おしゃれな食器棚の人気おすすめランキング15選【北欧風・カントリー風など】
2021/06/03 更新
目次
おしゃれな食器棚を選ぶときは収納や価格もチェック
食器棚はある程度お部屋のスペースをとりますので、おしゃれなものを選びたいですよね。しかし、デザインにばかり気を取られていると、「使い勝手が悪い」などあとから不満に思うことがありがちです。
食器棚には、おしゃれな北欧風やカントリー風などさまざまなデザインがあります。そしてコンセント付き、ゴミ箱収納付きなど便利な機能があるのです。また、近頃は価格が安くておしゃれな食器棚が、ニトリやイケアなど各メーカーからたくさん登場しています。
そこで今回は食器棚でおすすめするおしゃれなものの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは「デザイン」「機能」「価格」を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
おしゃれな食器棚の選び方
ここでは、おしゃれな食器棚の選び方を「デザイン」「機能」「価格」の基準3つにわけて解説します。購入する前にこれらを検討すると、長く食器棚を愛用できるでしょう。
デザインで選ぶ
おしゃれな食器棚といえば、まずはデザインでしょう。北欧風やアンティーク調など、さまざまなデザインから選ぶときのポイントをご紹介します。
「モダン」な食器棚なら黒いアイアンと木材の組み合わせ
近年流行しているのが黒のアイアンと木目調の「インダストリアルインテリア」です。木目の温かみのあるデザインを、黒色のアイアンで引き締めたデザインです。
インテリアショップではインダストリアルインテリアの家具がたくさん販売されています。新居に引っ越す予定がある方は、このような家具で買い揃えることもあるかもしれません。そんなときは食器棚も合わせると、お部屋に統一感がでます。
シンプルなインテリアなら「白色ワントーン」の食器棚
「手狭なキッチンを広く見せたい」「一人暮らしの間取りなので、スッキリとした印象のお部屋にしたい」というときは、シンプルなデザインの食器棚がおすすめです。とくに白単色は壁紙と同化しますので、大きめの食器棚を買っても圧迫感を与えません。
また、シンプルなデザインは清潔感があります。雑多な見た目が苦手でキッチンをスッキリと見せたいときは、白色の食器棚を選びましょう。
天然無垢の食器棚なら「北欧風」
近年は床や壁が真っ白なお部屋が多いため、より部屋が明るく見える北欧風の食器棚が人気です。とくに部屋の面積を大きく占めるハイタイプの食器棚は、柔らかい雰囲気で圧迫感のない北欧風がよく採用されます。
北欧風といえば、白を中心に柔らかいパステル系のカラーが中心です。木材は無垢材やオーク材など高級なものが一般的。しかし、インターネット通販では、リーズナブルな食器棚も多く販売されています。
木材の温かみがほしいなら「カントリー風」
カントリー風の食器棚は、西洋の田舎を思い起こさせるようなやわらかな雰囲気が特徴です。随所に飾り枠があり、カラーはパステル色や木目、材質はパイン材などが使われています。
カントリー風のインテリアにしたいときや、今お持ちの食器がカントリー風のものであれば、食器棚も合わせるとお部屋の雰囲気に統一感がでます。
モザイクガラスなどレトロな雰囲気の「アンティーク調」
すりガラスやモザイクガラスになっている開き扉は、アンティーク調の食器棚です。お部屋全体がレトロな雰囲気であれば、アンティーク調のものがおすすめです。和風のインテリアにもぴったりですよ。
「種類」で選ぶ
食器棚は大きく分けて「キッチンボード」「カップボード」「オープン棚」の3種類があります。どこに置くか、どのくらい収納できるのかを基準に選びましょう。
家具と食器を一緒に収納するなら「キッチンボード」
キッチンボードとは、なんといっても電子レンジやトースター、炊飯器などの家電製品をと食器を収納できる食器棚です。「レンジボード」ともよばれ、名前のとおり、おもにキッチンに置かれます。スペースを有効活用したい方におすすめのタイプです。
スライド式の棚がついていたり、家電用のコンセント穴があるものなど、キッチンで使うのに便利な機能が充実しています。持っている食器の数や家電製品のサイズを考慮して、キッチンボードを選びましょう。
インテリア性を重視するなら「カップボード」
カップボードとは、食器だけを収納する食器棚を指します。キッチンに置くよりも、主にダイニングやリビングに置かれることが多いです。
トースターや炊飯器などの調理家電を置くと、見た目がごちゃついて統一感がなくなりがちです。しかし、カップボードなら食器しか収納しないため、見た目に統一感がでます。
お気に入りのデザインの食器を見えるようにしたいときは、ガラスの引き戸や開き戸のカップボードを選びましょう。お部屋のインテリアの一部になってくれます。
一人暮らしのお部屋でも圧迫感がない「オープン棚」
オープン棚は、開き戸や引き戸などの扉、引き出しがない食器棚です。扉を開け閉めするワンアクションを省けますので、非常に便利です。また、収納とディスプレイを兼ねられますので、スペースに余裕がない一人暮らしのお部屋にもおすすめです。
一方で、オープン棚は不注意な扱いをしたり、地震の揺れたりなどで食器が落下するおそれがあります。これを防ぐためには、割れやすいものはカゴに入れる、または食器棚の一部分が引き出しや引き戸になっているものを選ぶとよいでしょう。
収納力や便利機能で選ぶ
おしゃれな食器棚を探そうとすると、デザインばかりに目が行きがちです。一度買えば長い間使うものですので、収納力や機能にも注目して商品を選びましょう。
収納力重視なら幅60cmのスリムタイプから選べる「ハイタイプ」
自分の身長、またはそれ以上の高さの食器棚は、一般的に「ハイタイプ」とよばれます。ハイタイプの幅は60cm以下の「スリムタイプ」から、180cm以上の大型のものまで幅広いサイズがあります。
ハイタイプのメリットは、家電製品をおける種類が豊富なことです。幅60cmほどのスリムタイプでも、家電を収納できるものがあります。食器から家電までたくさん収納したい方は、ハイタイプがおすすめです。
ブランドによっては、上段は開き戸で、下段は引き出しにするなど組み合わせを自由に選べる商品があります。上段は中身を見せる収納にして、下段には見せたくないものをしまうといった使い方ができます。
カウンターとしても使いたいなら「ロータイプ」
ロータイプはその名の通り高さが低いもので、一般的には120cm以下のものを指します。圧迫感がありませんので、あまり広くないお部屋やキッチンにおすすめの食器棚です。
天板を作業台として使えますので、キッチンが広くない場合は、作業場所を延長して使えるでしょう。リビングに置けば、食器棚兼飾り棚としてインテリア性が高まります。
デメリットとしては、食器を取り出すたびに屈まなくてはいけないことです。食器を出し入れする頻度が多い方は、上から取り出せる引き出しタイプを選ぶとよいでしょう。また、収納スペースがあまり多くないため、購入前に収納するものを選んでおくことが大切です。
通路が確保できないなら「引き戸」や「オープン棚」
「食器棚を置きたいけれど、扉を全開にするスペースがない」という方は、引き戸の扉を選ぶとよいでしょう。引き戸は扉を横にスライドさせて開けます。多くのものは左右どちら側にも開けられます。
引き戸なら開けっ放しにしても、人が通るスペースを確保できます。洗った食器を拭いてすぐに、開けたままの食器棚にしまえるので作業効率がよくなります。引き戸は地震の揺れにも影響されにくく、開いてしまうといったことが少ないのです。
また、扉がないオープン棚もおすすめです。他にも、よくしまうものを食器棚の上段の引き戸、オープン棚に入れて、使用頻度が少ないものは下段の引き出しにしまうといった使い方ができるように、食器棚を選んでみてはいかがでしょうか。
スペースに余裕があるなら「開き戸」や「引き出し」収納
開き戸や引き出しは、開いたときに手前に扉をひくのでスペースが必要です。購入前に扉の寸法を確認するようにしましょう。開き戸には2種類あり、1枚の扉が左か右のどちらかに開く「片開き」と2枚の扉が左右に分かれて開く「観音開き」の2種類があります。
引き出しタイプの食器棚は、手前に引き出すので奥に入れたものが見やすくなります。また、通常の棚とは違い、引き出しは下の方にあっても屈むことなく、手を下に伸ばすだけでものの出し入れがしやすい構造です。
開き戸や引き出しは、地震のときに扉に揺れが伝わって開きやすくなります。とくに開き戸は、収納しているものが落下しやすいです。マグネット付きの扉を採用した食器棚を選ぶ、扉に耐震ストッパーをつけるなどの対策をしましょう。
こだわりの食器棚なら「オーダーメイド」や「組み合わせ」も
すでに家具をいくつか置いていてスペースに余裕がない、コンセントの位置など、食器棚を置く場所が限られている場合もあるでしょう。そんなときはオーダーメイドや組み合わせタイプの食器棚を選びましょう。
組み合わせタイプに多いものは、上段と下段で仕様が違うハイタイプの食器棚です。家電製品を置きたい側、または作業効率がよくなる側など使い方に応じて選べます。
カウンターの下や窓の下において、スペースを有効に使いたいときはオーダーメイドがおすすめです。スペースにあわせて好きな高さにオーダーができます。他にも、歩く動線を確保するために、開き戸ではなく引き戸に変更するなどのオーダーができる商品があります。
「耐震」重視なら転倒防止機能などを安定性をチェック
大型家具である食器棚は、地震対策も大切です。転倒してしまうと、収納した食器や家電製品が壊れてしまうだけではなく、お住まいの方がケガをするおそれがあるためです。とくに高さがあるハイタイプの食器棚は、地震の揺れに弱いといわれています。
近年では、食器棚自体が耐震仕様になっているものがあります。扉にマグネットが付いているものは、人が開けない限りは不用意に開かない仕組みになっています。また、引き出しにストッパーがついていて、地震の揺れに強い食器棚があります。
価格で選ぶ
食器棚は他の家具よりも比較的高価な商品です。価格が安いに越したことはありませんが、安いものにも、高いものにもそれぞれメリットがあります。ライフスタイルに合った価格の食器棚を選びましょう。
価格が安い食器棚なら「ニトリ」や「アイリスオーヤマ」
リーズナブルな価格で食器棚を買いたいときは、「ニトリ」や「アイリスオーヤマ」などがおすすめです。ニトリはシンプルでどんなインテリアのお部屋、キッチンにも合わせやすいと評判ですね。
これから引っ越しをするかもしれない、家族が増えるかもしれないというときは、価格が安い食器棚を当面のあいだ使うといった方法もあります。次に買う食器棚は高級なものを買う予定の方も、まずは価格が安ものを買って、食器棚の使用感をお試しできます。
本体や扉などの内寸と外寸をチェックしよう
まずは設置したい場所に置けるかどうか、食器棚の外形寸法を調べましょう。開き戸や引き出しのついた食器棚を購入したいときは、扉が開閉できるスペースがあるかどうかもチェックします。キッチンに置く場合は、スムーズな導線が確保できるかどうかも大切です。
もし自分で組み立てるタイプではなく完成品を購入する場合は、玄関やドアなどを通過できるかどうかも確認してください。
最後に、食器棚にどのくらいの量を収納できるかどうかを調べるために、内径寸法をチェックしてください。現在お持ちの食器や家電製品、または今後買いたいものがしまえるかどうかを考慮しましょう。
おしゃれな食器棚のおすすめ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
しっかりしてます。
気になる臭いもない。
部品全てに番号が付いていて組立やすい。
口コミを紹介
見た目はすごく良いです!強度も問題ありません。
天板が大きいので今のリモートワークでめちゃくちゃ活躍してます。快適です。
調理中は調理台にもなるので使い勝手も最高です。
口コミを紹介
光沢も凄く綺麗で
思ったよりも収納ができて凄く満足してます!!
口コミを紹介
イメージ通りですごく可愛いです。リーズナブルだけど、安っぽい感じもしません。
組み立ても、ネジ締めるだけですごく簡単。
口コミを紹介
すごくかわいいデザインで気に入ってます。
使い勝手もいいです。
ただ組み立てが結構むずかしいです。
こうゆう作業が好きな私でも4時間ほどかかりましたが、説明書はわかりやすかったです。
おしゃれ食器棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 外形寸法 | 材質 | 色 | 重量 | 組み立て | 主な仕様 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レトロア キッチンストッカー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
北欧風のデザインがかわいい |
幅830×奥行397×高さ1090 | プリント紙化粧繊維板、表面素材:プリント紙化粧繊維板 | 白 | 30.5kg | 要 | スライド棚、可動式棚板、キャスター、コンセント付き |
2
![]() |
カップボード |
Amazon 詳細を見る |
一人暮らしのお部屋におすすめの食器棚 |
幅825x奥行400x高さ1750 | MDF、プリント紙化粧繊維板 | ナチュラル、ダークブラウン | 49.7kg | 要(半完成品) | 可動式棚板、引き出し |
3
![]() |
食器棚 レンジ台 ナポリ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大川家具の高級食器棚 |
幅1163×奥行450×高さ1835 | 前面:ポリエステル化粧合板本体:ウレタンコート紙化粧合板 | 4色 | - | 不要(完成品) | 開き戸、スライドボード、引き出し |
4
![]() |
キッチンボード |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独立式のキッチンカウンターとしても使える |
幅1200x奥行750x高さ850 | MDF+タモ突板、スチール:粉体塗装 | ブラウン | 49.5kg | 要 | オープン棚、引き出し |
5
![]() |
Bistro キャビネット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人気シリーズBistroの食器棚 |
幅590×奥行395×高さ900 | [本体]プリント紙化粧繊維板 [ガラス]5㎜厚クロスガラス | ブラウン・ホワイト | 天板25kg・可動棚7kg | 要 | コード穴 可動棚 |
使い勝手がよいおしゃれな食器棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
なかなか薄型の家具がなくて選択に悩みましたが、この商品はよくある白色でないので、高級感があり、デザインも素敵で大満足です。
口コミを紹介
価格より丈夫ですし、高級感が有ります
部品もプラスして有りますし、組み立ても指示通り出来ます。
口コミを紹介
部屋の色にもぴったり(色選べます)ですし、ゴミの分別をしやすいのでとてもいいともいますが、ゴミの容量は45L入らないくらいなので、4人家族とかですとすぐにいっぱいになってしまうかもしれませんね!
家族構成なども考えて購入するといいかもしれません!
口コミを紹介
組み立てに多少時間がかかりますが、見た目、使いやすさ共に大変満足しております。
口コミを紹介
とても気に入ってます。
奥行きもたっぷりあるので、収納力も優れています。
使い勝手がよいおしゃれ食器棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 外形寸法 | 材質 | 色 | 重量 | 組み立て | 主な仕様 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
キッチンボード |
Amazon 詳細を見る |
細かい気配りがうれしい |
幅900×奥行450×高さ1800 | 本体:プリント化粧板(オープンスペース天板はPVC)スチール(粉飾塗装) | ナチュラル、ブラウン、ホワイト | 68kg | 要 | スライドレール、2口コンセント、可動式棚板 |
2
![]() |
キッチンカウンター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
アイリスオーヤマのおしゃれ食器棚 |
幅900×奥行410×高さ820 | プリント紙化粧繊維板 | 白 | 28kg | 要 | スライドトレー コンセント キャスター付き |
3
![]() |
キッチンカウンター ダストボックス付き |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゴミ箱をみせずにスマートに収納 |
幅825×奥行405高×高さ975 | 前面・天板…MDF(ウレタン塗装・光沢仕上げ)、側面・裏面…化粧合板 | 白 | - | 要 | 引き出し2段、ゴミ箱2ドア |
4
![]() |
キッチンカウンター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キャスターやスライドボードなど機能が充実 |
幅約520×奥行約375×高さ約333 | エンジニアリングウッド, レジン, ポリ塩化ビニル | 全4色 | 38kg | 要 | レンジ台 ロータイプ、キャスター、コンセント付き |
5
![]() |
薄型キャビネット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リビングになじむロータイプ |
約幅900×奥行230×高さ860 cm | プリント紙化粧繊維板 | 白 | 10kg | 要 | 薄型、引き戸 |
価格が安いおしゃれな食器棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
一人暮らしだけど食器が増え、置き場所に困ってこちらの食器棚を購入しました。
サイズはやや大きめと感じましたが、普段使う食器が一通り入って助かります。
口コミを紹介
サイズを優先して購入しましたが届いてすぐ組み立てたら思ったよりデザインが良くて気に入りました!
組み立て時間も1時間と、このサイズではなかなか早く組み立てることができたと思います。
口コミを紹介
イメージ通りの商品で安心しました。
組み立て時の説明書も大変分かりやすく、間違えることなく組み立て出来ました。
我が家は食器などがたくさんあるので、次回は食器棚を購入したいです。
口コミを紹介
完成後も狂いもなく、重たいオーブンレンジに天板が曲がることもなく使えています。
この値段でこのレベルの製品なら、組み立てさえ厭わなければかなりお買い得ではないかと思いました。
口コミを紹介
女の子1人で組み立てすごく難しいけど、組み立てられた!
すごく可愛い色で、おすすめします。
価格が安いおしゃれ食器棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 外形寸法 | 材質 | 色 | 重量 | 組み立て | 主な仕様 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
食器棚 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイタイプの食器棚が1万円以下に |
約幅600×奥行き290×高さ1190 | プリント化粧繊維板 | ウォールナット、オーク、ホワイトオーク | 25.6kg | 要 | 開き戸、引き出し |
2
![]() |
食器棚 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
組み合わせ食器棚をお買い得に買える |
幅900x奥行415x高さ1820 | 本体/プリント紙化粧繊維板・合成樹脂化粧繊維板、前扉/合成樹脂化粧繊維板 | 4色 | 上段A約22kg、下段A約38kg | 要 | ハイタイプ、レンジ台、3枚扉 |
3
![]() |
レンジ台 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
たっぷり収納でおねだん以上 |
幅600×奥行400×高さ1780 | プリント紙化粧繊維板 | ホワイト、ライトブラウン、ダークブラウン | 34kg | 要 | ハイタイプ、レンジ台、強化ガラス |
4
![]() |
レンジボード |
Amazon 詳細を見る |
食器棚のコンプリートにもうれしい価格設定 |
幅880x奥行395x高さ825 | 本体:プリント紙化粧繊維板 扉:約3mm厚ミストガラス | ウォールナット、オーク、ナチュラルホワイト | 約20kg | 要 | スライドレール、2口コンセント、可動式棚板 |
5
![]() |
食器棚ガラスキャビネット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンルームにもコンパクトにおける |
幅600×奥行290×高さ450 | 材質:本体=プリント紙化粧繊維板、扉=ガラス | ナチュラル、ダークブラウン | 9kg | 要 | 可動式棚板、マグネット付きガラス戸 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、安い食器棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
食器棚シートでもっとおしゃれに使いやすく
食器棚シートとは、食器やグラスの下に敷くビニール製のシートです。食器がずれないようにするため、また、食器棚に傷がつかないようにするためのものです。食器棚シートは、裏側に滑り止め加工がされているものや、防臭効果があるものまで種類はさまざまです。
食器棚のイメージを保つ透明タイプから、おしゃれなのものまでデザインが豊富なのも特徴です。引き出しを開けた時に、かわいい模様がチラリとみえるのも楽しいものです。食器棚を購入したら、ぜひあわせて食器棚シートも購入してみてください。
まとめ
食器棚でおすすめのおしゃれな商品の選び方や、ランキングをご紹介しました。価格が安いものがあるといっても、食器棚は家具としては安い方ではなくそれなりの価格がするものです。後悔することのないように、ぜひ本記事をご参考にしていただければ幸いです。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。
創業100年以上の組立家具のトップメーカーの佐藤産業の食器棚。カントリー風のかわいいデザイン「Bistro」シリーズの家具です。扉のモザイクガラスがレトロな雰囲気でありながら、中をみせない収納になっています。