【2023年12月】ふるさと納税でもらえる暖房器具のおすすめ返礼品ランキング
2023/12/29 更新

ふるさと納税でもらえる暖房器具には、部屋全体を暖めるものから部分的に暖められるものまで種類が多くあり、選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、ふるさと納税における暖房器具の選び方やおすすめ返礼品をご紹介します。是非参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
ふるさと納税で手に入る暖房機器の魅力をご紹介
ふるさと納税で暖房器具を受け取りたい!
という方も多いのではないでしょうか。
上画像にあるふるさと納税で暖房器具を選択した方の選んだ理由に当てはまる方は、この記事でぴったりな返礼品が見つかるはずです。
ふるさと納税サイトで人気どころの返礼品をピックアップし、一部商品は受け取った方の口コミをご紹介しています。ぜひチェックしてください。
暖房器具を含む、電化製品の人気おすすめ返礼品ランキングはこちら!
【アンケートでわかる!】暖房器具返礼品を選ぶなら還元率の高いものを
還元率とは?
当サイトでは還元率を「市場価格÷寄附額×100」で算出しています。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い、つまりふるさと納税によってお得に手に入れられる返礼品となります。
ふるさと納税で少しでもお得に返礼品を受け取りたいなら、還元率を重視するのがおすすめです。
還元率が高いほど、市場価格に近い価格で手に入るお得な返礼品だとわかります。
ふるさと納税経験者380人にとったアンケートの結果でも分かる通り、欲しいものか・人気に次いで、3番目に還元率の指標が入ります。
少しでもお得さを重視したいならぜひチェックしてください。
【結論】ふるさと納税の暖房器具のおすすめランキングTOP3
口コミを閉じる
口コミを閉じる
口コミを閉じる
ふるさと納税でもらえる暖房器具の種類別人気おすすめランキング
オイルヒーターの人気おすすめ
オイルヒーターの人気おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 還元率 | 自治体 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
電気カーペット 2畳 176×176cm IHC-20-H グレー アイリスオーヤマ |
27,000円
詳細を見る |
連続通電防止機能付きホットカーペット |
30% | 宮城県大河原町 | ホットカーペット |
2
![]() |
アラジン 電気ストーブ CAH-2G10F ホワイト |
88,000円
詳細を見る |
0.2秒で発熱!アラジンだけのWテクノロジー |
38% | 兵庫県加西市 | 電気ストーブ |
3
![]() |
アラジン 電気ストーブ AEH-G408N |
25,000円
詳細を見る |
0.2秒で瞬時に暖かくなるグラファイトヒーター搭載 |
40% | 兵庫県加西市 | 電気ストーブ |
ストーブの人気おすすめランキング5選
ストーブの人気おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 還元率 | 自治体 | 種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
アラジン 電気ストーブ CAH-2G10D |
80,000円
詳細を見る |
発熱の速い独自設計のストーブ |
約40% | 兵庫県加西市 | 電源ストーブ |
2
![]() |
電気ストーブ コアヒートスリム 900W |
56,000円
詳細を見る |
遠赤外線で体の芯まで暖められるスリム電気ストーブ |
約30% | 新潟県三条市 | 電気ストーブ |
![]() |
アラジン 電気ストーブ トリカゴ CAH-G42GD ホワイト |
33,000円
詳細を見る |
水周りでの使用も考慮した防滴仕様 |
約37% | 兵庫県加西市 | 電気ストーブ |
4
![]() |
遠赤外線電気ストーブ 縦型首振り ブラックコートヒーター |
30,000円
詳細を見る |
効率性を重視したブラックコート電気ストーブ |
約30% | 宮城県大河原町 | 電気ストーブ |
5
![]() |
遠赤外線電気ストーブ |
17,000円
詳細を見る |
小型でコンパクトなレトロ調の電気ストーブ |
約25% | 宮城県大河原町 | 電気ストーブ |
エアコン・クーラーの人気おすすめランキング4選
エアコン・クーラーの人気おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 種類 | サイズ | 還元率 | コスパ | 自治体 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
エアコン CSH-W2221R |
252,000円
詳細を見る |
さまざまな機能を搭載したコンパクトかつ高性能なエアコン |
エアコン | 79.5×24.7×29cm | 約35% | 252,000円/1台あたり | 新潟県三条市 |
2
![]() |
エアコン CSH-S2221R |
391,000円
詳細を見る |
常に内部を清潔に保てる快適なエアコン |
エアコン | 79.7×36.9×29.5cm | 約30% | 391,000円/1台あたり | 新潟県三条市 |
さらにこだわって暖房器具を選びたい人向けの5つのポイント
還元率などのお得さにも、寄附額や自治体などさまざまな選び方があります。ここではさらにこだわって選びたい人向けの5つのポイントをご紹介します。
Point
・寄附額で選ぶ
・自治体で選ぶ
・種類で選ぶ
・ランニングコストで選ぶ
・アウトドア用のストーブもチェック
寄附額で選ぶ
ふるさと納税の暖房機器は主に30,000円前後・50,000円以上・100,000円以上・200,000円以上に分けられ、種類や性能が大きく異なります。ここでは、ふるさと納税でもらえる返礼品を寄附額別に紹介します。
お手頃な暖房機器が欲しいなら「30,000円前後」
寄附額が30,000円前後の暖房機器には、ホットカーペットやストーブなどの幅広い種類が揃っており、自分好みのものを選べます。中には通常では手に入らないような掘り出し物もあるため、手頃な暖房機器をお探しの方におすすめです。
ユニークな暖房機器が欲しいなら「50,000円前後」
寄附額が50,000円以上の暖房機器になると、ユニークな電気ストーブやおしゃれな薪ストーブなどが揃っています。高性能なのはもちろん、インテリアとしても活用できるため部屋の内装を重視する方や独特なストーブが欲しい方におすすめです。
さまざまな暖房器具の中から選びたいなら「100,000円前後」
さまざまな種類から暖房器具を選びたいなら、100,000円前後の返礼品がおすすめです。この寄附額なら、暖房機能だけでなく加湿・空気清浄機能の付いたものが選べます。ほかにも、室内に飾るとおしゃれな薪ストーブ・ロケットストーブなどが揃っています。
高品質な暖房機器が欲しいなら200,000円以上」
寄附額が200,000円以上の暖房機器は高品質なものが多く揃っており、幅広い用途で活用できます。種類もオイルヒーターからエアコンなど幅広く、用途に応じて選べます。また、大型の暖房機器もあるため、設置場所もあらかじめ決めておきましょう。
自治体で選ぶ
ふるさと納税の返礼品は、自治体ごとに扱っているメーカーが異なります。ここでは、アイリスオーヤマの家電がもらえる宮城県大河原町・アラジンの家電なら兵庫県加西市・電気ストーブなら新潟県三条市をご紹介します。
アイリスオーヤマの布団乾燥機が欲しいなら「宮城県大河原町」
アイリスオーヤマはさまざまな家電を販売している全国でも人気のメーカーで、宮城県大河原町ではファンヒーターやオイルヒーターなどを返礼品として手に入れられます。アイリスオーヤマでも特に人気な布団乾燥機の返礼品もあるので、ぜひチェックしてください。
アラジンの暖房機器が欲しいなら「兵庫県加西市」
アラジンはオーブントースターから電気ストーブまで、幅広い家電を取り扱っているメーカーです。どれも機能性が高くシンプルで、複雑な操作が苦手な方でも使いこなせます。また、兵庫県加西市の返礼品にはおしゃれな暖房機器が揃っているため、インテリアにもおすすめです。
アラジンの還元率ランキングはこちら!
コロナの暖房器具が欲しいなら「新潟県三条市」
新潟県三条市はコロナの暖房器具を扱っている自治体で、キッチンや寝室などの限られたスペースでも使えるものが揃っています。既に暖房機器をお持ちの方や、部分的に暖めたい場合にもおすすめです。スリムでスタイリッシュなデザインが多いため、インテリアとしても人気があります。
ダイソンの空気清浄ファンヒーターが欲しいなら「大阪府熊取町」
人気の家電メーカーダイソンの空気清浄ファンヒーターが欲しいなら、大阪府熊取町のふるさと納税がおすすめです。350度首振り機能が付いており、部屋全体に空気を循環させて暖めてくれます。また、高性能HEPAフィルターを搭載しているため、空気中のウィルスや花粉も逃しません。
ダイソンの還元率ランキングはこちら!
cado(カドー)の暖房器具が欲しいなら「佐賀県みやき町」
スリムでスタイリッシュなデザインが特徴的なcadoの暖房器具が欲しいなら、佐賀県みやき町の返礼品がおすすめです。cadoは直径25㎝の軽量なデザインで、持ち手が付いているため女性でも簡単に持ち運べます。キッチンや脱衣スペースなどの小さな場所にもぴったりです。
ヘリテイジのヒーターが欲しいなら「長野県茅野市」
人気のオイルヒーター専門メーカーヘリテイジのヒーターが欲しいなら、長野県茅野市の返礼品がおすすめです。ヘリテイジのヒーターの中には、温風が出ない・静音設計・消臭機能を搭載したモデルもあります。また、おしゃれな見た目からお部屋のインテリアとも合わせやすいです。
種類で選ぶ
ふるさと納税の暖房器具には、ヒーター・ストーブ・カーペットなどがあり、暖める範囲や用途が大きく異なります。ここでは、ふるさと納税でおすすめの暖房器具を種類別に紹介します。
部屋全体を暖めたいなら「ヒーター」
ふるさと納税でもらえるヒーターには、オイルレスヒーター・石油ヒーター・セラミックヒーターなど、さまざまな種類があります。ヒーターは部屋全体が温かくなり、熱も逃げにくいのが特徴です。しかし、暖まるのに時間がかかりやすいので、事前に電源を入れておきましょう。
局所的に暖めたいなら「電気ストーブ」
電気ストーブは熱線から発生する遠赤外線で人を暖める暖房機器です。素早く冷えた身体を暖められるため、寒い日には特に活躍します。また、ストーブの中には直接火をくべて暖まるものもあります。機能性やデザイン性を考慮して選んでみてください。
ストーブの還元率ランキングはこちら!
オールシーズンで使いたいなら「エアコン・クーラー」
エアコンは暖房と冷房機能のどちらでも活用できるため、オールシーズンで対応が可能です。ふるさと納税の返礼品でもさまざまな種類があり、機能性や操作性が異なります。設置する際は、業者に依頼しなくてはいけない場合もあるので確認しておきましょう。
またクーラーの中には温風を出せるものもあり、エアコンと同じようにオールシーズン活躍します。コンパクトで設置スペースをとらず、工事も不要のため気軽に使えるのもメリットです。
エアコンの還元率ランキングはこちら!
場所を気にせず使いたいなら「ホットカーペット」
床に敷くだけで暖められるホットカーペットは、邪魔にならず使いやすいのが魅力です。温度調整も自由なので、熱くなり過ぎず快適な環境が作れます。その反面、サイズの小さなホットカーペットでは部屋の一部しか暖められないため、敷く場所を考慮しておく必要があります。
布団や靴の中を暖めたいなら「ふとん乾燥機」
布団の中や靴の中を暖めたい方は布団乾燥機を選びましょう。設定時刻まで布団を暖めてくれるため、温かく心地よい布団で寝られます。また、指先は最も冷えやすい箇所なので、靴の中まで暖めておけば冷え対策にもなります。
布団乾燥機の還元率ランキングはこちら!
遠赤外線なら電気毛布
遠赤外線機能が付いている暖房器具なら、電気毛布を選びましょう。ふるさと納税の返礼品には、日本で製造された確かな品質の電気毛布が揃っています。芯からじんわりと温まっていく心地良さが魅力で、寒い冬でも朝までぐっすり眠りたい方に適しています。
快適なスペースを作りたいなら「こたつ」
こたつは冬の時期定番の暖房機器で、コタツテーブルに布団をセットするだけで簡単に準備できます。徐々に中を暖めてくれるため、中に入ると体を優しく暖めてくれます。リビングなどをさらに快適な空間にして、くつろいで過ごしたい方におすすめです。
こたつの還元率ランキングはこちら!
ランニングコストで選ぶ
ランニングコストの良いものとは電気代がかからないものを指します。基本的にホットカーペットやこたつは、電気代があまりかかりません。また、省エネ設計の暖房機器は通常のものよりも電気代を削減できるため、ランニングコストの削減にも最適です。
アウトドア用のストーブもチェック!
ふるさと納税でもらえる返礼品の中には、アウトドアにも使えるストーブもあります。円筒形のストーブは360度周囲を暖めてくれるので、キャンプなどグループで使うのにも便利です。また、そのまま調理に使えるストーブなども揃っています。
アウトドアで使える薪ストーブの還元率ランキングはこちら!
ヒーターの種類と選び方
ヒーターの種類にはオイルヒーター・オイルレスヒーター・石油ヒーター・ガスヒーター・カーボンヒーター・セラミックヒーター・パネルヒーターなど、さまざまな種類があります。それぞれ特徴が異なるため、ここではヒーターの種類と選び方のポイントについて解説します。
運転音が気になるならオイルヒーター
運転音が気になるなら、オイルヒーターを選びましょう。オイルヒーターは電気を使って暖めた難燃性のオイルをパイプ内に循環させるため、広い部屋でも隅々まで暖められます。送風せずに部屋を暖められるためファンを使わず、運転時の音も静かです。寝室で使うのにも向いています。
電気代を節約したいならオイルレスヒーター
ヒーターとアルミの発熱体を使って部屋を暖めるオイルレスヒーターは、オイルヒーターにくらべて半分の速さで部屋全体を暖められるので電気代も節約できます。ライフスタイルに合わせた細かな温度設定が可能で、省エネ機能を搭載したモデルも豊富です。
角度調整できるものなら石油ヒーター
石油ヒーターは電気と灯油を使って暖めた空気を送風するタイプの暖房器具で、数秒で部屋全体を暖められるのが特徴です。吹き出し口が可動式になったフラップタイプも豊富にあり、エアコンのように温風を隅々まで届けたり角度を調整して足元まで暖められたりして便利です。
ホコリやゴミが舞いにくいものならガスヒーター
ガスヒーターはガスを燃料として放熱するので、ファンヒーターなどのようにホコリやゴミが舞いにくい暖房器具です。キャンプなどで使えるポータブルタイプのガスヒーターは、平均2時間半から3時間ほど連続で使えるので人気があります。
乾燥が気になるならカーボンヒーター
カーボンヒーターは炭素繊維に電流を加えて暖める暖房器具で、広範囲で使うよりもキッチンや脱衣所などの狭いスペースで使うのに適しています。遠赤外線を含んでいるため、芯までじんわり暖められるのも魅力で、肌や喉の乾燥も気になりません。
軽量なものならセラミックヒーター
セラミックヒーターはコンパクトなサイズで、重さも3㎏前後と軽量のものが多いです。特殊加工したセラミックスに電気で熱を加えて発熱させ、部屋を暖めます。中には、加湿機能・空気清浄機能を備えたタイプもあります。
芯から暖まりたいならパネルヒーター
パネルヒーターは薄型のパネルに電気で熱を加えて暖める暖房器具で、電磁波を使って部屋全体を暖められるのが魅力です。遠赤外線を含んでいるため、足元まで芯から暖められます。表面の温度も40度から70度前後と低いので、お子さんやペットのいるご家庭でも安心です。
ふるさと納税の暖房器具に関するよくある質問
ふるさと納税でもらえる暖房器具の返礼品に関して、よくある質問をまとめました。ぜひ返礼品選びの参考にしてください。
ふるさと納税で保証期間のある返礼品もある?
ふるさと納税では保証書付きの返礼品は多数用意されています。せっかくふるさと納税品の暖房機器を選んでもすぐ壊れないか心配な方は、保証期間のあるものを選びましょう。保証期間が1~3年ほど設けられていれば、壊れてもすぐに取り換えてもらえます。
ふるさと納税で「アラジン」のヒーターはもらえる?
「アラジン」のヒーターは、現在ふるさと納税で多数用意されています。「アラジン」は家電製品の中でも特に人気のあるメーカーで、デザインがシンプルなのにおしゃれな家電が揃っているため、多くのユーザーから好評です。デザインだけでなく、機能性抜群で高品質なものばかりです。
ふるさと納税でもらえるアラジン返礼品について詳しく知りたい方はこちら!
ふるさと納税で「デロンギ」のヒーターはもらえる?
デロンギのヒーターは現在ふるさと納税の返礼品として取り扱いがありません。ふるさと納税には、自治体に工場がある場合のみ家電を提供できる条件がありますが、デロンギはイタリアからの輸入品で日本に工場がありません。
ただし、ふるさと納税は随時更新されるので、気になる方は各ふるさと納税サイトをこまめにチェックしておきましょう。
まとめ
暖房機器にはさまざまな種類がありどれも用途が異なります。ふるさと納税の返礼品でも還元率が違うため、用途だけでなくそのほかのポイントも考慮して選ぶのが大切です。今回の選び方や返礼品ランキングを元に、是非自分に適したものを選んでみてください。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月29日)やレビューをもとに作成しております。