
男性
パート・アルバイト
基本癖のある登場人物の不合理さを笑えるギャグ漫画ですが、心に刺さる名言が随所に登場します。タイトルにもある魂に絡めた言葉が多く、滅茶苦茶なキャラにも曲げない軸がある事が分かり頭に残ります。人間関係などでしがらみが多い社会に生きる中で、魂がぶれてしまわないようしたいと志してくれる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

爆笑と号泣を兼ねそろえた楽しい漫画です!
5
20代
女性
会社員
描写が面白く、思わず笑ってしまうような楽しい漫画です。気軽に読み始めることが出来ます。面白さだけでなく、仲間を思いやる感動シーンもあるので、読んでいて飽きないです。読み進めるごとに物語が楽しみになります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

頭を空にして読むことができる。
5
20代
女性
会社員
本当に無になって読める漫画だと思います。ほとんどが一話で完結するのでどこから読んでも比較的に面白いです。ギャグ回とシリアス回(ギャグ多め)が交互に来るのでややしんどい時もありますが、笑いあり涙ありの漫画になっていると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ただのギャグ漫画じゃない
5
40代
男性
その他
アニメを見てハマりました。主人公の銀さん・神楽・新八を中心にして繰り広げられるギャグ満載の漫画です。ただのギャグ漫画じゃなく、ちゃんと戦闘あり感動ありの漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ギャク漫画で思いっきり笑いたい方に!
4
20代
女性
パート・アルバイト
日常生活がつまらなく、パーっと笑いたい方におすすめです!!キャラクターがいつも変なことしているので、すごく楽しんで読むことができます。中にはゲームのパロディをしている話など、何かしら聞いたことがある作品のパロディの話をしてくれるので、その作品を知っていたら、すごくおもしろいです。ギャグ漫画が好きな方には必見の漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

2位

講談社

東京タラレバ娘

4.0

恋愛がしたい大人が読むべき漫画

主人公たちは普通の独身OLです。「タラレバばかり言ってたら、こんな歳になってしまった」という 大人になったからこそわかる心理描写が数多くありコメディではあるのですが、共感性が非常に高いマンガとなっています。

 

30代になってもやっぱり恋愛したい大人が読むべき漫画といっても過言でない、とくに女性なら共感しながら読み進めていけるおすすめの作品です。

作家名 東村アキコ 連載状況 完結(全9巻)
ストーリー ラブストーリー 映像化 2017年

口コミを紹介

アラサー、アラフォー世代におすすめ
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
アラサー、アラフォー世代で、何かしなくちゃと思いつつ、現実逃避しがちな人には刺さる漫画だと思います。登場人物それぞれが抱える課題は決して簡単なものではありませんが、ギャグ等も随所にちりばめられており、読んだ後には自分も頑張ろうと明るくなれます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

結婚前の独女。?だったら。?になれば。
5
40代
女性
パート・アルバイト
結婚前の独女。?だったら。?になれば。自分も本当良く口にしてしまう。共感が半端ない。どうしても夢をみてしまう。だって女の子だし。でも、そんな夢見る年じゃないことだってわかってる。そんな現代女子のリアルがつまっている漫画だと思います、

出典:https://ranking.goo.ne.jp

独身アラサーに刺さる
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
もし?だったら、もし?ればなどのタラレバが口癖になっている独身アラサーの3人組の話。それぞれ仕事や恋愛があまり上手くいかなかったり、リアルにあるあると思える話がたくさん。独身アラサーだった私にはとても刺さりました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アラサー女子と結婚問題
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
笑って読めるけどセリフが刺さる漫画です。特にアラサーではなくても「結婚」を意識し始めた女性からすると他人事ではないように思えます。この作品の裏テーマは「自分のことしか考えていない女性たち」であると以前作者の東村アキコさんがおっしゃっていました。裏テーマを意識するとより奥の深い作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

共感もてる漫画
5
30代
女性
会社員
独身女性にオススメします。と言うか、共感できることがたくさんあるので実際漫画よみながらなんか考えることもあったりするので大好きです。恋愛や結婚も考えるし、でも仕事も頑張ってる姿とかも応援したくなる漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

独身アラサー女性はどれかに当てはまる
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
3人の違った性格の独身アラサー女性が主人公ですが、アラサーならこのうちの3人のうちの誰かに共感できたり、近いものがあると思います。私も20代後半でこの漫画に出会いましたが、「わかる、わかる」と思わず頷いてしまう箇所が何度もありました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

女なら共感できる気持ちが沢山!
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
女同士で集まれば必ず「?たら」「?れば」の会話になりますよね。そのことに気づかせてくれた作品です。主人公の女の子だけでなく、友達の恋愛模様なども描かれているので、飽きないし面白いです。ドラマも観ましたが、並行して観てみるとより一層面白いと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

共感の嵐
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
どんな女性でもきっと共感できる作品になっています。あるあると頷けるシーンが多く、なんだかほっと安心できます。3人の女性たちの恋愛模様がどうなっていくのか予想がつかない展開が面白く、やり取りにも笑ってしまいます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シュール
5
40代
女性
専業主婦(主夫)
3人の適齢期過ぎた女性それぞれが違う意味で問題を抱えていてもがく様子を面白おかしく描いた漫画。居酒屋で集まり飲んで愚痴大会の際にはそれぞれの言い分やつっこみがシュールで胸に刺さります。また、これを読んでおつまみのタラとレバーがとても好きになりました。飲んで食べたくなります。絵も可愛く好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人女子ににグサグサささる少女マンガ
4
30代
女性
専業主婦(主夫)
タラレバ。大人になってからこの言葉を何回使っただろうか。主人公は仕事に忙しい30代女子たち。そんな彼女たちがいざ現実に向き合ったら、、?大人女子にグサグサ刺さる等身大の恋愛模様に目が離せません。巻末のお便りコーナーもおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

タラレバいってる女たち
5
20代
女性
専業主婦(主夫)
女たち3人組がタラレバ言いながら過ごしてる中人気モデルのKEYに出会ってしまって色々とやらかしていくのが面白い!倫子さんが早坂さんの事を違うなって思うのもなぜか分かる気がしてツンツンなKEYが良いって言うのもいい感じです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

大人女子のリアル
5
30代
女性
会社員
恋愛、結婚、仕事、友情。大人になれば何もかも自然に上手くいくと思っていたが、大人になったからこその難しさがリアルに描かれた作品。自分自身もタラレバ娘だったことに気付かされ、それでもタラレバ言ってしまう、共感しかない作品。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

東京ガールの「タラレバ」に共感の嵐
5
20代
女性
会社員
女子特有の井戸端会議に、つい「わかる?」と言ってしまいます。いつまでたっても、「ああだったら」「ああしてれば」とタラレバを垂れ流しながら、気の許せる女友達と飲み明かしてる時がなんやかんや1番楽しい。でもそれぞれいろんな悩みがあって、つまづくこともたくさんある。こんなに気の許せる女友達が欲しかったなと思う作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

想像をしながら前を向く力をくれる作品
3
30代
女性
会社員
過去のことを後悔したり、別の選択肢を選んでいたらと思うことは誰でもあるが、この作品の主人公もそんなことを繰り返しながら前を向いて歩く姿に力をもらえる。どんな選択肢を選んでも結局は自分が決めるしかないのだと教えてくれる作品である。3人の女性の恋愛模様も見所である

出典:https://ranking.goo.ne.jp

アラサー女子の言動に共感
4
30代
女性
会社員
タイトル通り、アラサーの女性たちがちょっとした会話から過去にああしていれば・・・こうしていれば・・・という話を繰り広げながら仕事や恋愛に悩んでいく話ですが、若い時には分からないアラサーならではの視点が楽しめる作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

親近感、共感のわく漫画
5
30代
女性
パート・アルバイト
東京タラレバ娘は、等身大の日本のアラサーの女の子の悩みや日常の話なので、同じ年くらいの人達は、自分のことみたいに共感できます。恋愛や微妙な年齢を重ねる事に悩むキャラクター達の話を読んでると、友達みたいに感じると思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

現実をみよう
4
30代
女性
パート・アルバイト
アラサー女子の心に深く突き刺さる作品だと思います。こんなはずじゃなかったのに...と主人公に共感してしまうシーンもあり『もう女の子ぢゃない』このセリフはたくさんのアラサー女子達に突き刺さる名言でした。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本当に好きな人と恋愛をしよう!
5
30代
男性
会社員
倫子がKEYの関係を気にしながら読んでいました。本当に好きな人とお付き合いしていくことがお互いの為になると考えられました。また、こうしておけば良かったと後悔してもどうすることもできないので、できるだけ後悔しない人生を歩んでいくことが大切だと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

女子ならだれでもタラレバ娘!
4
30代
女性
会社員
アラサー女子なら殆どの人達が共感できるのでは無いかと思います。三人の女子それぞれの心境がリアルで、自分と重ねる人も多いかもしれません。浮気相手だったり、不倫相手だったり、一夜限りだったり、なぁなぁに付き合ってみたり、いろんなことがタラレバに結びついて、読んでいて胸が苦しくなることもありますが、自分だけじゃないんだなと元気をもらえる作品です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

女子会
5
30代
女性
専業主婦(主夫)
私を見ているような気がして、面白いです。私も3人独身で、恋バナしながらお喋りしたりして見ていて楽しくなります。現実逃避ではないけど、それに近いことをすると毒舌男がやってきて、現実に戻されるけど、そいつが気になるってところがまた、いい!

出典:https://ranking.goo.ne.jp

口コミを閉じる

3位

新潮社

極主夫道

4.6

元・最凶ヤクザ主夫の日常を描いたハートフルコメディ

「不死身の龍」と呼ばれた元・最凶ヤクザの、主夫としての日常を描いたアットホームなコメディ漫画で話題となっています。2021年3月に発売された11巻をもって、累計発行部数360万部を突破した大人気作品です。

 

結婚を機に足を洗った龍の、ヤクザらしい風貌やところどころに出る隠語と、家事・スーパー・町内会とのミスマッチに思わず笑ってしまいます。

作家名 おおのこうすけ 連載状況 連載中(既刊9巻)
ストーリー 任侠コメディ 映像化 2021年

口コミを紹介

オチが秀逸
4
40代
女性
パート・アルバイト
絵が綺麗で読みやすく、1話完結で分かりやすい。1話がとても短いですが、それがまたいい。オチが秀逸で、必ず「クスッ」と笑えます。魅力的で、愛すべきキャラクターがたくさん出てきます。龍と美久の関係性がいい。猫も可愛い。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コワモテなのに専業主夫?!
5
30代
女性
会社員
この作品は、いわゆるヤクザから足をあらった男性が、ヤクザのようなコワモテの風貌のままお料理教室に通ったり裁縫をしたり家族のお弁当を作ったりと、専業主夫としての日常をえがいたおもしろおかしい作品です。主人公のギャップに萌える女性が多いのではないでしょうか。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

初手から面白い
5
20代
女性
会社員
最近の主夫という言葉と極道という若干色あせたコンテンツを掛け合わせた作品。1話では主夫の朝の日常が描かれている。その中に、今まで極道として生きていた時の行動の癖が染み付いている。ただ、エプロンはピンク。そこが面白いなと思いました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

元極道の男が家事、子育てをする話
4
20代
女性
無職
極道の男であった不死身の龍が結婚をして家事や子育てに奮闘している姿は元気をもらえますし、ギャップがすごくて思わず見てしまいます。また、私自身も家事をしているので極主夫道から家事の知恵をもらうこともあり勉強になります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

クスクスと笑いがつい出てしまう作品
5
20代
女性
会社員
伝説の極道!が主夫!?と興味津々で見てみました!するとイラストは強面なのに内容が面白く物語に入り込むのに時間がかかりませんでした!主婦の細かいところまでかかれていて意外と為になることまで描いてて読み進めちゃいます

出典:https://ranking.goo.ne.jp

最強の家庭と地域の治安を守るヒーロー
5
40代
女性
会社員
血で血を洗う修羅場をくぐり抜ける程の極道を極めつくした主人公が生涯の伴侶となるパートナーと出会う事により特攻服はクマさんマークのエプロンを羽織り毎日の食事、お弁当の盛り付けお部屋の掃除など家庭内の戦いを挑み奮闘する

出典:https://ranking.goo.ne.jp

シュールな笑いが最高
5
30代
女性
自営業・自由業
元極道の男性が主婦になり、破天荒な家事をしていくシュールな笑いが最高に笑えます。怪しい物と思わせておいて、家事グッズというパターン、キャリアウーマンなのにアニメキャラにはまるきれいな妻のキャラも最高です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

パワフル全開で面白い
5
20代
女性
パート・アルバイト
この漫画はとにかくパワフルなのが印象的です。見た目は強面だけど、料理が上手なところや家事をこなしていくところはギャップを感じます。思わずこんな人がいたら頼りになるし、ついつい笑っちゃうなと感じました。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ギャップがいい
5
40代
女性
パート・アルバイト
元極道という強面の主人公が、女性顔負けの家事のスキルを身に付けているのが面白いです。極道だっただけに、考え方が斜め上で、全部アウトローな考えに結びつくので笑えます。なんと言っても気軽に読めて笑える作品で、頭を使わなくていいので読みやすいです。主人公は男性なのに誰よりも主婦目線なので、男女問わず読めます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

面白い
5
20代
女性
会社員
とにかく内容が面白いです。元々ドラマ化されて面白いことに気づいて、それから漫画を読み始めました。漫画自体がとても面白いし、何か癖になる感じがあるので、読み進む手が止まらないなという印象です。主人公の天然さ加減がとてもかわいく、愛おしいです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

ひたすら顔芸なギャグマンガ
5
30代
女性
その他
元ヤクザの主人公が専業主婦をする話なのですが見た目のインパクトがすごい。イラストの力もあるのでしょうが主人公が普通に主夫をやっているので、主婦の日常生活とそこ少しづつ顔を出すヤクザたちがとてもシュールです。「白い粉」「とびきりヤバいやつ」「レンコン」などベタな定番ネタのセリフもしっかり面白い作品。専業主婦の辛さや大変さを面白おかしく代弁してくれるような漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

刺激的な主夫
3
30代
女性
パート・アルバイト
こんな主夫友がいたら毎日楽しそうだなと思います。毎日全力で主夫業に打ち込む龍さん素敵です笑 結婚しても裏世界が抜けない会話が読んでて新鮮でした。あんなに極道なのにみくを大事にしているのも家族愛が感じられて面白かったです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

予想を上回るオチにやられます
5
20代
女性
パート・アルバイト
とにかく登場人物の挙動が予測できなくて面白いです。「ここでオチか?」と思いきや、予想を上回るオチで思わずフッと笑ってしまいます。主人公の主夫がめちゃくちゃなキャラ設定なのに、周りもおかしいので浮かないです。おかしなキャラばかりなのに当然のように楽しく普通に生活しているのがまた笑えます。舞台は八百屋さんやお料理教室で、やってることはごく普通のはずなのに、普通では絶対に終わらない。そんな漫画です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

コミカル主夫
4
20代
女性
専業主婦(主夫)
元極道ならではのやり方ではあるが、妻を愛し、娘も大事にする、タツオが素敵である。タツオの周りの登場人物もそれぞれにキャラクターが濃く、面白い。また普通の主婦以上の家事能力は尊敬。笑いあり、涙ありで、読み進めていけるうえに家事についてはとても勉強になる。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

元極道の主夫のギャグ漫画
3
30代
女性
パート・アルバイト
1話1話短くて読みやすいです。主夫としてやることなすことが全て極道の言葉で表現したりして笑えます。いかついフェイスに似合わないエプロンに、キャラ弁と色々とギャップが面白いです。ドラマ化もされ、アニメ化もされる程評価できる面白い作品だと思います。

出典:https://ranking.goo.ne.jp