ICレコーダー・録音機のおすすめ人気ランキング30選【音楽や会議などでも!】

ICレコーダーは会議の録音からパワハラの証拠集めまで幅広く使えるアイテムです。こっそり使える小型タイプから高音質できれいに録音できるものや、いろいろな機能がついたものまであり選ぶのも難しいですよね。そこで今回は、ICレコーダーの人気おすすめランキングと選び方を紹介します。

商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

会議から音楽の録音まで幅広いシーンで便利なICレコーダー

ICレコーダーは、主に会話や音楽・物音など音声の録音に使われる機器です。録音ならスマホのボイスレコーダーアプリでできるから不要と思う方もいるかも知れません。でも、ICレコーダーでなくてはならないシーンも結構あります。

 

今では、ICレコーダーは会議や講義の記録ばかりでなく、防犯用やパワハラなどの証拠集めでこっそりと録音するためにも使われています。しかし、ICレコーダーの購入にはきれいに録音するための機能を知り、活用シーンに合った機種を選ぶのが大切です、

 

そこで今回は、ICレコーダーの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは機能・電源方式・ファイル形式を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

音楽用ICレコーダーのおすすめ

1位

TASCAM

Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 ポータブルレコーダー部門 1位

(2023/11/01調べ)

DR-07X

4.0

プロの高音質であらゆる音楽の録音ができる

ロングセラーの従来機に2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能が搭載されました。PCなどと接続すると、複雑な設定なしでライブ配信や作曲などもプロの音質で行えます。

 

可動性の単一指向性マイクを動かすと、合唱のように音の広がりがあるものから1人での楽器演奏まであらゆる音楽シーンの高音質録音を可能にしています。また文字起こし機能もあるので、会議の録音などにも使える万能レコーダーです。

サイズ 68×158×26mm 重量 127g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ microSD・microSDHC・microSDXC 電源方式 単3形2本
容量 128 GB 最大録音時間 896時間

語学学習用ICレコーダーのおすすめ

1位

オリンパス

ステレオICレコーダー Voice Trek V-872

3.9

語学学習のための機能が充実したオリンパスの上位機種

自動で最適なレベルで録音するボイスチェイサー機能と耳が疲れない音程で再生できるボイスチェンジャー機能を搭載した、録音再生しやすいオリンパスVoice-Treckシリーズの上位機種です。内蔵メモリも大容量でたくさん録音できます。

 

また、シャドーイングや遅聞き機能があるので、語学学習を効果的にサポートします。高音質で会議などの録音にも使え、語学を勉強するビジネスパーソンに最適です。

サイズ 18 x 39 x 111.5 cm 重量 77g
録音形式 MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ microSD 電源方式 単4形2本
容量 4 GB 最大録音時間 約1,040 時間

会議用ICレコーダーのおすすめ

1位

OLYMPUS(オリンパス)

Voice-Trek DM-750

4.1

録音・再生ともに高音質で文字起こしもしやすい充実機能

2種のマイクで音を豊かにとらえるTRESMICシステムをはじめ、高音質な録音を実現する機能を多く搭載しています。2マイクノイズキャンセル機能で、屋外での記録など騒がしい環境での録音にも適しています。

 

再生も音声のみ再生して時間を短縮できる機能や議事録の作成での文字起こしもしやすい機能もあり、会議で使いたい方におすすめです。

サイズ 105.9×39.6×14.4mm 重量 72g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ microSD 電源方式 単4形1本
容量 4 GB 最大録音時間 約985時間

取材・口述用ICレコーダーのおすすめ

1位

OLYMPUS(オリンパス)

VoiceTrek VP-20

4.0

胸ポケット内からの録音に特化した高機能レコーダー

ポケットの中での録音に着目したスティック型のICレコーダーです。「ポケット」シーンを選べばポケットに入れた状態でも広範囲の音をクリアに録音できるほか、ポケット内でも高音質な録音ができるよう擦れ音フィルター機能を搭載しています。

 

USB端子で直接パソコンに接続できるうえに電源オフも録音もワンタッチでできるので、ビジネスシーンでもスマートに使えるのが魅力です。

サイズ 17×130×17mm 重量 37.5g(電池含む)
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ - 電源方式 単4形1本
容量 8 GB 最大録音時間 -

ICレコーダー(ボイスレコーダー)の選び方

ICレコーダーはICボイスレコーダーとも呼ばれ、会議・講義・音楽の録音や語学学習などさまざまなシーンで役立つアイテムですが、機種によって得意なことが異なっています。

用途で選ぶ

ICレコーダーの用途は多いですが、機種によって得意な分野が異なります。用途に合った機種を選びましょう。

会議・講義の録音なら「長時間録音」に対応したものがおすすめ

会議などは長時間に渡って続く場合が多いので、内蔵メモリの容量が多いものやSDカードを使えるものなど長時間録音できるタイプがおすすめです。また、途中で録音が切れないようバッテリーの連続使用時間が長いものを選びましょう。

 

また、会議や講義・セミナーなどの場合、大人数が入った大きな部屋の一方に1人だけ話者がいるシーンが多くなります。そのため、マイクの指向性を調整でき声を拾いやすくなっているものがおすすめです。

音楽や楽器演奏の録音なら「高音質」できれいに録音できるものがおすすめ

音楽や楽器演奏の録音など音質が大切なシーンで使うなら、リニアPCMレコーダーがおすすめです。通常のICレコーダーとは違い音声を圧縮せずに記録するファイル形式なので、高音質のままきれいに録音できます。

 

また、ハイレゾに対応したモデルもあります。通常より音を細かくデジタル化するため、原音に近く、より臨場感のある音をきれいに録音できます。高音質なモデルはその分ファイルサイズが大きくなるため、容量もしっかりチェックしましょう。

語学学習や習い事の録音は「再生機能」が充実した機種がおすすめ

単語の暗記など語学学習に使うなら、音声よりもさまざまな再生機能を搭載しているモデルがおすすめです。リピート機能や早聞き・遅聞きとなどの速度調整機能があれば、同じ部分を何度も聞いたり、分かりにくい部分をゆっくり聞いたりできます。

 

また、シャドーイング再生機能が搭載されたものを使えば、お手本の音声とほぼ同時に発声するシャドーイング学習ができます。この勉強方法を使えば語学力をより効果的に習得できるのでチャレンジしてみてください。

取材(インタビュー)やメモに使うなら「簡単に操作」できる機種がおすすめ

取材やインタビューの会話を録音するなら、携帯性のよさを重視した軽量・コンパクトなモデルがおすすめです。ペン型のICレコーダーなら、スーツの胸ポケットに入れたまま録音できます。

 

また、すぐに使えるようにできるだけ操作がシンプルなものを選びましょう。音質のいいものにすれば、大人数の取材などでも音を拾いやすくなります。自動録音機能・リピート再生機能などが搭載されていればより便利です。

パワハラなどの証拠集めなら小型でこっそり録音できる「目立たない形状」がおすすめ

上司からのパワハラなどの証拠用として使う方も増えているようですが、その場合はICレコーダーだとわからないコンパクトなモデルにしましょう。ある一定の音の大きさで録音を開始するなどの自動録音機能があれば、録り逃しを防げるのでおすすめです。

 

小型なペン型・USBメモリ型など、相手に気づかれずこっそり録音できる機種も発売されています。以下のサイトでは、ペン型ボイスレコーダーの人気おすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。

音質で選ぶ

ICレコーダーは搭載されているマイクの性質によって録音される音声の音質が変わります。用途に合った機種を選びましょう。

複数の音源がある場所で録音するなら「ステレオマイク」搭載がおすすめ

ステレオマイクは音源に対して通常2本のマイクで収音するものです。2本のマイクを使った録音で音の左右の差ができ、音の方向が立体的になる臨場感あふれる音が録音できます。音楽の録音や野鳥観察などの自然音などにも、ステレオマイク搭載の機種はおすすめです。

インタビューなど1対1の録音なら価格も安い「モノラルマイク」もおすすめ

モノラルマイクは、1つのマイクで録音する方法です。マイクが1つしかないため音源の方向がつかめませんが、全ての音が一体になって聞こえます。1対1のインタビューなど音源が1つしかない場合の録音なら、モノラル録音の方が聞き取りやすくなります。

 

また、ステレオマイク搭載の機種と比べて価格が安いので、音質にこだわらないならモノラルマイクがおすすめです。

ノイズが多い場所で録音するなら「ノイズキャンセリング」機能つきがおすすめ

音声を録音する場所がいつも静かだとは限りません。屋内なら空調などの作動音、屋外なら風の音など不必要なノイズを拾ってしまいがちです。このような音は再生したとき必要な音声が聞きづらくなる原因です。

 

ノイズキャンセリング機能などが搭載されていれば、環境音を減らせるので録音した音声がクリアになります。屋外や大部屋での講義など雑音が多い環境での録音をしたい方におすすめです。

機能で選ぶ

ICレコーダーには、さまざまな便利な機能が備わっています。用途やシーンに応じて、必要な機能が搭載されているものを選びましょう。

学習や文字起こしや高齢者には「リピート機能」つきがおすすめ

リピート再生機能があれば、聞き取りにくい部分や繰り返し聞きたいところなど特定の部分を繰り返し再生できます。この機能が搭載されていれば、語学学習で何度も聞きたい場合や録音した内容を文字起こしするときに便利です。

 

また聞こえの悪い高齢者が使ったり高齢者に聞かしたりしたい場合にも、繰り返し再生できるリピート機能は重宝します。

早聞き・遅聞きするなら「再生速度調整機能」つきがおすすめ

再生速度調整機能なら、早聞き・遅聞きなど再生する速度を調整しながら早送り・早戻しできます。学習で単語が聞き取りにくい部分や、議事録などの文字起こしの効率アップにつながる機能です。

録り逃しを防ぎたいなら「自動録音機能」付きがおすすめ

自動録音・音声起動録音機能があるものなら、一定の音の大きさを検知すると録音を自動でスタートしてくれます。この機能があると、取材やパワハラでの会話などいつ話し出すか分からないような場面で録り逃しを防げるので便利です。

 

また、無音のときは録音しないため、無駄な容量を使いません。

ラジオの語学講座や音楽を録音したい方は「ラジオ付きICレコーダー」がおすすめ

ラジオの語学講座を聞いて学習している方にはラジオ付きICレコーダーがおすすめです。ラジオが付いているのでラジオとICレコーダーを2つ買う必要がなく、録音したいときにいつでも録音できます。

遠隔操作したい方は「Wi-Fi・Bluetooth」機能付きがおすすめ

Wi-FiやBluetoothが搭載されたモデルもあり、無線LANを利用してスマートフォンやタブレットなどと連携できるため、より幅広いシーンで使えます。スマートフォンがリモコンの代わりとなるため、話す人との距離が遠い場合にも便利です。

 

ICレコーダーを話者の近くに置けば遠隔操作で録音を開始・停止できます。

記録メディア(媒体)で選ぶ

記録メディア(媒体)も重要です。ICレコーダーの記録メディアの多くは内蔵ストレージかSDカードで、どちらにも対応しているモデルもあります。用途に合わせて選びましょう。

短時間の使用なら「内蔵ストレージ」がおすすめ

ICレコーダーは一般的に、2~4GB程度の内蔵メモリーを搭載しているものが多い傾向にあります。録音する対象時間が決まっていてそれほど長時間の録音でなければ、内蔵ストレージのみで十分です。

 

ただ、内蔵メモリーにのみ対応しているモデルの場合、容量を使い切ると上書きされてしまうため、長時間の使用や高音質な録音をする場合には気をつけましょう。

大容量の録音がしたい方はPC取り込みも簡単な「SDカード」がおすすめ

SDカード対応のICレコーダーも発売されています。SDカードは32GB程度の容量にも対応しており、たくさんのデータが記録できます。またく、容量が一杯になったら追加できるのがメリットです。また、カードを取り出してデータのPC取り込みもできます。

 

容量が上限に達しても、データが消されたり上書きされたりしません。また、用途ごとにメモリを使い分けられるので、データの管理もしやすくなります。対応しているSDカードの種類はICレコーダーによって異なるため、よく確認してから用意してください。

 

以下のサイトでは、SDカード・microSDカードの人気おすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。

電源方式(駆動方式)で選ぶ

ICレコーダーは、充電式・電池式の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合ったものを選びましょう。

頻繁に録音するなら「充電式」がおすすめ

充電式のICレコーダーは、電池交換の必要がなく、充電さえしておけば一定時間の使用が可能です。バッテリーが切れるたびに電池を買う必要がないため、ランニングコストがその分かからないので、頻繁に録音する方におすすめです。

 

外出先で急にバッテリーが切れてしまったときもモバイルバッテリーなどで対応できます。また、電池を入れない分本体がコンパクトで携帯しやすいのもメリットです。一方で、バッテリーが切れてしまうと充電が必要になるため、すぐには使えません。

バッテリー切れが心配な方は「電池式」がおすすめ

電池式のICレコーダーは充電する必要がなく、バッテリーが切れても予備の電池さえあればすぐに使えるのがメリットです。コンビニなどで手軽に購入でき、コンセントのない場所でもすぐに使用できます。

 

一方で、バッテリーが切れるとその都度電池を買い替える必要があるため、その分ランニングコストがかかり、また充電式よりも本体が重く大きいものが多い傾向にあります。

対応ファイル形式で選ぶ

録音した音声を保存するファイルのフォーマットにはいくつか種類がありますが、何を録音するかによって使うべきフォーマットが違います。

会議や取材などの録音なら「MP3・WMA」使用がおすすめ

MP3およびWMAファイルは、原音から人間が聞き取れない範囲の音をカットして圧縮したファイルです。MP3なら元の10分の1、WMAなら20分の1ぐらいまでデータ量を圧縮して保存が可能です。

 

音を省いているといっても音楽CDレベルの音質があるので、会議や取材など会話の録音ならMP3かWMA対応で十分です。また、録音したあとに編集を行うときもデータ量が小さいので処理しやすくなっています。

より原音に近い音を聞きたいなら「WAV対応」がおすすめ

WAV(WAVE)は非圧縮のファイル形式です。音を省いて圧縮していないので、綺麗な音を保っています。でも、圧縮していないだけにファイル容量が非常に大きいのがデメリットです。

 

音楽など音の幅が広いものを録音したい方は、最低でもこのファイル形式に対応している機種を選びましょう。

楽器演奏の録音など音質を重視するなら「ハイレゾ対応」がおすすめ

ハイレゾは原音のデジタル化のときに音楽CDより多くの情報量を持てるファイル形式です。そのため、CDの情報量では入りきらなかった音の奥行きや表現などを細かに記録できます。

 

楽器の繊細な音・ライブの雰囲気など、通常のCDでは再現しきれなかったものも表現が可能です。楽器演奏をする方におすすめですが、対応機種はほかのファイル形式より高価なのがデメリットです。

移動や保存が簡単で「PC取り込み」できるUSBポート付きをチェック

録音したデータを保存・転送する場合は、パソコンに直接接続できるモデルがおすすめです。USBポートがついていれば、ICレコーダーを直接パソコンに接続して、手間なくデータのPC取り込みができます。

手軽に安く購入したい方は「通販」をチェック

ICレコーダーを手軽に安く購入したい方は通販サイトをチェックしてみましょう。通販であれば自宅にいながら好きなICレコーダーを購入できます。また、家電量販店だと同じ商品でも価格が高くなる場合がありますが、実物を確認できるのはメリットです。

自動文字起こしができる「AIボイスレコーダー」もチェック

最新のICレコーダーには人工知能(AI)を搭載して、自動文字起こし機能を持ったAIボイスレコーダーと呼ばれるものがあります。文字起こしの方法には、ICレコーダー自体に文字起こし機能を持っているものと、専用のアプリを利用して行うものがあります。

 

ICレコーダーを購入する際にはどちらの方法で文字起こしをするのか確認しましょう。文字起こしを手作業で行うには高い技術と時間が必要です。自動文字起こしなら100点満点とはいきませんが、かなりの時間短縮になります。

人気メーカーで選ぶ

ICレコーダー選びに迷ったら、人気のメーカーから選ぶのも1つの方法です。パナソニックやオリンパスといった人気メーカーをいくつかご紹介します。

初心者にはラインナップが豊富な「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックのICレコーダーはPCM対応のモデルや初心者向け、小型、語学学習向けなど、ラインナップの豊富さが特徴です。用途に合わせて選べます。内蔵メモリーが8GBの大容量なモデルも発売されているので、どれを買うか悩んだ時にはチェックしてみてください。

多彩な機能が欲しい方は「OLYMPUS(オリンパス)」がおすすめ

オリンパスのICレコーダーは会議・学習・メモ録音・音楽演奏など、シーン別に多彩なモデルを扱っています。さまざまな機能が搭載されており、コスパの高いモデルが多く、パソコンに直接接続できるものやBluetooth対応モデルも要チェックです。

高音質なリニアPCMレコーダーが欲しい方は「SONY(ソニー)」がおすすめ

ソニーも多彩なICレコーダーを取り扱っています。ラジオ受信機能を搭載した機種はラジオ番組の録音もできて、語学学習におすすめです。また、ハイレゾ対応など高品質なリニアPCMレコーダーも高い人気を誇っています。

 

原音に近い音声を録音できるので、楽器演奏など音を重視する方に最適です。

音楽用ICレコーダーの人気おすすめランキング4選

4位

OLYMPUS(オリンパス)

リニアPCMレコーダー LS-P4

4.0

ファイルサイズを抑えながらきれいに録音

高音質でありながらファイルサイズを抑えたリニアPCMレコーダーです。ハイレゾの音質はそのままに、サイズをコンパクトにする「FLAC」形式の録音に対応しています。そのため、長時間の録音が可能です。

 

遠くの声も拾う「ズームマイクモード」や音声部分のみを再生する「声だけ再生モード」、データの上に重ねられる「オーバーダビング」など、ほしい機能が豊富に備わっています。

サイズ 108.9×39.6×14.4mm 重量 75g (電池含む)
録音形式 リニアPCM・FLAC・MP3 内蔵マイク ステレオ (3マイク)
外部メモリ microSD 電源方式 単4形1本
容量 8GB 最大録音時間 253時間

口コミを紹介

なかなか良い音です。ICレコーダーは、5台目ですが、一ランク上の感じです。接続もBLででききるので、ライブ録音も素早くモニターできて、喜んでおります。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

TASCAM

リニアPCMレコーダー DR-07MK2-JJ

3.8

本体だけで録音ボイスの編集が可能

ステレオコンデンサーマイクを搭載した、音楽の録音におすすめの機種です。タイマー録音機能を搭載しており、開始・終了時刻や毎日、1回のみといったパターン設定をして予約録音できます。

 

音楽の練習・編集をサポートするさまざまな機能が付いているほか、語学学習に便利な再生機能なども備わっているところが特徴です。本体だけで編集できるため、幅広い用途で活躍してくれます。

サイズ 68×158×26mm (マイク閉) 重量 127g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ(単一指向性)
外部メモリ microSD・microSDHC 電源方式 単3形2本
容量 - 最大録音時間 -

口コミを紹介

自分は太鼓などの録画で、ビデオカメラの録音機能では音が割れてしまうので、これで録音した音を使っています。まったくの無音の状態から大きな太鼓の音まで、耳で聞いた通りに再現できるので満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SONY(ソニー)

リニアPCMレコーダー PCM-A10

4.4

小型・軽量でありながらハイレゾ対応で高音質

小型・軽量でありながらハイレゾ録音にも対応したリニアPCMレコーダーです。可動式マイクを採用しており、向きを変えるだけでシーンに合わせて集音できます。Bluetoothに対応しており、遠隔操作・ワイヤレス再生も可能です。

 

音楽に便利な機能も充実しています。録音開始時間の約5秒前から録音をスタートできる「プリレコーディング機能」などを搭載しているほか、パソコンに直接接続できるのもポイントです。

サイズ 約39.2×109.5×16.0mm 重量 約82g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ(可動式)
外部メモリ microSDHC・microSDXC 電源方式 充電式
容量 16 GB 最大録音時間 636時間

口コミを紹介

とてもコンパクトで持ち運びが便利。音質も良く、マイクも用途に応じて位置を変えられるのが良い。容量も大きく、長時間録音ができるところも良い。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

TASCAM

Amazon売れ筋ランキング 楽器・音響機器 ポータブルレコーダー部門 1位

(2023/11/01調べ)

DR-07X

4.0

プロの高音質であらゆる音楽の録音ができる

ロングセラーの従来機に2イン/2アウトのUSBオーディオインターフェース機能が搭載されました。PCなどと接続すると、複雑な設定なしでライブ配信や作曲などもプロの音質で行えます。

 

可動性の単一指向性マイクを動かすと、合唱のように音の広がりがあるものから1人での楽器演奏まであらゆる音楽シーンの高音質録音を可能にしています。また文字起こし機能もあるので、会議の録音などにも使える万能レコーダーです。

サイズ 68×158×26mm 重量 127g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ microSD・microSDHC・microSDXC 電源方式 単3形2本
容量 128 GB 最大録音時間 896時間

口コミを紹介

レコーダーとして文句なし。楽器演奏、カラオケ、弾き語りなど360度あらゆる方向からの音源に対応できるボディバランスの優れた素晴らしいデバイスです。

出典:https://www.amazon.co.jp

音楽用ICレコーダーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 録音形式 内蔵マイク 外部メモリ 電源方式 容量 最大録音時間
アイテムID:13217142の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロの高音質であらゆる音楽の録音ができる

68×158×26mm

127g

リニアPCM・MP3

ステレオ

microSD・microSDHC・microSDXC

単3形2本

128 GB

896時間

アイテムID:13213546の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小型・軽量でありながらハイレゾ対応で高音質

約39.2×109.5×16.0mm

約82g

リニアPCM・MP3

ステレオ(可動式)

microSDHC・microSDXC

充電式

16 GB

636時間

アイテムID:13213543の画像

Amazon

楽天

ヤフー

本体だけで録音ボイスの編集が可能

68×158×26mm (マイク閉)

127g

リニアPCM・MP3

ステレオ(単一指向性)

microSD・microSDHC

単3形2本

-

-

アイテムID:13213540の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ファイルサイズを抑えながらきれいに録音

108.9×39.6×14.4mm

75g (電池含む)

リニアPCM・FLAC・MP3

ステレオ (3マイク)

microSD

単4形1本

8GB

253時間

語学学習用ICレコーダーの人気おすすめランキング4選

4位

Panasonic(パナソニック)

ICレコーダー RR-XS370

3.7

正面からの音をクリアに録音して直接PC取り込み

センター強調クリアズーム録音機能で正面の音をはっきりと録音でき、自分の発音や授業を録音するのに最適です。また、周囲の雑音を減らして音を聞き取りやすくするノイズキャンセリング機能が搭載されています。

 

パソコンとはケーブル不要のUSB接続で音声データのPC取り込みができ、過去の録音の保管や編集にも便利です。

サイズ 38.5×112.7×14.6mm 重量 40g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ・モノラル
外部メモリ - 電源方式 単4形1本
容量 8 GB 最大録音時間 約2,158時間

口コミを紹介

容量も多くクリアに録音できてとても使いやすいです。サイズも丁度良くてとても良かった。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SONY(ソニー)

ポータブルラジオICレコーダー ICZ-R110

4.0

レコーダーが取り外せるラジオ付きで高齢者にもおすすめ

ラジオ受信機能を搭載したICレコーダーです。レコーダーのみ取り外せるため、自宅ではラジオ番組を楽しみながら録音、外出先では録音した番組を聴きながら学習など、いろいろなシーンでの使い方が可能です。

 

大容量の録音にも使える16GBの容量に加えて、SDカードにも対応しています。そのほか、再生スピードを調整する機能やリピート機能、早送り・早戻し機能など、テープ起こしや学習に便利な機能が充実しているのも魅力です。

サイズ 約47.0×112.6×13.7mm(レコーダー部分) 重量 約84g(レコーダー部分)
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ(Sマイクシステム)
外部メモリ microSDHC 電源方式 充電式
容量 16 GB 最大録音時間 -

口コミを紹介

予約の仕方が簡単で、機械が苦手な私でも、説明書なしでさくさくと使うことができました。音も、英語番組を聞くのに全く問題ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ソニー(SONY)

ICレコーダーICD-UX570F S

4.3

簡単操作で高齢者にもおすすめ

ソニー・ウォークマンからの伝統である簡単操作ができるICレコーダーです。シンプルながらリニアPCM録音にも対応していて、ノイズも低減するので高音質な録音が可能です。

 

狙った声を録音できるフォーカス録音などで、学習での録音はもちろん授業の録音にも使えます。FMラジオを聴けるうえに録音できるので、番組の録音をしたい方にもおすすめです。

サイズ 約12 x 37 x 103 mm 重量 約48g
録音形式 MP3オーディオ, WAV, WMA 内蔵マイク Sマイクシステム
外部メモリ microSD・microSDHC 電源方式 充電式
容量 4GB 最大録音時間 159時間

口コミを紹介

全てが素晴らしい。さすがSONY製品です。英語のリスニングに主に使用。おすすめいたします。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

オリンパス

ステレオICレコーダー Voice Trek V-872

3.9

語学学習のための機能が充実したオリンパスの上位機種

自動で最適なレベルで録音するボイスチェイサー機能と耳が疲れない音程で再生できるボイスチェンジャー機能を搭載した、録音再生しやすいオリンパスVoice-Treckシリーズの上位機種です。内蔵メモリも大容量でたくさん録音できます。

 

また、シャドーイングや遅聞き機能があるので、語学学習を効果的にサポートします。高音質で会議などの録音にも使え、語学を勉強するビジネスパーソンに最適です。

サイズ 18 x 39 x 111.5 cm 重量 77g
録音形式 MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ microSD 電源方式 単4形2本
容量 4 GB 最大録音時間 約1,040 時間

口コミを紹介

記録媒体とバッテリーの両方が選択出来るので、予め準備しておけば長時間使用できる。

出典:https://www.amazon.co.jp

語学学習用ICレコーダーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 録音形式 内蔵マイク 外部メモリ 電源方式 容量 最大録音時間
アイテムID:13213563の画像

Amazon

楽天

ヤフー

語学学習のための機能が充実したオリンパスの上位機種

18 x 39 x 111.5 cm

77g

MP3

ステレオ

microSD

単4形2本

4 GB

約1,040 時間

アイテムID:13213554の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡単操作で高齢者にもおすすめ

約12 x 37 x 103 mm

約48g

MP3オーディオ, WAV, WMA

Sマイクシステム

microSD・microSDHC

充電式

4GB

159時間

アイテムID:13213560の画像

Amazon

楽天

ヤフー

レコーダーが取り外せるラジオ付きで高齢者にもおすすめ

約47.0×112.6×13.7mm(レコーダー部分)

約84g(レコーダー部分)

リニアPCM・MP3

ステレオ(Sマイクシステム)

microSDHC

充電式

16 GB

-

アイテムID:13213557の画像

Amazon

楽天

ヤフー

正面からの音をクリアに録音して直接PC取り込み

38.5×112.7×14.6mm

40g

リニアPCM・MP3

ステレオ・モノラル

-

単4形1本

8 GB

約2,158時間

会議用ICレコーダーの人気おすすめランキング4選

4位

Panasonic(パナソニック)

ICレコーダー RR-XS470

4.0

シーンに合わせて簡単設定してきれいに録音

シーンに応じた録音の設定が簡単にできるICレコーダーです。特に正面からの音声の録音に強く講義の録音に最適でエアコンの動作音などの雑音を低減して録音できます。パソコンに直接接続できるところもポイントです。

 

また、シャドーイング再生機能など、語学学習に便利な機能も充実しているので外国語を勉強している方にもおすすめです。

サイズ 40.2×105×14.8mm 重量 約44g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ・モノラル
外部メモリ - 電源方式 充電式
容量 8 GB 最大録音時間 約2154時間30分

口コミを紹介

性能は文句なし。マイクロSDで容量も増やせる。単四電池なので緊急時も電池が有れば問題無し。
USBでパソコンにも簡単にデータ転送。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

SONY(ソニー)

ICレコーダー ICD-UX575F

4.3

あらゆるシーンの録音を1台で済ませたい方におすすめ

小さな音もクリアに録音できるSマイク・システムを搭載、聞き取りやすい録音ができるので語学だけでなく会議や楽器演奏などあらゆる場面で使えます。ファイル形式もリニアPCM形式から普遍的なMP3まで対応です。

 

再生も録音日などから簡単にファイルを探せるうえに、語学学習に便利なリピート再生機能を搭載しています。内蔵メモリも大容量なので、1台で多くの場面に使いたい方におすすめです。

サイズ 約36.6×102.8×12.2mm 重量 約48g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ(Sマイクシステム)
外部メモリ microSDHC・microSDXC 電源方式 充電式
容量 16 GB 最大録音時間 636時間

口コミを紹介

10人規模の会議で使用していますが、クリアーな音声と、ノイズも少なく議事録起こすのに重宝してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

SONY(ソニー)

ICレコーダー ICD-TX660

4.2

こっそり録音にも役立つ軽量薄型ボディ

約29g・薄さ約7.4mmの軽量かつ薄型のコンパクト設計です。ポケットに入れられるので、パワハラなどトラブルの会話でも目立たずに録音できます。ワンプッシュ録音に対応しており、電源オフの状態でもすぐに録音できます。

 

小型でありながら、臨場感のある録音ができる高性能デジタルマイクを搭載しています。また、小さくても内蔵メモリは16GBと大容量で長時間の会議やセミナーなどでも大丈夫です。

サイズ 約102×20×7.4mm 重量 約29g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ - 電源方式 充電式
容量 16 GB 最大録音時間 約636時間

口コミを紹介

相手との会話の際に手帳等の隙間に挟んでテーブルの上に置くことによって相手に気づかれずに記録が取れる。再生音も素晴らしい。こういうのを待っていた。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

OLYMPUS(オリンパス)

Voice-Trek DM-750

4.1

録音・再生ともに高音質で文字起こしもしやすい充実機能

2種のマイクで音を豊かにとらえるTRESMICシステムをはじめ、高音質な録音を実現する機能を多く搭載しています。2マイクノイズキャンセル機能で、屋外での記録など騒がしい環境での録音にも適しています。

 

再生も音声のみ再生して時間を短縮できる機能や議事録の作成での文字起こしもしやすい機能もあり、会議で使いたい方におすすめです。

サイズ 105.9×39.6×14.4mm 重量 72g
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ microSD 電源方式 単4形1本
容量 4 GB 最大録音時間 約985時間

口コミを紹介

操作が非常に簡単なので、気兼ねなく録音できます。また、A B間をリピートする再生方法や止めると3秒戻ってリスタートできる再生方法などもあり文字起こしには最適です。

出典:https://www.amazon.co.jp

会議用ICレコーダーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 録音形式 内蔵マイク 外部メモリ 電源方式 容量 最大録音時間
アイテムID:13213577の画像

Amazon

楽天

ヤフー

録音・再生ともに高音質で文字起こしもしやすい充実機能

105.9×39.6×14.4mm

72g

リニアPCM・MP3

ステレオ

microSD

単4形1本

4 GB

約985時間

アイテムID:13213574の画像

Amazon

楽天

ヤフー

こっそり録音にも役立つ軽量薄型ボディ

約102×20×7.4mm

約29g

リニアPCM・MP3

ステレオ

-

充電式

16 GB

約636時間

アイテムID:13213571の画像

Amazon

楽天

ヤフー

あらゆるシーンの録音を1台で済ませたい方におすすめ

約36.6×102.8×12.2mm

約48g

リニアPCM・MP3

ステレオ(Sマイクシステム)

microSDHC・microSDXC

充電式

16 GB

636時間

アイテムID:13213568の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シーンに合わせて簡単設定してきれいに録音

40.2×105×14.8mm

約44g

リニアPCM・MP3

ステレオ・モノラル

-

充電式

8 GB

約2154時間30分

取材・口述用ICレコーダーの人気おすすめランキング3選

3位

ソニー

ICレコーダー ICD-PX240

4.0

安い価格でしっかりした機能が魅力

価格こそ安いけどやはり機能はそれなりに欲しい方におすすめの、モノラル録音ICレコーダーです。シンプルな中にもしっかり雑音を低減するノイズカットフィルターが搭載されています。

 

デジタルピッチコントロール機能で早聞き・遅聞きを0.5~2倍速に調整できるので、語学学習などにも役立ちます。USBケーブルが付属し、データの転送が簡単にできるところもうれしいポイントです。

サイズ 約38.5×115.2×21.3mm 重量 約72g
録音形式 MP3 内蔵マイク モノラル
外部メモリ - 電源方式 単4形2本
容量 4GB 最大録音時間 1,043時間

口コミを紹介

会議の記録のため購入しました。それまではiPhoneの録音機能を使っていたのですが段違いの音質、音量にほんと購入して良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

OLYMPUS(オリンパス)

VoiceTrek VN-541PC

4.0

簡単操作で手軽に使えてファイル管理も簡単

4つのシーンから選ぶだけで、あとはおまかせで最適な録音ができる簡単録音機能が特徴です。また、スイッチをスライドするだけで録音をスタートできるので、インタビューや口述メモの録音に最適です。スマホアプリのように手軽に使えます。

 

付属のケーブルでパソコンとの接続も簡単です。しかも録音シーンに応じて自動的にファイルを4つのフォルダにデータを振り分けてくれるので、データを探す手間がかかりません。

サイズ 108×37.5×20mm 重量 67g(電池含む)
録音形式 WMA 内蔵マイク モノラル
外部メモリ - 電源方式 単4形2本
容量 4 GB 最大録音時間 1,570時間

口コミを紹介

パワハラ対策用に購入しました。パワハラというと即座の録音が必要なのですが、本機は物理的な録音スィッチで録音がオンになるのでポケットの中で操作しても録音オンがはっきりと自覚できます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

OLYMPUS(オリンパス)

VoiceTrek VP-20

4.0

胸ポケット内からの録音に特化した高機能レコーダー

ポケットの中での録音に着目したスティック型のICレコーダーです。「ポケット」シーンを選べばポケットに入れた状態でも広範囲の音をクリアに録音できるほか、ポケット内でも高音質な録音ができるよう擦れ音フィルター機能を搭載しています。

 

USB端子で直接パソコンに接続できるうえに電源オフも録音もワンタッチでできるので、ビジネスシーンでもスマートに使えるのが魅力です。

サイズ 17×130×17mm 重量 37.5g(電池含む)
録音形式 リニアPCM・MP3 内蔵マイク ステレオ
外部メモリ - 電源方式 単4形1本
容量 8 GB 最大録音時間 -

口コミを紹介

ポケットに入れたままの録音でも音がクリアで聞き取りやすい。ワンタッチで録音できるので、とっさの時に周囲にあやしまれずに録音できるので、ありがたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

取材・口述用ICレコーダーのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 サイズ 重量 録音形式 内蔵マイク 外部メモリ 電源方式 容量 最大録音時間
アイテムID:13213588の画像

Amazon

楽天

ヤフー

胸ポケット内からの録音に特化した高機能レコーダー

17×130×17mm

37.5g(電池含む)

リニアPCM・MP3

ステレオ

-

単4形1本

8 GB

-

アイテムID:13213585の画像

Amazon

楽天

ヤフー

簡単操作で手軽に使えてファイル管理も簡単

108×37.5×20mm

67g(電池含む)

WMA

モノラル

-

単4形2本

4 GB

1,570時間

アイテムID:13213582の画像

Amazon

楽天

ヤフー

安い価格でしっかりした機能が魅力

約38.5×115.2×21.3mm

約72g

MP3

モノラル

-

単4形2本

4GB

1,043時間

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

\楽天スーパーセール開催中!!/ 楽天 「ICレコーダー」ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下のサイトでは、ボイスレコーダーの人気おすすめランキング20選を紹介していますので参考にしてください。

スマホがあればICレコーダーは必要ない?

最近のスマホに搭載れているボイスレコーダーも結構優秀で、ICレコーダーは必要ないといわれる方も多くみえます。しかし、スマホ・ICレコーダーにはそれぞれの特徴があり、一概にどちらがいいとはいえません

 

スマホはほとんどの方が持っていて、スマホで録音できれば経済的に助かるのが最大のメリットです。一方、ICレコーダーは小さいものならポケットに入れてこっそり録音できたり、スマホが出せないシーンでも使えたりするメリットもあります。

 

また、一般的に音質はICレコーダの方がいい傾向にあり、操作手順も簡単です。ICレコーダーを購入する前に自分のスマホがどれくらいの感度や音質で録音できるか確かめてみましょう

高音質なハイレゾ録音で繊細な音を楽しもう

ハイレゾ録音とは、音を通常よりも細かくデジタル化する方法です。音の繊細さや奥行きなどをリアルに再現し、より原音に近い録音ができます。一方でICレコーダーに多いMP3は、ハイレゾ録音のものと違い、ファイルを圧縮する方法です。

 

以下のサイトではハイレゾについて詳しく説明されています。ぜひ参考にしてください。

ICレコーダーとボイスレコーダーの違いはどこにある?

ICレコーダーは音声をデジタルデータとして記録媒体に記録しますが、ボイスレコーダーはレコードや磁気テープといったアナログ録音を含みます。デジタル録音が基本の現代においてはICレコーダーとボイスレコーダーに違いはほとんどありません

ICレコーダーの上手な使い方

いくら性能の良いICレコーダーでも録音する方法を間違っていると良い音声が取れません。正しい使い方で録音しましょう。

適切なオート設定でクリアな録音に

主要なメーカーのICレコーダーのうちある程度の値段以上の機種なら、会議や講義といったシーン設定ができる機種がほとんどです。項目を選ぶと状況に適したマイクや録音の設定・ノイズ軽減などに調整されます。

 

例えば「会議」を選ぶと、録音レベルがオートになり音量に差があっても大体同じ音量で録音され、音源の距離が遠くてもはっきり聞き取れます。この設定を間違うと聞き取りにくい音になるので、録音の前に確認しましょう。

ICレコーダーの機能以外の問題

録音の設定が正しいのにうまく録音できていない場合は、ICレコーダーの機能以外の問題ともいえます。

置く場所を変えてみる

一部の安価な機種を除いて、ICレコーダーは基本ステレオ録音でマイクが2本以上内蔵されています。そのマイクは付いている本体上部のある方向の音を拾いやすく、下部方向は拾いにくい構造です。

 

そのため、複数人がいる会議ならマイクがない下部方向に誰もいなくなるような位置にレコーダーを置くと音声が入りやすくクリアな録音ができます。声の小さい人のやや近くに置くようにすると、音量差が軽減しやすくなります。

 

一方プレゼンテーションの場合は、発表者より聴衆に内蔵マイクが向くようにしましょう。発表者は別にマイクとスピーカーが用意されているのが多く、マイクを向けなくても音声が入りやすいからです。

置き方を変える

机の上にICレコーダーを置いて録音したとき、机の振動が大きなノイズになって録音されて聞き取りにくくなったことはありませんか。ノイズ低減機能も限界があるので、完全にノイズを消すことはできません。

 

机の振動によるノイズを減らすのに一番簡単な方法は、ICレコーダーの下にキャリングケースやハンカチなど柔らかいものを敷くことです。この際、マイクのある方を少し浮かせるとクリアな音声を録音しやすくなります。

まとめ

ICレコーダーの人気おすすめランキング15選を紹介しました。音楽・学習・会議など、シーンによって適したICレコーダーは異なります。数あるICレコーダーの中から、自分の目的や利用シーンに合ったものを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月23日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

ボイスレコーダーの人気おすすめランキング20選【ICレコーダーでパワハラ対策にも】

ボイスレコーダーの人気おすすめランキング20選【ICレコーダーでパワハラ対策にも】

ICレコーダー
【プロ監修】ペン型ボイスレコーダーのおすすめ人気ランキング8選【ドンキホーテにある?バレる?】

【プロ監修】ペン型ボイスレコーダーのおすすめ人気ランキング8選【ドンキホーテにある?バレる?】

ICレコーダー
【最新版】360度ドライブレコーダーの人気おすすめランキング22選【日本製もご紹介!】

【最新版】360度ドライブレコーダーの人気おすすめランキング22選【日本製もご紹介!】

カー用品
【2023年最新版】ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【安い製品も紹介】

【2023年最新版】ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【安い製品も紹介】

カー用品
HDDレコーダーのおすすめ人気ランキング16選【TVの録画に!】

HDDレコーダーのおすすめ人気ランキング16選【TVの録画に!】

ブルーレイ・DVDレコーダー
ケンウッドのドライブレコーダーおすすめ人気ランキング15選【評判や口コミも紹介】

ケンウッドのドライブレコーダーおすすめ人気ランキング15選【評判や口コミも紹介】

カー用品

アクセスランキング

【プロ監修】ペン型ボイスレコーダーのおすすめ人気ランキング8選【ドンキホーテにある?バレる?】のサムネイル画像

【プロ監修】ペン型ボイスレコーダーのおすすめ人気ランキング8選【ドンキホーテにある?バレる?】

ICレコーダー
ボイスレコーダーの人気おすすめランキング20選【ICレコーダーでパワハラ対策にも】のサムネイル画像

ボイスレコーダーの人気おすすめランキング20選【ICレコーダーでパワハラ対策にも】

ICレコーダー
ICレコーダー・録音機のおすすめ人気ランキング30選【音楽や会議などでも!】のサムネイル画像

ICレコーダー・録音機のおすすめ人気ランキング30選【音楽や会議などでも!】

ICレコーダー
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。