トライポッドの人気おすすめランキング10選【キャンプ・焚き火向け】
2021/06/07 更新
目次
アウトドアシーンに欠かせないトライポッド
キャンプやバーベキューなどで料理をする際に、もしくは鍋やポットなどを温める際に使うトライポッド。ランタンを設営するアイテムとしても使えるので、あるととても便利なアイテムです。場所を選ばず不安定な場所でも使えるので、使い道がたくさんあります。
トライポッドの選び方
トライポッドにはさまざまなタイプがあり、サイズや重量や耐荷重も商品によって異なります。どんな視点で選んだらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。以下ではおすすめの選び方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
使う調理器具に合わせて耐荷重をチェック
アウトドアシーンでどんな調理器具を使うことが多いのか考えたうえで、トライポッドの耐荷重をチェックしましょう。たとえばダッチオーブンやストーブは本体だけで20kg近くあるので、食材を入れると30kg近くになってしまいます。
したがってダッチオーブンやストーブを使うことが多い方は耐荷重が30kg以上のものを選びましょう。また、一般的な調理器具のみを使う場合はそこまで耐荷重があるものを選ぶ必要はないでしょう。
また、トライポッドの耐荷重は自分が使う調理器具の中で、一番重いものを満水にしたときの重さを基準にしましょう。
組み立てが簡単なものを選ぶ
トライポッドを選ぶうえで組み立てが簡単なものを選ぶのも重要なポイント。複雑な組み立て方法ですとセットするまでに時間もかかるうえ、繰り返し使うのも、そのうち億劫になることでしょう。
アウトドアを楽しむためにもスムーズに組み立てられるものの方が、より快適に過ごせるはず。組み立てが簡単ですと、撤収する際も楽です。特にトライポッドを使い慣れていない方は組み立てしやすいものを選びましょう。
コンパクトで持ち運びやすさから選ぶ
ソロキャンプやアウトドアシーンに慣れていない方はコンパクトに収納でき、持ち運びできるかどうかは重要なポイント。重くてかさばるものは設営に手間取り、使わなくなってしまう可能性もあります。セットするときのことも考えるとサイズも小さめを選び、コンパクトに収納できるもを選ぶようにしましょう。
また、専用の収納バッグがついているものが特におすすめです。小さくて軽いものは設営が楽な分、同じく収納も簡単なのでストレスもかからずアウトドアが楽しめます。
素材から選ぶ
トライポッドを選ぶうえで素材についても考慮しておきましょう。トライポッドはアルミ製から鉄製のものまでいろいろあります。使用用途や、料理をする場合はどんな調理器具を使うかによって変わってきます。下記では素材のご紹介とメリット・デメリットをお教えします。
初心者におすすめな軽い「アルミ製」
初心者の方や女性は軽くて持ち運びしやすいアルミ製がやはりおすすめ。リーズナブルなお値段の商品が多いので手を出しやすいところも魅力的です。軽い分セットもしやすく設営のハードルが低いので、これからアウトドアで使っていこうと考えている人にはアルミ製がいいでしょう。
また、コンパクトに収まるのでソロキャンプやバイク・自転車移動でトライポッドを使いたい方にも便利な素材です。
丈夫で長持ちする「スチール製」
スチール製は重く頑丈なので、強風にあおられても安定性があるところがメリットです。また、耐久性に優れ長持ちしやすいです。逆に重いので組み立ての際に初心者の人にはハードルがあり不便に感じるでしょう。持ち運びにも不向きです。
それぞれにメリット・デメリットがありますので一概にどちらがいいかは言えませんがずっと長く使うことを重点に置くならスチール製を選ぶことをおすすめします。
「木製」は燃えやすいので避けよう
各メーカーで出ているトライポッドは金属製のものがほとんどですが、中にはおしゃれなインテリアとして使うための木製のデザインも。また、キャンプ場で木材を自ら調達して即席でトライポッドを作る人も。火を使う場合にはトライポッドに燃え移ってしまう可能性があるため危険です。
また、鉄製と違い頑丈さがないので調理器具の重さに耐えきれず、折れてしまう可能性もあります。ランタンを吊るすだけの利用目的なら問題ありませんが、火を利用する場合はやはり金属製のものを使うようにしましょう。
トライポッド人気おすすめランキング
ペトロマックス最大のダッチオーブン ft18は本体だけで18.9kg 、容量:21.5L
食材を入れると30キロはオーバーするでしょう
それに耐えうる耐荷重40kgは伊達じゃないです
ガンガンの焚き火にあてるとネジ部とかどうなのか?と思ってましたが、全然大丈夫でした。キャンプの熱源はいろいろありますが、そこらへんで拾った枝だけで調理するとグッと気分アップしますね~
UJack
UJack(ユージャック) 焚火三脚 トライポッド トレー付き ダッジオーブン対応
トレー付きで料理の幅も広がる!
着脱可能なトレー付きで焚き火で直で加熱もできるうえ、スキレットやプレートなどを同時に加熱することもできます。従来のトライポッドではできない焚き火料理も楽しめるので、幅広い使い方ができるのが魅力的です。
また、フックにそのまま肉を吊るしたり、ホイル焼きなど調理器具を使わない大胆な料理をすることも可能。収納用の専用バッグも付属し、コンパクトにまとめて持ち運びできます。
重量 | 3.8kg | サイズ | 高さ140cm×幅90cm |
---|---|---|---|
収納時サイズ | 60cm×30cm×5cm | 耐荷重 | 20kg |
先日、キャンプでデビューしましたが、仲間に羨ましがられました!
焚き火台もujackです!
水を入れた、大きめのケトル、スキレット大を乗せても問題無し。
料理の温度調整に重宝します!
この間デーキャンプで使いましたが、ちょっと冷え込んでくるこの季節、ファイヤープレイスとテーブルのセットはとてもよい団欒空間を作ってくれました。子供達の安全性も確保されてとても良かった。鍋の高さを調整するのも簡単です。必需品かも。
溶接の出来がどうのとか書かれていましたが、確かに細かいところは・・・
でも、機能は満たしてるし、この価格。
安いからこそ気にせずワイルドに使えます。
コンパクトに収納できる。そのわりに作りは丈夫です。
荷物にならない、常に持っていきたい。
ステンレス網なしで他の焚火台と合わせて使って超便利!。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コンロ グリル 焚火台 焚き火三脚 トラインUG-10
リーズナブルで高品質
お買い求めやすいお値段ながら、丈夫で耐荷重20キロなのでダッチオーブンにも使えます。シンプルな構造で組み立ても簡単だから、初心者の人にもおすすめしたいトライポッドです。チェーンの長さで高さを調節できます。
重さは2kgあるので、三脚部分でしっかり地面に固定され安定性もあります。収納バッグつきでコンパクトにまとまります。
重量 | 2.4kg | サイズ | 幅700×奥行600×高さ1435mm |
---|---|---|---|
収納サイズ | 150×60×長さ820mm | 耐荷重 | 20kg |
焚き火台の上にダッジオーブンを吊るしておくドライポッドが欲しくて購入しました。手持ちのダッジオーブンが12インチのため、耐荷重20kgは心強いですし、使用時に脚が開かないように固定しておけるため、とても安定感があって良いです。
DOD(ディーオーディー)
DOD(ディーオーディー) ライダーズファイアクレードル 焚火三脚 トライポッド 高さ108cm FT1-477
軽量・コンパクトさがウリ
専用の特殊耐熱メッシュつきで、このメッシュで焚き火を行うことも可能。直火が禁止されているキャンプ場でも、これを使って調理や焚き火ができますね。軽量で、収納時はコンパクトにまとまるので、アウトドア時の持ち運びにも便利です。
これなら、バイクや自転車での移動でも持っていくことができます。気軽にトライポッドを楽しみたい方にはぜひおすすめしたいアイテムです。
重量 | 715g | サイズ | W680×D550×H1080mm |
---|---|---|---|
収納サイズ | 直径60×長さ290mm | 耐荷重 | 最大8kg |
想像通りコンパクトで、バイクに普通に積めそうです。
他の製品を知らないけれど、これほどコンパクトになるのは珍しいのではないでしょうか?
網のスペアが入手可能だと良さそうです。
強度は少ないかと思いますが、ソロキャンプには必要十分です。何より110cmの高さと軽量が魅力です。一度使用しましたが、吊り下げ鍋では問題なく使用できました。
トライポッドのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | サイズ | 収納サイズ | 耐荷重 | 収納時サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ソロキャンプや2台目として |
約538g |
幅67.3cm・奥行67.3cm・高さ110cm |
- |
- |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量・コンパクトさがウリ |
715g |
W680×D550×H1080mm |
直径60×長さ290mm |
最大8kg |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リーズナブルで高品質 |
2.4kg |
幅700×奥行600×高さ1435mm |
150×60×長さ820mm |
20kg |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者にもおすすめ!超軽量型 |
423g |
高さ79.5cm |
幅6cm・高さ39cm |
約5kg |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
セットが簡単なので初心者にもおすすめ! |
2.5kg |
直径74×高さ138cm |
- |
幅50.5 奥行9 高さ9cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ポールの長さを変えることで火加減をコントロールできる |
5.47kg |
約58.4×16.8×9.5cm |
- |
- |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
安定性に優れ設置場所を選ばない |
約3.2kg |
約78×78×140(h)cm |
約20kg |
約13×13×H58(h)cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
トレー付きで料理の幅も広がる! |
3.8kg |
高さ140cm×幅90cm |
20kg |
60cm×30cm×5cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐荷重がありながら持ち運びにも便利 |
620g |
67.5x67.5x高さ105cm |
15Kg |
40x6x4cm |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐荷重40kgの丈夫なトライポッド |
4.1kg |
88~144cm |
40kg |
12×98cm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
トライポッドの使い方
これからアウトドアデビューしようと考えている方や、トライポッドをまだ使ったことない方もいるでしょう。どんな使い方があるのか下記でご説明します。これを読んでトライポッドを買うべきかどうか検討してみてくださいね。
「高さ」で火加減調節可能
トライポッドの高さで焚き火との距離を調節し、火加減をコントロールできます。トライポッドなしでは薪の量で火加減をコントロールしなくてはいけないので、とても便利なアイテムです。料理や使う調理器具によって、簡単にできるうえ手間も省けて初心者でも扱いやすいです。
チェーンとS字フックに鍋などの調理器具を吊るして使います。火加減の調節の仕方ですが、通常のトライポッドはS字フックの位置を変えることで、チェーンの長さが調節できます。
「肉や魚の丸焼き」もできる
トライポッドの先端にブロック肉や魚をまるごとそのまま、吊るして炙ったり丸焼きにしたりと大胆な焼き方もできるのもトライポッドならでは。なかなか、家庭ではできない料理方法もトライポッドを使うことでアウトドアシーンで楽しめます。
炙る際は火に近づけすぎると焦げてしまうので、一定の距離を保って調理するようにしましょう。調理している食材の下で別の調理をしたりお湯をあたためたり、と一度にまとめて利用できるので効率よく準備できるのもメリットです。
「ランタン」をぶら下げて使う
ランタンをぶら下げるためにトライポッドを使っている方も多いです。キャンプ場などで見たことある方も多いのではないでしょうか。ランタンをぶら下げるだけで、雰囲気がぐっと出てムード満点。アウトドアシーンで使わない間は家の照明にも使えるおしゃれなアイテムです。
ガスを使用したランタンはとても熱くなりますが、トライポッドを使えば人が触れてやけどをするリスクも軽減できます。小さい子供がいる場合にも、トライポッドで吊るしてランタンを使えるので安心です。
以下の記事では、さまざまなランタンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
「一人旅やソロキャンプ」でも使える
ダッチオーブンにも使え、重くて丈夫な素材のトライポッドかつては多かったですが、最近は軽量でコンパクトなトライポッドが増えています。持ち運びにもぴったりなサイズで、分解できるタイプのものもあるので、一人旅やソロキャンプでも携帯すれば便利でしょう。
「庭や室内のインテリア」として使う
おしゃれなデザインのトライポッドを使ってランタンを吊るせば、立派なインテリアとして使うこともできます。アウトドア好きの人やお部屋に何かおしゃれなインテリアをプラスしたい人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。庭やベランダに飾っても素敵です。
火を使わないので木製のトライポッドも使えますし、よりおしゃれな雰囲気が出せます。ランタンをぶら下げることで、間接照明の役割を果たし、ムーディーなお部屋ができあがります。
トライポッドと一緒にそろえたいアイテム
トライポッドはさまざまな使い方ができるので、ぜひ一緒にそろえてアウトドアを楽しみたいアイテムをご紹介します。これからアウトドアデビューする方も、これからアイテムを買い足していこうと考えている方もぜひ参考にしてみてください。
万能鍋な「ダッチオーブン」
ダッチオーブンは焼く・炒める・煮る・蒸す・揚げるなど、幅広い料理に対応できる万能鍋です。これ1つあるだけで料理のバリエーションが豊富なのでアウトドアには欠かせないアイテム。しっかり加熱し鍋の中の食材に火を通し、旨味を逃さず調理できます。
よく売られている鋳鉄製のものは調理はしやすいですが、メンテナンスが必須。重くて持ち運びしくいのがデメリットです。使いにくいイメージのあるダッチオーブンですが、最近ではステンレス製など軽くて携帯しやすい素材も出ています。
アウトドアだけでなく家庭で使えるタイプのものも出ているので、汎用性や重量・素材を考えて購入しましょう。
以下の記事では、ダッチオーブンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アウトドアで欠かせない「ランタン」
テント内や食卓のテーブルで使ったりとアウトドアやキャンプを行う際に欠かせないアイテムがランタンです。ガスランタンやガソリンランタンは火事や一酸化中毒の危険性があるのでテント内では使わないようにしましょう。
いろいろなタイプのランタンが出ていますが、ガスランタンやガソリンランタンよりも安全性の高いLEDランタンがおすすめ。電気、電池、太陽光で動くものが多くUSB充電できます。
また、今回は「トライポッド」に着目しておすすめの商品をご紹介させていただきました。下記記事ではトライポッドと似たような使い方ができる「焚き火台」について詳しくご紹介為ています。ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回はトライポッド人気おすすめランキング10選をご紹介しました。重さやサイズもさまざまあることがわかりました。初心者や慣れていない方は、今後繰り返し使うためにも軽くてコンパクトに収納できるものがやはりおすすめです。利用人数や用途に合わせてぜひ、お気に入りを見つけてみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月07日)やレビューをもとに作成しております。
最大で40kgまで耐えられるのでダッチオーブンにも使えるタフなトライポッドです。場所が不安点なコンディションでも設営でき、頑丈なつくりで荒々しいデザイン。高さも調整できるので料理をする際にも便利なうえ、持ち運びにも小さくまとまります。