水槽ヒーターのおすすめ人気ランキング15選【亀・金魚・熱帯魚に!】
2022/11/15 更新
冬を迎える前に用意しておきたい水槽ヒーター。金魚用・熱帯魚用・小亀用や小型のものから大きいものまで多数のメーカーから販売されているため、何を基準に選べばよいのか悩まれる方も多いです。こちらでは水槽ヒーターの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
水槽ヒーターで快適な水槽に
水槽ヒーターとは、水槽の水を加熱して水温が低下するのを防ぐアイテムです。実は、冬場の朝晩の温度差は、大切なペットの命を落としてしまう危険すらあります。そうならないためには、水槽ヒーターを使用して熱帯地域と同じ環境を作ることが大切です。
熱帯魚の飼育水は27℃前後を維持する必要があり、水槽ヒーター無しでは水温を維持することが難しく、事前に水槽ヒーターを設置してあげなければなりません。しかし、水槽ヒーターの種類が多く、どれを購入すれてよいのか悩んでいるという方は多いものです。
そこで今回は、水槽ヒーターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはワット数・メーカー・設置方向・サーモスタットを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
水槽ヒーターの選び方
水槽で飼育するペットのために水槽ヒーターを購入するのであれば、納得できるものを選びたいと思うものです。ここからは、水槽ヒーターの選び方を紹介します。
ヒーターの使い方で選ぶ
水槽ヒーターの温度設定には、「温度調節型(ダイヤル式)」と「温度固定型(オートヒーター)」があります。飼育環境に合わせた使い方のものを選びましょう。
取り扱いが簡単なものなら「オートヒーター」がおすすめ
オートヒーターとは、温度が固定できるヒーターのことを言います。小型水槽向けの製品が一般的であり、26度に設定されているものが多いでしょう。オートヒーターの魅力は、ヒーターを別にセンサーを設置する必要がなく、難しい調整が不要で取扱いが簡単なことです。
設定されている温度は固定のため変更はできません。例えば、魚の体調に合わせて水温を変更したくてもできないということです。
好みの温度に調節するなら「温度調節型(ダイヤル式)」がおすすめ
温度調節型(ダイヤル式)ヒーターの魅力は、好みの温度に調節ができることです。サーモセンサーという温度感知部分を水中に設置し、ダイヤルで好みの温度に合わせた後、しばらくすると設定した温度に自動で調節してくれます。
水槽の下に敷くなら「パネルヒーター」がおすすめ
ほかの2つのヒーターのタイプも異なる点は、水槽の中に入れるのではなく水槽の下に敷いて使用する点です。パネルヒーターは、ヒーターを入れられないボトルアクアリウムなどにおすすめでしょう。
超小型水槽に使うなら「USBタイプやマイクロヒーター」がおすすめ
超小型水槽の中に水槽ヒーターを設置したい場合は、USBタイプやマイクロヒーターがおすすめです。小電圧のUSBタイプや細い管のようなマイクロヒーターであれば、超小型水槽でも設置ができます。小型水槽の需要が高まり、マイクロヒーターの種類も増加傾向です。
サーモスタットのタイプで選ぶ
ダイヤル式水槽ヒーターのタイプは、2種類です。ここからは、その2つのタイプの水槽ヒーターの特徴を紹介します。
手頃な価格なものならサーモスタット「一体型」がおすすめ
サーモスタットが一体型になっているタイプのメリットは、サーモスタットとヒーターを別々に購入する分離型よりも手ごろな価格で購入できる点です。サーモスタットとヒーターを一度にえらべるのも手軽です。
ただし、水槽ヒーターもしくはサーモスタットのどちらかが故障してしまった場合には、買い替えが必要になるデメリットもあります。
コスパを重視するなら価格が安いサーモスタット「分離型」がおすすめ
サーモスタットが分離型のメリットは、一体型と違い水槽ヒーターもしくはサーモスタットのどちらかが故障してしまった場合、故障した一方を交換すれば済みコスパに優れていて安い点です。
分離型の中には、ひとつのサーモスタットに対して1,000Wまでの水槽ヒーターを取り付けられるタイプがあります。そのようなタイプは、大型水槽で使用したい方や、複数の水槽ヒーターを同時に使用したい方におすすめです。
温度で選ぶ
水槽ヒーターは、温度で選ぶことも可能です。なぜなら、飼育する生き物によって必要な温度が異なるからです。ここからは、温度での選び方を紹介します。
金魚用のヒーターなら「18度」がおすすめ
金魚は熱帯魚ではありませんが、飼育する環境によっては水槽ヒーターが必要です。例えば、一日の中で温度変化が大きい場合や、冬期に水温が18度を下回る場合などです。このような場合は、水温が18度を下回ることのないよう、水槽ヒーターを設置しましょう。
下記の記事では、金魚の餌・金魚用水槽の人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひご覧ください。
メダカやエビ用に使用するなら「23度」がおすすめ
メダカやエビの飼育や産卵に適した水温は、23度です。メダカやエビ用に使用するならパッケージにメダカのイラストが描かれていたり、商品名に「メダカ」の文字が入っていたりする場合も多いのでわかりやすいでしょう。
下記の記事では、メダカ水槽・メダカ用餌の人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひご覧ください。
子亀・熱帯魚用に使用するなら「28度」がおすすめ
子亀が快適に過ごせる温度は、28度です。亀用に使用するなら、パッケージに亀のイラストが描かれていたり、商品名に「カメ」の文字が入っていたりする場合も多いのでわかりやすいでしょう。
熱帯魚も基本的に28度が適温です。室温に近い水温でも大丈夫な熱帯魚もありますが、熱帯に住んでいる魚なので、熱帯魚を快適な水温で飼うのならばやはり28度に設定できるものを選びましょう。
下記の記事では、亀の餌・亀用フィルターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
水槽サイズや水量で選ぶ
水槽ヒーターを選ぶ際には、温める力である「ワット数」を確認しなければなりません。水槽サイズや水量によって必要なワット数が変わってきます。
30㎝サイズの水槽や10L以下で選ぶなら「20W~50W」がおすすめ
コンパクトな水槽に水を入れて亀や小型魚を1~4匹飼うのであれば20Wの水槽ヒーターがおすすめ。また、30cmサイズの水槽に10Lの水を入れて小型魚を4匹飼うのであれば、50Wの水槽ヒーターがおすすめです。
45㎝の水槽などのスタンダードタイプに合わせるなら「100W」がおすすめ
45cmサイズのスタンダードタイプには約35Lの水が入るため、120Wの水槽ヒーターがおすすめ。しかし、同じ45cm水槽であってもスリムタイプの水槽は約17Lしか入らないため、55Wの水槽ヒーターがおすすめです。
60㎝水槽や60Lの大型魚用なら「150W」がおすすめ
60cmサイズの水槽に約60Lの水を入れて小型魚を25匹、または、大型魚を飼育するのであれば、150Wの水槽ヒーターがおすすめです。
また、300W のヒーターが必要な90cmぐらいの大型の水槽に2つ入れると、片方のヒーターが故障したときにもう一方が作動していて、急激な温度低下をさけられるので、大型水槽にリスク管理として使用するのもおすすめします。
90㎝水槽や155Lなど大型水槽で複数の魚を飼育するなら「200W」がおすすめ
90cmサイズの水槽に約150Lの水を入れて中型魚を20匹、大型魚を10匹飼育するのであれば、200Wの水槽ヒーターを2つ設置するのがおすすめです。90cmサイズ以上の大型水槽では、1つの水槽ヒーターで水を温めようとすると温度むらが生じやすくなります。
温度むらをなくすためには2つの水槽ヒーターを設置することがおすすめです。複数の水槽ヒーターを設置するメリットは温度むらをなくすためだけではなく、故障した際のリスク軽減でもあります。
120㎝水槽で中型魚を50匹飼育するなら「300W」がおすすめ
120cmサイズの水槽に約200Lの水を入れて小型魚を100匹、または、中型魚を50匹飼育するのであれば、300Wの水槽ヒーターを2つ設置することをおすすめします。200Wの水槽ヒーターを3つ設置することも可能です。
しかし、水槽ヒーターの数が増えれば同じ数だけコンセントも必要でしょう。そのため、水槽ヒーター用として使用できるコンセントの数を確認しましょう。
メーカーで選ぶ
水槽ヒーターは、さまざまなメーカーによって製造されているため、メーカーで選ぶことも可能。それぞれのメーカーの特徴を選ぶ際の参考にするのもおすすめです。
初心者の方なら「GEX(ジェックス)」がおすすめ
GEX(ジェックス)は、大阪に本社を置くペット製品メーカーで、アクアリウムの業界では、大手メーカーのひとつです。GEXの製品はリーズナブルなものを多く取り扱っています。そのため、安価な製品を探している人や、初心者におすすめのメーカーです。
安価な製品で選ぶなら「EVERES(エヴァリス)」がおすすめ
EVERES(エヴァリス)は、水温管理器具の中でも特にヒーターサーモスタットに力を入れて製造しているメーカーです。パワーのあるヒーターでも安価な製品を多く取り扱っています。
豊富な品揃えから選ぶなら「Tetra(テトラ)」がおすすめ
Tetra(テトラ)は、スペクトラムズブランドジャパンの観賞魚部門のブランドです。2013年12月1日に、テトラジャパン株式会社からペット用品の拡充を図り企業内再編が行われ社名が変更されました。
Tetraの魅力は、70年以上にわたる研究に基づいた商品を提供している点です。
人気度で選ぶなら「NISSO(ニッソー)」がおすすめ
NISSO(ニッソー)は、株式会社マルカンのニッソー事業部として、観賞魚メーカーのパイオニアとしての高い技術力により、良い商品を製造しています。商品の品揃えも豊富で、子供から大人まで幅広い層のユーザーから人気があるメーカーです。
「電気代」が気になるならW数を計算してチェック
水槽ヒーターは電気を使用するため、電気代が気になる方も多いのではないでしょうか。電気代は、電力会社との契約内容によって異なります。電気代を計算したい場合は、まず「消費電力(W)×時間」をして電力量(Wh)を求め、「電力量÷1000」をしてkWhに換算します。
次に、電力会社との契約プランの1kWhあたりの電力量料金を確認し、「kWh×1kWhあたりの電力量料金」を確認しましょう。
景観にこだわりたいなら「設置方向」を確認
従来の水槽ヒーターは、底の方に横向きにして設置するタイプが一般的でした。それは、底の方に設置することで水槽ヒーターが水面から露出し空焚きになることや、オートヒーターのセンサーが誤作動を起こさないようにするためです。
しかし、飼育水槽の小型化や、水槽の景観を重視する方が増えたため、縦向きに設置できる水槽ヒーターも販売されるようになりました。横向きの水槽ヒーターは、水槽の幅が狭い方や、景観にこだわりたい方におすすめです。
生体に合わせて「安全カバー」の有無をチェック
水槽ヒーターを使用する際の注意点は、大型魚などが暴れた場合に水槽ヒーターにぶつかって火傷・破損してしまうことです。このような事故を防ぐためには、水槽ヒーターに安全カバーが付いているタイプを選ぶことをおすすめします。
安全カバーが付いていれば、熱帯魚が発熱している水槽ヒーターに直接触れる可能性が低くなるため、可愛いペットを事故から守るためにも、安全カバーは検討してみる価値があります。
「安全装置」の搭載を確認
水槽ヒーターを使用中、ヒーター部分が空気中に露出したことによって、通常よりも温度があがり火災などが起きる可能性があります。そのようなことが起きないようにするためには、安全装置が搭載された水槽ヒーターを選びましょう。
オートヒーターの水槽ヒーター人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
常に水温を一定に保ってくれます。冬を越すには欠かせないアイテムとなりました。本体部分を水に沈めてコンセントに差すだけなので非常に簡単に使えます。
EVERES
プリセットオートヒーター AR 150W
60cm水槽に使用可能!2本使って300Wにもできる
この商品は、水槽の水温を26度に維持してくれる水槽ヒーターです。使用する際は、水位線よりも5cm以上低い位置に横向きで設置し、水槽ヒーターの電源プラグをコンセントに差して使用します。安全カバーは取り外しができるため、掃除が簡単です。
300Wが必要であれば、150Wのヒーターを2本使用することもおすすめです。2本使用することで、万が一どちらか1本に不具合が起こった場合も急激な水温の低下を防げます。
ワット数 | 150W | 適合水槽 | 約60L以下 |
---|---|---|---|
温度範囲 | 26度固定 | 設置方向 | 横に設置可能 |
サイズ | 3.8×20×2.7㎝ | 電源コード長 | - |
口コミを紹介
1200スリム水槽に2本(合計300W)で設置。スリム水槽なので水量は120L強ほどですから500Wはオーバースペックとなり、また入れ替えまでの間に下がった水温を生体に影響の出る急激上昇させることなく充分な熱量の300Wとしました。
口コミを紹介
ベタの有名店が監修してプロデュースされた日本製の小型ヒーターです。コンセントを差すだけで使用できます。今からベタの購入を考えている方は是非水槽と一緒に購入をオススメ致します。
GEX
スタンディ 36
空焚き検知温度センサーを搭載のコンパクトな水槽ヒーター
この商品は、水槽の水温を26度に維持してくれる水槽ヒーターです。通電中に水槽ヒーターがうっかり空気中に出た場合、安全機能が働き安全な温度を維持します。さらに、その後も再び使用できる点は、嬉しいポイントです。
この商品の魅力は、ヒーター管が2段になっているため、コンパクトであることでしょう。また、苔などで安全カバーが汚れた場合は、カバーを取り外して水洗いが可能な点も人気がある理由です。
ワット数 | 36W | 適合水槽 | 約12L以下 |
---|---|---|---|
温度範囲 | 36度固定 | 設置方向 | 縦・横に設置可能 |
サイズ | 5.3×11.6×3.8㎝ | 電源コード長 | 約0.9m |
口コミを紹介
30×20×25cmのめだか水槽で使用していますが、温度は十分安定しています。元はヒーター無しでしたが、このヒーターを導入してからは冬場も餌食いも良くなり、水草も成長しています。
口コミを紹介
とにかくすっきりしているので、性能がわかったいまでは、これはこれでとても気に入っています。気になっていたので試せてよかったです。ありがとうございました!
オートヒーターの水槽ヒーターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ワット数 | 適合水槽 | 温度範囲 | 設置方向 | サイズ | 電源コード長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
メダカ・エビなどの小型水槽にぴったり |
10W |
約4L |
24~28度 |
縦 |
3.8×6.5×2.8cm |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
空焚き検知温度センサーを搭載のコンパクトな水槽ヒーター |
36W |
約12L以下 |
36度固定 |
縦・横に設置可能 |
5.3×11.6×3.8㎝ |
約0.9m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サーモスタット不要で電気代も抑えられるベタ専用ヒーター |
15W |
約4L以下 |
27度 |
- |
8.3×3.9×2.3㎝ |
約0.8m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
60cm水槽に使用可能!2本使って300Wにもできる |
150W |
約60L以下 |
26度固定 |
横に設置可能 |
3.8×20×2.7㎝ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縦・横自由にレイアウトが可能な50Wヒーター |
55W |
約18L以下 |
23度固定 |
縦・横に設置可能 |
5.3×11.6×3.8cm |
約0.9m |
温度調節型の水槽ヒーター人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
80Wを購入。本体サイズの高さ表記が間違えていると思います。21,5センチはありません。半分くらいかな。商品そのものは満足です。やはりGEXは安心です
ニッソー
プロテクトプラス R-300W ヒーターサーモセット
観賞魚メーカー製で手軽なヒーターとサーモスタットのセット
この商品は、高精度温度センサーを採用したシーパレックス300 NEOのサーモスタットと、空焚き防止機能付きのプロテクトヒーターRのセットです。サーモスタットはヒーターを接続してダイヤルを合わせるだけで自動保温ができます。
ヒーターは空焚き防止機能付きで、トラブルがあったときなど安心して使えます。ヒーターの交換ができるエコタイプの分離式が欲しい方におすすめです。
ワット数 | 300W | 適合水槽 | 約150L以下 |
---|---|---|---|
温度範囲 | 15~35度 | 設置方向 | - |
サイズ | ヒーター:3.2x3.2x22.0cm | 電源コード長 | - |
口コミを紹介
まずデザインが好みです。そして特筆すべきポイントですが、ヒーターコードがL字で垂直に伸びているのでスッキリとしたレイアウトにできます。
Hygger
温度可変一体型ヒーター
熱帯魚・子亀用の中・小型水槽向けで石英管使用の丈夫なヒーター
この商品は、サーモスタット内蔵の温度調節型水槽ヒーターです。石英管を使用しているため、破裂しません。また、温度センサーが、空焚き事故を防いでくれるでしょう。水温調整ダイヤルは、電源プラグに近い位置に付いています。
サーモスタット付きで、水温も1度ずつ調節できるので、ペットに合わせたベストの水温に合わせられます。コンセントからヒーター本体まで一本のコードだけの作りでとてもシンプルです。
ワット数 | 50W | 適合水槽 | 約40L以下 |
---|---|---|---|
温度範囲 | 22~32度 | 設置方向 | 縦・横に設置可能 |
サイズ | 13㎝ | 電源コード長 | 約1.35m |
口コミを紹介
1ヶ月使って異常なし。水槽内の水温計2箇所は設定温度より0.5度〜1度低い値を維持。不安定になることはなく、それを踏まえて温度設定をすれば、全く問題なく、いい商品です。
HITOP
水槽用ヒーター 石英防爆ガラス セーフカバー付き
30cmサイズ以下対応・保護カバーが三角形で水槽内がおしゃれに見える
この商品の魅力は、三角形のプリズムデザインがおしゃれな保護カバーが付いていることでしょう。一般的なガラス水槽ヒーターよりも厚みがある高硬度のガラス管を使用しているため、高温耐性と耐食性があり人にも生物にも安全です。
自動スイッチ装置と温度検出システムが付いていて、温度を設定した後、水槽の温度が設定値に達すると自動的に電源がオフになり、設定値より低いとオンになり、作業指示ライトもついているので初心者でも操作が簡単です。
ワット数 | 30W | 適合水槽 | 約40L以下 |
---|---|---|---|
温度範囲 | 20~34度 | 設置方向 | 縦・横に設置可能 |
サイズ | - | 電源コード長 | 1.5m |
口コミを紹介
つまみ調整で20度から34度まで2目盛ずつUPする表示でわかりやすい。オートサーモは、温度調整付きをお勧めします。
温度調節型の水槽ヒーターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ワット数 | 適合水槽 | 温度範囲 | 設置方向 | サイズ | 電源コード長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
30cmサイズ以下対応・保護カバーが三角形で水槽内がおしゃれに見える |
30W |
約40L以下 |
20~34度 |
縦・横に設置可能 |
- |
1.5m |
|
![]() |
楽天 Amazon |
熱帯魚・子亀用の中・小型水槽向けで石英管使用の丈夫なヒーター |
50W |
約40L以下 |
22~32度 |
縦・横に設置可能 |
13㎝ |
約1.35m |
|
![]() |
楽天 Amazon |
観賞魚メーカー製で手軽なヒーターとサーモスタットのセット |
300W |
約150L以下 |
15~35度 |
- |
ヒーター:3.2x3.2x22.0cm |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon |
金魚にも使える一体型 |
80W |
約26L以下 |
15~35度 |
縦・横 |
10×6.4×21.1cm |
1.2m |
分離型の水槽ヒーター人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
常時作動しているようですぐに温まり変に途中で作動が停止することもなく安心して温度管理できました。
口コミを紹介
購入して2ヶ月ほど経ちますが安定して使えています。ただこれだけだと温度調整ができないのでサーモスタットが必須なので購入漏れには注意。
口コミを紹介
現在90cm水槽で使用していますが水温も非常に安定しているので問題ないと思います。
口コミを紹介
何回も購入していますが問題なく使用できます
口コミを紹介
初めてサーモスタットを使用しましたが、これまで気にしていた朝と夜の温度差を気にしなくて済むようになったので大変助かっております。こんな値段で購入できるならもっと早く購入すれば良かったです。
GEX
NEW セーフカバー ヒートナビ SH120
安全性を強化したスタンダードな45cm用水槽ヒーター
この商品の魅力は、安全性が強化されている点です。魚を熱から守るための安全カバーだけでなく、温度センサーや万が一の通電遮断などの安全機能を搭載しています。ユーザー登録をすることで、2年間の品質保証が受けられます。
サーモスタットと水槽ヒーターが1本のコードでつながっているため、コンセントの差し込みも1つです。水槽周りもすっきりするのでおすすめです。
ワット数 | 120W | 適合水槽 | 約48L以下 |
---|---|---|---|
温度範囲 | 15~35度 | 設置方向 | 縦・横に設置可能 |
サイズ | 3.6×7.7×3.3㎝ | 電源コード長 | 約1.2m |
口コミを紹介
適温にする事によって、病気になった時もそうですが、真冬でも元気良く泳いでくれる姿を観れるので
非常に助かります^ - ^
分離型の水槽ヒーターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ワット数 | 適合水槽 | 温度範囲 | 設置方向 | サイズ | 電源コード長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
安全性を強化したスタンダードな45cm用水槽ヒーター |
120W |
約48L以下 |
15~35度 |
縦・横に設置可能 |
3.6×7.7×3.3㎝ |
約1.2m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者におすすめのダイヤル式で温度を合わせられるサーモスタット |
300W以下 |
- |
15~35度 |
- |
5×3.6×11.4㎝ |
0.9m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
場所をとらないコンパクト設計 |
300W以下 |
- |
15~35度 |
- |
10.5×5×3.3㎝(吊り下げフック含まず) |
電源コード、センサーコード1m、コンセントコード0.2m |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
90cm以上の大きな水槽に対応できる2口で600Wまで使用可能 |
100~600W |
- |
15~35度 |
- |
9×5.5×31.5㎝ |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
60cmサイズ対応のコンパクトなヒーター |
160W |
約46L以下 |
- |
縦・横に設置可能 |
4×14.75×4.25㎝ |
ヒーターコード:約0.9m |
|
![]() |
楽天 Amazon |
水槽の中で目立たないヒーター |
300W |
約150L以下 |
- |
横に設置可能 |
22㎝ |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
水槽ヒーターを設置する位置
水槽ヒーターは、 温められた水が水槽にいきわたるように水流のある位置に設置します。しっかりゴムなどで固定し、落ちないように確認しましょう。ヒーターは使用方法をよく読み、設置位置をしっかり確認しましょう。
水槽ヒーターを買うならヨドバシなどの家電量販店がよい
水槽ヒーターを購入するとなるとどこで購入するか迷う方もいるでしょう。水槽ヒーターを購入する際はヨドバシカメラなどの家電量販店を利用するのもよいです。スタッフに最適な水槽ヒーターを聞くこともできますし、購入時にポイントも溜まってお得に購入できます。
水槽ヒーターの寿命は約1年から2年
水槽ヒーターは消耗品です。ある日突然、水が温まらなくなったり、熱くなりすぎたりする場合があります。そのため、故障してから新しい水槽ヒーターを購入するのではなく、予備のヒーターを用意することがおすすめでしょう。
水槽ヒーターの寿命は約1年から2年です。メーカーでは、1年ごとに交換するのが基本としているところが多いですが、メーカーによっては2年間動作保証をしているところもあるので確認してみましょう。
初期不良の確認を忘れずに
初期不良が起こるのは水槽ヒーターに限ったことではありません。しかし、水槽ヒーターの初期不良は、生物の命にもかかわることです。そのため、初期不良が発生していないかの確認をしましょう。
水槽ヒーターの電源を入れた後、初期不良の有無を確認するために、こまめに異常がないか目視することをおすすめします。
水温計で水温をチェックしよう
水槽ヒーターを設置した場合でも、設定した通りの水温になるとは限りません。水槽の中に水温計を設置して、水温を確認しましょう。水温計は、水槽ヒーターの近くと遠くの2カ所に設置することで、水槽の全体温度が設定温度で保つことができているのかがわかります。
以下の記事では、水槽用クーラーの人気おすすめランキングもご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
水槽ヒーターには、温度調節ができるものや、設置方向が選べるものなど、さまざまな商品があります。ペットの調子が悪くなってしまう前に、ぜひ選び方やランキングを参考にして水槽の水量に合った水槽ヒーターを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月15日)やレビューをもとに作成しております。
水量約18リットルまでの小型水槽に使えるこの商品は、メダカの産卵や繁殖に適切な23度の水温に保ちます。さらに、メダカを火傷から守るヒーターカバーが付いているため、安心です。
この商品の魅力は、縦にも横にも設置できることです。そのため、レイアウトに響きにくく水槽内がスッキリとします。通電した状態で水槽ヒーターが空気中に出てしまった場合、温度センサーが働いて安全な表面温度にコントロールします。