エッセイのおすすめ人気ランキング20選【芸能人のエッセイも!名著多数】

エッセイは著者の体験談を通して価値観や教訓を学べるものです。恋愛・人生・日常・グルメなどジャンルはたくさんあるうえ、最近では有名人や作家に加え、ブログなどで注目を浴びた一般人の方が出版したものもあります。今回はエッセイ本の選び方と人気おすすめランキング20選を紹介しますので、参考にしてみてください。

価値観・教訓を学べるベストセラーも多いエッセイ本

自由な形式で筆者の体験や気軽な意見が記されているエッセイは、著名な作家・芸能人・俳優・スポーツ選手など多くの有名人が執筆しています。エッセイは、世界各国のさまざまな方の人生観・価値観を知り自分の視野を広げられる興味深いジャンルの本です。

 

最近では、有名人や作家のみならず一般の方が執筆したエッセイも多く出版されています。しかし書き手が増えた分、当然エッセイ作品の数も増えてきていますので、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

 

そこで今回は、エッセイ本の選び方とおすすめランキング20選をご紹介します。ランキングはジャンル・テーマ・人気度・読みやすさなどを参考に作成しました。大学生や高校生におすすめな作品も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

河出書房新社

一度きりの大泉の話

4.6

萩尾望都さんの青春や当時の人間関係を知れる

ミュージカルにもなった人気のマンガ「ポーの一族」の作者、萩尾望都さんの青春や人間関係を綴った本です。さまざまな出来事があった大泉に住んでいた時代の出会いや別れなどを綴った70年代の回想録になります。

 

今まで沈黙していたことが詳細に記されていて、ファンの方も、漫画を読んだことが無い方も、萩尾望都さんに何があったのか知りたい方におすすめの本です。

作者 萩尾望都 ページ数 312ページ
出版日 2021/4/21

和訳は随筆!エッセイの語源や歴史・定義とは?

ミシェル・ド・モンテーニュの『エセー』と呼ばれるものがエッセイの先駆けとして知られており、エッセイの語源もここにあると言われています。和訳すると「随筆」であり、日本3大随筆は清少納言の「枕草子」鴨長明の「方丈記」吉田兼好の「徒然草」の3つです。

 

一般的にエッセイとは、作者の読んだ本や体験などをもとに、それに対する感想であったり、思想したものを散文的に書き出したものを指しています。日本においては、気楽に楽しく日常を綴った日記のようなものをエッセイと定義づける場合が多いです。

エッセイの選び方

エッセイにはさまざまな作者の作品がありますので、ジャンルやテーマなどエッセイの選び方のポイントをご紹介していきます。

ジャンルやテーマで選ぶ

エッセイにはさまざまなジャンルやテーマが存在します。ここでは主要なジャンル・テーマをご紹介していきますので参考にしてみてください。

高校生や大学生にも役立つ本なら「仕事・専門職系」がおすすめ

最近よく見かけることが多いのが、フリーランスやナース、漫画家などの経験を綴った専門職系のエッセイです。一般の方が執筆されている作品も多いジャンルで、その道を志している高校生や大学生にとっては参考になり、同じ職業の方は共感できる内容になっています。

 

自分が知らない職業のエッセイでも、興味を持っていれば新しい知識になるのでおすすめです。

恋がしたい方や恋愛で悩んでいる方には「恋愛系」がおすすめ

恋愛系のエッセイは、作者の体験談を交えて恋愛に対する考え方が学べます。最近では夫婦間の関係性について執筆された作品もあり、共感できる方は多いです。生き方に繋がる深い内容のエッセイもあるので、恋愛に興味がある方は1度読んでみてください。

旅の参考にするなら人気の韓国旅行など旅をテーマにした「旅系」がおすすめ

旅をテーマにしたエッセイは、筆者が国内外を旅行し体験したエピソードを綴ったもので、旅行が好きな方におすすめです。読めば旅行気分を味わえ、旅行前に読んで現地での予習材料として活用するのもいいでしょう。

 

国内でおすすめのスポット・韓国のおいしい食べ物・アメリカの絶景スポットなど見ているだけで楽しくなるものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。

食べ物の知識を増やしたいなら「グルメ系」がおすすめ

食べることが好きな方におすすめなのがグルメ系のエッセイになります。グルメエッセイには美味しいお店の紹介や、著者考案の美味しいレシピを紹介したものなどがさまざまです。見ているだけで幸せな気分になれるうえ、どこのお店に行こうかと参考にもなります。

男性も女性も癒やされたいなら「ペット・動物系」がおすすめ

動物系エッセイは、ペットの日常の些細なエピソードなどが盛りたくさんのものが多いです。ただのエッセイだけでなく漫画にして書かれているものもあり、スラスラ読めます。普段仕事で疲れた心も動物が癒してくれるので男性にもおすすめです。

 

犬や猫などのポピュラーなもの以外にも、フクロウや爬虫類など普段では触れ合えないような生き物を綴っているものもあります。また、酪農家のエッセイなど珍しい作品もありおすすめです。

面白いものから泣けるものまで幅広く読みたいなら「日常系」がおすすめ

なんとなく流れる日常の中でもさまざまなドラマが巻き起こっています。そんな日常の生活にスポットライトを当てて面白おかしく描いているのが日常系エッセイです。出産や子育て、家族のことなど切り口はさまざまあります。

 

笑えて泣けるエピソードが盛りだくさんです。たくさんの種類があるので、きっと好みの1冊が見つかります。

生き方や人生の価値観なら有名人の「自伝系」がおすすめ

人生の途中で迷ってしまったり悩んでいる方には自伝系エッセイがおすすめです。自伝系エッセイでは、作品を通して他人の人生や価値観などが知れます。自分の人生に役立てたり、生きていくために大切な教訓を学べたりと得るものも多いです。

 

誰もが知っている有名人の自伝エッセイなら、著名であるがゆえの苦労やそこからの立ち直り方などが知れます。元気や勇気をもらえるような内容のものも特徴です。

健康管理やダイエットに悩んでいる女性には「美容・ダイエット系」おすすめ

特に女性に人気があるジャンルが、美容やダイエットについてのエッセイです。著者の体験談やエピソードなどをもとに、美容・ダイエットに役立つ情報が詳しく知れます。また、モチベーションが上がる内容の作品も多いためダイエットを持続したい方におすすめです。

 

美しくあるためのメンタルの保ち方や、内面まで美しい生き方などが学べるエッセイもあります。この機会にぜひ手に取ってみてください。

エッセイ本のタイプで選ぶ

エッセイには大きく分けて2つのタイプが存在します。スタンダードなエッセイ本と漫画などで表現されているものです。

読み応えを求めるなら「スタンダードタイプ」がおすすめ

スタンダードタイプのエッセイは、主に文章だけで構成されている作品です。作者の体験や人生を濃密な文章で表現しているので、より深く作者の考えや経験を知りたい方におすすめします。内容が濃く読み応えも充実です。

気軽に読めるものや面白いものなら「コミック・漫画タイプ」がおすすめ

コミック・漫画タイプのエッセイは、気軽に読め面白い内容の作品が多いのが特徴になります。活字が苦手な方や、読むのに時間をかけたくない方におすすめです。コミックタイプはイラストで直感的に内容が頭に入ってくるので読み進めやすくなっています。

 

以下の記事では、コミックエッセイの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

著者で選ぶ

自分が興味を持っている作者のエッセイは、新たな1面をみれるのでぜひチェックしてみてください。

タレントやアイドルの価値観が知れるものなら「芸能人のエッセイ」がおすすめ

お笑い芸人・俳優・タレントなどの芸能人の方もエッセイを出版されています。活躍するための苦労話などは、自分に役に立ったり頑張ろうと勇気をもらえたりするものばかりです。好きな芸能人のエッセイを読むとその方をさらに詳しく知れたり身近に感じれたりします。

小説の裏側も知りたいなら「作家が書いた名作エッセイ」がおすすめ

小説なども読まれる方には、好きな作家が執筆したエッセイがおすすめです。作家ならではの視点で書かれたエッセイは斬新で面白い考え方を与えてくれます。作家が普段どんなことを考えているのか、興味深いです。

 

また、名作が誕生する裏側などものぞけて違った発見ができ、より小説が楽しくなります。

生活のプチ情報やコツが知れるものなら「一般人から生まれたエッセイ」がおすすめ

最近では、ごく普通の一般人がブログやSNSで発信していた内容が出版社の目にとまり、エッセイを出版するケースも多くなってきています。出版前から評判が良いだけあって、内容も非常に面白いものや役に立つものが多いです。

 

生活のプチ情報やコツが知れるものが多いので、ぜひ1度手に取ってみてください。

いろんな考え方を知りたいなら古典から「最新」までをチェック

エッセイは書かれた時代のさまざまな考え方や世相を知ることができます。歴史を勉強するのと同じように知識を得られることもあるのです。古典と言われる古いものから、最新のエッセイまで、いろいろな時代のいろいろな人の考えや思いを読んでみましょう。

共感や参考にしたいなら10代・20代など「年代」をチェック

エッセイは誰が読んでも楽しめるものから、同じ年代だからこそ実感したり共感したり参考にできるものもあります。10代・20代など自分世代のエッセイを選んで、今の自分が求めるものやこれからの生き方に役立てましょう。

エッセイの人気おすすめランキング20選

20位

KADOKAWA

新・魔法のコンパス

4.5

10~20代から大人まですべての方に読んで欲しい価値あるエッセイ本

現代の革命家、西野亮廣さんのエッセイで、10万部のベストセラー「魔法のコンパス」の全編完全改定版です。本質的なことが、とてもわかりやすい例えとともに書かれており、短時間ですらすらと読めてしまいます。

 

ビジネス書と異なる点としては、そのときのトレンドではなく長らく普遍的に使えそうな生き方・働き方・ノウハウが多く、10~20代から大人まであらゆる世代におすすめするエッセイ本です。

作者 西野 亮廣 ページ数 288ページ
出版日 2019/5/24

口コミを紹介

本書の後半にある「夢を追いかけているキミへ」と題された西野さんからのメッセージがあるのですが、とても素敵な内容でグッときます。多くの日本人に今このタイミングで読んでほしいなと思える一冊です。

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

ワニブックス

恋愛依存症のボクが社畜になって見つけた人生の泳ぎ方

4.7

第2回カタリエ大賞を受賞!リアル人生録から見つける恋愛観や仕事観

黎明期のソフトバンクで孫正義社長の洗礼を受け、やがて自ら起業した作者がたどり着いた地獄、ある「社畜男」の人生顛末記です。恋愛での今までの失敗経験と、仕事に成功・失敗経験が交錯する構成になっています。

 

本文の中にちょくちょく挟まれるスタートアップ用語が読んでいて面白く、ビジネスマンの方にもおすすめのエッセイです。恋愛における自分の内面をこれでもかと綴っています。

作者 須田 仁之 ページ数 246 ページ
出版日 2019/2/14

口コミを紹介

何度読み返しても面白い!!どこにでもいそうでありふれたストーリーと思い、読み進めるといやいや、何だろうか?濃い、恋、濃い、恋話が満載で同世代として共感してしまいました。

出典:https://www.amazon.co.jp

18位

いろは出版

現役看護師イラストエッセイ 病院というヘンテコな場所が教えてくれたコト。

4.4

死をテーマとした生き方について考えさせてくれる本

作者が看護師として働く傍ら、ひたむきに描き続けたノンフィクションのイラストエッセイです。仲本さんが看護師になって最も衝撃を受けた患者さんの死・誰もが経験する大切な方の死・避けては通れない自分自身の死などをテーマにしています。

 

看護師としての経験が描かれていますが、看護師である前に人としての在り方を教えてくれるような1冊です。看護師を志す学生さんにもおすすめします。初心を思い出させてくれる、素晴らしいエッセイです。

作者 仲本りさ ページ数 256ページ
出版日 2018/5/26

口コミを紹介

今回の書籍化を楽しみにしていました。人は人無くしては生きていけない。素敵な絵と素直な文章が心打たれます。ぜひたくさんの人に一読してほしいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

文藝春秋

そして生活はつづく

4.5

有名人なのに親近感!星野源の決して素晴らしくない面白い日常

俳優で音楽家の星野源さんが贈る、はじめてのエッセイ集です。部屋が荒れ放題でも人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り何があっても生活は続いていきます。そんな素晴らしくない日常とつまらない生活を面白がるエッセイです。

 

一般人レベルの日常が切り取られていて、スマートでかっこいいイメージの星野源さんの面白い一面が知れて親近感が湧きます。

作者 星野 源 ページ数 204ページ
出版日 2013/1/10

口コミを紹介

2017年現在、超が付くほど有名になった星野源。しかしこの本の中でのクソみたいな感覚は現在でも変わらず、面白い。それが彼の人を惹きつける力なんだろう。どんなに有名になっても年をとっても無邪気な星野源でいてほしい。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

KADOKAWA / メディアファクトリー

北欧女子オーサが見つけた日本の不思議

4.3

日本社会を別の角度からみたリアルな心情

コンビニおにぎりが便利すぎる・ホストの髪型はアニメみたいで素敵・日本のアニメと漫画に感動など北欧から来日して3年目のオタクなスウェーデン人漫画家が描く、日本への愛に溢れた驚きと爆笑のコミックエッセイです。

 

日本人にとってはごく当たり前のことが、海外の人の目線で切り取られると違う世界に見えてきます。著者の日本に対する考え方がとても新鮮です。思わず「へー」と口に出してしまいます。

作者 オーサ・イェークストロム ページ数 140ページ
出版日 2015/3/6

口コミを紹介

日本に興味を持って、日本で生活しているオーサさんの体験はとても新鮮に感じています。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

佐藤漫画製作所

漫画貧乏

4.3

漫画家を志している方におすすめ

「海猿」「ブラックジャックによろしく」などのヒット作で知られる漫画家・佐藤秀峰が漫画業界や出版業界の矛盾に真っ向から立ち向かうエッセイです。10年後も漫画はあるのかや出口の見えない出版不況など、孤独な挑戦と実験の記録になります。

 

原稿料だけでは生活できない驚きの事実や、筆者が代表を務める佐藤漫画製作所が運営するWebサイトのマンガonウェブができるまでの道のりなども記されていて、漫画家を目指している方におすすめできる1冊です。

作者 佐藤秀峰 ページ数 184 ページ
出版日 2012/4/17

口コミを紹介

漫画家を志している人は読んだほうがいいです。原稿料だけでは生活できないということが筆者の体験とともに語られます。具体的な数字も出てくるのでわかりやすい。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

新潮社

大家さんと僕

4.6

ほっこりする読後感

お笑いコンビ・カラテカの矢部太郎さんが、ひとつ屋根の下で同居する87歳の老婦人「大家さん」との交流を描いたコミックエッセイです。本に描かれるふたりの関係を見ているとほっこりすると同時に切なさも感じます。

 

ノスタルジックな雰囲気のエッセイで、あたたかい作品です。マンガだからこそのかわいらしさと、矢部さんが持つユーモアのセンスが合わさっており、すらすら読み進められます。

作者 矢部 太郎 ページ数 128ページ
出版日 2017/10/31

口コミを紹介

ホノボノとしていて。。。二人の品の良さがとても伝わって。老いるのも悪くないと思いました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

朝日新聞出版

天才はあきらめた

4.4

努力の天才が執筆したエッセイ

嫉妬の化け物・南海キャンディーズ山里さんはどんなに悔しいことがあっても、それをガソリンにして爆走していきます。コンビ不仲な暗黒時代を乗り越え再挑戦したM-1や単独ライブでようやく見つけた景色とは何なのかを描いたエッセイです。

 

格好悪いことや情けないことも全て書いた、芸人の魂の記録となっており、努力だけではなくどのような視点を持つかを山里さんが人生を通して教えてくれる1冊になります。

作者 山里 亮太 ページ数 189 ページ
出版日 2018/9/26

口コミを紹介

モチベーション上がります。自己啓発本としては良本でした。やっぱり成功してる人は努力してるんやなぁと実感しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

KADOKAWA

ウチら棺桶まで永遠のランウェイ

4.6

自分をどうカスタムして生きていくか導いてくれる

SNSやYouTubeの発信にとどまらず、歌手やモデルとしても活躍しているkemioさんのエッセイです。独自のボキャブラリーや、意外に深い名言で若者の支持を集めるkemioさんですが、もともとポジティブだったわけではありませんでした。

 

物心がつく前に両親が亡くなって、当たり前なんてわからないうえ、クラスでは変な人扱いされて、無視されたときもあった経験を交えつつ、自分でカスタムした武器でこの世の中を生き抜いていく方法を綴っています。

作者 kemio ページ数 208ページ
出版日 2019/4/18

口コミを紹介

kemioは「テンションが高くて面白い言葉を使うイマドキの子」くらいのイメージでしたが、この本を読んでガラッとイメージが変わりました。本当に。自分よりも10歳ちかく年下なのに、見習うことがたくさんありました。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

北國新聞社出版局

夢追い日記

4.8

人気女優の少女時代を赤裸々に描いたフォトエッセイ

この作品は人気女優浜辺美波の少女時代を描いたフォトエッセイです。学校生活の様子・休日の様子・撮影時のエピソードを写真とともに綴っています。まだ幼さの残る写真から成長していく様子がみえる浜辺美波ファンにはうれしい本です。

作者 浜辺美波 ページ数 160ページ
出版日 2021/3/30

口コミを紹介

浜辺さんのエッセイ、浜辺さんの生立ちが(*´∀`*)素の浜辺さんに逢える感じがしていいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

KADOKAWA

THE やんごとなき雑談

4.7

有名芸能人中村倫也の魅力が詰まった作品

中村倫也が考える生きることとはなにか、その答えが隠された作品です。学生時代や実家での何気ない過ごし方、思うように進まなかった俳優への道などで感じてきた感情を赤裸々に告白しています。

 

ユーモアあふれる執筆で描かれているのは、人気俳優の素顔や哲学です。

作者 中村倫也 ページ数 200ページ
出版日 2021/3/18

口コミを紹介

中村倫也さんて、七変化でどこかつかみどころのない感じが魅力ですが、この本を読むと、その本質?が少しだけ、分かったような気になります。非常に面白いです。貴重な本なので、落ち込んだ時とかに少しずつ読んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

KADOKAWA/メディアファクトリー

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込

4.6

人気芸人が抱えていた社会との違和感との戦い

共感できる部分が非常に多いですが、笑えるエピソードもしっかり散りばめられ、さすがお笑い芸人と唸ってしまう面白さです。若手芸人の下積み期間と呼ばれる長い長いモラトリアムを過ごした若林さんは随分世間離れした人間になっていました。

 

スタバで「グランデ」と頼めない自意識や飲み屋で先輩に「さっきから手酌なんだけど」と怒られても納得できない社会との違和感など、遠回りをしながらも内面を見つめ変化に向き合い自分らしい道を模索していくエッセイです。

作者 若林 正恭 ページ数 356ページ
出版日 2015/12/25

口コミを紹介

この本に書いてあること、全部共感した。これを本という誰もが読むわけでないツールで共有できることの嬉しさ。暗い。地味。ネガ。それをこっそりと最高であると思う背徳。若林、めっちゃオモロイ

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

KADOKAWA/メディアファクトリー

大泉エッセイ 僕が綴った16年

4.2

面白い大人気俳優の18年

大人気俳優・大泉洋さんが1997年から執筆してきた18年分のエッセイ集です。「水曜どうでしょう」についての初告白など、大泉ワールド全開の饒舌なエッセイ112編からできています。

 

文庫版ではさらに2年分が追記されており、結婚と家族について語っていて、類稀なるサービス精神などを学ぶべる、ためになる本です。普段あまり本を読まない方でも、あっという間に読めてしまいます。

作者 大泉 洋 ページ数 385ページ
出版日 2017/11/13

口コミを紹介

TVでは見せないとても礼儀正しい大泉さん、何気に発見。地元が好きで良かった。色々、彼なりの表現で書いてある。じっくり読もうと思う。

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

文藝春秋

表参道のセレブ犬とガバーニャ要塞の野良犬

4.6

第3回斎藤茂太賞!涙落必須のベストセラー

若林さんはお笑い芸人として日々活躍されていますが、5日間の休みで1席しか開いていなかった飛行機でキューバへ向かいます。日本とは逆の構造をした場所で何を感じ何を思ったのか詳細にリアルにつづられている作品です。

 

ハンカチ必須のベストセラー作品になります。リアルな情景描写と豊富な語彙で最後まで楽しく読める作品です。ぜひ読んでみてください。

作者 若林正恭 ページ数 341ページ
出版日 2020/10/7

口コミを紹介

ただの旅行記かな、と思って気軽に読み始めたが、心に響く言葉や想いが散りばめられていて、景色や人の描写もとても心に届いて、じっくりと、でもすんなり読めました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

講談社

窓ぎわのトットちゃん

4.5

海外でも読まれている!中学生や高校生にもおすすめな名作

この作品は、トットちゃんこと黒柳徹子が過ごした小学校時代での日々を描いた自伝です。小学校の教科書で使われている場合もあるほど読みやすい内容になっています。普段読書をしない方でも最後まで読める名作です。

 

人それぞれが持つ人と同じではない個性について、そしてそれを受け入れる大切さを教えてくれます。中学生・高校生が多様性を考える上でも役立つ本です。

作者 黒柳徹子 ページ数 358ページ
出版日 1991/6/15

口コミを紹介

開戦から戦中といった日本が不安定になっていく様が子供目線で描かれており、歴史の教科書とは違うリアリティを感じることができます。シンプルで読みやすい内容ですので、ぜひ家族全員で読まれる事をお勧めします。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

新潮社

思わず考えちゃう

4.3

生きるヒントに+自分の本質を見つめ直すきっかけに!

人気絵本作家ヨシタケシンスケさんのはじめてのエッセイ集です。電車やカフェ、自分の家でついつい考えすぎてしまうヨシタケさんが、スケッチと共に書きとめた、まじめなことから世にも下らぬことまでを綴っています。

 

著者の描く「人間の本質のようなもの」に共感でき、まだちゃんとカテゴライズができてない「自分のモヤモヤ」を、シンプルなイラストで描かれる気持ち良さが痛快です。

作者 ヨシタケシンスケ ページ数 144ページ
出版日 2019/3/29

口コミを紹介

中身はイラストつきのプチエッセイという感じ。人の心理や『人生ってなんだろう』と、思わず考えてしまうようなヨシタケワールドにもグッと引き込まれました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ワニブックス

私は私のままで生きることにした

4.3

日本でも大反響の韓国ベストセラーの名著

韓国で70万部突破のベストセラーエッセイで、日本でも発売から3カ月で15万部突破で大反響をよんでいます。韓国の文化に触れていますが、国関係なく共感できるところがたくさんあり、男女関係なくおすすめです。

 

自己啓発本といった堅苦しい形式ではなく、優しい文章で書かれていて、イラストもかわいらしいので非常に読みやすくなっています。

作者 キム スヒョン ページ数 287ページ
出版日 2019/2/23

口コミを紹介

自分らしく生きるのは簡単な事じゃないけど、なりより自分を大切に生きていきたいと思えました。心が温かくなる素敵な本です。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

幻冬舎

わたしのマトカ

4.6

片桐はいりの旅にまつわる名エッセイ

北欧の国の薔薇色の頬をした温かい方たちとの出会いを書いた旅エッセイです。フィンランドでの映画撮影後、さらにひとり残ってフィンランドを旅する片桐さんの体験を語った内容になります。

 

感性が豊かで言葉がきれい、ものの見方が素直なところがこの作品の魅力です。まるで一緒に旅をしているような楽しさを味わえます。

作者 片桐 はいり ページ数 193ページ
出版日 2010/2/1

口コミを紹介

やっぱり最高に面白い!はいりさんが書いていると思わなくても面白いけど、これを全部はいりさんが書いていると思うと2割増くらいに面白い。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ダイアモンド社

あやうく一生懸命生きるとこだった

4.2

男性も女性も心が楽になったと絶賛!疲れたときに読みたい1冊

韓国の男性ボーカルユニット東方神起の愛読書として話題を集め10万部突破した作品です。社畜のように毎日働いたりお金のために自由な時間が削っていたりしている方にこそ、このエッセイをおすすめします。

 

ネット上の口コミで、「人生の生き方を考え直すきっかけになった」「日々何かに追われ張り詰めた心が和らいだ」と、この本に救われた意見がたくさん見られました。男性も女性も、ぜひ生き方を考える上でのヒントにしてください。

作者 ハ・ワン/岡崎暢子 ページ数 288ページ
出版日 2020/1/16

口コミを紹介

凝り固まっている考え方が読み進んでいくうちにジワジワとほぐれてきます。心も身体も頭の中も凝りをほぐすこと大切ですね。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

河出書房新社

一度きりの大泉の話

4.6

萩尾望都さんの青春や当時の人間関係を知れる

ミュージカルにもなった人気のマンガ「ポーの一族」の作者、萩尾望都さんの青春や人間関係を綴った本です。さまざまな出来事があった大泉に住んでいた時代の出会いや別れなどを綴った70年代の回想録になります。

 

今まで沈黙していたことが詳細に記されていて、ファンの方も、漫画を読んだことが無い方も、萩尾望都さんに何があったのか知りたい方におすすめの本です。

作者 萩尾望都 ページ数 312ページ
出版日 2021/4/21

口コミを紹介

この本でつらかった過去を萩尾さんが少しでも消化できますように。
それを私たちファンが受け止めることで、少しでも萩尾さんの慰めになりますように。そう願わずにはいられません。

出典:https://www.amazon.co.jp

エッセイのおすすめ商品比較一覧表

商品 画像 商品リンク 特徴 作者 ページ数 出版日
アイテムID:12764848の画像

楽天

Amazon

ヤフー

萩尾望都さんの青春や当時の人間関係を知れる

萩尾望都

312ページ

2021/4/21

アイテムID:12764961の画像

Amazon

楽天

ヤフー

男性も女性も心が楽になったと絶賛!疲れたときに読みたい1冊

ハ・ワン/岡崎暢子

288ページ

2020/1/16

アイテムID:12764958の画像

楽天

Amazon

ヤフー

片桐はいりの旅にまつわる名エッセイ

片桐 はいり

193ページ

2010/2/1

アイテムID:12764955の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本でも大反響の韓国ベストセラーの名著

キム スヒョン

287ページ

2019/2/23

アイテムID:12764952の画像

楽天

Amazon

ヤフー

生きるヒントに+自分の本質を見つめ直すきっかけに!

ヨシタケシンスケ

144ページ

2019/3/29

アイテムID:12764949の画像

Amazon

楽天

ヤフー

海外でも読まれている!中学生や高校生にもおすすめな名作

黒柳徹子

358ページ

1991/6/15

アイテムID:12764946の画像

楽天

Amazon

ヤフー

第3回斎藤茂太賞!涙落必須のベストセラー

若林正恭

341ページ

2020/10/7

アイテムID:12764943の画像

楽天

Amazon

ヤフー

面白い大人気俳優の18年

大泉 洋

385ページ

2017/11/13

アイテムID:12764940の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人気芸人が抱えていた社会との違和感との戦い

若林 正恭

356ページ

2015/12/25

アイテムID:12764937の画像

楽天

Amazon

ヤフー

有名芸能人中村倫也の魅力が詰まった作品

中村倫也

200ページ

2021/3/18

アイテムID:12764934の画像

楽天

Amazon

ヤフー

人気女優の少女時代を赤裸々に描いたフォトエッセイ

浜辺美波

160ページ

2021/3/30

アイテムID:12764931の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自分をどうカスタムして生きていくか導いてくれる

kemio

208ページ

2019/4/18

アイテムID:12764928の画像

楽天

Amazon

ヤフー

努力の天才が執筆したエッセイ

山里 亮太

189 ページ

2018/9/26

アイテムID:12764925の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ほっこりする読後感

矢部 太郎

128ページ

2017/10/31

アイテムID:12764922の画像

楽天

Amazon

ヤフー

漫画家を志している方におすすめ

佐藤秀峰

184 ページ

2012/4/17

アイテムID:12764919の画像

楽天

Amazon

ヤフー

日本社会を別の角度からみたリアルな心情

オーサ・イェークストロム

140ページ

2015/3/6

アイテムID:12764916の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有名人なのに親近感!星野源の決して素晴らしくない面白い日常

星野 源

204ページ

2013/1/10

アイテムID:12764913の画像

Amazon

楽天

ヤフー

死をテーマとした生き方について考えさせてくれる本

仲本りさ

256ページ

2018/5/26

アイテムID:12764910の画像

楽天

Amazon

ヤフー

第2回カタリエ大賞を受賞!リアル人生録から見つける恋愛観や仕事観

須田 仁之

246 ページ

2019/2/14

アイテムID:12764907の画像

Amazon

楽天

ヤフー

10~20代から大人まですべての方に読んで欲しい価値あるエッセイ本

西野 亮廣

288ページ

2019/5/24

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

エッセイ作品が有名な作家のほかの作品もチェック

小説家の書くエッセイは、普段から文章を書いているだけあってリズミカルで読みやすいです。以下の記事では、エッセイの人気が高い作家さんについて紹介しています。エッセイはもちろん、それ以外の作品も非常に面白いので、ぜひ読んでみてください。

まとめ

ここまでエッセイのおすすめランキング20選をご紹介してきましたがいかがでしたか。エッセイは形式に捕らわれずに、作者の思っていることや体験したことをダイレクトに知れます。ランキングを参考に、自分好みのエッセイを見つけてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月10日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

コミックエッセイの人気おすすめランキング46選【面白いエッセイ漫画一覧も】

コミックエッセイの人気おすすめランキング46選【面白いエッセイ漫画一覧も】

本・雑誌
哲学書の人気おすすめランキング16選【一生に一度は読んでおきたい名著も紹介!】

哲学書の人気おすすめランキング16選【一生に一度は読んでおきたい名著も紹介!】

本・雑誌
経営本のおすすめ人気ランキング15選【ビジネス書の名著や新著もご紹介!】

経営本のおすすめ人気ランキング15選【ビジネス書の名著や新著もご紹介!】

本・雑誌
マーケティング本のおすすめ人気ランキング18選【ベストセラーから名著まで!】

マーケティング本のおすすめ人気ランキング18選【ベストセラーから名著まで!】

本・雑誌
吉本ばなな作品のおすすめ人気ランキング15選【代表作やエッセイ・小説も紹介】

吉本ばなな作品のおすすめ人気ランキング15選【代表作やエッセイ・小説も紹介】

本・雑誌
小川糸作品のおすすめ人気ランキング16選【人気小説や話題のエッセイも】

小川糸作品のおすすめ人気ランキング16選【人気小説や話題のエッセイも】

本・雑誌

アクセスランキング

アドラー心理学の本のおすすめ人気ランキング10選【わかりやすい入門書も】のサムネイル画像

アドラー心理学の本のおすすめ人気ランキング10選【わかりやすい入門書も】

本・雑誌
【人生が変わる】恋愛本のおすすめ人気ランキング16選【恋愛心理学も】のサムネイル画像

【人生が変わる】恋愛本のおすすめ人気ランキング16選【恋愛心理学も】

本・雑誌
孫子の兵法のおすすめ人気ランキング15選【わかりやすい本やベストセラーも!】のサムネイル画像

孫子の兵法のおすすめ人気ランキング15選【わかりやすい本やベストセラーも!】

本・雑誌
BL漫画のおすすめ人気ランキング35選【商業BLも!】のサムネイル画像

BL漫画のおすすめ人気ランキング35選【商業BLも!】

本・雑誌
【2023年版】俳句歳時記のおすすめ人気ランキング10選 【季語を学びたい初心者必見】のサムネイル画像

【2023年版】俳句歳時記のおすすめ人気ランキング10選 【季語を学びたい初心者必見】

本・雑誌
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。