ロータイプの食器棚おすすめ人気ランキング15選【おしゃれなものやスライドタイプも】
2023/04/19 更新
食器を収納する以外にも便利な食器棚はキッチンに欠かせないアイテムの一つです。便利な引出し付きやおしゃれな北欧調デザインのタイプなどいろいろな種類が揃っています。IKEAや無印良品など販売しているメーカーも豊富です。今回は、人気のロータイプ食器棚の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
食器棚は使い勝手の良いロータイプがおすすめ
ステイホームで自宅時間が増えるにつれ、今まで余り気にしていなかった家の中のあちこちが目に付くようになったという方も多いのではないでしょうか?特に買い置きなどが増えた今、何かとモノが多くなりがちなキッチンスペースの使い勝手は重要です。
キッチンの収納といえば食器棚ですが、地震の際の安全性も考えるとロータイプの食器棚は注目アイテムといえます。レンジ台やキッチンカウンターとしても使えるうえ、おしゃれな北欧調・アンティーク調・スライド式・引き出し付きなど種類も豊富です。
そこで今回は、ロータイプの食器棚の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、引き戸・完成品・組み立て式・使いやすさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
ロータイプの食器棚の選び方
生活に必要なアイテムの半分があるという説もあるほど、道具や食器、食料品などアイテムの多いキッチンをおしゃれなスペースにするための食器棚選びをご紹介します。
収納量で選ぶ
ロータイプの食器棚は幅にもよりますが、ハイタイプの食器棚と比べると収納量が少ない場合があります。まずは自分の手持ちの食器の量が無理なく収まるサイズを選びましょう。
すっきりとコンパクトなものは「一人暮らし」の方におすすめ
一人暮らしの場合、居住スペースに限りがあることも多いためすっきりコンパクトなロータイプ食器棚を選ぶのがおすすめです。自炊の頻度にもよりますが、食器類があまり多くないという場合は買い置きの食品収納庫と兼用にするのも良いでしょう。
1台で何役もできるロータイプ食器棚も一人暮らしには便利です。背面処理されたものやキャスター付きであれば間仕切りカウンターとしても使えます。おしゃれなデザインを優先するなら、カップボードとして販売されている食器棚も要チェックです。
以下の記事では、一人暮らし向け食器棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
家族が増える可能性があるなら「可動棚」が付いているものがおすすめ
二人暮らしとなると食器の量だけでなく種類も一人暮らしのときより豊富になります。また、これから家族が増える可能性もあり調理家電の数も増えがちなので、可動式の棚などフレキシブルに対応できるタイプのロータイプ食器棚が便利です。
さらにおしゃれな「見せる」収納を意識するなら、IKEAや無印良品などのシリーズ家具の中から食器棚を選んでラインで揃えるのもおすすめします。簡単に部屋に統一感が生まれるだけでなく、組み合わせによっては本棚やサイドボードなどに転用も可能です。
大皿収納には「奥行たっぷり」の大容量タイプをチェック
ロータイプ食器棚の奥行には30cm程度の薄型タイプや、40cm前後の奥行の深いタイプがあります。手持ちの食器類をチェックする際は量も大切ですが、皿などの平置きサイズもきちんとチェックしましょう。
カレーなどの大皿が多い場合は薄型のロータイプ食器棚には収まりきれないことが多いので、奥行がたっぷりある大容量タイプを選ぶのがおすすめです。
戸のデザインで選ぶ
食器棚の扉のデザインには、ガラスや板といった材質を別にすると、主に開き戸と引き戸の2つがあります。実際に使用している様子を思い浮かべて自分にとって使いやすい方を選びましょう。
動線を確保したい方には「引き戸タイプ」がおすすめ
引き戸のロータイプ食器棚は、扉を開けるためのスペースが必要ありません。また、扉の開閉の衝撃で中の食器が揺れる心配もないので、アンティーク食器などをコレクションしている方にもおすすめです。
その反面、引き戸は戸を片面ずつしか開けることができないため、使いたいものをすぐに見つけるのには向いていません。また特にロータイプの食器棚の場合、ペットや幼児が勝手に開け閉めしないようにする必要があります。
スペースに余裕がある方は「観音開きタイプ」がおすすめ
観音開きと呼ばれる両開きや片方だけが開く片開きなど、開き戸は前面に扉を開くためのスペースが必要になります。そのため、部屋のスペースに余裕がない場合などは生活動線に支障が出る場合もあるのです。
その一方で、一目で中身の把握がしやすく死蔵品などが出にくいという点や、食器棚としてだけでなく本棚やコレクション棚などに転用しやすいというメリットがあります。また、地震の振動などの際に戸が開いて中身の食器が飛び出すことも多いため注意が必要です。
おしゃれに空間利用したいなら安い「木製オープンタイプ」がおすすめ
思い切ってオープンタイプの収納をしたいときには、ロータイプの食器棚代わりに木製シェルフを使うのもおすすめです。ワイヤーシェルフなどは棚板ごとの耐荷重もしっかりしているので、オーブンレンジなどの重量のある調理家電から食器までまとめて収納できます。
詰め込みすぎなければ、抜け感もあり部屋に圧迫感を与えることもありません。アンティーク食器や銅製の鍋類など、映えるキッチンアイテムが多い方なら収納をインテリアの一部にしながら楽しめます。食器棚よりも価格も安い傾向です。
以下の記事では、オープン収納にぴったりのシェルフの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
食器棚の仕様で選ぶ
食器棚に限らず、収納家具のほとんどは購入後すぐに使える完成品と自分で組み立てる必要がある組み立て式があります。自分に合っているものはどちらかを確認しておきましょう。
すぐに使いたい方は「完成品」がおすすめ
自分で組み立てるのは自信がない、すぐに使いたいという方には完成品のロータイプ食器棚がおすすめです。ガラスなど扱いに注意が必要な部材も、完成品なら気にせずデザイン重視で選べます。
また完成品は重厚な造りのものが多く、長く使用していてもひずみや軋みが生じにくいというのがメリットです。フローリングの床材などへのダメージが気になるという方は凹み防止マットや転倒防止グッズなどを使用して安全性と傷み防止対策をしましょう。
予算を抑えたい方には「組み立て式」がおすすめ
比較的安価な値段も人気の組み立て式食器棚です。外階段やドアのサイズなどの問題で大型家具が搬入しにくいマンションやアパートでも、組み立て式なら持ち込めます。組み立て式食器棚のほとんどはドライバーとゴムハンマーで組み立て可能です。
基本的には女性1人でも組み立てできますが部材によっては重さのあるものもあるので、できれば2人以上で組み立てるのをおすすめします。ネジの数が多い組み立て家具の場合は、電動式ドライバーがあるとさらに作業が楽です。
以下の記事では、組み立て式を含めた安い食器棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
使いやすい付属機能で選ぶ
食器棚の使い勝手を左右するのは収納だけでなく付属機能でもあります。そこで付いていると使いやすさが上がる付属機能をご紹介します。
家電も置きたい方は「スライド棚」やコンセント付きがおすすめ
食器だけでなく調理家電も食器棚にまとめてしまいたいという方はスライド棚やコンセントの有無も要チェックです。食器棚にスライド棚が付いていれば、蒸気が出てくる炊飯器などを置いてそのまま使用することができます。
スライド棚ではなくて普通の棚に炊飯器やコーヒーメーカー、スチームオーブンなど蒸気の発生する調理家電を置きたい方は、通気口の有無も併せてチェックしておきましょう。通気口がないと、使用しているうちに歪みや汚れなどが生じやすくなってしまいます。
何役にも使いたい方は「キャスター付き」がおすすめ
グラスなど背の高い食器を収納しないのであれば、キャスター付きのロータイプの食器棚もおすすめです。移動が楽で、掃除の際などにも便利な上にちょっとした調理ワゴンの代わりとしても使えます。
またワンルームの場合は、リビングスペースとダイニングスペースの間仕切りの代わりとして使えるだけでなく、スツールを別に準備すれば朝食をさっと食べるカウンターとしても使えて便利です。
小物もすっきりさせたい方には「引き出し付き」がおすすめ
引き出しの付いたロータイプ食器棚も数多くあります。カトラリー類だけでなくランチョンマットやコースター、お弁当を作るならこまごましたランチグッズなど、意外と小さなアイテムが多いキッチン周りには一目で分かる引き出しがあると便利です。
さらに使い勝手を良くしたい場合などは、IKEAや無印良品、ニトリなどの小物入れやトレイで区切って使いましょう。100均ショップなどにもさまざまなサイズの収納グッズが売られています。
デザインで選ぶ
ロータイプ食器棚はデザインもいろいろありますので、部屋やキッチンの雰囲気を壊さないベストなものを選びましょう。
木の暖かみがほしいなら「北欧調」がおすすめ
北欧調のデザインは、木製で木の温かみを与えてくれます。どんなキッチンや部屋にも合いやすく、おしゃれでありながら強すぎるインパクトもないので使いやすいインテリアデザインです。
ヴィンテージ感がほしいなら「アンティーク調」がおすすめ
ヴィンテージ感たっぷりのアンティーク調の食器棚やキャビネットは、洋風和風問わず人気があります。落ち着いたものやインパクトのあるものまでさまざまなので、部屋の雰囲気や好みに合わせて選びましょう。
飾りながら収納したいなら「カップボードタイプ」がおすすめ
見せる収納がしたいなら、カップボードタイプがおすすめです。背の高いグラス類などが悠々と入る棚の位置設定で、ガラス部分が多く飾り棚としても活躍します。地震など揺れに強い安定感のあるものがおすすめです。
メーカーで選ぶ
ロータイプの食器棚はさまざまなメーカーから販売されています。それぞれのメーカーの特徴を押さえて自分に合った食器棚を見つけましょう。
シンプルな木質がお好みなら「無印良品」がおすすめ
シンプルかつ木の感じがお好みの方には無印良品の食器棚がおすすめです。また、使い勝手にこだわったものが多く、たくさんの方に愛用されています。インテリアにこだわりたい方はチェックしてみてください。
おしゃれでコストパフォーマンスが良い商品なら「IKEA(イケア)」がおすすめ
IKEAの魅力は何と言っても、そのコストパフォーマンスの良さです。また、価格がお手頃ながらデザインがおしゃれで機能性にも優れているので、家具を購入する際には必ずチェックしておきたいメーカーです。
なお、組み立てが必要な場合もあるので、工具などを準備しておきましょう。以下の記事では、IKEA食器棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
機能的でシンプルなデザインなら「パモウナ」がおすすめ
機能的でシンプルな収納家具を制作しているパモウナです。食器棚だけでなく、テレビボードや壁面収納など、さまざまな家具がそろっています。シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴なので、どんな部屋にも馴染みやすく男性にもおすすめです。
引き戸のロータイプ食器棚人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
木の良い匂いがします。レール部はプラスチックで引き戸が軽いので、開け閉めしやすく快適です。台所は湿気が多いので、木製の食器棚を置いて良かったです。
口コミを紹介
120サイドボードのブラウンを購入しました。国産の和風食器棚を探していて一目惚れ!我が家の狭い台所にもぴったりで尚良しでした。
観音開きのロータイプ食器棚人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
木目がフェイクとは思えないほどリアルでおしゃれでもある。足がついているので家具の下を掃除しやすい。価格もクオリティの割には安い。
口コミを紹介
結構重かったです。組み立ても大変でしたが、難しくはなかったです。この値段なら全然許容範囲です。デザインと見た目も満足しています。
口コミを紹介
組み立て家具としてはとても質感もよく、精度も良いです。買って良し!です。
noconocoキッチン
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン キャスター付きキッチンアイランド部門 1位
(2023/08/01調べ)
moca company Roundear キッチンカウンター
コンパクトなサイズにしっかりと用途がつまって使い勝手の良さ抜群
一台でいろんなものが収納できるマルチなロータイプ食器棚です。ガラス扉・中の見えない収納庫・引き出しの収納スペースに加え、スライドタイプの棚には炊飯器などが置けます。高さも電子レンジなどを置くのにちょうどよい高さです。
キャスター付きなので、掃除もしやすくなっています。コンパクトサイズにしっかりと用途が詰まった使い勝手のよいロータイプ食器棚です。
材質 | 木製 | 引き出し数 | 2つ |
---|---|---|---|
高さ | 90cm |
口コミを紹介
総合的には、この金額でこの出来栄えであればとても満足なものだと思います。組み立て時間についても、この値段と出来栄えのコスパを考えれば全く気になりません。
観音開きのロータイプ食器棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 引き出し数 | 高さ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトなサイズにしっかりと用途がつまって使い勝手の良さ抜群 |
木製 |
2つ |
90cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
中身が見やすいクリアなガラス扉の食器棚 |
エンジニアリングウッド |
なし |
80cm |
|
|
楽天 ヤフー |
オープンスペースと扉収納を組み合わせた便利な食器棚 |
プリント紙化粧繊維板 |
なし |
89cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルで飽きの来ない落ち着いたデザイン |
プリント紙化粧繊維板 |
なし |
82.8cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格が安い高コスパのロータイプ食器棚 |
化粧パーティクルボード・MDF |
2つ |
93.7cm |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
人気のLOWYAの北欧調食器棚 |
PVC・紙貼り・ラバー材 |
3つ |
90cm |
引き出し付きのロータイプ食器棚人気おすすめランキング5選
不二貿易
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 食器棚部門 5位
(2023/08/01調べ)
カウンターキャビネット
1台3役!使い勝手の良さが魅力の便利家具
食器類の収納や調理家電などの定位置、さらにカウンターとしても使用可能なロータイプ食器棚は、キャスター付きで移動させやすいのも高ポイントです。背面は化粧仕上げで、キッチンとリビングの間仕切りカウンターテーブルとしても使えます。
組み立てはシンプルですが多少力が必要な個所もあるので、できれば手伝ってくれる方を確保しておくのがおすすめです。2口コンセント付きなので、調理家電を使う際のコードの絡みも解消します。
材質 | 樹脂化粧繊維板 | 引き出し数 | 2つ |
---|---|---|---|
高さ | 89cm |
口コミを紹介
一人暮らしなら十分な収容力でデザインもよい。一人でゆっくり組み立ててたら3~4時間かかったが、ねじ回してる時間が長いので電動ドライバーがあれば半分くらいの時間で済むかも。組み立て説明書は今まで組み立てたものの中ではかなり丁寧で優しかった。
口コミを紹介
パーツ全てに番号シールが貼ってあり、説明書もわかりやすく簡単でした。
いい商品です。
口コミを紹介
梱包も良く、組み立て済み(取っ手だけ自分で付ける)のため楽ちんでした。
食器の収納スペースが思いのほか広かったです。
引き出し付きのロータイプ食器棚のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ロータイプの食器棚をDIYするには
より自分のニーズに合う食器棚が欲しい、という場合はDIYも1つの方法です。便利な道具や講座などを生かして自分の理想の食器棚作りにトライしてみましょう。
ホームセンターで板材などのカットが頼める
ホームセンターによっては販売されている資材の購入やカットの注文をネット上ででき、後は店頭で受取りと支払いを済ませるだけというサービスもあります。作業時間に無駄がありません。
また、さまざまなアイテムが作れるワークショップや自宅での作業が難しい方向けのレンタルスペースなどが設置されている店舗もあります。
塗装やアンティーク風仕上げなどのDIYもおすすめ
一からのDIYが難しい場合などは、手持ちの食器棚のリメイクなどにチャレンジしてみるのもおすすめです。塗るだけでアンティーク風に仕上げたり鉄や金属の質感が出せたりするアイアンペイントなど、便利なペンキも豊富です。
天板部分だけ、など一部分だけのペイントの場合は100均ショップで販売されている少量のペンキの利用もおすすめで、また、広幅のマスキングテープやリメイクシートなども簡単に雰囲気を変えるのに役立ちます。
以下の記事では、DIYの際に役立つ工具セットの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ロータイプ以外にも!おすすめの食器棚
食器棚には主にハイタイプやミドルタイプ、そしてロータイプがあります。家族や食器類が多い場合には、より収納力のあるタイプのものを選ぶと良いでしょう。収納が分かりやすくできていないと、何がどこにあるか分からなくなり食品を無駄にしてしまいます。
便利な食器棚はたくさんあるので、家族構成や現在の収納状況などを加味して適切なものを見つけましょう。以下の記事では、さまざまな食器棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
便利な食器棚シートもチェックしよう
食器棚を購入する際に合わせてチェックしておきたいのが食器棚シートです。食器棚に敷くシートですが、食器棚や引き出しを保護してくれる役割があります。また、抗菌・防水・防カビ・防虫などの加工が施されているものもあり便利です。
以下の記事では、食器棚シートの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ロータイプ食器棚のおすすめランキングをご紹介しました。食器棚といっても、収納量や使い勝手などによりさまざまなタイプに分かれます。おしゃれさと快適さを両立させるために、自宅や使い方にぴったりの食器棚を選んで毎日の暮らしを豊かにしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月19日)やレビューをもとに作成しております。
クラシカルな脚付きデザインのロータイプ食器棚です。コンパクトでスペースをとらないので、ワンルームマンションなどダイニングとリビングスペースが一緒の方にもおすすめします。カップボードとして見せる収納にも最適です。
引き戸部分はデザインガラスで、内部の棚板は3cm刻みで16段階の調節ができ、下部の引き出しはスライドレール式で開け閉めもとてもスムーズになっています。おしゃれな脚式なのでお掃除ロボの使用時も邪魔になりません。