【2023年12月】ふるさと納税でもらえる本の還元率ランキング
2023/12/01 更新
ふるさと納品には、食べ物以外にも本も取り扱っています。子供から大人まで楽しめる絵本や活字が好きな方に人気の小説など、さまざまな本が人気です。そこで今回は、ふるさと納品で貰える本の選び方と人気おすすめランキングを紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooふるさと納税は、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事を経由してふるさと納税をすると、売上の一部がgooふるさと納税に還元されます。
目次
また、10/1以降のふるさと納税制度改正に伴うお礼品の寄付金額の変更及び提供の終了があるので詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
ふるさと納税で子供から大人まで楽しめる本をもらおう
ふるさと納税の返礼品では、子供から大人まで楽しめる絵本・小説・写真集などを取り扱っています。ふるさと納税の返礼品は、食べ物が多いイメージですが自治体に寄り添った本が多く出されており人気を集めています。
自治体出身が著者の方の作品や、本の世界観をイメージしたお菓子などのセットもあり、本の返礼品は実にバラエティ豊かです。寄附する自治体によって取り扱っている本の種類もさまざまなので、自分の興味のあるものや好きな本がきっと見つかります。
そこで今回は、ふるさと納税で貰える本の選び方やおすすめ返礼品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・還元率・コスパなどを基準に作成しました。寄附を迷われている方は是非参考にしてみてください。
本以外の雑貨・日用品の還元率ランキングを知りたい方はこちら!
米や肉などの定番の食べ物だけではなく家電やキャンプ用品など食べ物以外の返礼品を含めた全68,474件の返礼品の還元率を徹底調査して作成した「ふるさと納税の返礼品の最強還元率ランキング」はこちら。(2023/6/13時点)
このランキングを見れば理想の返礼品に出会えること間違いなしです。
【結論】ふるさと納税の本の還元率ランキングTOP3
宮崎県木城町
「木城えほんの郷オリジナルえほんセット」〜3歳までAセット〜
木城えほんの郷ブックアドバイザー選定
ふるさと納税でもらえる本の返礼品を徹底調査したgooふるさと納税編集部が自信を持っておすすめする返礼品が、宮崎県木城町が提供する「木城えほんの郷ブックアドバイザー選定」です。
おすすめの理由はズバリ2点。
①相場以上の高還元率
gooふるさと納税編集部調べによる、ふるさと納税でもらえる返礼品の還元率の相場は25%〜30%です。そんななか、こちらの返礼品の還元率は驚異の33%です。還元率が高いほど市場価格に近いため、かなりお得な返礼品と言えます。
②要望をヒアリングしてくれる
事前の打ち合わせにより、ブックアドバイザーが選んだ本が届きます。ご希望の絵本がある場合は、ラインナップに入れることも可能です。読み聞かせやお出かけの待ち時間にお役立てください。
来年早々生まれる予定の我が子のために今回こちらのふるさと納税をチョイスしました。
絵本リストの一覧には出版社の名前も記載しており、ネットで検索する際に似たようなタイトルがあってもちゃんと判別できて助かりました。
送っていただいた5冊の絵本も私自身とても気に入ったので、早く読み聞かせしたいと産後がより楽しみになりました。
長野県岡谷市
ばばばあちゃんのお料理絵本 6冊セット
ふるさと納税でもらえる本の返礼品を徹底調査したgooふるさと納税編集部が自信を持っておすすめする返礼品が、長野県岡谷市が提供する「ばばばあちゃんのお料理絵本 6冊セット」です。
おすすめの理由はズバリ2点。
①相場通りの高還元率
gooふるさと納税編集部調べによる、ふるさと納税でもらえる返礼品の還元率の相場は25%〜30%です。そんななか、こちらの返礼品の還元率は驚異の30%です。還元率が高いほど市場価格に近いため、かなりお得な返礼品と言えます。
②お料理の楽しさを知るきっかけになる絵本
ハートフルなキャラクターが大人気の「ばばばあちゃん」と一緒にお料理に挑戦できる絵本です。絵本に影響されたお子さんがご両親と一緒にお料理を楽しむようになった、とのレビューもあります。子どもと一緒に大人も楽しめる絵本です。
還元率は25%以上の返礼品を選べば間違いなし!
還元率とは?
当サイトでは還元率を「市場価格÷寄附額×100」で算出しています。還元率が100%に近い返礼品ほど市場価格に近い、つまりふるさと納税によってお得に手に入れられる返礼品となります。
当サイト調べによる、ふるさと納税でもらえる本の還元率の相場は25%程度。ふるさと納税でお得に本を手に入れたい方は、還元率25%以上を目安にしましょう。
ふるさと納税でもらえる本の還元率ランキング
さらにこだわって本を選びたい人向けの8つのポイント
お得さ以外にも、返礼品を選ぶポイントは多いです。ここではさらにこだわって返礼品を選びたい方に向けて本を選ぶ8つのポイントをご紹介します。
さらにこだわって本を選びたい人向けの8つのポイント
・種類で選ぶ
・自治体で選ぶ
・寄附額で選ぶ
・長く楽しみたい方は「ページ数が多い本」をチェック
・前ページカラーで読みたい方は「フルカラー印刷」をチェック
・好きな作風があるなら「著者」をチェック
・有名な作品を読みたいなら「受賞作品」をチェック
・本の世界を楽しめる「付属品」が付いているのもおすすめ
種類で選ぶ
小説や絵本・写真集など、本の種類をチェックしましょう。活字を楽しむなら小説・親子で読むなら絵本など、用途に合わせて選ぶと失敗しにくいです。
活字を楽しみたいなら「小説」
活字で物語を楽しみたい方には、小説がおすすめです。有名作家の手掛ける小説や、実写ドラマや映画になった小説など、人気の高い小説が揃っています。普段、小説に馴染みがない方も、ふるさと納税を機に活字に挑戦してみるのもおすすめです。
子供と一緒に楽しむなら「絵本」
子供と一緒に本を楽しみたい方には、絵本がおすすめです。小さい子供でも、絵を見るだけで楽しめますし、親御さんも読み聞かせをしてコミュニケーションをとれます。ふるさと納税で貰える絵本では、昔から愛される名作が揃っています。
綺麗な写真を見たいなら「写真集」
写真集は、動物や風景など綺麗な写真が大きく印刷されているのでインテリアに飾るのにおすすめです。自治体がある都道府県の名スポットや、天然記念物・行事の様子など、地域の魅力が楽しめる写真集もあります。インテリアに飾るのにもおすすめです。
料理好きなら「レシピ本」
料理好きや料理を勉強したい方には、レシピ本の返礼品がおすすめです。おにぎり・味噌汁・卵焼きなどのレシピをたくさん掲載した総合的な本や、特定の料理について深く掘り下げているもの、食育にもつながる専門書などさまざまなレシピ本があり人気を博しています。
自治体で選ぶ
宮沢賢治の作品を返礼品として設定している岩手県や、自然の景色を掲載した写真集を取り扱う北海道など、返礼品に合わせて自治体を選ぶのもおすすめです。
宮沢賢治の作品をもらうなら「岩手県」
宮沢賢治の作品を楽しみたい方は、岩手県の返礼品がおすすめです。返礼品として出されているものは、宮沢賢治の過去の名作を集めたセットとなっており、子供から大人まで楽しめるのが魅力です。映像で楽しめるDVDも入っていて、子どもにも楽しめます。
美しい北国の景色を楽しむなら「北海道」
美しい景色を楽しむなら北海道の返礼品である写真集がおすすめです。北海道は、四季の移り変わりをよく感じられる土地で景色・自然・動物などが多く感じられる土地です。キタギツネや冬の雪景色など、旅行に行った気分になれるので人気があります。
異色のコラボを楽しむなら「長野県」
長野県のふるさと納税で取り扱っている絵本は、本屋・パン屋がコラボして作った絵本が人気です。実話を元に作られた物語をはじめ、実際に物語に出てくるパンもセットで付いてきます。食も文化も楽しめるコラボが人気の秘密です。
参考書をもらうなら「佐賀県」
参考書を求めるなら佐賀県の返礼品がおすすめです。中学生から高校生までの数学や英語の参考書が、返礼品として揃っています。受験を控えたお子様のために、ふるさと納税を活用して参考書をもらってみてはいかがですか。
寄附額で選ぶ
寄附額を重視して本を選ぶのもおすすめです。1冊あたりに対して、寄附額はどれくらいになるかを調べておくと絵選びやすいので知っておきましょう。
初めてふるさと納税を利用するなら「5,000円前後」
初めてふるさと納税をする方は、5000円前後の寄附額を選びましょう。1冊~2冊の本が返礼品として返ってくる場合が多いです。気軽に手を出しやすい寄附額なので、初心者の方にもおすすめです。
豊富な種類の中から選ぶなら「10,000円前後」
高額になりすぎず、手軽な金額を求める方は1万円前後の本がおすすめです。返礼品に本を扱っているふるさと納税では、寄附額1万円前後が相場になっています。返礼品として出している本の種類も多いので、好みの本を見つけやすいです。
お得なセットを求めるなら「30,000円以上」
お得なセットを求めるなら3万円以上の本がおすすめです。高額返礼品になると、1冊ではなく2冊以上のセットの返礼品もあります。シリーズもので本で集めたい方や、ふるさと納税でしか買えないセットを求める方にもおすすめです。
寄附金が3万円以上のものは、ランダムで届くものや定期便として届くものなど、お楽しみ要素が多いのも魅力です。
長く楽しみたい方は「ページ数が多い本」をチェック
長く楽しむなら、シリーズ小説やまとめ作品などのページ数が多い本が人気です。ページ数が多いものは、時間をかけて楽しめます。本の活字の大きさによってもページ数は変動するので事前にチェックしましょう。
全ページカラーで読みたい方は「フルカラー印刷」をチェック
全ページカラーで楽しみたい方は、フルカラー印刷の本がおすすめです。写真集やコラムなど、カラフルに印刷されているものは、普段活字に馴染みがない方にも人気があります。また、フルカラーは印刷費用も多くかかるのでコスパが高い本です。
好きな作風があるなら「著者」をチェック
好きな作風があったり、好きな作家の作風を求めたりと、こだわりがある方は著者をチェックしましょう。同じ著者が書いているものであれば、作風が近くなるので読みやすいです。絵本の場合は、好みの絵柄を描く絵本作家に注目するのもおすすめです。
有名な作品を読みたいなら「受賞作品」をチェック
有名な作品に触れてみたい方は、受賞作品を選ぶのがおすすめです。芥川賞や本屋大賞など、小説の賞だけでなく地元のコンクールで大賞をとったものなど、受賞歴があるものをチェックしていきましょう。受賞作品をまとめた作品集もおすすめです。
本の世界を楽しめる「付属品」が付いているものもおすすめ
DVDやパン・紙芝居など、本の世界をより楽しむなら付属品が付いているものもおすすめです。本以外の返礼品が付いてくるので、通常の返礼品よりもお得感もあります。本をより面白くするために付けられている返礼品なので、子どもから大人まで楽しめます。
ふるさと納税でもらえる種類別の本の人気おすすめランキング
ふるさと納税の小説人気おすすめランキング4選
ふるさと納税のおすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 内容量 | 還元率 | コスパ | 自治体 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
こころを育てる七田式えほんシリーズ (4コース×6冊) セット B |
30,000円
詳細を見る |
||||||
2
|
「木城えほんの郷オリジナルえほんセット」〜3歳までAセット〜 |
15,000円
詳細を見る |
木城えほんの郷ブックアドバイザー選定 |
|||||
3
|
ばばばあちゃんのお料理絵本 6冊セット |
20,000円
詳細を見る |
||||||
4
|
果て遠き丘(上・下) |
10,000円
詳細を見る |
1冊1冊丁寧に作られた返礼品 |
2冊 | 19% | 1冊5000円 | 北海道旭川市 | 三浦綾子 |
ふるさと納税の絵本の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
4歳児にはサイズ感も良くとても満足しています。 ありがとうございました。
口コミを紹介
鳴き声もにぎやかだし、絵柄も微笑ましくてかわいらしく、嫌味のないストーリーなのでほっこり楽しめました。
長野県小布施町
絵本「世界一のパン」とチェルシーバンズ1個
絵本の本が味わえるコラボセット
ホンの文屋とパンの小布施岩崎がコラボして作られた絵本で、実話を元に作られたストーリーが楽しめます。また、絵本に登場するチェルシーバンズが付いてくるので、絵本の世界観をそのまま味わえるのが魅力です。
異国の交流から生まれた物語なので、子供に文化の歴史を教えられる良い絵本として人気が高いです。絵本には、日本語と一緒に英訳が記載されているので、英語を勉強中の大人にもおすすめです。
内容量 | 絵本1冊・パン1個 | 還元率 | 25% |
---|---|---|---|
コスパ | 1個5000円 | 自治体 | 長野県小布施町 |
著者 | ホンの文屋・パンの小布施岩崎 |
口コミを紹介
絵本は英語と日本語で書いてあります。絵もステキ。巻末にある写真入りのお話も興味深かったです。パンがやさしい味でとてもおいしいです。
ふるさと納税の絵本おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 内容量 | 還元率 | コスパ | 自治体 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 |
15,000円
詳細を見る |
子供との時間を大切にできる本 |
12冊 | 40% | 1冊1250円 | 島根県江津市 | - |
2
|
絵本セット(E3)えがしらみちこ先生直筆サイン入り2冊 |
18,000円
詳細を見る |
味のある水彩画の絵本 |
2冊 | 12% | 1冊9000円 | 静岡県三島市 | えがしらみちこ |
3
|
絵本「世界一のパン」とチェルシーバンズ1個 |
10,000円
詳細を見る |
絵本の本が味わえるコラボセット |
絵本1冊・パン1個 | 25% | 1個5000円 | 長野県小布施町 | ホンの文屋・パンの小布施岩崎 |
4
|
ふるさと納税 C125 ミキハウスの知育読み聞かせ絵本セット 大阪府八尾市 |
20,000円
詳細を見る |
読み聞かせにぴったりの絵本 |
10冊 | 33% | 1冊2000円 | 大阪府八尾市 | なかやみわ |
ふるさと納税の写真集人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
猫島と呼ばれる熊本県の湯島で撮影された写真をまとめた本で、猫と戯れに行ったときの記憶がよみがえりました。
ふるさと納税の写真集おすすめ返礼品比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 内容量 | 還元率 | コスパ | 自治体 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
猫島ありのまま 上天草・湯島 |
10,000円
詳細を見る |
猫島の魅力を詰め込んだ写真集 |
1冊 | 8% | 1冊10000円 | 熊本県上天草市 | 熊本県上天草市役所 観光おもてなし課 |
2
|
猿払村の写真集「猿払村の四季」 |
15,000円
詳細を見る |
北海道の四季を楽しめる |
1冊 | 18% | 1冊15000円 | 北海道猿払村 | 笠井旅館 |
3
|
長崎の風景写真集セット |
13,000円
詳細を見る |
世界三大夜景を収めた写真集 |
3冊セット | 30% | 1冊4333円 | 長崎県 | 松尾順造 |
4
|
アクアスの仲間たち 小林茂雄写真集 |
5,000円
詳細を見る |
神秘的な水の生き物が見られる |
1冊 | 33% | 1冊5000円 | 島根県江津市 | 小林茂雄 |
ふるさと納税でもらえる寄附額別の本の人気おすすめランキング
寄附額5,000円前後の本の人気おすすめ返礼品ランキング3選
寄附額5,000円前後の本の人気おすすめ返礼品ランキング比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 内容量 | 還元率 | コスパ | 自治体 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
「奇跡の村・舟橋 日本一小さな村の人口は、なぜ倍増したか?」 |
6,000円
詳細を見る |
過疎問題を切り取った良書 |
1冊 | 28.9% | - | 富山県 舟橋村 | 富山新聞社報道局 |
2
|
第1回「西の正倉院みさと文学賞」入賞作品集単行本 |
6,000円
詳細を見る |
美郷町にちなんだ文学作品 |
1冊 | 24% | - | 宮崎県美郷町 | 武田加代子・和田海作・志奈・原田須美雄など |
3
|
水木しげるの『遠野物語』 |
5,000円
詳細を見る |
水木しげるがコミック化した遠野物語 |
1冊 | 27% | - | 岩手県遠野市 | 水木しげる |
寄附額10,000円前後の本の人気おすすめ返礼品ランキング3選
寄附額10,000円前後の本の人気おすすめ返礼品ランキング比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 内容量 | 還元率 | コスパ | 自治体 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
「木城えほんの郷オリジナルえほんセット」 |
15,000円
詳細を見る |
6歳までのお子様にぴったりの絵本セット |
3〜5冊 | 30% | - | 宮崎県木城町 | - |
2
|
<選べる2冊>第31回絵本の里大賞入賞絵本セット |
14,000円
詳細を見る |
絵本の受賞作から選べる2冊 |
2冊 | 21.3% | - | 北海道剣淵町 | - |
3
|
「猫島ありのまま 上天草・湯島」 |
10,000円
詳細を見る |
猫島の様子をいつでも楽しめる写真集 |
1冊 | 8% | - | 熊本県上天草市 | 熊本県上天草市役所 観光おもてなし課 |
寄附額30,000円以上の本の人気おすすめ返礼品ランキング3選
口コミを紹介
ふるさと納税で七田式の絵本が頂けるとは!
末永く愛用させて頂きます!
寄附額30,000円以上の本の人気おすすめ返礼品ランキング比較一覧表
返礼品 | 返礼品リンク | 特徴 | 内容量 | 還元率 | コスパ | 自治体 | 著者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
木城えほんの郷オリジナルえほんセット |
30,000円
詳細を見る |
ブックアドバイザーが選定した絵本 |
5~7冊 | 21% | - | 宮崎県木城町 | - |
2
|
こころを育てる七田式えほんシリーズ(4コース×6冊)セット |
30,000円
詳細を見る |
子供のこころを育む絵本セット |
24冊 | 40% | - | 島根県江津市 | - |
3
|
ミキハウス ごっこあそびえほんセット |
30,000円
詳細を見る |
ごっこあそびが楽しめる絵本 |
3冊 | 33% | - | 大阪府八尾市 | たかいよしかず |
ふるさと納税の本に関するよくある質問
ふるさと納税でもらえる本の返礼品に関して、よくある質問をまとめました。ぜひ返礼品選びの参考にしてください。
子どもの年齢に合った絵本の選び方は?
絵本とは子どもの成長を促す有効なアイテムです。0~2歳児向けは色彩や形状がわかりやすい絵本、3~4歳児は簡単な言葉遊びのできる絵本、5~6歳児はメッセージ性のある絵本がおすすめです。
ふるさと納税で漫画はもらえる?
ふるさと納税でもらえる本には、小説や絵本の他に漫画ももらえます。近年アニメ化を果たしたReLIFE・からかい上手の高木さん・サマータイムレンダなどから、自治体が作成したオリジナルの漫画まで、お好きなものを選べます。
ふるさと納税で図書カード・本棚はもらえる?
ふるさと納税では、本以外にも関連する返礼品が用意されています。残念ながら図書カードはふるさと納税での取り扱いはありません。しかし本棚は豊富な種類が用意されているので、本と一緒に揃えてみるのもおすすめです。
まとめ
今回は、ふるさと納税で貰える本の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。子供と一緒に楽しめる絵本や景色が見られる写真集など、さまざまな種類の本があるので普段は読む機械がない方にもおすすめです。ふるさと納税の本に迷ったら参考にしてみてください。
ランキングは楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトのランキング(2023年12月01日)やレビューをもとに作成しております。
ふるさと納税でもらえる本の返礼品を徹底調査したgooふるさと納税編集部が自信を持っておすすめする返礼品が、島根県江津市が提供する「こころを育てる七田式えほんシリーズ (4コース×6冊) セット B 」です。
おすすめの理由はズバリ2点。
①相場以上の高還元率
gooふるさと納税編集部調べによる、ふるさと納税でもらえる返礼品の還元率の相場は25%〜30%です。そんななか、こちらの返礼品の還元率は驚異の44%です。還元率が高いほど市場価格に近いため、かなりお得な返礼品と言えます。
②七田式教育を発信する島根県江津市自慢の返礼品
「しつけは叱らなくてもできる」をコンセプトにしたオリジナル絵本です。人のことを思いやれる心や、何にでも前向きに取り組む姿勢を育てるきっかけづくりにおすすめです。
以上の理由から、ふるさと納税初心者の方やお得な本の返礼品をお探しの方は、まずこの返礼品を選べば間違いないと思います。