水槽の人気おすすめランキング19選【魚、メダカ用、おすすめメーカーやサイズの選び方等】
2023/08/29 更新
飼育の容易さと見た目のおしゃれさで人気のアクアリウムが盛んです。魚の種類や水草の性質を見て、サイズやデザイン・管理のしやすさからおすすめの水槽を選びましょう。ヒーターやポンプのチェックも必須です。今回はおすすめの水槽の選び方とランキングを紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
おしゃれなインテリアにもなる水槽
最近のペットブームの中でも、手軽に飼えると人気なのが金魚やメダカ・熱帯魚などの観賞魚です。金魚やメダカは比較的丈夫で扱いやすく水槽さえあれば飼えるので、子供の頃に飼育した経験がある方も多いのではないでしょうか。
でも、同じ飼うなら観賞しやすく飼育しやすい水槽が欲しいですよね。水槽というと、フレームが付いた箱型の容器をイメージしがち。でも、今では大きさはもちろん、おしゃれなものもあるので部屋のインテリアの様に選べるんですよ。
そこで今回はそんな水槽の選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介します。ランキングは水槽のタイプ・寸法・重量・材質を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
フレームレス水槽のおすすめ
フレーム入り水槽のおすすめ
ジェックス
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 水槽部門 1位
(2023/11/01調べ)
マリーナ ガラス水槽 600L
シンプルで扱いやすい幅60cmのガラス水槽
ごく一般的な60cm水槽よりやや高さが低めな水槽です。高さが低い分、手を入れて掃除したりレイアウトを変えたりするのに楽になります。上から見ることが多いランチュウや亀の飼育にも向いています。
サイズ的に使いやすい大きさで価格もお手頃なので、初めてアクアリウムを作ろうと思っている方におすすめの水槽です。
寸法(幅×奥行×高さ) | 60×30×26cm | 重量 | 4.05kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス、プラスチック | 水容量 | 約40L |
付属品 | - | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
曲げガラスのおすすめ
寿工芸
アーク500 CFセット
スモークガラスの曲線が美しい
側面から底面の曲げガラス部分がスモークガラスで作られた、スタイリッシュなデザインの水槽です。このスモークガラスが前後のガラスより内側にあることで空間が浮いているように見え、まるで船の中に世界がある様でおしゃれです。
支える部分が少なそうに見えますが、付属の専用ボードには前後へのずれを防ぐストッパーが付いているので大丈夫。普通の水槽とは一味違ったデザインの水槽を使ってみたいと思われるなら、ぜひおすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 51×22.5×27.5cm | 重量 | 7kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 14L |
付属品 | ガラス蓋、ガラス蓋受け、フィルター、専用ボード | シリーズ | 400CF |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
オールインワン水槽のおすすめ
ジェックス
サイレントフィット300
初心者でも安心のオールインワン水槽
サイレントフィットシリーズは、見た目が重くならないホワイトフレームでインテリアとしても映える水槽です。奥行きがスリムなので、幅が狭い所にも置けるのが助かります。サイズは25cmから大きめの50cmまであるので魚に合わせて選びましょう。
付属の静音ハイブリットフィルターは、お手入れも簡単。水槽のフタやカルキ抜き、水質調整剤も付いていて、観賞魚を飼うのが初めての方もすぐ準備できるのでおすすめです。別売りの照明を取り付けることもできます。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 31.5×16×24cm | 重量 | 1.7kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス・PS | 水容量 | 約10L |
付属品 | フィルター、フタ、カルキ抜き、水質調整剤 | シリーズ | 400、500、600、キューブ250 |
最大流量 | 3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) | 周波数帯 | 50 / 60Hz |
最大揚程 | - |
水槽の選び方
水槽はインテリアである前に、生物が住む場所です。このことをまず考えて水槽を選びましょう。
タイプで選ぶ
水槽のタイプにはさまざまなものがあるので、水槽を置く場所や飼育する生物のことを考えて選ぶのをおすすめします。
ライトやフィルターなどを使うなら規格に合わせられる「規格水槽」がおすすめ
規格水槽とは、大量生産するためにサイズを統一している水槽のことです。水槽のサイズには、30・45・60・90・120・180cmがあり、最大の水量は約13・32・65・182・243・648Lです。
多く出回っている水槽なので、フィルターやライト、蓋などはこのサイズごとに対応することが多いです。水槽の他に、フィルターやライトなど別に備品を取り付ける必要がある方はこちらを選ぶのをおすすめします。
インテリアとしてのデザイン性にこだわるなら「キューブ水槽」がおすすめ
おしゃれな水槽がほしいのであれば、幅・高さ・奥行きが全て同じサイズのキューブ水槽がおすすめです。横長水槽よりも水量が多いのが特徴で、一度に多くの魚を飼いたい場合に重宝します。サイズはおおよそ25cmずつで販売される傾向があります。
デザインがおしゃれなだけでなく、室内に置いても幅を取らないコンパクトなサイズなのも魅力的です。部屋のデザインを気にしている人、たくさんの魚を一度に飼ってみたい人はぜひチェックしてみてください。
金魚や亀など上からも観賞したいなら「らんちゅう水槽」がおすすめ
らんちゅう水槽は上からも鑑賞できるように、高さが低めで横幅が大きく作られています。元々「らんちゅう」という金魚の改良品種を飼うための水槽ですが、普通の金魚や熱帯魚等、尾びれが綺麗な魚を飼いたい場合に欲しい水槽です。
幅が広いおかげで水草などを置きやすいのもおすすめポイントで、魚以外のレイアウトも楽しみたい人にも、らんちゅう水槽はおすすめできます。以下の記事では、金魚用水槽の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
サイズ・寸法で選ぶ
水槽を選ぶ際にはあらかじめ、大まかな寸法やサイズを決めておきましょう。飼育する予定の魚の大きさや数、また水槽を設置する場所に適した寸法を選ばなければなりません。
沢山飼うなら60cm〜90cm程度の「大きい」ものがおすすめ
たくさん魚を飼いたいなら60cm〜90cm程度の大きいサイズの水槽がおすすめです。小さい魚の場合は「1リットルで1匹飼育可能」だと考えておけば、サイズを見て水槽を購入する場合の目安になります。
金魚やメダカ等おおよそどんなタイプの水槽でも問題なく飼える魚を飼う場合は、この方法で選ぶのをおすすめします。
水槽用の台が決まっている場合は「置き場の耐荷重」で選ぶのがおすすめ
水槽の寸法は、すなわち重さを意味します。水槽は、水や底に敷き詰める砂利、そのほかのレイアウト用品などの重さを合計するとかなりの重量になります。一般的に45cm水槽だと55kg、60cm水槽だと81kgにもなるといわれています。
そのため、机や台が重量に耐えうるような寸法をよく考えて選ばなければなりません。耐荷重性の高い水槽用の台も販売されているので、どうしても大きな寸法の水槽を選びたい場合は台の購入も検討しても良いと思います。
デザインで選ぶ
デザイン性を重視する上でどのようなポイントに注目すれば良いのでしょうか。ここでは、よりおしゃれにみえる水槽の特徴をご紹介します。
外部フィルターや照明を載せるなら「フレーム付き」水槽がおすすめ
上下にフレームが付いたフレーム付き水槽は、ガラスが薄くてもフレームで強度を保ちます。ガラスが薄くなるお陰で透明度が高く、中が見やすいのが特徴です。また、上にフレームがあることでフィルターや照明など重い器具を載せやすくなります。
見た目重視なら「フレームレス」がおすすめ
水槽は通常、直方体状の形をとっていますが、それぞれの辺に耐久性を持たせるためにフレームを取り付けている場合が多いです。このフレームは、水槽を横から観たときの一体感を損ねる要素の一つであり、デザイン性という観点からはマイナス要素です。
そのため、なるべくスタイリッシュに水槽を見せたいならフレームレス水槽を選ぶのが良いです。その分、耐久度や水漏れリスクにつながるので、管理はしっかりしましょう。
見た目の美しさを求めるなら「曲げガラス」の水槽がおすすめ
水槽の角の部分がない曲げ加工のガラス水槽は、四角形の水槽のように接合部で視界が遮られません。どの角度からでも中の魚が良く見えるので、部屋の真ん中に水槽を置いて楽しむこともできます。
ただし、曲がっている部分は歪んで見えるので、写真を撮るのには不向きです。また、曲がっている所は衝撃に弱いので、物をぶつけないようにしましょう。
飼育の用具が揃ってないなら「オールインワン水槽」をチェック
魚を飼育するには、水槽本体のほかに、水を浄化するためのろ過装置、魚の健全な成育を促すライトなど備品が必要になります。メーカーや規格サイズの違いによっては、備品が上手く水槽に取り付けられないというハプニングが起きる場合もあり、やや扱いが難しいです。
そんな面倒な水槽の立ち上げをサポートしてくれるのが、オールインワン水槽です。水槽本体に加えて飼育に必要な備品がセットになっているので、すぐに飼育を始められます。別々に備品を揃えるよりもお得に買える場合がほとんどなので、お財布にもやさしいです。
飼育する動植物で選ぶ
生物には生まれつき備わっている性質が当然あるため、その性質を考慮して快適に過ごせる環境を提供できるような水槽を選ぶ必要があります。
飼う生物が決まっているなら「生物の生態」に合わせるのががおすすめ
水槽の中にどんな生き物を入れるのかで、水槽を選ぶことは非常に重要です。魚によっては肺呼吸できるベタなどの種類の熱帯魚は水中の溶存酸素量の少ない小さな水槽を選ぶことも可能です。
あるいは、魚によっては縄張り意識がとても強くあまり複数の個体を一つの水槽で飼えないという場合もあります。魚の大きさ・個体数・性質などから水槽を選ぶことは重要で、飼育する以上は、魚に取って快適に過ごせる環境を提供しましょう。
以下の記事では、メダカ用水槽の人気おすすめランキングもご紹介しています。ぜひご覧ください。
水草も入れる人は「水草対応紫外線ライト」付きがおすすめ
水草は植物の仲間なので、当然光合成します。しかし、一般的な水槽用ライトでは十分に光合成できないので、水草を飼う上で好ましくありません。そのような中で、太陽光線に近い紫外線ライトというものが存在します。
こちらは、カメやトカゲなどの日光浴を必要とする生物用や、水草の生育のために売られています。紫外線ライトを取り付けられるタイプかは確認しておきましょう。
水槽の材質で選ぶ
水槽にはさまざまな材質のものが存在しています。材質にこだわる場合はあらかじめチェックしましょう。
底砂や砂利を使うなら傷つきにくい「ガラス」製水槽がおすすめ
ガラス水槽は透明度が高く、傷がつきにくいので、砂底にしたり砂利を敷いたりする場合におすすめです。ライトやヒーターによる温度上昇でも変形しないので、アクアリウムには最適な素材です。
ただ、ガラス製はプラスチック製と比べると重く、衝撃で割れやすいのがデメリットです。また、サイズが小さいものはさほど変わりませんが、120cmを超えると高価になってきます。
軽く扱いやすいタイプがほしいなら「アクリル水槽」がおすすめ
アクリル水槽は軽く、衝撃に強いので割れにくいです。また割れてしまっても破片が飛び散りにくいのでお子様がいるご家庭や、地震が多い地域の人、大型魚を飼いたい方などはアクリル水槽をおすすめします。
ですがアクリル水槽は柔らかいためレイアウトで入れて椅子流木などで傷がついたり、目の荒いスポンジで掃除すると曇ってしまう可能性もあります。また水を入れると弛んでしまうので真ん中にフランジと言われる返しのようなものをつけなくてはなりません。
安全性が高いものが欲しいなら「FRP製」がおすすめ
金魚すくい等で使われているFPR製の水槽は、従来のガラスやアクリルの水槽と違って透明度が低いです。全く透明でないものもあります。この水槽は鑑賞には向きませんが、魚の保存飼育に向いています。
安全性・耐久性・保温性に優れているため、水槽掃除中の予備水槽に使ったり、一部の魚を隔離する際に活用したいときにおすすめです。
メーカーで選ぶ
有名水槽メーカーは決まって高品質な場合が多いです。自分の飼育する用途に合ったおすすめメーカー商品もチェックしておきましょう。
小型から大型まで豊富で価格も安いものなら「GEX(ジェックス)」がおすすめ
ジェックス(GEX)は1977年に大阪で創業した、大手飼育用品メーカーです。観賞魚の用具を中心に、小動物や爬虫類、犬・猫の用品を扱っています。特に観賞魚用の飼育用品では国内でトップシェアを誇ります。
ラインナップは豊富で、道具が揃ったオールインワン水槽から小型の家庭用から大型の業務用水槽まで揃えています。価格も安いものが多く、特に高品質なガラスを使ったフレームレス水槽が人気です。
豊富な備品も欲しいなら「KOTOBUKI(寿工芸)」がおすすめ
寿工芸の水槽はシンプルなデザインから独特なアクアリム用キューブ水槽まで幅広く取り扱っている水槽ブランドです。創業1955年の老舗で、水槽造りのノウハウはマスターしている信頼があるおすすめブランドとして知られています。
水槽だけでなく備品もおすすめで、フィルターやポンプ等も多くの製品が販売されていて、おまけとして付属されている水槽も多いです。備品も一緒に欲しい人にもおすすめできます。
透明度ある高品質ガラスが欲しい人は「PLECO(プレコ)」がおすすめ
プレコはガラスの品質の定評のある水槽、アクアリウム専用ブランドです。職人が設計した水槽で、ガラスは厚めのものが多いです。割れにくく耐久性が高い、なおかつ透き通るような綺麗なガラスが欲しい人におすすめのブランドです。
アクアリウムを楽しみたいなら「Tetra(テトラ)」がおすすめ
アクアリウムにこだわりがある、飼育しつつ部屋も幻想的で綺麗な雰囲気にしたい人におすすめのブランドがテトラです。サイズはやや小さいものが多いのでミニサイズの熱帯魚向け水槽ですが、デザインが綺麗なものが多く、おすすめされている水槽も非常に多いです。
小さいだけあって価格も1万円以内で済む水槽もあります。
フレームレス水槽の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
直ぐにセットでき大きすぎず小さすぎず、価格も良かったので、大変満足です。
アズワン (AS ONE)
Amazon売れ筋ランキング 産業・研究開発用品 水槽部門 7位
(2023/11/01調べ)
アクリル水槽PW60
アクリル樹脂製で大きくても軽い
こちらはアクリル樹脂製の水槽です。ガラス製の水槽と違い、割れる心配がないのがメリットです。アクリル製はガラス製より透明度が低いのが難点でしたが、こちらは非常に透明度が高い水槽です。
大きさのわりに重量が軽いので、金魚やメダカなどを1つの水槽で沢山飼育している方におすすめです。また、カメなど小動物を飼うのにも向いています。
寸法(幅×奥行×高さ) | 60×45×45cm | 重量 | 8kg |
---|---|---|---|
材質 | アクリル樹脂 | 水容量 | 約102L |
付属品 | - | シリーズ | 33L・44L・50L・102L・128L・150L |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
ジェックス
グラステリア300キューブ
大手メーカーのガラスを採用したキューブ型30cm水槽
世界最大手のガラスメーカーである「AGC」製のガラスを使用。接合部は専用のクリアシリコンで接着されているので、境目の見た目も綺麗です。透明度抜群のガラスで、お部屋のインテリアにも溶け込みます。
ガラス蓋にヒンジがあるので、開閉しやすくなっています。キューブ型で中が見やすいので、メダカなど小さな魚を飼っている方におすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 30×30×30cm | 重量 | 5.75kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 約24L |
付属品 | ガラスフタ、フタ受けホルダー、クッションマット | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
さすがAGC製のガラス。透明度も高いのにこの価格。素晴らしい。30cmキューブは水量も多いのでコンパクト水槽を立ち上げるならこれですね。
ジェックス
グラステリア アクアテラ スリム450
前方斜めカットで自由なレイアウトが可能
陸上のグリーンと水中が両方楽しめるアクアテラリウムに最適な水槽です。前方が斜めにカットされているので、水槽内に手が入れやすくお手入れやレイアウトのときにも便利です。
また、前方が斜めにカットされていることで解放感ができて、ガラスに邪魔されずレイアウトに自由度が広がります。流木や石を使用したレイアウトで浅めの水深での小さい魚の飼育や、陸上の苔を観賞したい方におすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 45×23×30(前面20)cm | 重量 | 5.7kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | - |
付属品 | フタ、フタ受けホルダー、クッションマット |
口コミを紹介
コンパクトだけど、水草・流木他のレイアウトも可能だし、掃除は水が入ってる状態でも持ち運び可能なので、楽です。その大きさでも飼える魚・海老等飼える生き物もいるので充分楽しめます。
ジェックス
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 水槽部門 2位
(2023/11/01調べ)
グラステリアスリム450
ガラス透明度が高く熱帯魚や金魚におすすめの小型サイズ
グラステリアシリーズの45cm小型サイズの水槽です。こちらも、品質には定評ある「AGC」製のガラスを使用しています。接合部は水槽専用に開発されたクリアシリコンで接着されているので、境目の見た目も綺麗です。
ガラスの透明度が抜群に優れているのが特徴。金魚や熱帯魚など色が綺麗な魚を飼育される方におすすめです。奥行きが狭いので、奥行きがない所に置くときにも助かります。
寸法(幅×奥行×高さ) | 45×20×22cm | 重量 | 5.2kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 約17L |
付属品 | ガラスフタ、フタ受けホルダー、クッションマット | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
会社の大きいお客様テーブルのまんなかに置いてメダカを飼育しています。四方八方から見えるのでいい感じです。
フレームレス水槽のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法(幅×奥行×高さ) | 重量 | 材質 | 水容量 | 付属品 | シリーズ | 最大流量 | 周波数帯 | 最大揚程 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ガラス透明度が高く熱帯魚や金魚におすすめの小型サイズ |
45×20×22cm |
5.2kg |
ガラス |
約17L |
ガラスフタ、フタ受けホルダー、クッションマット |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
前方斜めカットで自由なレイアウトが可能 |
45×23×30(前面20)cm |
5.7kg |
ガラス |
- |
フタ、フタ受けホルダー、クッションマット |
|||||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大手メーカーのガラスを採用したキューブ型30cm水槽 |
30×30×30cm |
5.75kg |
ガラス |
約24L |
ガラスフタ、フタ受けホルダー、クッションマット |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アクリル樹脂製で大きくても軽い |
60×45×45cm |
8kg |
アクリル樹脂 |
約102L |
- |
33L・44L・50L・102L・128L・150L |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアに映える美しいフレームレス |
16 x 42 x 26 cm |
- |
ガラス |
15L |
専用ガラスフタ、オートワンタッチフィルター |
- |
- |
- |
- |
フレーム入り水槽の人気おすすめランキング4選
寿工芸
クリスタル水槽 KC-600S
価格は安いのに全面ガラス水槽
フレーム付きの水槽には価格が安いものだと底がプラスチック製なのが多いのですが、こちらの水槽は底もガラスが張られています。底もガラスになっているので、底に傷が付きにくいのが嬉しい所です。
このサイズの水槽の中ではお手頃な価格ですが、作りとしては安っぽく見えません。初めてアクアリウムをする方はもちろん、中の広さがあるのでハムスターなどの小動物を飼うのにも向いています。
寸法(幅×奥行×高さ) | 30×60×36cm | 重量 | 6.2kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス、プラスチック | 水容量 | 約56L |
付属品 | ガラスフタ、フタ受けホルダー、クッションマット | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
今まで使っていた高さが25㎝前後の水槽から亀が外に出てしまうようになり、高さのあるこちらの水槽を購入。ふちが付いているので爬虫類ライトもつけられ、軽くて、お値段が何処よりもお安かったので満足しています。
口コミを紹介
凄い重たいですが、広くて使いやすいです。
寿工芸
クリスタルキューブ 150H/B
ベタの単独飼いにも使える超小型水槽
ブラックのラインが水槽を引き締める、スタイリッシュな雰囲気のキューブ水槽です。幅と奥行きが15cm、高さも20cmしかない超小型の水槽なので、インテリアとしてどこにでも置けます。
サイズが小さいので、大きな水槽だと居場所が分かりにくい超小型魚を飼育してもよく映えます。また、ベタの単独飼い用に使うのもおすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 15×15×20cm | 重量 | 1.5kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 3.5L |
付属品 | ガラス蓋 | シリーズ | 150/B、150HH/B、200-B、250-B、300-B |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
ジェックス
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 水槽部門 1位
(2023/11/01調べ)
マリーナ ガラス水槽 600L
シンプルで扱いやすい幅60cmのガラス水槽
ごく一般的な60cm水槽よりやや高さが低めな水槽です。高さが低い分、手を入れて掃除したりレイアウトを変えたりするのに楽になります。上から見ることが多いランチュウや亀の飼育にも向いています。
サイズ的に使いやすい大きさで価格もお手頃なので、初めてアクアリウムを作ろうと思っている方におすすめの水槽です。
寸法(幅×奥行×高さ) | 60×30×26cm | 重量 | 4.05kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス、プラスチック | 水容量 | 約40L |
付属品 | - | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
市販の普通の60cmサイズは高さがあるのでズングリ大きく感じます。ワイドに見えるよう視覚効果を求め高さのない水槽を探していました。背が低い分ワイドに見えるので、水槽が大きく見えるそうです。
フレーム入り水槽のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法(幅×奥行×高さ) | 重量 | 材質 | 水容量 | 付属品 | シリーズ | 最大流量 | 周波数帯 | 最大揚程 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで扱いやすい幅60cmのガラス水槽 |
60×30×26cm |
4.05kg |
ガラス、プラスチック |
約40L |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ベタの単独飼いにも使える超小型水槽 |
15×15×20cm |
1.5kg |
ガラス |
3.5L |
ガラス蓋 |
150/B、150HH/B、200-B、250-B、300-B |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ヒーターやサーモスタットも邪魔にならない90cmの大きいサイズ |
45 x 90 x 45 cm |
23kg |
ガラス、プラスチック |
88L |
- |
- |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
価格は安いのに全面ガラス水槽 |
30×60×36cm |
6.2kg |
ガラス、プラスチック |
約56L |
ガラスフタ、フタ受けホルダー、クッションマット |
- |
- |
- |
- |
曲げガラスの水槽の人気おすすめランキング5選
EJG
壁掛け水槽 背面透明
部屋が一気におしゃれな空間に様変わり
一般的に水槽というと置くものですが、こちらの水槽はそんなイメージを覆す壁掛け式。置くタイプとは違ったおしゃれな感じで、水槽を置く場所がない所にもアクアリウムを作ることができます。
フィルターやヒーターが取り付けにくいので、その様なものが不要な魚を少数入れるのに向いています。また、魚を入れずに水草など植物を入れて飾るのもおすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 23×12×23cm | 重量 | 0.37kg |
---|---|---|---|
材質 | アクリル樹脂 | 水容量 | - |
付属品 | 壁掛け用釘・フック、底石、装飾、魚網 | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
ベタ用に購入
予想通りの商品です。水漏れも全然しません
壁のインテリアにも、なりますねぇー
口コミを紹介
ガレージの壁面に設置しています。
半円型なので壁面設置には最適だと思います。
テトラ
ウォーターフォールアクア
砂利や貝との相性のいい金魚鉢タイプ
球形に近い変わった水槽に濾過フィルターとLEDライトが一体化した土台が付いた水槽です。シンプルながらモダンなデザインで、洋室にも和室にも似合います。上部から水面に向かって水が流れ落ちる仕組みで、水の音を楽しめます。
金魚鉢に近い形なので、金魚を飼うのはもちろんグッピーなどの小型魚をはじめ、砂利を敷いたり貝を入れたりするのもおすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 25×28×32cm | 重量 | 1.54kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 約7L |
付属品 | 水中モーター付一体型フィルター、LEDライト | シリーズ | WG-25LC |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
球体で四角形の水槽よりも見た目が柔らかく(風水的にも良いそうです)、モーター音も「動いてるの?」と思うくらい静かです。
テトラ
ラウンド グラスアクアリウム Rg-30LE
前面ラウンドガラスのスタイリッシュな水槽
コンパクトなサイズのキューブ水槽。曲げ加工が前面にされているので、壁際に置いて観賞するのに向いている水槽です。前方の曲げガラスがポイントなので、グッピーなどの色鮮やかな小型魚を飼育するのにおすすめです。
こちらにはフィルターとLEDライトが付属していますが、この付属品も水槽に合わせて色をシルバーで統一。インテリアとしての雰囲気を壊しません。部屋のインテリアとして水槽を置きたい方にもおすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 32×22×30cm | 重量 | 4.28kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 約16L |
付属品 | ワンタッチフィルター、LEDミニライト | シリーズ | 200、600 |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
水槽はコーナー部に継ぎ目がなく眺めていてストレスがありません。このカーブはとても気に入っています。ポンプとライトとのセットでこの価格はとてもお買い得だと思います。
寿工芸
アーク500 CFセット
スモークガラスの曲線が美しい
側面から底面の曲げガラス部分がスモークガラスで作られた、スタイリッシュなデザインの水槽です。このスモークガラスが前後のガラスより内側にあることで空間が浮いているように見え、まるで船の中に世界がある様でおしゃれです。
支える部分が少なそうに見えますが、付属の専用ボードには前後へのずれを防ぐストッパーが付いているので大丈夫。普通の水槽とは一味違ったデザインの水槽を使ってみたいと思われるなら、ぜひおすすめです。
寸法(幅×奥行×高さ) | 51×22.5×27.5cm | 重量 | 7kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 14L |
付属品 | ガラス蓋、ガラス蓋受け、フィルター、専用ボード | シリーズ | 400CF |
最大流量 | - | 周波数帯 | - |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
曲線が綺麗な水槽で、水槽だけでも綺麗で満足できます。贅沢をいうならもう少し深さが欲しいと感じました。しかし綺麗で凄く気に入っています。
曲げガラスの水槽のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法(幅×奥行×高さ) | 重量 | 材質 | 水容量 | 付属品 | シリーズ | 最大流量 | 周波数帯 | 最大揚程 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スモークガラスの曲線が美しい |
51×22.5×27.5cm |
7kg |
ガラス |
14L |
ガラス蓋、ガラス蓋受け、フィルター、専用ボード |
400CF |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
前面ラウンドガラスのスタイリッシュな水槽 |
32×22×30cm |
4.28kg |
ガラス |
約16L |
ワンタッチフィルター、LEDミニライト |
200、600 |
- |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
砂利や貝との相性のいい金魚鉢タイプ |
25×28×32cm |
1.54kg |
ガラス |
約7L |
水中モーター付一体型フィルター、LEDライト |
WG-25LC |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
フィルターと照明が一体になった半月形の水槽 |
12.5 x 23.8 x 25 cm |
975g |
プラスチック |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
部屋が一気におしゃれな空間に様変わり |
23×12×23cm |
0.37kg |
アクリル樹脂 |
- |
壁掛け用釘・フック、底石、装飾、魚網 |
- |
- |
- |
- |
オールインワン水槽の人気おすすめランキング6選
ジェックス
グラステリアAGS
海水魚の飼育にも使えるオーバーフロー水槽
この大きさの水槽では比較的珍しいオーバーフロー水槽。濾過フィルターが水槽の下にあるので、水槽自体のスペースが狭くなりません。濾過性能が良いのと高性能のLEDライト付属で、淡水魚だけでなく海水魚を飼育する方にもおすすめです。
下部の濾過層の全面にスモークガラス加工をしてあるので、濾過装置が見えず部屋の雰囲気を壊しません。また、水槽も背面と側面がスモークガラスなので、まるで水景を切り取ったかのように見えます。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 23×23×25cm(水槽) | 重量 | 7.5kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 約10.5L |
付属品 | ガラス蓋、LED、リングろ過材、スポンジマット、活性炭マットなど | シリーズ | |
最大流量 | 3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) | 周波数帯 | 50Hz/60Hz |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
小型オーバーフロー水槽
音は、とても静かで寝室でもOKです。
ジェックス
グラステリアサイレント360スリムH
静音フィルター「サイレントスロー」の組み合わせ抜群
幅36cm、奥行17cmのコンパクトかつスリムなフレームレス水槽です。AGC製のガラスは厚さ4mmで透明度抜群です。こちらは静音フィルター「サイレントスロー」が付属しています。
音が静かなので、水槽を室内のインテリアとして置くのにも向いています。また、元からフィルターを購入予定の方にもお得です。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 36×17×24cm | 重量 | 4.8kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 12L |
付属品 | ハイブリッドフィルター、ガラス蓋、クッションマット、カルキ抜き、水質調整剤 | シリーズ | 200キューブH |
最大流量 | 3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) | 周波数帯 | 50/60Hz |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
静かなのが欲しかったので良かったです。
ほんと静かです!掃除も楽です。
テトラ
Amazon売れ筋ランキング ペット用品 飼育セット部門 1位
(2023/08/01調べ)
静かなメダカ飼育セット SF-17KF
メダカ飼育のためのコンパクトな水槽
最近ブームのメダカ飼育のためのコンパクトな水槽です。メダカ飼育に必要な水質調整剤とエサが入っているほか、日本で一番使われているオートワンタッチフィルターシリーズ「テトラ 金魚・メダカの静かなフィルター」も付属しています。
メダカは飼育しやすい魚なので、初めて観賞魚の飼育をしようと思う方にはこのセットがおすすめです。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 17×17×17cm | 重量 | 0.79kg |
---|---|---|---|
材質 | プラスチック | 水容量 | 5L |
付属品 | フィルター、フード、水質調整剤 | シリーズ | - |
最大流量 | 150L/ 1h(50Hz)、170L / 1h(60Hz) | 周波数帯 | 50/60Hz |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
コンパクトで置き場所を取らないです。ヒメダカ5匹、ミナミヌマエビ9匹、石巻貝2匹で同居してもらってますが、手狭な感じでもなく、フィルターも静かです。
ジェックス
ラクテリア
排水が簡単にできる
LED・濾過フィルターが付属している、淡水・海水魚のどちらでも使えるオールインワン水槽です。水槽のフタには隙間がほとんどないので、ベタなど飛び跳ねやすい魚が外に飛び出るのを防げます。
濾過槽には排水レバーが付いており、排水時はレバーを引き上げるだけで排水ができます。濾過フィルターもワンタッチで変えられるので、普段忙しくてなかなか時間を掛けて水槽の手入れができない方にもおすすめです。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 34×17.5×24cm | 重量 | 2.9kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス | 水容量 | 約10L |
付属品 | 濾過フィルター、LED、モーター | シリーズ | ホワイト |
最大流量 | 3L/分(50Hz) 3.4L/分(60Hz) | 周波数帯 | 50 / 60Hz |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
やはり濾過装置のモーター音は少しありますが水換えシステムの便利さには驚いた。LEDライトの光量も明る過ぎず、見た目もかっこよさがあります。少し値段が高めですが損ではありません
アクアポニックス
アクアスプラウト SV
アクアリウムと家庭菜園を1つに
魚を飼育するだけでなく、水槽の上でハーブなどの家庭菜園が楽しめる水槽です。家庭菜園の方は、肥料や水やりが一切不要。魚の排泄物などの有機物を肥料とし、バクテリアが定着すれば水槽の水換えもほとんど必要なくなります。
水槽と同じ所に植物も置けるので、スペースを取らず、かつ通常の栽培や飼育よりも手間が減るのもうれしいポイント。アクアリウムと同時に植物も部屋に置きたい方、部屋でハーブなどを育てたい方におすすめです。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 62×30×48cm | 重量 | 約8kg |
---|---|---|---|
材質 | クリアガラス | 水容量 | - |
付属品 | ハイドロボール、エアーポンプ、ライト、水温計など10点 | シリーズ | - |
最大流量 | - | 周波数帯 | 50㎐か60㎐から選択可能 |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
魚と野菜が一緒に育てられるとこが、凄い!しかも農薬使用しないので、安全なのがよい!
ジェックス
サイレントフィット300
初心者でも安心のオールインワン水槽
サイレントフィットシリーズは、見た目が重くならないホワイトフレームでインテリアとしても映える水槽です。奥行きがスリムなので、幅が狭い所にも置けるのが助かります。サイズは25cmから大きめの50cmまであるので魚に合わせて選びましょう。
付属の静音ハイブリットフィルターは、お手入れも簡単。水槽のフタやカルキ抜き、水質調整剤も付いていて、観賞魚を飼うのが初めての方もすぐ準備できるのでおすすめです。別売りの照明を取り付けることもできます。
寸法 (幅×奥行×高さ) | 31.5×16×24cm | 重量 | 1.7kg |
---|---|---|---|
材質 | ガラス・PS | 水容量 | 約10L |
付属品 | フィルター、フタ、カルキ抜き、水質調整剤 | シリーズ | 400、500、600、キューブ250 |
最大流量 | 3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) | 周波数帯 | 50 / 60Hz |
最大揚程 | - |
口コミを紹介
コンパクト、音がほぼ無音、綺麗、軽い、安価と我が家のニーズにマッチしたものでした。金魚すくいでいただいた金魚のために買いましたが快適そうです。ライトなどを買い足して水槽のある生活を楽しみたいと思います。
オールインワン水槽のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 寸法 (幅×奥行×高さ) | 重量 | 材質 | 水容量 | 付属品 | シリーズ | 最大流量 | 周波数帯 | 最大揚程 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者でも安心のオールインワン水槽 |
31.5×16×24cm |
1.7kg |
ガラス・PS |
約10L |
フィルター、フタ、カルキ抜き、水質調整剤 |
400、500、600、キューブ250 |
3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) |
50 / 60Hz |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
アクアリウムと家庭菜園を1つに |
62×30×48cm |
約8kg |
クリアガラス |
- |
ハイドロボール、エアーポンプ、ライト、水温計など10点 |
- |
- |
50㎐か60㎐から選択可能 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
排水が簡単にできる |
34×17.5×24cm |
2.9kg |
ガラス |
約10L |
濾過フィルター、LED、モーター |
ホワイト |
3L/分(50Hz) 3.4L/分(60Hz) |
50 / 60Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
メダカ飼育のためのコンパクトな水槽 |
17×17×17cm |
0.79kg |
プラスチック |
5L |
フィルター、フード、水質調整剤 |
- |
150L/ 1h(50Hz)、170L / 1h(60Hz) |
50/60Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
静音フィルター「サイレントスロー」の組み合わせ抜群 |
36×17×24cm |
4.8kg |
ガラス |
12L |
ハイブリッドフィルター、ガラス蓋、クッションマット、カルキ抜き、水質調整剤 |
200キューブH |
3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) |
50/60Hz |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海水魚の飼育にも使えるオーバーフロー水槽 |
23×23×25cm(水槽) |
7.5kg |
ガラス |
約10.5L |
ガラス蓋、LED、リングろ過材、スポンジマット、活性炭マットなど |
3.0L/分(50Hz)、3.4L/分(60Hz) |
50Hz/60Hz |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
水槽と一緒に合わせて購入すると便利な商品
水槽だけ揃えても、オールインワン水槽でないならまだ水槽をカスタマイズして、育成にあたって適切な環境を作ることは可能です。
熱帯魚には水槽ヒーター・サーモスタットが必須
熱帯魚を飼っている人は水槽ヒーターの購入は必須です。温度が高すぎても良くないので、決めた温度に達すると自動でヒーターの電源を落としてくれるサーモスタットと併用しましょう。
幅広く水温を調整できるダイヤル式がおすすめで、サーモセンサーによる温度感知で適切な温度をキープしてくれます。おおよそ15度から35度まで調整できるのがおすすめポイントです。
水温や環境維持は熱帯魚等を飼うにあたっては非常に大切で、魚を長生きさせたいならぜひ購入を検討してみてください。下記では水槽ヒーターのおすすめ商品を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
水を常に綺麗に保ちたい場合はエアーポンプが必要
エアーポンプは水槽内に酸素を送り込んでくれる装置で、水流が作られるため水を腐らせにくく、綺麗に保つことができます。空気を送って綺麗にするタイプで、水を直接ろ過して綺麗にしているわけではありません。
ただし、水流ができるだけでもこれ以上水の状態が悪くなるのは防げるため、水の入れ替え等の手間を少しだけ省くことができます。以下の記事では、水中ポンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ろ過させて水をクリーンにしたい場合はフィルターが必要
水槽ポンプが水流で水の腐敗を防ぐ役割を持っているのに対し、類似商品の水槽フィルターは「ろ過」で水を綺麗にします。水槽ポンプと並んで水の環境を整える、さらに良くするのに必須な水槽装置だと考えてください。
水の状態が悪くても生きられるザリガニやメダカ等を飼う場合は必要ありませんが、他の魚やエビ類、熱帯魚を飼う場合は水は少しでも綺麗な方がいいので、フィルターもおすすめです。呼び水を簡単にできる機能がついているものもあり、メンテナンスが簡単になります。
以下の記事では、外部用フィルターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
水槽の汚れの種類・原因
水槽内が気付いたら苔のようなものや藻のようなものがついて水がドロドロにになっている等、気づくと汚れている可能性があります。それには原因がありますのでご紹介します。
水が緑色に濁る
1番一般的な汚れは藍藻による汚れです。藍藻は水を緑色に濁し、膜状やヘドロ状に繁殖します。藍藻という名前ですが植物ではなく細菌です。藍藻は水の流れや生態系バランスが悪いと繁殖する傾向にあります。
ガラス面が汚く中が見えない
水槽の壁に付着し、こびりついている汚れは珪藻・茶ゴケと呼ばれる苔の仲間です。水槽を買ったばかりのときなどに発生しやすい苔ですが水質が不安定だと発生しやすいです。他の水草などを入れてあげると改善します。
また日光に当てることでも改善しますが、魚が入っている水槽に直射日光は当てないようにしましょう。
細長くゆらゆらした汚れ
水槽の中で細長く糸のようなものがゆらゆらしていた場合は、糸状藻(しじょうそう)と呼ばれます。糸状藻は水槽の形状や飼育している生物、植物により形態を変えます。どこにでも引っ付き、剥がしにくいのでとても厄介です。
また水草に付着すると枯らしてしまう場合もあります。原因はありません、水や生体が入ればどこにでも発生するので爆発的に成長する前に掃除しましょう。また苔抑制剤などで生えなくなったという方もいます。
水槽に苔や藻を発生させない方法
カビや藻等で汚れていると、最悪の場合生物が死んでしまう可能性もありますので水槽のお手入れは必ずしてください。水槽のお手入れの方法をご紹介します。
掃除をする頻度
熱帯魚や、金魚など魚の種類によっては水質の変化がストレスになることがありますので頻繁に掃除するのもいけませんが、藻などを放置しておくと藻に絡まって死んでしまったり水質がバクテリアによって変えられてしまうこともあります。
まず掃除をするには砂利・ろ過装置・コケを掃除し水槽内の水を入れ替える作業をしなければなりません。ですのでこの作業を一気にやらずに2週間の間を開けて分けてやることが理想です。
苔や貝(スネール)などを増やさない方法
苔を増やさないためには、まずは生体や水草を増やしすぎないことが重要です。また苔に日光は有効ですが光合成をする藻などは日光で爆発的に増えるので注意してください。どうしても我慢ならない場合は苔抑制剤などが売られていますので1度試してみましょう。
また、貝(スネール)の繁殖も外観を損ねる原因になります。外部から取り込む水草などに付着している場合が多く繁殖能力が高いため、手で取り除いたりスネールイーターの魚を飼ったりするなどの対策を講じましょう。
初心者でもできるアクアリウムのレイアウト
自分の水槽にアクアリウムのレイアウトをやってみたものの、どうも上手くいかないと悩まれている方は多いのではないでしょうか。
初心者がやりやすいのは三角構図のレイアウト
三角構図とは、右または左端が一番高く、三角形に見えるように水草や石・流木などを配置していく方法です。一番高い所は水面に届くぐらい高く、アマゾンソードやグリーンロタラ、ハイグロフィラ系などの背の高い水草を置きます。
一方、一番低い所は底砂ぎりぎりに低い水草や流木などを配置します。パールグラスやピグミーチェーンサジタリア・グロッソスティグマなど密度を出しやすい水草を配置します。
構図が決まったら配色を考えよう
構図が決まったら、水槽内の配色を考えましょう。水草や流木・石にも種類があり、色が違っています。
初心者は緑色系水草の明暗を利用した配色がやりやすい
緑色の水草、といってもその色は明るい黄緑のような色から暗い緑色までさまざまです。これらの色の差を利用し、例えば色の差がはっきりしている水草同士を隣に植えたり、グラデーションをつけたりなど、配色にアクセントをつけます。
水草の中には赤色の水草もありますが、赤系の水草は初心者には育成が難しいものが多いです。初心者はまず緑色系の水草のみを使う方法から始めた方が良いでしょう。
赤色系水草を使うなら全体の3割ぐらいまで
緑色系の水草の中に赤色系の水草を入れると、水槽の中がより華やかになります。ただし、赤色系の水草を多く使いすぎると、配色のバランスを崩してしまいます。赤色系の水草は、多くても水草全体の3割までに抑えるようにすると無難です。
また、赤色系の水草はメインになる場所に置くことで配色のバランスが取りやすくなります。赤色をどこに置くかでレイアウトの雰囲気が変わるので、注意して植えましょう。
流木や石は色や種類を統一すること
石や流木には沢山の種類があります。例えば、石なら風山石や溶岩石のように販売されてるものから河原で拾って来たものまで使えます。流木も、白系のものから茶色系のマングローブ、ブラックウッドの様に黒系のもあります。
水槽では複数の石や流木を使うことが多いですが、使う石や流木の色や種類を統一して使うことをおすすめします。統一した色や種類のものを使うことで、レイアウトに統一感が生まれます。
また、使う石や流木は大小それぞれ用意しましょう。サイズが違うものを使うことで、レイアウトに立体感ができて自然らしくなります。
水槽はどこに置いたら良い?
お部屋のインテリアとしても最適な水槽ですが、どこにでも置けるわけではありません。空のときは軽かった水槽も水が入ると非常に重たくなります。一度置くと簡単に移動できないので、置き場所を決めてからそれに合った水槽を購入しましょう。
特に熱帯魚用の様にヒーターなどの電源が必要な備品を取り付けた水槽は、電源確保と移動の難しさからコンセントと水場に近い所を選ぶのをおすすめします。また、一般の家具では重量が耐えられなくなることもあるので、専用の棚を使う方が安全です。
まとめ
おしゃれな水槽は日常の風景を彩る上で重要なアイテムの一つです。しかし、飼育する生物にも寄り添いつつ、自分の管理能力も考えながら選びましょう。ランキングや選び方を参考にしながら、ぜひ日々の癒しになるような水槽を選んでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月29日)やレビューをもとに作成しております。
グラステリアシリーズの45cm小型サイズの水槽です。こちらも、品質には定評ある「AGC」製のガラスを使用しています。接合部は水槽専用に開発されたクリアシリコンで接着されているので、境目の見た目も綺麗です。
ガラスの透明度が抜群に優れているのが特徴。金魚や熱帯魚など色が綺麗な魚を飼育される方におすすめです。奥行きが狭いので、奥行きがない所に置くときにも助かります。