【2022年】部屋干し用柔軟剤のおすすめ人気ランキング20選【乾いても匂いが残る柔軟剤も】
2022/04/11 更新
柔軟剤には、液体タイプやビーズタイプ、植物由来のものまで様々なものが販売されています。雑菌が原因の生乾き臭消えるふわふわの仕上がりにするためには、抗菌・防臭作用のある柔軟剤を選びたいですよね。そこで今回は、部屋干し向け柔軟剤の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
目次
- 生乾きの原因は菌!菌の繁殖を抑える部屋干し向け柔軟剤を使おう
- 部屋干し柔軟剤の選び方
- 石鹸の香りがする部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング3選
- フローラルの香りがする部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング6選
- 無香料の部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング3選
- 男性向け部屋干し柔軟剤の人気おすすめランキング3選
- ビーズタイプの部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング5選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 部屋干し用柔軟剤と外干し用柔軟剤の違いはある?
- 匂いが消える?香りを持続させるための部屋干しのコツ
- 柔軟剤を入れる時の注意点は?
- なぜ柔軟剤を使うと早く乾くのか
- 外に干すと香りが飛ぶ?柔軟剤の香りを持続させる方法
- まとめ
今回の記事では部屋干し向け柔軟剤の人気おすすめランキングを紹介しています。下記の記事では柔軟剤について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
生乾きの原因は菌!菌の繁殖を抑える部屋干し向け柔軟剤を使おう
天気や仕事の関係で室内干しをする機会は多いものです。部屋干しで気になるのは独特の臭い。せっかくいい香りの柔軟剤を選んだのに洗濯物が臭うと嫌ですよね。臭いの原因は洗濯物についた雑菌。実は柔軟剤だけでは嫌な生乾き臭を消すことはできないんです!
洗濯物が乾いてもいい匂いを持続させるには、抗菌成分配合の柔軟剤や防臭効果の高い柔軟剤を選ぶ事が大切です。また、洗剤との組み合わせも大事になります。しかし、部屋干しに適した柔軟剤は豊富でどれを選べば良いか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、部屋干しにおすすめの柔軟剤を紹介します。選び方や人気の柔軟剤をランキング形式で紹介していますので、選ぶ際の参考にしてください。ランキングは、香り、抗菌成分、価格などの観点から作成しています。
部屋干し柔軟剤の選び方
まずは部屋干し向けの柔軟剤の選び方を紹介します。石鹸や無香料などの香り、男性や赤ちゃんなど使う人、メーカーなどいくつかのポイントを紹介しますので参考にしてください。
香りで選ぶ
柔軟剤を香りで選ぶ方は多いのではないでしょうか。様々な香りがあるので自分の好みに合った香りを探すことが大切です。この項では香りで選ぶ際のポイントなどを紹介します。
清潔感のある香りが好きなら「石鹸の香り」がおすすめ
ほのかに香る石鹸の香りは清潔感があり、幅広い年齢層から人気がある香りです。優しく香るものが多いので、柔軟剤の強すぎる香りが苦手な方にもおすすめできます。石鹸の香りの中でもフローラル系と組み合わせているものなどはやや香りが強めですので気を付けましょう。
華やかな香りが好きなら「フローラル」がおすすめ
気分が明るくなるような華やかな香りが好みならフローラル系がおすすめできます。甘い香りが多いので女性から人気がある香りです。フローラルは種類が豊富で、ジャスミンなど少し落ち着いた香り、ローズのように大人っぽい香りなど多くの種類があります。
自分好みの香りを見つける楽しみもありますので、日によって使い分けてみても良いでしょう。また、やや香りが強い傾向があるので使用量には注意が必要です。
甘すぎない爽やかな香りが好きなら「ハーブ・シトラス」がおすすめ
甘すぎる香りが苦手な方や爽やかな香りが好きな方は、シトラス系やハーブ系の香りの柔軟剤を選ぶのがおすすめです。清涼感のある香りで男性やスポーツをされている方に人気の香りになります。汗をかきやすい方は汗と混じり合っても香りが変化しないものを選びましょう。
香りが苦手な人は柔軟剤の匂いがしない「無香料」がおすすめ
洗濯物をふわふわにしたいけど余計な香りはつけたくない、そんな方におすすめなのが匂いがしない無香料タイプの柔軟剤です。無香料の柔軟剤は香料だけでなく、着色料やシリコンなども無添加なものが多く、肌が弱い方や赤ちゃんが使っても安心感があります。
香りに敏感になりやすい妊娠中や、人間よりも嗅覚が優れている犬や猫などのペットと暮らしている場合も無添加を選ぶのがおすすめです。また、日常的に香水をつけている方も、香水と柔軟剤の香りが混ざらないように無香料を選ぶと良いでしょう。
海外の柔軟剤を試したいなら「口コミ」をチェック
柔軟剤の香りの種類は多すぎるので、なかなか決められないことも多いかと思います。そんな時は、口コミも参考にしてみましょう。口コミを読むと香りだけでなく使用感も分かります。
また、柔軟剤を販売している店頭では香りのサンプルを展示しているところも。実際に香りをかいで選んでみるのもおすすめです。特に海外の柔軟剤は使用感が分かりにくいため、口コミが良い判断材料になります。
機能で選ぶ
菌の繁殖が生乾き臭の要因です。部屋干し用柔軟剤を選ぶ際には、部屋の中で干しても嫌な臭いや菌の発生を抑える機能付き柔軟剤を選びましょう。それぞれの特徴を紹介します。
梅雨時期などの生乾き臭を減らしたいなら「抗菌・防臭成分」配合がおすすめ
柔軟剤には抗菌成分入りのものと抗菌成分無添加のものがあります。部屋干しの嫌な臭いを防ぐためには抗菌成分入りを選ぶのがおすすめです。防臭成分・除菌成分・消臭成分なども付加されていると、より洗濯物が臭いにくくなります。
一方で、抗菌剤などは肌への負担がやや高めなので、アレルギーがある方や赤ちゃんなどが使う場合は抗菌成分が入っていないものや、植物由来の抗菌成分を配合しているものを選びましょう。
着用中の生乾き臭が気になるなら「部屋干し専用」タイプがおすすめ
部屋干しするときにとても気になるのは、洗濯物の生乾きのニオイではないでしょうか。特にジメジメ湿気が多い季節は、洗濯物が乾きにくく生乾きのニオイが気になるものです。洗濯物を畳むときに気づかなくても、いざ服を着た途端に汗のニオイと混じって臭いが強くなることもあります。
そんな生乾きの匂いをシャットアウトする、生乾き臭専用柔軟剤もおすすです。24時時間抗菌・消臭機能が働いて嫌な匂いを発生させません。洗濯物を部屋干し中心でするなら、1年中使いやすい部屋干し専用柔軟剤を選ぶと良いでしょう。
汗の臭いも同時に抑えたいなら「消臭カプセル」配合がおすすめ
夏のジメジメした日には、汗のニオイが気になることもあります。汗や皮脂の汚れから不快なニオイを発することがないよう、サラッと汗を乾かしてニオイ戻りを防ぐ柔軟剤もおすすめです。
また汗の水分に反応して、消臭カプセルが弾けることで着用中の嫌なニオイを防ぐことが可能なものもあります。汗ばむ季節も消臭ビーズ入り、本格消臭タイプならニオイを防いでより爽やかな1日を過ごすことができるでしょう。
速く乾かしたいなら「速乾効果」がおすすめ
速乾効果のある柔軟剤を使うと、洗濯物が長時間湿っていると出やすい生乾き臭が発生しにくくなります。洗濯物を乾かしている間の臭いをブロックしてくれるのはもちろん、着用後の汗なども素早く乾くので臭いが出にくいのが特徴です。
柔軟剤のタイプで選ぶ
部屋干し向けの柔軟剤にはポピュラーな液状だけでなく、香り付けに特化したビーズタイプもあります。併用することもできるので、好みに合わせて使用してみましょう。
洗濯物をふわふわにしたいなら定番の「液体タイプ」がおすすめ
柔軟剤定番の形状である液体タイプ。洗濯物をふわふわにしてくれ静電気も防いでくれます。ついつい入れすぎてしまいそうになりますが、入れすぎはNGです。適量を守って正しく使うのがポイントになります。
香り長持ちで衣類に良い香りを残したいなら「ビーズタイプ」がおすすめ
衣類への香り付けに特化したビーズタイプは、液体の柔軟剤と併用するのがおすすめです。抗菌タイプのビーズを使えば抗菌作用もアップします。より臭いにくくなりますので、部屋干し時は抗菌タイプのものを選ぶのも良いでしょう。
ビーズタイプにも様々な香りがありますので、液体柔軟剤との組み合わせを考えることも大切です。自分だけの香りを作る楽しみが味わえますので、その日の気分や洗濯物に合わせて使用してみてはいかがでしょうか。
好みのメーカーで選ぶ
柔軟剤のメーカーは国内外に複数あり、メーカーによって特徴が異なります。好みのメーカーを見つけておけば、柔軟剤選びがグッと簡単になります。
強めの香りが好きなら「ダウニー」がおすすめ
ダウニーは海外メーカーのため、日本の柔軟剤に比べて香りが強めなのが特徴です。洗ったあとや乾かしている間はもちろん、乾いたあともしっかり香りが残ります。甘めの香りのものが多いので、テスターなどでチェックしてみましょう。
機能性重視なら「レノア」がおすすめ
レノアの柔軟剤は消臭や防臭、速乾効果など高機能な製品が多いのが特徴です。柔軟剤の香りを楽しむのはもちろん、嫌な臭いをブロックしたい方にはレノアをおすすめします。香りの種類も豊富なので、好みのものを見つけてみてください。
リーズナブルでふわふわ仕上がりにしたいなら「ハミング」がおすすめ
ハミングは柔軟剤の中でも比較的リーズナブルな価格で購入でき、ふわふわとした仕上がりになる特徴があります。赤ちゃん用の柔軟剤などもあり、バリエーションも豊富です。大容量の詰め替えもあるため、柔軟剤の価格を抑えたい方におすすめできます。
汗をかくほどいい匂い「フレアフレグランス」がおすすめ
汗や動きに反応して12時間も香りが続く柔軟剤です。服の着脱時や汗ばんだ時、ぎゅっと抱きしめた時などに香ってくれます。汗をかくほどいい匂いになるので、ハッピーな気分で過ごせるはずです。
抗菌・防臭効果もあり、嫌なにおいを防いでくれて部屋干しをしてもいい香りがします。洗濯ジワや静電気も防いでくれるのも特徴です。親しみやすい香りから甘い香り、爽やかな香りなど、様々な香りがあります。
密な部屋干しでも生乾き臭を防ぎたいなら「ソフラン」がおすすめ
消臭成分の持続性が高く、くさくならない服に変えてくれる柔軟剤です。汗や体臭、加齢臭や生乾き臭までもを夜まで防いでくれます。香りが強すぎないのも使いやすい点です。抗菌プラスなら、菌の増殖をより抑えてくれます。
家族の肌に優しい「さらさ」がおすすめ
柔軟成分の一部が植物由来で、着色料が使われていないのが特徴の「さらさ」です。大切な家族の衣類をふんわりと、肌に優しい仕上がりにしてくれます。しっかりと消臭効果もあり、ナチュラルなピュアソープの香りがおすすめです。
使う人に合わせて選ぶ
柔軟剤を使う人によって選ぶのも大切です。家族で使う場合は誰に合わせたものを選ぶかを考えましょう。いくつか使い分けるのもおすすめです。
汗・加齢臭が気になる男性は防臭効果の高い「メンズ用」がおすすめ
汗や加齢臭が気になる男性は、メンズ用の防臭効果が高いものや抗菌成分入りの部屋干し柔軟剤を選びましょう。また、洗濯で汚れがきちんと落ちていないと柔軟剤の効果が半減するため、洗浄力の高い洗剤でしっかりと汚れを落とすことも大切です。
乾いたあとも匂い戻りがしにくいタイプや速乾タイプ・ドライタイプのものもおすすめです。汗をかいたあとに素早く乾くことで汗しみや臭いを防ぎます。
体温が上がったり汗をかいたりすると、柔軟剤の香りをきつく感じることがあります。あまり香りの強いものは避け、石鹸やシトラスなど爽やかな香りの物を選ぶのがおすすめです。
赤ちゃん・敏感肌の方には「植物由来」がおすすめ
大人に比べて肌が弱い赤ちゃんやアレルギー体質の方は柔軟剤の成分にも注意が必要です。赤ちゃんの衣類に柔軟剤を使用するなら、安全性の高い植物由来の柔軟成分を使用しているものをおすすめします。また着色料や香料・シリコン・抗菌剤なども避けた方が無難です。
下記の記事ではオーガニック柔軟剤の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
仕上がりで選ぶ
タオルや衣類は、ふわふわでいい香りにしたいですよね。仕上がりごとのポイントをチェックしておきましょう。
とにかくふわふわにしたいなら「ふんわりタイプ」がおすすめ
柔軟剤はどれも衣類を柔らかく仕上げる効果があります。より高いふわふわ感が欲しい方はふんわりタイプの柔軟剤を選んでみましょう。繊維の1本1本に空気を抱き込んでふんわり優しい肌触りに仕上がります。
タオルをふわふわに仕上げるには、干す際にもひと工夫を。タオルのパイルが倒れたままだと肌触りが良くないので、10~20回ほどパタパタと振ってから干してみましょう。パイルが起き上がってふんわりした肌触りになるはずです。
また、ふわふわにしたいからと柔軟剤を多く入れてしまいがちです。実はこれはNGです。多く入れてしまうと柔軟剤が衣類に残りすぎて、かえってゴワゴワになってしまうこともあります。容量をきちんと守って使うことが大切です。
乾いても匂いが残る持続性が欲しいなら「アロマタイプ」がおすすめ
洗濯物を干した直後はいい匂いがしていたのに、乾くと匂いが消えてしまったという経験がある方は多いのではないでしょうか。日光が直接当たらない部屋干しは、外干しや乾燥機に比べて香りが残りやすい干し方です。
乾いても匂いが残る持続性が欲しいなら、アロマタイプの柔軟剤を選ぶのがおすすめです。アロマ系の柔軟剤は香りが長く続くものが多く、着用時から脱ぐときまで香りが続く特徴があります。
すれ違ったときにいい匂いと言われたいなら「消臭タイプ」がおすすめ
すれ違ったときにいい匂いだと、男女問わず素敵に感じます。そう言われて嬉しく感じたことがある方もいるのではないでしょうか。いい匂いと言われたい方は、まずはしっかりとにおいを落とすことが大切です。
衣類に臭いがのこっていると柔軟剤の香りと混ざり合ってしまいます。消臭タイプや防臭タイプの柔軟剤で嫌な臭いを防ぎましょう。しっかりと消臭できていればふんわりといい匂いが漂います。消臭タイプのものに加えてビーズで香りを後付けするのもおすすめです。
1日中いい匂い「香りの持続時間が長い」ものがおすすめ
香り付きの部屋干し用柔軟剤の場合、洗い立ての良い香りが1日中続いてほしいものです。着ている時も柔軟剤の香りがふわっと香ったら、心も和らぎます。24時間衣服を着用している時も良い香りを持続させたいなら、香りの持続力の高い柔軟剤を選ぶと良いでしょう。
パッケージには「香りが長続き」や「○時間香りが続く」などメッセージが含まれているものもあります。表示を確認しながら、香りの持続効果が高いものを選びましょう。
洗剤との組み合わせを考えて選ぶ
部屋干しをする際は、洗剤との組み合わせも考えてみましょう。部屋干し用の洗剤と組み合わせるとより匂いが抑えられますし、洗剤と柔軟剤が一緒になっているものも便利です。
匂いを抑えることにこだわるなら「部屋干し用洗剤」と組み合わせるのがおすすめ
部屋干し臭をしっかり抑えたいなら、柔軟剤だけでなく洗剤も部屋干し用に特化したものを使ってみましょう。部屋干し用洗剤は汚れを落とすだけでなく、抗菌成分が菌の繁殖を防いでくれます。部屋干し柔軟剤だけで効果を感じられない時はぜひ試してみてください。
こちらの記事では、部屋干しにおすすめの洗剤を紹介しています。部屋干し用洗剤の選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
好きな香りがあるなら「香り同士の相性」をチェック
柔軟剤を香りで選んだ際は洗剤の香りとの相性も考えて選びましょう。相性があまり良くない香りを組み合わせてしまうと、せっかくの香りが台無しになることもあります。部屋干ししている間嫌な香りが漂うとがっかりです。
柔軟剤の香りを変えたくないのなら、洗剤は無香料を選ぶのがおすすめです。また、同系統の香りをセレクトしたり、同じメーカーやシリーズで使うとまとまりのある香りになります。自分好みの香りになるように調香師気分で組み合わせてみましょう。
少しでも楽に洗濯をしたいなら「部屋干し用柔軟剤入り洗剤」がおすすめ
朝は何かと忙しい方におすすめなのが、洗剤と柔軟剤がひとつになった柔軟剤入り洗剤です。選ぶなら部屋干し臭に作用する抗菌成分や防臭成分が入っているものをチョイスしてみましょう。置き場所も取りませんので、ひとり暮らしの方にもおすすめです。
使用頻度に合わせた自分にとって「コスパの良いもの」がおすすめ
洗濯の回数が多ければ多いほど、柔軟剤も必要になります。特に柔軟剤は洗剤よりも価格が高いものも多く、高品質なものを選べば選ぶほどランニングコストが高くなるでしょう。使用頻度や、柔軟剤の1回あたりの金額を考慮してコスパの良いものを選ぶのもポイントです。
香りの成分がオーガニックやより芳香成分に特化した製品は価格が高価に、その分香りの持続性や仕上がりに差があります。ご自身の家計や、コスパを考えながら自分にとって続けやすい価格のものを選ぶのが大切です。
また、詰め替えタイプや大容量タイプならボトルで毎回購入するよりもお買い得です。パッケージにも洗濯回数が表示されているものも多いので、購入する際の参考にすると良いでしょう。
石鹸の香りがする部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
香り良し、大容量、値段も手頃でとても気に入っています。乾いたあとはほんのり香りが残るので、キツい香りが苦手な方にもお勧めです。
口コミを紹介
香りは清潔感のある、少し甘いせっけんの香り。赤ちゃんに似合う、でも男性から香っても好感度の高い香りです。ご家族みんなで使えると思います。
口コミを紹介
部屋干しに失敗してウンザリしていたのですが、この柔軟剤にしてから、失敗なしです!どんより乾きが悪いときにも使用して使い分けています。リピートしようと思います!
石鹸の香りがする部屋干し柔軟剤おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
ハミングFine 部屋干しEX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
雑誌LDKのテスト高評価アイテム |
1160ml | フレッシュサボンの香り |
2
|
ソフラン プレミアム消臭 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いい匂いと言われた!すれ違ったときにいい匂い |
1350ml | アロマソープ |
3
![]() |
ファーファ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほのかに香る優しい香りが特徴 |
1400ml | スコットランド フローラルソープ |
フローラルの香りがする部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
爽やかな香りと、たっぷりサイズでとてもお気に入りです。
口コミを紹介
香りが長続きするのが 良いですね。もう20年位前から ずっとこの柔軟剤でこの香りを使用してます。
口コミを紹介
ふんわり甘くてキツくない、女性らしい香りで気に入ってずっと使っています。
口コミを紹介
この青は、優しく上品な匂い。
ピンクも青も、高校生の息子の臭い匂いも良い匂いに!
お友達から、良い匂い〜と大好評!
口コミを紹介
なんとも幸せになれる香りです!
SHIROのサボンなどが好みな方には爽やかさもあり、とてもオススメの柔軟剤です!
口コミを紹介
いつも利用している大量タイプでお得に購入できて満足です。
またリピしたいと思います。
フローラルの香りがする部屋干し柔軟剤おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
超消臭1WEEK 柔軟剤 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香りが1週間ずっと続く消臭技術採用 |
790mL | 花とおひさま |
2
![]() |
ランドリン 柔軟剤 クラシックフローラル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速乾!部屋干しOKでお肌にもやさしい! |
600ml | クラシックフローラル |
3
![]() |
ラボン ラグジュアリーリラックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香水のようなアンバーウッディ系の香りが魅力 |
600ml | ラグジュアリーリラックス |
4
![]() |
レノア ハピネス プレミアムフローラル&ざくろ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
花を選ぶようにお気に入りの香りが選べる |
520ml | プレミアムフローラル&ざくろ |
5
![]() |
ウルトラダウニー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乾いても匂いが残る柔軟剤 |
3830ml | エイプリルフレッシュ |
6
![]() |
フレアフレグランス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
香りが12時間続く! |
2000ml | フラワー&ハーモニー |
下記の記事では、フレアフレグランスの柔軟剤の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
無香料の部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
洗濯物に少しでも匂いがあると頭痛がするので、洗剤も柔軟剤もファーファの無香料にしています。匂いが全くのゼロなので安心して使えます。ちなみに部屋干しした時も嫌な臭いは出ません。
口コミを紹介
鼻が敏感な方におすすめの無香料タイプ!貴重な無香料タイプなのに、良心価格!ふんわり感も文句なし!
口コミを紹介
部屋干しで使用しています。ガサガサだった安物タオルが柔らかくなりました!余計な香りもなく柔らかくすることだけに特化した柔軟剤・・・ボトルデザインもオシャレなのでそのまま置いても違和感なし!
無香料の部屋干し柔軟剤おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ハミング リンネ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ふわふわ感を求める方におすすめ! |
570ml | 無香料 |
2
![]() |
fabrush(ファブラッシュ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抗菌成分配合で無香料でも嫌な臭いをおさえる!洗剤の香りも楽しめる |
1500ml | 無香料 |
3
![]() |
ファーファフリー&柔軟剤濃縮無香料 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無香料だけでなく原料臭も抑えて香りゼロに |
480ml | 無香料 |
下記の記事では無香料の柔軟剤の人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
男性向け部屋干し柔軟剤の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
強すぎない爽やかな香りで、性別年齢問わず使えます。ふんわり柔らかに仕上がるので、バスタオルや寝具にも適しています。部屋干ししても臭わないので、雨続きの今年の夏は大活躍です。
口コミを紹介
ふんわりに仕上がるので何度もリピしています。部屋干ししても匂いも気にならず重宝しています。
口コミを紹介
自然な香りで柔軟剤の強い匂いが苦手な人でもこれは使い易く
部屋干しをしても、部屋中が柔軟剤の匂いでこもることもありません。
消臭力も強いと思います。
男性向け部屋干し柔軟剤のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レノア部屋干しDX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
部屋干しのためのレノアおすすめ柔軟剤 |
530ml | リフレッシュハーブ |
2
![]() |
ハミングファインDEOEX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
汗の臭いも同時に消臭する男性向けハミング |
1160ml | スパークリングシトラス |
3
![]() |
ハミング Fine |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
生乾き臭の原因菌を根本から抑える |
570ml+1200ml | リフレッシュグリーン |
ビーズタイプの部屋干し柔軟剤人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
香りがきつくて洗いたては香りを物凄く感じます。数日経つと最初の香りより落ち着きます。
甘い香りが好きな方は好きだと思う!私も大好きな香りです。
口コミを紹介
洗濯したタオルがいい香りがして気に入ってます。これからもリピートします。
口コミを紹介
なかなか乾きにくい部屋干しだとあの嫌なにおいが発生することがありますが、これはそれらを抑えてくれます!生乾きの嫌なにおいがしないです!さわやかな香りがGOODです
口コミを紹介
実際洗ってみると、清潔感のある匂いで気に入りました。部屋干しして出掛けたのですが、帰ってきて部屋のいい匂いにびっくりしました!満足です!
口コミを紹介
雨降ったので部屋干しで使ってみました。今まではタオルがどうにもダメだったのですが、全く嫌な匂いとかもしなくてびっくりです。洗い方も特に普通のコースです。部屋干しが多くなるこれからの季節はありがたいですね!
ビーズタイプの部屋干し柔軟剤おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レノア本格消臭+ 抗菌ビーズ 部屋干しDX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
とにかく臭いをおさえたいならコレ! |
490ml | グリーンフレッシュハーブ |
2
![]() |
レノアオードリュクス パルファムビーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
部屋干しでもラグジュアリーな香りを楽しみたい方に |
520ml×6本 | イノセントビジュ |
3
![]() |
レノア抗菌ビーズ スポーツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
洗濯槽の防カビまでカバー |
490ml | クールリフレッシュ |
4
![]() |
レノア ハピネス アロマジュエル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
6回着ても新鮮な香りが続く! |
805ml | ざくろブーケ |
5
![]() |
ダウニー インフュージョン ビーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高級感のある香りに癒される |
285g | ロマンティック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
部屋干し用柔軟剤と外干し用柔軟剤の違いはある?
部屋干し用と外干し用の洗剤には違いがあります。部屋干し用の洗剤は雑菌やカビの発生を抑えるため、外干し用洗剤よりも除菌成分を多く配合されています。部屋干しとわざわざ書かれていると少し不安になってしまいますが、外干し用に使用しても問題ないです。
外干しでも湿度が高い場合などは乾きが悪く雑菌が繁殖しやすくなりますので、普段から部屋干し用柔軟剤を使うのもおすすめです。部屋干し用柔軟剤は部屋干し専用ではなく、部屋干し「も」できる柔軟剤だと考えると良いでしょう。
匂いが消える?香りを持続させるための部屋干しのコツ
部屋干しをする際に気を付けたいのは、湿度と風通しです。除湿器で湿度を下げ、窓を開けるなどして風の通り道を作ることが大切になります。換気扇を回すのも良いでしょう。また、扇風機やサーキュレーターなどで風を洗濯物にあてるのも乾きが早くなるのでおすすめです。
また、洗濯物を密着させず空間をあけて干すことも大切です。風が通りやすいようにデニムなどの厚地のものは裏返して筒状にして干す、タオルはジャバラ状に、衣類は厚めのハンガーを使うなど工夫してみましょう。
こちらの記事では、部屋干しに役立つ除湿器の選び方やおすすめの商品をランキング形式にして紹介しています。ひとり暮らしにおすすめの小型タイプも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
柔軟剤を入れる時の注意点は?
部屋干し向け柔軟剤を含め、全ての柔軟剤は洗濯をするときに最初に入れないようにしましょう。柔軟剤はいわばコーティング剤のようなものです。すすぎを重ねると簡単に効果が薄れてしまうでしょう。洗剤と柔軟剤を一緒に入れてしまうと、それぞれの効果を打ち消しあってしまいます。
また、柔軟剤のラベルに記載された量を守ることもポイントです。入れすぎても効果が高まるわけでなく、むしろ繊維や素材が傷つく原因にもなります。最新の洗濯機には柔軟剤専用の投入口があるものもあり安心です。ベストなタイミングで自動投入し効果を発揮するでしょう。
なぜ柔軟剤を使うと早く乾くのか
柔軟剤には衣類を柔らかくふんわりさせたり、いい香りを付けたりする効果に加えて、脱水後の水分量を減らす効果もあります。脱水後の衣類に含まれる水分量が少なくなれば、その分早く乾きます。
速乾性が高ければ洗濯物を干している時間が短縮できますし、衣類が生乾き状態になりにくいです。つまり柔軟剤は部屋干しをする方の強い味方ということになります。部屋干し派の方はぜひ柔軟剤を試してみてください。
外に干すと香りが飛ぶ?柔軟剤の香りを持続させる方法
柔軟剤を使うからには一日中良い香りを保ちたいと思いますよね。外に干すと香りが飛んでしまうのではと思いがちですが、正しい入れ方をすれば良い香りを長い時間キープすることができます。匂いを長持ちさせたいからと言って、柔軟剤の量を多く入れてしまうのは避けましょう。
柔軟剤を入れるタイミングは、最後の濯ぎのときです。初めに洗剤と一緒に入れてしまうと、成分が反発しあってしまう可能性があるので、柔軟剤は洗剤が流れた後に入れると香りがしっかりとついてくれます。
また脱水の時間は2分程度にしましょう。お任せコースなどで脱水をすると、時間が長くなり香りが飛びやすくなってしまいます。このように柔軟剤の入れ方を工夫することによって外に干しても香りが飛びにくくなるのでぜひ試してみてください。
まとめ
今回は部屋干しにおすすめの柔軟剤の選び方や人気の商品をランキング形式で紹介してきました。使ってみたい柔軟剤は見つかりましたか?ふわふわでいい匂いに仕上げるためにも、抗菌成分や防臭成分が配合された柔軟剤で快適に部屋干しをしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年04月11日)やレビューをもとに作成しております。
抗菌効果で48時間防臭してくれる部屋干し向け柔軟剤です。臭いの元になる菌の増殖を抑えてくれるため、部屋干し後もいい香りが長続きします。優しいフローラルソープの香りとふわふわな仕上がりで赤ちゃんから大人まで家族みんなで使用可能です。