債務整理におすすめの弁護士・司法書士事務所10選!費用や口コミで徹底比較
2022/12/26 更新

借金の返済が難しい時に検討をするのが債務債務整理です。
債務整理は借金を減らしたり、免除してもらうことができ、毎月の返済金額も軽減されます。また、過去に払い過ぎたお金を取り戻す過払金請求も債務整理の1つとみなされることもあります。
債務整理を行うには弁護士か司法書士に相談することをおすすめします。
どんな事務所に相談すればいいのかを費用・実績・口コミの観点から解説します。
目次
この記事でわかること
・債務整理におすすめの弁護士事務所、司法書士事務所10社
・各事務所の口コミと費用
・債務整理にかかる費用相場
・債務整理のメリットとデメリット
事務所選びに迷ったらまず相談!おすすめ事務所TOP3!
「債務整理でおすすめな事務所はどこ?」
「債務整理の費用はどれくらいかかるの?」
「そもそもどんな事務所に相談すればいいの?」
債務整理を検討するときに悩むポイントはたくさんありますよね。
相談する事務所を決める際に比較するポイントは以下の5点です。
1.債務整理に強い事務所か
2.実績と費用があっているか
3.実績が豊富か
4.借金がいくら減るか事前診断が可能か
5.実際に体験した口コミに納得できるか
5つのポイントから特におすすめできる法律事務所TOP3をご紹介します。
債務整理におすすめ法律事務所TOP3 |
No.1:相談実績20万件以上あり、費用を抑えられる
|
No.2:借金減額診断も契約前の相談も無料
|
No.3:月間600件以上の実績!24H365日相談可能
|
【口コミと費用で選ぶ】債務整理の相談におすすめの事務所10選
借金問題をどうにか解決しようと債務整理を考えている皆さん。
ネットで検索しても様々な事務所をおすすめされて悩んでいませんか?
皆さんの債務整理に関するお悩みを解決するため本記事では、相談した方の口コミや気になる費用など様々な視点からおすすめできる弁護士・司法書士事務所10選を紹介します。
事務所名 | 実績 | 着手金※ | 拠点数 |
はたの | 相談実績20万件以上 | 無料 | 2拠点 (全国出張) |
ライズ | 5万件以上の 解決実績 |
5.5万円~ |
3拠点 (全国相談可) |
サンク | 相談実績 月600件 |
5.5万円~ |
1拠点 (全国相談可) |
ひばり | 25年以上の 実績 |
2.2万円~ |
1拠点 (全国相談可) |
アース | 実績3,500件 以上 |
2.2万円~ |
1拠点 (全国相談可) |
ベリーベスト | 全国58拠点を 持つ大手 |
2.2万円~ |
全国58拠点 (全国相談可) |
債務Lady | 10年以上の 実績 |
1.1万円~ |
1拠点 (全国相談可) |
新大阪法務 | 10年以上の 実績 |
1.1万円~ |
1拠点 (全国相談可) |
杉山事務所 | 相談実績 月3,000件 |
1.1万円~ |
9拠点 (全国相談可) |
アディーレ | 相談実績 70万人 |
お問合せください。 | 全国64拠点 |
※最低金額債務整理の内容では変動するので事前にご相談ください。
今回おすすめする弁護士・司法書士事務所は債務整理の実績がある事務所を紹介しています。
利用する時に気になる「実績」「口コミ」「費用」を確認した上で事務所を選定していただくことをおすすめします。
それでも、「結局どこがいいんだろう?」と思われる方は編集部がお勧めする3つの事務所の無料相談を利用して自分に合う弁護士事務所・司法書士事務所を見つけていただくことをおすすめします。
債務整理におすすめ法律事務所TOP3 |
No.1:相談実績20万件以上あり、費用を抑えられる
|
No.2:借金減額診断も契約前の相談も無料
|
No.3:月間600件以上の実績!24H365日相談可能
|
相談料・着手金無料なのは「はたの」だけ!
はたの法務事務所
【着手金無料】債務整理の相談をするならここ!
東京本店へのアクセス
【住所】東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階
大阪支店へのアクセス
【住所】大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303
御堂筋線西中島南方駅 北口より徒歩4分/JR新大阪駅より徒歩8分
対応可能地域
全国出張無料
「はたの法務事務所」で債務整理を依頼した人の口コミ
「ライズ」は無料・匿名で借金減額診断が受けられる!
ライズ綜合法律事務所
【弁護士在籍の法律事務所】借金減額シミュレーターでいますぐ減額診断!
●匿名で使える減額シミュレーター
無料減額診断ツールは匿名(苗字だけでOK)で利用できます。借金がいくら減るのか、毎月の支払い金額がどれくらい減るのかなどが無料でチェックできるので、誰にもバレずに借金問題を解決したい方や、過払い金の有無が気になる方は要チェックです。
●相談は何度でも無料
メールでも相談を受け付けています。契約前の相談は何度でも無料なのでまずはご気軽に相談してみてください。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】55,000円~ 【報酬金】1社22,000円~ 【減額報酬】減額分の11%~ |
個人整理 |
【報酬】385,000円~ 【着手金】418,000円~ 【申立費用等実費】50,000円 ※ 【再生委員費用】150,000円~ ※ |
自己破産 |
【報酬金】330,000円~ 【着手金】363,000円* 【通信費及び申立諸費用】30,000円 ※ 【少額管財事件の場合】220,000円~ |
*11社以上、または借入総額500万円以上の場合は418,000円
※は非課税、その他表示価格は税込です
ライズ東京へのアクセス
【住所】東京都中央区日本橋3-9-1日本橋三丁目スクエア12階
東京駅八重洲口から徒歩7分・日本橋駅から徒歩2分
ライズ横浜へのアクセス
【住所】神奈川県横浜市西区楠町16-1CITYBLDG. 2階
横浜駅西口から徒歩11分
ライズ大阪へのアクセス
【住所】大阪府大阪市淀川区宮原4-1-45新大阪八千代ビル 5階
各線新大阪駅より徒歩3分
対応可能地域
全国
「ライズ綜合法律事務所」で借金相談をした人の口コミ
「サンク」は月間実績600件以上!良心的な価格設定も魅力
弁護士法人サンク総合法律事務所
弁護士事務所だけど良心的な価格設定
●良心的な価格が人気の弁護士事務所
弁護士法人サンク総合法律事務所の特徴は、弁護士事務所の業界においてトップクラスの安さにあります。報酬金は1件1.1万円~(税込)で設定しており、減額報酬として減額分の22%がプラスされます。
●債務整理実績1万5000件以上
債務整理の経験も豊富なサンク総合法律事務所は、1万5000件以上もの債務整理実績を持ち、月間600件以上の相談実績を誇ります。無料相談はメールにて24時間受付中です。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】55,000円~ 【報酬金】1社11,000円~ 【減額報酬】減額分の11%~ |
完済過払請求 |
【着手金】無料 【報酬金】1件につき21,780円 【過払金報酬】回収金額の22% (訴訟の場合は27.5%) |
個人再生 自己破産 |
お問い合わせください |
表示価格は税込です
「サンク総合法律事務所」債務整理を依頼した人の口コミ
「ひばり」は女性も安心できる専用窓口あり!
弁護士法人ひばり法律事務所
女性専用の無料相談窓口!
●パートやアルバイトでも相談可能
一定の収入があれば、非正規雇用者でも任意整理の手続きができます。また、お仕事や育児に忙しい方でも電話やメールで相談できる気軽さが嬉しいポイントです。
●女性弁護士が対応「女性専用窓口」がある
ひばり法律事務所の大きな特徴が、女性専用の無料相談窓口を設けていることです。女性弁護士と相談員が対応し、女性が安心して相談できる環境作りに努めています。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】22,000円~ 【報酬金】0円 【減額報酬】減額分の11% |
個人再生 |
【着手金】330,000円~ 【報酬金】220,000円~ 【経費】1社あたり5,000円 【その他】予納金・郵券・交通費・再生委員費用は実費 |
自己破産 |
お問い合わせください 【着手金】220,000円~ 【報酬金】220,000円~ 【経費】1社あたり5,000円 【その他】予納金・郵券・交通費・再生委員費用は実費 |
表示価格は税込です
弁護士法人ひばり法律事務所へのアクセス
【住所】東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階
対応地域
全国
「ひばり法律事務所」で債務整理をした人の口コミを紹介
「アース法律事務所」は元裁判官の弁護士が在籍!
アース法律事務所
元裁判官在籍!債務整理に強い弁護士事務所
●元裁判官が在籍する法律事務所
元裁判官の弁護士が借金問題を解決してくれるアース法律事務所。前東京地方裁判所や東京簡易裁判所で実際に業務を行っていた弁護士が借金問題に一緒に向き合ってくれます。
●受任件数3500件超えの実績
受任件数3500件超えの実績を持つアース法律事務所では、「秘密厳守」を徹底しており、面談は個室で、書類のやり取りも細心の注意を払って扱います。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】22,000円~ 【報酬金】22,000円 【減額報酬】減額した金額の10%相当額 |
個人再生 |
【着手金】330,000円~ 【報酬金】220,000円~ ※ 住宅ローン特例ありの場合は着手金 440,000円~ |
自己破産 |
【着手金】330,000円~ 【報酬金】110,000円~ |
表示価格は税込です
口コミを紹介
「ベリーベスト」は全国61拠点を構える大手!
ベリーベスト法律事務所
日本全国61拠点に加え海外にも2拠点を持つ超人気法律事務所
●全国61拠点を持つ人気の法律事務所
ベリーベスト法律事務所は「お客様の最高のパートナーでありたい」を掲げ、営業拠点数国内外合わせて61拠点を持つ人気の法律事務所です。専門家による無料相談は何度でもOKです。
●費用が高額なのが、少しマイナス
業界でも超大手の法律事務所ですが、解決報酬金が1社あたり2万2,000円(税込)、事務手数料が1案件につき4万4,000円(税込)かかってしまうのが少しマイナスポイント。ただ実績は十分です。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】22,000円~ 【報酬金】22,000円~ 【減額報酬】減額分の11% |
個人再生 |
【報酬金】495,000円~ 【事務手数料】44,000円 ※ 裁判所・再生委員費用は実費 |
自己破産 |
【報酬金】 同時廃止:385,000円 管財事件:495,000円〜 【事務手数料】44,000円 |
表示価格は税込です
口コミを紹介
女性のための「債務Lady」
債務Lady
【大阪ならここ】女性専用の法律事務所
●女性専用窓口|着手金11,000円(税込)~
債務Ladyは、女性専用の借金相談窓口です。8位で紹介する「新大阪法務司法書士事務所」が運営しているサービスです。司法書士事務所なので費用も安く、大阪で借金相談を検討している女性におすすめできる司法書士事務所です。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】11,000円~ 【報酬金】11,000円~ 【過払金基本報酬】33,000円 |
個人再生 |
385,000円~ |
自己破産 |
275,000円~ |
表示価格は税込です
債務Ladyへのアクセス
【住所】大阪府大阪市東淀川区東中島1-20-12-518
JR・地下鉄新大阪駅徒歩1分
対応可能地域
全国
※「債務Lady」は、新大阪法務司法書士事務所の運営するサービスです。
口コミを紹介
「新大阪法務」は全国どこでも対応可能!
口コミを紹介
「杉山事務所」は過払金の着手金が無料
司法書士法人 杉山事務所
岡山・札幌・広島と全国に対応!
週刊ダイヤモンド誌に「消費者金融が恐れる司法書士日本一」と取り上げられたことのある「司法書士法人 杉山事務所」。相談実績は月3000件で豊富な経験を持つ事務所です。遠方の方には出張相談も無料対応しています。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【報酬金】11,000円~ |
個人再生 |
【報酬金】440,000円 ※住宅ローン特例あり550,000円(税込) 【事務手数料】35,000円 ※その他保管金、印紙代別途 |
自己破産 |
【報酬金】440,000円 ※その他保管金、印紙代、破産管財人費用など別途 |
表示価格は税込です
大阪事務所へのアクセス
【住所】大阪府大阪市中央区難波2丁目3番7号南海難波御堂筋ウエスト8F
なんば駅より徒歩2分/大阪難波駅より徒歩3分/JR難波駅より徒歩6分
名古屋事務所へのアクセス
名古屋駅より徒歩2分/近鉄名古屋駅より徒歩8分/亀島駅より徒歩8分
東京事務所へのアクセス
【住所】東京都新宿区新宿2-13-12住友不動産新宿御苑ビル8F
丸ノ内線・都営新宿線・副都心線「新宿三丁目駅」出口C-8より徒歩3分
※その他、福岡・広島・岡山・仙台・札幌に拠点あり
対応地域
全国
口コミを紹介
「アディーレ」は相談前の過払い金診断が無料
アディーレ法律相談事務所
テレビCMで話題の法律事務所
国内の法律事務所では最多となる60拠点以上を構えるアディーレ法律事務所。
2022年2月時点で弁護士190名以上、相談実績は70万人を突破※。
成果を得られなかった場合、利用者の経済的利益を超える費用は請求はありません。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【報酬金】44,000円 【解決報酬】22,000円 【減額報酬】減額分の11% |
個人再生 |
【報酬金】462,000円~ ※住宅ローン特例あり550,000円〜(税込) 【事務手数料】55,000円 |
自己破産 |
【報酬金】 同時廃止:363,000円〜(税込) 管財事件:437,800円〜(税込) |
表示価格は税込です
※ 2021年10月時点。本実績は、アディーレ法律事務所の開設当時からのご相談者数の累計です。実際に弁護士への相談に至った方のみの数であり、問合せ・質問・予約のみは含みません。
口コミを紹介
広島メープル法律事務所
豊富な経験・ノウハウで生活の再建を後押し
広島メープル法律事務所は、個人の債務整理・過払い金返還請求から大きな法人の民事再生・破産まで多数の債務整理実績があります。困窮している債務者に適切な司法支援の機会を提供するために債務整理に関する相談は初回無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。
▼費用一覧
相談料 | 初回無料 |
任意整理 |
【着手金】3万3,000円/社 【成功報酬】経済的利益(減額分+返却分)の11% ※実費、裁判所予納金等は別途必要 |
個人再生 |
【報酬金】44万円 |
自己破産 |
【報酬金】33万円 ※個人事業主および法人は要相談 |
表示価格は税込です
広島事務所へのアクセス
【住所】広島市中区東白島町14-15 NTTクレド白島ビル8F
周南事務所へのアクセス
【住所】山口県周南市児玉町2丁目5番1号 三星児玉ハイツ1-D
対応地域
広島・山口
長坂法律事務所
相談対応実績2,500件以上
長坂法律事務所は、債務整理に関する相談対応実績が2,500件以上ある、安心して相談できる法律事務所です。借り入れ額・借り入れしている金融機関数・年数や、相談者の要望を踏まえて、最善の提案をしてもらえます。
▼費用一覧
相談料 | 初回60分無料 |
任意整理 |
【着手金】1社4.4万円(訴訟対応が必要な場合+2.2万円) 【解決報酬】2.2万円 【減額報酬】減額できた金額の11% |
民事再生 |
【着手金】 ・住宅ローン特例なし:38.5万円 ・住宅ローン特例あり44万円 【事務手数料】3.3万円 【報酬金】なし |
自己破産 |
【着手金】 同時廃止:33万円 管財事件:38.5万円 【事務手数料】3.3万円 【報酬金】なし |
表示価格は税込です
長坂法律事務所へのアクセス
【住所】島根県松江市大正町431番地サンコーポ大正町1階
対応地域
島根
セントラルサポート法律事務所
平日夜や休日も営業
セントラルサポート法律事務所は借金・債務整理に注力している経験豊富な事務所です。平日夜や休日も営業しているため、自分の都合に合わせて相談しやすいのが特徴です。リーズナブルで負担が少ない費用体系なので、気軽に相談しやすくなっています。
▼費用一覧
相談料 | 3回まで無料 |
任意整理 |
【基本費用】2万2000円1社あたり 【解決報酬】2万2000円1社あたり 【減額報酬】0円 ※債権者から提訴された場合、債権者が1社のみの場合等には別途費用が発生いたします。 |
個人再生 |
【基本費用】 ・住宅ローン特例なし:38万5000円 ・住宅ローン特例あり44万円 【報酬金】11万円 ※債権者数が10社以上の場合や債権者から提訴された場合には別途費用が発生いたします。 |
自己破産 |
【基本費用】33万 【報酬金】11万円 ※債権者数が10社以上の場合や債権者から提訴された場合には別途費用が発生いたします。 |
表示価格は税込です
セントラルサポート法律事務所へのアクセス
【住所】埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-266-3 シンワKIビル 2F
「大宮駅」西口から徒歩3分
司法書士法人ライタス総合事務所
メール・LINE・電話で24時間365日相談OK
借金問題や闇金対応など日常で起こるトラブルの解決を得意としている法律事務所です。メールやLINEで無料相談できるほか、電話での問い合わせも24時間365日受け付けています。最短当日対応・解決を心がけておりスピード感を持った対応をしてもらえるのも魅力です。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
任意整理 |
【着手金】1社4万4,000円 ※別途事務手数料が2~5万円かかります ※実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます |
個人再生 | 要見積もり |
自己破産 |
【着手金】27万5,000円~33万円 ※実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます |
表示価格は税込です
司法書士法人ライタス綜合事務所へのアクセス
【住所】神奈川県横浜市神奈川区台町11-30 台ビル12
JR横浜駅徒歩8分・京急神奈川駅徒歩8分・東急反町駅徒歩10分
これだけ重視したらOK!事務所の選び方3点
ここからは、債務整理を考えている方がどのように依頼先を選べばよいのか、3つのポイントで詳しく紹介していきます。事務所選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さい。
①債務額で弁護士、司法書士に相談するか判断
インターネットで検索してみると、弁護士と司法書士の両方が見つかり、どちらを選べばいいのか迷ってしまいますよね。債務額によって、弁護士と司法書士のどちらを選ぶべきか変わります。
債務額が140万円以上の場合は、弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士の場合、個別の債務額に上限がありません。回収可能な過払い金は納得いく額まで対応し、なおかつ早期の返還を期待することができます。
ただ債務額が140万円未満の場合は、司法書士でも対応可能です。弁護士事務所よりも、依頼費用を安く済ませることができます。
②費用で選ぶ
お金に困っていて相談するのに、必要以上に費用はかけたくありませんよね。
債務整理で最も利用の多い任意整理にかかる費用について解説します。
弁護士・司法書士に相談・依頼する場合の費用には、相談料・着手金・基本報酬の3つがあり、それぞれの費用を見てトータルの金額で判断することをおすすめします。
費用を抑えたい方は相談料無料の事務所に相談してみるのもおすすめです。
相談料
・専門家に法律相談をするための費用
・初回は無料のことが多い
・有料の場合30分で5,000円前後が相場
着手金
・債務整理を依頼した時点で支払う費用
・着手金が無料の事務所もある
・借入先1社につき2〜5万円程度が相場
基本報酬
・「解決報酬」は1社の案件が成功するごとに発生する費用、相場は2万円前後
・「減額報酬」とは、借金を減額させた金額に対して発生する費用、相場は減額した金額の10%
③法律事務所の口コミ・評判で選ぶ
法律事務所の場合、調べても同じようなところが多くて選べない、という場合もあるでしょう。そんな時は口コミや評判を調べてみてください。
実際の利用者の声を聞くことで、自分に合った事務所なのかを確認することができます。特に自分と近いケースの体験談は参考になるでしょう。
しかし、2chやSNS、知恵袋などの口コミを全て鵜呑みにすることは危険です。あくまで一意見として参考程度に活用するのがいいでしょう。
いくらかかる?|債務整理の費用相場と手続きの流れ
借金(債務)の減額や免除する手続きが「債務整理」です。
借金問題を解決に導くための合法的な救済制度で、年間で推定208万人以上が債務整理を利用していると考えられます。
債務整理の主な方法は「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3つがあります。
どんな人におすすめか、どんなことができるのかと併せてメリットとデメリットも紹介します。自分に合った債務整理はどれなのかチェックしてみてくださいね。
ここからは、債務整理の説明と手続きの流れに合わせて、任意整理・個人再生・自己破産それぞれの費用相場を詳しく解説します。
▼クリックするとそれぞれの費用詳細が見れます
債務整理の費用相場一覧 | |
任意整理 | 20,000円〜100,000円程度+減額報酬 |
個人再生 | 50万円〜60万円程度 |
自己破産 | 20万円~120万円程度 |
金利手数料をカットできる「任意整理」
「任意整理」とは、相談者の借金を調査して「高い金利」での取引がある場合、正常な金利で計算し直し、利息を減額し支払っていく債務整理の手続きです。
実生活への影響が少なく、最も多くの方が利用する方法です。
・自己破産をするほどではないが増え続ける借金をどうにかしたい
・残したい財産がある
・絶対に家族や会社には秘密にしたい
と考える方におすすめです。
任意整理のメリット
・他の債務整理と比べ手続きが簡単
・利息分の減額ができる
・過払金が返還されることもある
任意整理のデメリット
・大幅な減額が見込めない
・安定した収入がある人しか利用できない
・一定期間クレジットカードが持てない
【任意整理】費用相場・手続きの流れ
【任意整理】手続きの手順
①弁護士・司法書士に依頼
②貸金業者に受任通知を送付し催促をストップ・取引履歴の開示を請求
③引き直し計算をして借金額を確定
④過払金がある場合は返還請求
⑤貸金業者に和解案を提示し月々の返済額や期間等を提示・交渉
⑥和解内容が確定したのち合意書を作成
⑦和解契約を締結し、返済を開始する
任意整理の費用は一般的に20,000円〜100,000円+減額報酬といわれています。かなり金額に幅があるように思いますが、依頼人が必要とするサポートの多さによるものです。以下に弁護士事務所と司法書士事務所、それぞれの費用内訳い一例を表にまとめました。
弁護士費用の一例
【任意整理】費用内訳 | ||
事務所名 | ||
相談料 | - | - |
着手金 | 1社 55,000円~ | 1件 55,000円〜 |
基本 報酬 |
- | 1件 11,000円〜 |
減額 報酬 |
11% | 11% |
過払金 返還報酬 |
返還金額の22% (任意の場合/訴訟の場合は27.5%) |
返還金額の22% (訴訟による場合は、過払い金回収額の27.5%) |
その他 |
解決報酬:22,000円〜 送金管理費:1,100円 通信費:1社 2,200円 (1社あたり) |
- |
合計 |
80,300円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
66,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
(※非課税の表示がある箇所以外の表示価格は税込です)
マイホームをお持ちの方で、家を失わずに個人再生をしたい方には「住宅ローン特例」が適応*となり、その場合の弁護士費用は、上記の費用に約10万円ほどプラスになることが多いです。
*本人が所有しており、本人が居住している住宅に限ります
司法書士の費用一例
【任意整理】費用内訳 | |
事務所名 | |
相談料 | - |
着手金 | - |
基本報酬 | 1社 22,000円~ |
減額報酬 | 11% |
過払金返還報酬 |
・返還金額の金額の22% ・10万円以下の場合は14% (別途11,000円の計算費用) |
その他 | - |
合計 |
22,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
(※非課税の表示がある箇所以外の表示価格は税込です)
1社につき140万円までの借金であれば、弁護士事務所ではなく司法書士事務所に依頼した方が安い場合もあります。ただし、司法書士ができる業務は資料作成のみです。なるべく安く抑えたい、代理人としてのサポートは必要ないと考える方は司法書士事務所に依頼するのも良いでしょう。
財産を残したまま債務の減額ができる「個人再生」
「個人再生」とは、地方裁判所を通して、借金を5分の1〜10分の1と大幅に減額して、原則3年(5年でも可)で分割して支払っていく債務整理の手続きです。
「任意整理」と「自己破産」のちょうど中間の効果を持つ債務整理の手続きと言えます。
・住宅や自動車など残したい財産がある
・債務を大幅に減額したい
・無担保の借金総額が5,000万円以下
と考える方におすすめです。
個人再生のメリット
・財産の没収がない
・借金の総額を5分の1〜10分の1に減額できる
・借金の理由が問われない
個人再生のデメリット
・手続きが複雑で完了までに時間がかかる
・借金総額が5,000万円以下の人しか利用できない(住宅ローンを含めない)
・「官報」に個人情報が載る
・一定期間クレジットカードが持てない
【個人再生】費用相場・手続きの流れ
【個人再生】手続きの手順
①弁護士・司法書士に依頼
②貸金業者に受任通知を送付し催促をストップ・取引履歴の開示を請求
③引き直し計算をして借金額を確定
④過払金がある場合は返還請求
⑤個人再生申し立ての書類を作成し裁判所に提出
⑥個人再生委員会との面談、借金額の決定
⑦再生計画書を作成し裁判所に提出
⑧再生計画書の決議
⑨再生計画に沿って返済開始
個人再生の場合、弁護または司法書士への支払い+裁判所への支払いを合わせた費用となり、総額は一般的に50万円〜60万円といわれています。
内訳のほとんどは弁護士または司法書士に支払う報酬であり、裁判所に支払う費用は収入印紙代・官報掲載費、郵便切手代が25,000円程度と再生委員会への報酬が15〜25万円ほどになります。以下に弁護士事務所と司法書士事務所の費用一例を挙げます。
弁護士事務所の費用一例
【個人再生】費用内訳 (住宅ローン特例を適用しない場合) |
|
事務所名 | |
相談料 |
- |
着手金 |
418,000円 |
申立費用等実費 | 50,000円 ※非課税 |
再生委員費用 | 150,000円~ ※非課税 |
過払金返還返還報酬 |
返還金額の22% (任意の場合/訴訟の場合は27.5%) |
その他 |
弁護士が出張する場合、旅費・交通費・日当などは別途追加 |
合計 |
618,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
(※非課税の表示がある箇所以外の表示価格は税込です)
マイホームをお持ちの方で、家を失わずに個人再生をしたい方には「住宅ローン特例」が適応*となり、その場合の弁護士費用は、上記の費用に約10万円ほどプラスになることが多いです。
司法書士事務所の費用一例
【個人再生】費用内訳 |
|
事務所名 | はたの法務事務所 |
相談料 |
- |
着手金 |
- |
報酬 | 報酬385,000円~ |
再生委員費用 | 220,000円~ |
過払金返還返還報酬 |
・返還金額の金額の22% ・10万円以下の場合は14% (別途11,000円の計算費用) |
その他 |
印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等 |
合計 |
407,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
(※非課税の表示がある箇所以外の表示価格は税込です)
司法書士事務所はやはり裁判所以外の専門家費用の面で、弁護士事務所よりも費用が安い傾向にあります。より専門的な知識や、裁判所への同行をのぞむ場合は弁護士事務所を選ぶべきですが、費用をなるべく抑えたい場合は、個人再生に詳しい司法書士に依頼するのもおすすめです。
返済義務が免除される「自己破産」
「自己破産」とは裁判所を通じて、全ての借金を免除してもらう(税金などは除く)法的手続きです。原則として借金を支払う義務がなくなります。
生活を一から立て直す上で最も有利な債務整理ではありますが、持ち家や車などの財産を全て手放す必要があるなどデメリットも多いため、減額したとしてもどうしても返済が難しい時の最終手段と言えるでしょう。
また保証人がいる場合は、保証人に返済義務が残ることもあるので、自己破産手続きの前に確認することが大切です。
・借金をゼロにしてやり直したい
・支払不能な状態になっている
・残したい財産が特にない
と考える方におすすめです。
自己破産のメリット
・借金が全額なくなる
自己破産のデメリット
・士業や金融関連業など一部職種に一定期間就けなくなる
・ギャンブルなど借金の理由によっては利用不可
・「官報」に個人情報が載る
・一定期間クレジットカードが持てない
・自由財産以外の全ての資産が差し押さえられる
【自己破産】費用相場・手続きの流れ
【自己破産】手続きの手順
①弁護士・司法書士に依頼
②貸金業者に受任通知を送付し催促をストップ・取引履歴の開示を請求
③自己破産申し立て書類を作成し、裁判所に提出
④面談を受け、自己破産手続きの開始
⑤免責確定
※管財事件の場合は免責確定の前に債権者集会と、破産管財人による財産の現金化が行われます
自己破産には大きく分けて2つのパターンに分かれます。一つは債務者に現金化できるほどの財産がない場合の「同時廃止事件」、二つ目は債務者に一定の財産がある、またはギャンブルなど浪費が理由の借金の場合の「管財事件」です。
それにより金額も約30〜80万円と幅広く、場合によってはそれ以上の費用がかかります。自己破産のパターンによりどれだけの差があるのか、以下で費用一例を挙げます。
弁護士事務所の費用一例
【自己破産】費用内訳 (同時廃止事件の場合) |
|
事務所名 | |
通信費及び申立諸費用 | 30,000円 ※非課税 |
着手金 |
363,000円 (11社以上、または |
過払金返還返還報酬 |
返還金額の22% (任意の場合/訴訟の場合は27.5%) |
その他 | 弁護士が出張する場合、旅費・交通費・日当などは別途追加 |
合計 |
393,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
【自己破産】費用内訳 (少額管財手続きの場合) |
|
事務所名 | |
通信費及び申立諸費用 | 30,000円 ※非課税 |
着手金 |
418,000円 (11社以上、または |
管財人費用 |
200,000円~ ※非課税 |
過払金返還返還報酬 |
返還金額の22% (任意の場合/訴訟の場合は27.5%) |
その他 | 弁護士が出張する場合、旅費・交通費・日当などは別途追加 |
合計 |
648,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など |
(※非課税の表示がある箇所以外の表示価格は税込です)
「管財事件」の費用が高くなる大きな要因は、管財人費用によるものです。「同時廃止事件」では不要な財産の現金化などをの業務が増えるため、費用も時間もかさみます。
また管財事件と振り分けられる主な基準は「20万円以上の財産を保有しているか否か」です。ここで言う財産とは主に、現金・住宅・車・保険などを指します。
司法書士事務所の費用一例
【自己破産】費用内訳 |
|
事務所名 | |
通信費及び申立諸費用 | 30,000円 ※非課税 |
相談料 |
- |
報酬 |
300,000円 |
過払金返還返還報酬 |
・返還金額の金額の22% ・10万円以下の場合は14% (別途11,000円の計算費用) |
合計 |
393,000円〜 +減額報酬/過払い返還報酬など 少額管財事件は+220,000円~ |
(※非課税の表示がある箇所以外の表示価格は税込です)
やはり弁護士事務所に支払う金額より、司法書士事務所へ依頼した方が少し安い傾向にあります。ですが、他の債務整理と同様に裁判所への同行や代理人を請け負うことはできないので、裁判所とのやりとりが多い自己破産の場合は弁護士に依頼することが多いようです。
債務整理したらどうなる?|注意すべきこと3つ
債務整理をすると借金の減額、免除が可能です。また専門家に手続きを依頼することで、借入先の金融業者からの督促や取り立て、以後の請求を止めることができます。
ただし債務整理をすると官報という国が発行する資料に掲載、クレジットカードが利用停止などのデメリットもあります。それらの注意点をしっかり理解したうえで、債務整理の検討しましょう。
信用情報機関のブラックリストに載る
任意整理・個人再生・自己破産、全ての債務整理後はクレジットカードが作れなくなります。「個人信用情報機関」という個人の信用情報を管理する機関に事故情報として登録されるためです。これを俗に「ブラックリスト入り」と呼ばれます。
ただ、一生クレジットカードが作れないわけではなく、目安ですが、5~10年は作れない状態になります。
加えて、現在使用中のクレジットカードも強制解約されます。普段から通信費や光熱費の支払いをクレジットカード決済にしていた方は、未払いになってしまうので注意してください。
参考記事
【個人再生・自己破産のみ】「官報」に個人情報が載る
個人再生・自己破産をすると、政府が発行している「官報」という広報誌に名前や住所などの個人情報が掲載されます。
一般的に金融関連や信用期間で働く人や、区役所などの税金部門で働く人など一部の限られた人が見るものですが、ネット上で誰でも閲覧できる情報です。
誰にもバレずに債務整理をしたい個人再生・自己破産を検討中の方は、官報を見た人にバレることもあると覚えておいてください。
【自己破産のみ】自由財産を除く全ての財産を売却する必要がある
自己破産の場合は借金が全てなくなる代わりに、自由財産以外の全ての財産を売却することになります。自由財産と認められない家や車などの財産を持っている方は、基本的に全て差し押さえられてしまいまうので気を付けましょう。
自由財産と認められるもの一覧 | |
新得財産 | 破産手続き後に新たに取得した財産 |
差押禁止財産 | 衣服、食糧、燃料、業務に必要な道具など生活に必要な財産 |
99万円以下の現金 | 銀行などの預金ではなく手元にある現金を指す |
自由財産の拡張 | 裁判所によって上記に当てはまらない場合も財産と認められることもある |
【借金減額シミュレーター】依頼前に無料で診断してみよう
借金減額シミュレーターとは、借入金額や個人情報などを入力すると減額可能な金額を診断できるサービスです。利用すれば、借金減額できるか、減額可能な額、減額手段がわかります。
詳細は専門家に聞く必要がありますが、今後の借金返済の目安になります。いきなり法律事務所に問い合わせるのは抵抗がある、という方におすすめです。
債務整理に関するよくあるQ&A
Q1:債務整理してから何年で借金が消える?

どの債務整理の手段を選ぶかで借金の返済期間が変わります。任意整理、個人再生の場合、返済期間は3~5年です。自己破産は手続きが完了次第、返済が免責されます。
Q2:法テラスでも債務整理はできる?

法テラスとは国が設立した「法的トラブルを解決するための総合案内所」のことです。正式名称を日本司法支援センターと言います。法テラスでも債務整理はできますが、収入や資産に条件がある、手続きに時間がかかるなど不便な点も多くあります。
特に、金融機関からすでに催促が来ている場合は、法テラスよりも民間の法律事務所を利用するほうがおすすめです。依頼が成立すれば即日~2日以内に催促をストップすることができます。
Q3:東京・大阪・福岡など都市圏の法律事務所に依頼した方がいい?

全国対応している都市部の事務所に依頼することは大きなメリットがあります。都市部に事務所を置いている事務所は、経験を積んだ優秀な弁護士・司法書士が集まりやすいため、満足のいく結果を得られやすいのが特徴です。
債務整理の場合、「依頼人との連絡」「貸金業者との交渉」「裁判所への申し立て」など、電話・メール・郵便で完結できる案件がほとんどです。地方からでも安心して依頼できますよ。
Q4:弁護士と司法書士の違いは?どっちがいい?

弁護士と司法書士どちらに依頼するか悩む方もいますが、1社で140万円を超える債務がなければどちらでも良いです。
弁護士は任意整理の法律相談に加え、代理人として貸金業者との交渉や訴訟ができます。それに対して司法書士は個別の債権額(借金および過払い金)が140万円以下の債務整理などの法律相談ができるとされています。そのため任意整理にかかる費用は、司法書士の方が安い傾向にあります。
参考記事
以下記事では債務整理の詳細や全国の相談に対応できる債務整理・借金減額が得意な弁護士・司法書士が紹介されています。ぜひ参考にしてください。
債務整理で借金返済するなら、まずは無料相談!
債務整理におすすめの法律事務所をご紹介しました。債務整理をするのは「デメリットがある」と騒がれることもありますが、債務整理は借金解決の有効な手段です。
今回編集部イチオシとして紹介した「はたの法律事務所」は、周りにバレずに匿名で無料相談できます。24時間メールでのお問い合わせを受け付けているほか、無料相談ダイヤルもあります。お金の対策は早いに越したことはありません。ぜひ活用してみてくださいね。
はたの法務事務所
債務整理に強い法務事務所ならここ!
●相談件数20万件以上の実績
債務整理や過払い請求の相談実績20万件以上、うち95.2%が満足*という実績をもつ「はたの法務事務所」は、調査を無料で引き受けてくれる上に、早期完済をサポートしてもらえます。
●着手金無料と良心的な料金設定
相談料、着手金無料、分割払いOK!すぐにまとまったお金が用意できないという方でも頼みやすい事務所です。
●全国対応OK!まずは無料相談
全国無料で出張相談を受付ているので、東京・大阪以外にお住まいの方も依頼可能です。問い合わせフォームなら24時間、フリーダイヤルなら平日8:30~21:30、土日祝日8:30~21:00に相談OK。今すぐ無料相談がしたい方におすすめです。
▼費用一覧
相談料 | 無料 |
着手金 | 無料 |
任意整理 |
【報酬金】1社22,000円~ 【減額報酬】減額分の11%~ |
個人整理 |
【報酬】385,000円~ 【再生委員費用】220,000円~ |
自己破産 |
【報酬金】330,000円~ 【少額管財事件の場合】220,000円~ |
*自社調査(2020/01~2020/03)
表示価格は税込です
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年12月26日)やレビューをもとに作成しております。
●相談件数20万件以上の実績
債務整理や過払い請求の相談実績20万件以上、うち95.2%が満足*という実績をもつ「はたの法務事務所」は、調査を無料で引き受けてくれる上に、早期完済をサポートしてもらえます。
●着手金無料と良心的な料金設定
相談料、着手金無料、分割払いOK!すぐにまとまったお金が用意できないという方でも頼みやすい事務所です。
●全国対応OK!まずは無料相談
全国無料で出張相談を受付ているので、東京・大阪以外にお住まいの方も依頼可能です。問い合わせフォームなら24時間、フリーダイヤルなら平日8:30~21:30、土日祝日8:30~21:00に相談OK。今すぐ無料相談がしたい方におすすめです。
▼費用一覧
【報酬金】1社22,000円~
【減額報酬】減額分の11%~
【報酬】385,000円~
【再生委員費用】220,000円~
【報酬金】330,000円~
【少額管財事件の場合】220,000円~
*自社調査(2020/01~2020/03)
表示価格は税込です