扉付き本棚のおすすめ人気ランキング15選【おしゃれなものから大容量まで!】
2023/03/05 更新
扉付き本棚は収納だけでなくおしゃれなインテリアにもなるので魅力です。薄型やロータイプ・小さめでシンプルな白やアンティーク調などもあります。ニトリや無印・IKEAなどのメーカーから販売されていて種類が豊富です。そこで今回は、扉付き本棚の選び方やおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。
目次
扉付き本棚のメリットとおすすめの理由
引っ越しなどの機会にお部屋に置く本棚を購入したいと考えている方も多いのではないですか。本棚は、大きくオープンタイプと扉付きタイプの2つで、オープンタイプは本を取り出しやすいメリットがありますが、汚れたり変色したりするデメリットがあります。
一方扉付きタイプの本棚には、実はたくさんのメリットがあるんです。汚れや変色を防ぐとともにインテリアとマッチしやすく、さらに扉で落ち着いた重厚感と高級感を出せます。また、小さめサイズやおしゃれなアンティーク調のものまであり、迷いますよね。
そこで今回は、扉付き本棚の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは大容量・ロータイプ・おしゃれ性・扉の形状などを規準に作成しました。ロータイプや薄型の商品も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
大容量・扉付き本棚のおすすめ
ロータイプ・扉付き本棚のおすすめ
おしゃれな扉付き本棚のおすすめ
扉付き本棚の選び方
扉付き本棚の選び方として、設置場所・サイズ・容量・本棚の形状・扉の形状などの基準で選ぶ方法やポイントをご紹介します。
設置場所で選ぶ
扉付き本棚を本棚の形状や大きさなどで設置する場所が異なります。ここでは設置場所である壁面・コーナー・TVやオーディオと併設の3つについてご紹介しましょう。
部屋の大きさとのバランスを考慮するなら「壁面収納」がおすすめ
部屋の壁面に設置する場合には、横幅や高さや奥行などの大きさ(サイズ)と部屋の空間とのバランスが重要で、狭い部屋では奥行の短い「薄型」や奥行も横幅も短い「スリム型」がおすすめです。広い部屋ではバランスを考量してお気に入りを選びましょう。
下記の記事では、本棚の人気おすす商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にして下さい。
狭いコーナーに設置するなら「スリム(薄型)タイプ」がおすすめ
部屋のコーナー(角地)に設置する場合には、横幅も奥行も短かい「スリム(薄型)タイプ」がおすすめです。天井の高さに合わせて高さのサイズを選びましょう。またコーナーの場合には、扉の向きなど本の取り出しの利便性も考慮して選びます。
テレビやオーディオと併設したいなら「ユニット式」がおすすめ
扉付き本棚をテレビやオーディオと併設して設置する場合には、組み合わせが自由な「ユニット式」がおすすめです。同じユニット式でも多彩なディスプレイができる「フラップ扉式」なら、見せたい部分だけを楽しく陳列すれば、部屋の雰囲気を盛り上げます。
サイズや容量で選ぶ
扉付き本棚を選ぶ時には、収納したい本の大きさと棚のサイズがマッチするものを選ぶ必要があります。ここでは「サイズ」や「容量」で選ぶ方法をご紹介しましょう。
DVDやCDを多く持っていない方は「小さめサイズ」がおすすめ
まず、どのような種類の本や雑誌、またはDVDやCDを収納するのか決めましょう。単行本や文庫本・雑誌や漫画本でサイズが異なります。また、部屋が狭い方や部屋をスッキリとさせたい方は小さめサイズをチェックしましょう。
下記の記事では、漫画用本棚の人気おすすめ商品をランキング形式で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
大量の本やDVDなどを収納したいなら「大容量タイプ」がおすすめ
扉付き本棚を選ぶときに、どれくらいの量の本や雑誌やDVDを収納したいのかも重要な要素です。収納したい本やDVDなどの量を確かめて、その量が収納できる容量の本棚を選びましょう。収納したい量が多い場合には、大容量タイプがおすすめです。
本棚の形状(デザイン)で選ぶ
扉付き本棚にもさまざまな形状(デザイン)のタイプがあります。ここではロータイプ・薄型・スリムを規準とした選び方をご紹介しましょう。
圧迫感のない空間を作りたいなら「ロータイプ」がおすすめ
扉付き本棚を選ぶときに、部屋に圧迫感を与えないためには高さが100cm以内の背丈の低い「ロータイプ」がおすすめです。ロータイプの本棚の上や壁面には、飾りつけしたい絵画や写真などをディスプレイもできます。
狭い部屋にマッチさせるなら「薄型タイプ」がおすすめ
扉付き本棚を狭い部屋に設置する場合には、奥行きが30cm以内の「薄型タイプ」がおすすめです。また棚の奥行の薄さだけではなく、扉を開けた時のスペースも考量して選ばなくてはいけません。どれだけのスペースが必要なのかを予め計算しておきましょう。
部屋が狭く天井が高い部屋には「スリムタイプ」がおすすめ
扉付き本棚を設置する部屋が狭く天井が高い場合には、「スリム型」がおすすめです。高さが180cm以内であれば、本の出し入れや整理など女性でも容易にできます。収納したい本やDVDの量に合わせて、同じものを買い足して連結も可能です。
扉の形状(デザイン)で選ぶ
扉付き本棚を選ぶときには、扉の形状(デザイン)は選び方の重要なポイントです。ここではガラス扉・目隠し扉・フラップ式扉・スライド式扉の基準で選ぶ方法をご紹介します。
収納本をおしゃれにみせたいなら「ガラス扉」がおすすめ
扉付き本棚でも、収納してる本やDVDなどが常に見せたい(見たい)場合には、「ガラス扉」がおすすめです。棚のほとんどは可動式になっているので、収納したい本やDVDの大きさに合わせて調整でき、1部の棚をディスプレイ用として飾って見せられます。
平常時は本を隠しておきたいなら「目隠し扉」がおすすめ
扉付き本棚でも、本の出し入れや整理の時以外は収納物を隠しておきたい・見せたくない場合には、「目隠し扉」がおすすめです。さまざまな大きさの本やDVDを収納する場合には、棚が可動式であるか確かめてから選ぶようにしましょう。
目隠しもディスプレイもしたいならおしゃれな「フラップ扉」がおすすめ
扉付き本棚の中でも、「フラップ式扉」は多彩な見せ方やディスプレイができるおしゃれな本棚です。フラップ扉は扉そのものがディスプレイスペースになりますので、開ける部分や閉める部分を自分なりに自由に使えます。
下記の記事では、おしゃれな本棚の人気おすすめ商品15選をランキング形式で紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
必要なときだけ取り出したいなら「スライド式」がおすすめ
扉付き本棚には、必要な時だけ取り出したり整理したりするのに便利な「スライド式扉」のタイプもあります。平常時は隠し扉となって収納している中身は全く見えません。また押し入れや収納庫と大きさ(サイズ)が合えば、本棚ごと収納も可能です。
下記の記事では、スライド式本棚の人気おすすめ商品15選をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にして下さい。
メーカーで選ぶ
扉付き本棚はニトリや無印良品などさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
安い値段のものやアンティーク調まである「ニトリ」がおすすめ
大手家具メーカーであるニトリからは、幅広い種類の扉付き本棚がラインナップされています。コンパクトサイズから大容量サイズまでそろっており、値段の幅も安いものやアンティーク調のものまであり、あらゆるニーズに対応していて便利です。
木製の色合いを引き出したシンプルさがなら「無印良品」がおすすめ
シンプルなデザインで幅広い世代から愛され続ける大手家具メーカー・無印良品からは、木製の味わい深い色合いを最大限に引き出した温かみのある扉付き本棚が登場しています。どのようなインテリアにもよくなじむので、部屋の雰囲気を壊したくない方におすすめです。
白を基調とした可愛いデザインなら「IKEA(イケア)」がおすすめ
北欧で誕生し、高いデザイン性が人気を集めている世界最大級の家具メーカーであるIKEAからは、白を基調とした扉付き本棚が多数販売されています。真っ白な色合いは本棚の中身や周りのインテリアを際立たせ、全体としてシンプルかつかわいいデザインです。
黒などメンズの部屋に合うものなら「BELLE MAISON(ベルメゾン)」がおすすめ
ベルメゾンは、家具・インテリアを中心にさまざまなジャンルの商品を展開しているメーカーです。メンズ向けの黒などシックなカラーやファミリー向けの大容量本棚などが販売されています。公式サイト内で口コミをチェックできる点も魅力です。
シンプルなデザインと機能性重視なら「カインズ」がおすすめ
カインズなどのホームセンターでも扉付本棚はあります。シンプルなデザインが多く、価格も手頃なので便利です。ホームセンターのメリットは、組み立て式で好きなサイズを選べたり、材料もそろっているのでDIYもできます。
大容量・扉付き本棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ドライバー類を準備していましたが必要なく、組立てが簡単にできました(^ ^)
色もいい感じです♪
口コミを紹介
収納力もあり、レトロで可愛いです。
口コミを紹介
サイズは小さめですが、我が家で使う用途にはぴったり。値段の割に、結構しっかりしています。女性一人で組み立てましたが、説明書通りにやっていったら、難なく組み立てることができました。
口コミを紹介
なかなか廃棄できない書物を抱えることから本棚をさがしていました。購入条件としては窓から入る光を遮らずに、多くの書籍を収納できるものでした。結果当本棚を探し当て購入しました。重宝しています。
大容量・扉付き本棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 商品サイズ(cm) | 扉の形状 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
フラップ扉でおしゃれなディスプレイを楽しみたい方におすすめ |
プリント化粧繊維版 |
幅92x奥行34x高91 |
フラップ扉付き |
お客様組み立て |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小さめサイズで和洋風どちらの部屋にもおすすめ |
プリント紙化粧繊維板 |
幅106×奥行26×高94 |
ガラス4扉 |
お客様組み立て品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
黒を基調としているからメンズ部屋にも! |
プリント紙化粧繊維板 |
幅60×奥行40×高さ94 |
目隠し2扉 |
お客様組み立て |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
奥行26cmの薄型で狭い部屋での大容量収納におすすめ |
塩ビ化粧繊維板(天板・前板) |
幅106×奥行26×高94 |
ガラス4扉 |
完成品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おしゃれなビンテージテイストの本棚 |
プリント化粧繊維板 |
幅58.1 高さ88.8 奥行35.6cm |
目隠し扉 |
お客様組み立て品・日本製 |
ロータイプ・扉付き本棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
見せる食器棚ですが気分が上がります。二人暮らしの大きさも丁度良いです。
口コミを紹介
目的はスッキリ収納。まずまずスタイリッシュ。完璧は目指せないけど遠目で撮った写真からはスマートに見えます。
満足してますね。
ロータイプ・扉付き本棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 商品サイズ(cm) | 扉の形状 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
たっぷり収納できてゴチャゴチャしないすっきりディスプレイ |
パーチクルボードそのほか |
幅 92×奥行 40×高 91 |
フラップ扉4個付き×2個 |
お客様組み立て |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フラッブ扉棚&スライド棚がセットで安い |
プリント化粧繊維板 |
フラップ扉棚:幅90×奥行34×高92・スライド棚:幅90×奥行29×高92 |
フラップ扉 |
お客様の組み立て |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プッシュ式隠し扉6個付きのシックで高級感のあるロータイプの書棚 |
プリント化粧繊維板 |
幅110×奥行32×高79 |
プッシュ式扉6個 |
お客様組み立て・日本製 |
|
|
Amazon ヤフー |
無印良品の商品!本棚以外に食器棚にもおすすめ |
ウォールナット材 |
幅44×奥行44×高さ83 |
ガラス扉 |
お客様組み立て |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガラス扉とフラップ扉でディスプレイが楽しめるコンパクト型 |
プリント紙化粧繊維板 |
幅85×奥行34×高88 |
ガラス扉+フラップ扉2個 |
お客様組み立て |
おしゃれな扉付き本棚の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
1年半使用していますが、問題点は1つもなく大変立派な本棚です。天然木で組み立ていらずで国産。価格以上だと感じています。気になる臭いなども最初から一切なく、ぐらつきや不安定さも感じません。
スタイリッシュライフ
フラップ扉棚&オープン棚の2個セット
フラップ扉棚とオープン棚がセットのアンティーク調本棚
3列2段のフラップ扉付き棚と3列3段のオープン上棚がセットになった本棚です。文庫本・単行本・雑誌・絵本・DVD・CDなど大容量で収納できるほか、いろいろな用途に使いやすいデザインになっています。
ガラス窓と併用になったフラップ扉や上置きのオープン棚で多彩なディスプレイが楽しめるおしゃれな本棚です。
材質 | プリント紙化粧繊維板 | 商品サイズ(cm) | オープン上棚:幅112×奥行30×高80・ フラップ扉棚:幅112×奥行40×高93 |
---|---|---|---|
扉の形状 | フラップ扉(ガラス扉併用) | 特性 | お客様組み立て |
口コミを紹介
説明書も分かりやすく、女1人で1.5時間〜2時間くらいで組み立てられます。スライドの引っ掛かりなどもなく、スルーっとスライド出来ます!小説(文庫本)や漫画などを置きたい方にはオススメです。
おしゃれな扉付き本棚のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 材質 | 商品サイズ(cm) | 扉の形状 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
隠すと見せるが交互に配置されたおしゃれなディスプレイラック |
プリント化粧合板 |
幅93×奥行24×高104 |
ドア扉 |
完成品・日本製 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大小2種類のフラップ扉で隠しながら魅せられるられ人気おすすめラック |
プリント紙化粧パーティクルボード |
幅89×奥行34×高90 |
フラップ扉(大小2種類) |
お客様組み立て |
|
![]() |
楽天 |
フラップ扉棚とオープン棚がセットのアンティーク調本棚 |
プリント紙化粧繊維板 |
オープン上棚:幅112×奥行30×高80・ フラップ扉棚:幅112×奥行40×高93 |
フラップ扉(ガラス扉併用) |
お客様組み立て |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み合わせで多彩なディスプレイを楽しみたい方におすすめ |
プリント化粧繊維板 |
幅41×奥行39×高172 |
ドア扉 |
お客様組み立て |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガラス窓付きのハイタイプでスリム・おしゃれを愉しむ人におすすめ |
天然木パイン材(ウレタン樹脂塗装) |
幅60× 奥行32× 高180 |
ガラス扉 |
組み立て完成品・日本製 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
DIY気分が味わえる!組み立て時のポイント
ほとんどの本棚は自分で組み立ててるため、簡単なDIY気分が味わえます。そこで組み立て時のポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。
組み立ての前準備をしっかりしておく
組み立てを失敗しないためには前準備が重要です。部品の確認・必要な道具の準備・説明書の解読・作業スペースの確保などをしっかり準備しておきましょう。横幅と高さが100cm以内の本棚でも2~3畳ほどのスペースが必要です。
次に説明書をしっかり読んで理解します。特に組み立て手順は、1通り読んである程度理解した上で、ひとつの工程が終わるたびに次の工程の手順を確認しながら作業を進めていきましょう。
部品・ネジ・道具などを準備して整えておく
梱包されてきた部品が全部揃っていることを確認します。またドライバーや接着剤など作業に必要な道具を準備し、ドライバーの持ち手はネジを止める力が十分に伝わるように太めの持ち手のタイプを用意しましょう。
ネジやボルトなどの細かい部品は、袋から取り出して種類や大きさ別に容器に移し替えておくと便利です。容器に分類しておくと、取り出しが容易で紛失のトラブルも防げます。
組み立ての手順に従いその都度確認しながら作業を進める
組み立てを確実に行うためには、手順書に従い工程ごとにその都度確認しながら作業を進めましょう。組み立て部品を展開図に準じて並べてみてください。組み立てる前に部品を広げて並べてみると、完成品としてのイメージが湧きやすいです。
ネジは7~8分程度に仮締めしておきましょう。ネジやボルトは完全に締め切らずに7~8分程度に仮締めしておくとトラブルが起きた時に役立ちます。作業途中に間違いに気付けばその都度、容易に取り外して締め直せるので楽です。
扉付き本棚と部屋とのインテリアコーディネート性について
扉付きの本棚を選ぶ時には、設置する部屋とのインテリアコ―ディネート性も考慮しなくてはいけません。特にリビングルームに設置する場合には、材質・カラー・デザイン・形状などが部屋の雰囲気にマッチするようにしましょう。
どんな部屋にも合いやすいのは木目のベージュ系や茶系になります。軽く楽しいタッチにしたい場合には、薄めのアイボリーやベージュ、重厚で落ち着いたタッチにしたい場合には濃い茶系にすると良いです。
まとめ
今回は、扉付きの本棚について選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。扉の形状であるガラス扉・目隠し扉・フラップ扉・スライド式などによって、見た目や使い勝手が大きく異なります。本棚の購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月05日)やレビューをもとに作成しております。
フラップ扉付きの本棚2個セットなので、縦方向に積み重ねる方法と横に並べる方法とがあり、フラップ扉をオープンにしたり閉じたり、フラップ面に陳列したり、自由自在にディスプレイを楽しめます。
ディスプレイするものによって、部屋のイメージを大きく変えられるので、和風でも洋風でも好みの部屋のタイプをつくりやすい本棚です。