パナソニックのカーナビのおすすめ人気ランキング15選【7インチのものや使い方も】
2023/08/14 更新
パナソニックのカーナビは、小さいサイズを展開するゴリラ、7インチ~9インチ以上まであるストラーダや、大画面のカーナビ、ブルーレイに対応したカーナビなど種類がさまざまなのも魅力です。今回は、そんなパナソニックのカーナビの選び方やおすすめランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 汎用性の高さが高評価のパナソニックのカーナビ
- 【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
- パナソニックのカーナビの魅力とメリット
- パナソニックのカーナビの人気モデルをご紹介
- パナソニックのカーナビは8インチのモデルがない
- パナソニックのカーナビの選び方
- パナソニックのカーナビ・ストラーダの人気おすすめランキング5選
- パナソニックのカーナビ・ゴリラの人気おすすめランキング4選
- パナソニックの9インチ以上のカーナビの人気おすすめランキング3選
- パナソニックのブルーレイ対応カーナビの人気おすすめランキング3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- パナソニックカーナビの使い方
- カーナビの不具合や故障はどうしたらいい?
- パナソニック以外のメーカーのカーナビを確認したいなら
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事ではパナソニックのカーナビの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではカーナビ全般について紹介しています。ぜひ参考にしてください。
汎用性の高さが高評価のパナソニックのカーナビ
パナソニックのカーナビは5インチ~7インチのゴリラや9インチ以上の大画面に対応したストラーダなどがあります。パナソニックのカーナビは、幅広い車種に取り付けられる汎用性の高さが魅力です。新車だけでなく、中古の既販車にも取り付けやすいのは便利ですよね。
9インチ以上の大画面カーナビに人気が集まっていますが、画面が大きくなると取り付けられる車種が少なくなってしまいます。しかし、パナソニックのカーナビは、大型でも取り付け可能な車種が圧倒的に多いんです!
そこで今回はパナソニックのドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは画面サイズ・記録メディアタイプ・機能などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめのパナソニックカーナビ
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
パナソニックカーナビ・ストラーダのおすすめ
パナソニックカーナビ・ゴリラのおすすめ
パナソニック(Panasonic)
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G540D
コンパクトで実用的なポータブルカーナビ
ゴリラで最も人気の高いモデルです。価格は安いですが、基本的な機能は他のモデルと同等です。コンパクトなので、楽に持ち運ぶことができます。「リアル3D交差点拡大図」・「方面看板表示」などで現地通りの映像をわかりやすく表示します。
事故が多い地点などは、アイコンと音声で警告するので知らない場所でも安心です。シンプルなカーナビですが、全国約3万5千件のお出かけスポットのデータも入っています。シンプルで実用的なカーナビが欲しい方におすすめです。
シリーズ | ゴリラ | 画面サイズ | 5型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SSD |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード | TVチューナー | ワンセグ(地デジ) |
Bluetooth | - | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
パナソニック9インチ以上のおすすめ
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ CN-F1X10BLD
有機ELディスプレイで本物の黒を表現
こちらの商品は、有機ELディスプレイを採用してさらに見やすい映像にこだわったスクリーンが魅力です。地デジなどの映像はもちろん、マップ画面などもくっきりと鮮明に映し出します。本物の黒にこだわりたい方におすすめです。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 10 インチ |
---|---|---|---|
解像度 | HD | 記録メディアタイプ | CD, SD, DVD, USB, HDMI |
外部メモリスロット | - | TVチューナー | - |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
パナソニックブルーレイ対応のおすすめ
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ CN-F1X10BLD
有機ELディスプレイで本物の黒を表現
こちらの商品は、有機ELディスプレイを採用してさらに見やすい映像にこだわったスクリーンが魅力です。地デジなどの映像はもちろん、マップ画面などもくっきりと鮮明に映し出します。本物の黒にこだわりたい方におすすめです。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 10 インチ |
---|---|---|---|
解像度 | HD | 記録メディアタイプ | CD, SD, DVD, USB, HDMI |
外部メモリスロット | - | TVチューナー | - |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
パナソニックのカーナビの魅力とメリット
パナソニックのカーナビには、他社にはないメリットがあります。パナソニックのカーナビのメリットについてまとめました。
汎用性が高く、大画面のカーナビが車種別ではない
パナソニックのカーナビは、既販車への載せ替え需要が多く、大画面のカーナビを取り付けられる車種が非常に多いです。カーナビは新車の取り付けを前提にしたモデルが多いですが、パナソニックのカーナビは既販車への取り付けが全体の半数を超えています。
9インチ以上のカーナビは画面が大きいので、特定の車種でないと取り付けられないモデルが多いです。しかし、パナソニックのストラーダは、9インチ以上でも400車種以上に取り付けることが可能になっています。
一般的なサイズのナビを取り付けられるスペースがあれば大丈夫なので、大画面のカーナビを取り付けたいならおすすめのメーカーです。取り付けられる車種が多い汎用性の高さが、パナソニックのカーナビの魅力になっています。
ブルーレイディスクを再生できるカーナビがある
ブルーレイディスクを再生できるカーナビを販売しているのは、2020年9月の時点でパナソニックだけです。ブルーレイディスクは振動に弱いので車載向けではないのですが、パナソニックのストラーダには再生可能なモデルがあります。
家庭で再生したブルーレイも再生可能です。ブルーレイの再生には対応していても、当初はブルーレイ本来の画質では再生できませんでした。現在はブルーレイ本来の画質で再生できるカーナビも販売されています。
パナソニックのカーナビの人気モデルをご紹介
パナソニックのカーナビはストレーダとゴリラの2シリーズがあり、ブルーレイに対応したものもあります。それぞれの人気モデルの特徴をご紹介します。
機能性を重視した「CN-RE06WD」
「CN-RE06WD」は、パナソニックのストラーダシリーズで最も人気の高いモデルです。ハイグレードなモデルもあるストラーダシリーズの中では価格が安いですが、カーナビとしての機能は充実しています。
画面は7ワイド型で、新しいパネル使用しています。従来モデルと比較して、輝度1.3倍、コントラスト1.5倍になっています。VICS WIDEを活用した「スイテイルート案内」や道路の標高情報の活用などが可能です。ETC2.0車載器を接続すれば、信号情報活用運転支援システムを利用できます。
上位モデルと比較してもナビ機能はあまり変わりません。BluetoothオーディオとCD・DVDにも対応しています。ブルーレイやハイレゾが必要でないなら、非常にコスパの良い機能の充実したカーナビになっています。
コンパクトで安価な「CN-G540D」
「CN-G540D」は、2020年4月版のゴリラのエントリーモデルです。5V型のコンパクトサイズでゴリラの最新型では最も価格が安くなっています。ただし、「全国市街地図」・「VICS WIDE」・「リヤビューカメラ」接続に対応していないこと以外は上位モデルと同じです。
「GPS」・「グロナス」・「みちびき」の3つの衛星に対応しており、正確に自車の位置が把握できます。カーナビとしての精度も優秀です。コンパクトなので内蔵バッテリーで使用できる時間が長いのも魅力です。
また、3つの安全運転サポート機能に対応しており、逆走を検知して警告します。「CN-RE06WD」と比べても半額程度で購入できます。コスパ重視で、シンプルなカーナビが欲しい方におすすめです。
大画面の最上位モデル「CN-F1X10BD」
「CN-F1X10BD」は、ストラーダの最上位モデルです。独自の機構により、9型カーナビと同サイズで10型の大画面を実現しています。ストラーダ史上最高と呼ばれる画質を実現しており、ブルーレイディスクを本来の画質で見ることができます。
また、ハイレゾ音源に対応しており、CDなどもハイレゾ相当の高音質にして再生できます。音質に関しても、パナソニックのカーナビで最高峰です。もちろん、カーナビとしての機能も充実しており、ドライブレコーダーと連携もできます。
2DINサイズのスペースしか無い車でも取り付け可能で、400台以上の車に対応しています。ナビとしての機能は「CN-RE06WD」とあまり変わりませんが、動画や音楽を楽しみたいならおすすめのカーナビです。
パナソニックのカーナビは8インチのモデルがない
大画面のカーナビに力を入れているパナソニックですが、8インチのモデルは販売していません。8インチはカーナビとしては標準的なサイズに含まれ、7インチよりも1つ上のサイズです。
7インチはパナソニックのカーナビの中でも最も種類が多いですが、8インチは現行モデルでは1つもありません。標準的な画面サイズのカーナビが欲しいなら、7インチの中から選ぶ必要があります。
パナソニックのカーナビの選び方
パナソニックのカーナビは、シリーズや画面サイズ・取り付けタイプ・機能などを考えて選びましょう。パナソニックのカーナビの選び方をまとめました。
シリーズで選ぶ
パナソニックのカーナビは、ストラーダとゴリラの2種類に分かれています。それぞれの特徴をまとめたので、自分に合ったものを選ぶ参考にしてください。
高画質なものが欲しいなら「Strada(ストラーダ)」がおすすめ
ストラーダシリーズはカーナビステーションの名前で販売されており、スタンダードからハイグレードなモデルまでラインナップが豊富です。画質に力を入れており、10インチのモデルはカーナビとしては最高級の画面を実現しています。
Blu-rayディスクを再生できるモデルや5.1chサラウンドの高音質に対応したものなどがあります。ストラーダの中でも、ハイエンドモデルにはFクラス(ファーストクラス)の名前が付けられています。
価格が安いシンプルなものが欲しいなら「Gorilla(ゴリラ)」がおすすめ
ゴリラは、5インチ~7インチディスプレイを採用したポータブルカーナビのシリーズです。2011年に三洋電機から、パナソニックに引き継がれました。名前は1995年の初代モデルの形状がゴリラの頭部に似ていることから付けられています。
ポータブルタイプですが全てSSDを採用しており、ストレスなく操作できます。機能がシンプルで使いやすいのも特徴です。価格もリーズナブルになっています。シンプルで使いやすいカーナビが欲しい方におすすめです。
見やすいものが欲しいなら画面の「デザイン・解像度」をチェック
画面の見やすさはカーナビを選ぶ上で重要なポイントです。実物を見た方が良く分かりますが、ネット通販でもナビ画面の写真などでイメージは掴めます。タッチパネルで操作する場合は画面内のボタン配置もチェックしましょう。
画面を切り替えられる場合は、切り替えた画面もしっかり確認しましょう。解像度が高い方が画面が鮮明になるので、解像度もチェックしておきましょう。
取り付けタイプで選ぶ
パナソニックのカーナビの取り付け方法は、オンダッシュタイプとインダッシュタイプの2種類があります。それぞれの取り付け方についてまとめました。
ダッシュボードのスペースに取り付けるなら「インダッシュタイプ(2DIN)」がおすすめ
インダッシュタイプは、ダッシュボードの中に取り付けるタイプのカーナビです。大きさで2DINと1DINに分かれますが、パナソニックのカーナビは全てスタンダードな2DINサイズです。インダッシュタイプは、全てストラーダになっています。
配線が目立たないように設置したい方におすすめです。9インチ~10インチのカーナビは2DINより大きくなるのが普通ですが、パナソニックのカーナビは2DINに収めています。下記の記事では2DINのカーナビを詳しくご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
ダッシュボードの上に設置するなら「オンダッシュ(ポータブル)タイプ」がおすすめ
オンダッシュタイプは、ダッシュボードの上に取り付けるタイプのカーナビです。パナソニックのカーナビでは、ポータブルナビのゴリラだけがオンダッシュタイプとして販売されています。
画面サイズは、5インチ~7インチです。非常に簡単に取り付けることができ、取り外すこともできます。カーナビを持ち運びしたい方におすすめです。
なお以下の記事では、ポータブルカーナビの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
画面サイズで選ぶ
パナソニックのカーナビの画面サイズは、小さい5インチ・最もカーナビの種類が多い7インチ・大画面の9インチ以上の3種類があります。
コンパクトなものが欲しいなら「5インチ」がおすすめ
5インチのディスプレイは、ポータブルカーナビのゴリラのみに採用されています。画面が小さいので視認性は良くありませんが、軽量で持ち運びに便利です。頻繁に取り外したり、複数の車で使用したい方におすすめです。
豊富なバリエーションから選びたいならスタンダードな「7インチ」がおすすめ
7インチ~8インチはカーナビの画面サイズとしては最もスタンダードで種類が多いです。パナソニックのカーナビは8インチがないので、7インチから選ぶことになります。ポータブルタイプのゴリラ、ストラーダ共に7インチが最も種類が豊富です。
大画面のものが欲しいなら「9インチ~10インチ」がおすすめ
大画面のカーナビが欲しいなら、ストラーダの9インチ~10インチモデルがおすすめです。大画面のカーナビは車種専用モデルが多く、搭載できる車種が限られるのが普通です。しかし、パナソニックのカーナビは、大型ナビに力を入れているが特徴です。
画面が大型でも、400車種以上に取り付けることが可能になっています。画面が大きいので視認性が優れているのが、メリットです。ただし、ハイスペックなものが多いので、価格は高くなります。
記録媒体で選ぶ
カーナビには、地図を収録に使用する記録媒体が必要です。カーナビの記録媒体は、SDカードとSSDの2種類が主流になっています。それぞれの特徴についてまとめました。
豊富な種類から選びたいなら「SDカード」対応がおすすめ
SDカードは、カーナビの記録媒体として最も一般的なタイプになっています。以前主流だったHDDに比べて、安価で衝撃に強いのがメリットです。書き込みの速度もHDDと比べてほとんど変わりません。
カードを差し替えることで簡単に容量が増やすことができます。地図を更新する際に、地図データの入ったSDカードを使用することも多いです。使い勝手の良さで、大多数のカーナビの記録媒体はSDカードが使用されています。
読み書きのスピードが速いものが欲しいなら「SSD」対応モデルがおすすめ
SSDは、高速のデータ処理が可能な記録媒体です。パソコンの記録媒体としても、HDDに取って代わりつつあります。高性能で衝撃にも強いですが、価格が高いです。カーナビの記録媒体としてはあまり一般的でないので、バリエーションは多くありません。
ただし、パナソニックのゴリラの現行モデルは、全てSDDを使用しているのが特徴です。
地図更新費用を節約したいなら「無料更新期間」の長いものを確認
道路は常に変化するので、カーナビの地図情報も定期的に更新する必要があります。パナソニックのカーナビは、最大で3年間地図の更新が可能です。ただし、モデルによっても地図の無料更新期間や更新できる内容には違いがあります。
3年間更新できるといっても、3年間無条件で更新できるわけではありません。地図の更新料金を節約したいなら、できるだけ条件の良いカーナビを選びましょう。
機能で選ぶ
パナソニックのカーナビは、便利な機能が多数搭載されています。パナソニックのカーナビの機能をまとめたので、選ぶ参考にしてください。
スマホと連携するなら「Bluetooth」対応がおすすめ
スマホやタブレットと連携させたいなら、Bluetooth対応のカーナビがおすすめです。専用アプリを利用すればスマホをリモコン代わりにして、カーナビを操作することもできます。スマホの地図で目的地を探して、カーナビに目的地を設定することも可能です。
カーナビを利用してハンズフリー通話もできます。スマホに収録された音楽や動画なども、カーナビで楽しむことができます。なお以下の記事では、スマホ連携カーナビの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
リアルタイムの交通情報が欲しいなら「VICS WIDE」がおすすめ
道路規制や渋滞などの正確な情報を入手したいなら、「VICS WIDE」に対応したものがおすすめです。FM多重放送やビーコンを利用したVICSは以前からありましたが、VICS WIDE対応モデルはより詳しく精度の高い情報を受信します。
最新情報を反映したルート案内を行うので、渋滞などに巻き込まれることが少なくなります。車で長距離移動することが多い方におすすめです。お盆や正月の帰省、ゴールデンウイークなど交通量が増える時期にも役立ちます。
高画質なTVを見たいなら「フルセグ」対応がおすすめ
パナソニックのカーナビに搭載されたTVのチューナーは、ワンセグとフルセグの2種類があります。ワンセグよりもフルセグの方が情報量が多く、一般的なテレビに近い高画質な映像を表示できます。
ワンセグに比べると電波が受信しにくいデメリットがありますが、TVを高画質で楽しみたい方にはフルセグがおすすめです。以下の記事では、フルセグ対応カーナビの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
DVDやCDを利用したいなら「光学ドライブ」搭載モデルがおすすめ
DVDやCDを利用したいなら、光学ドライブを搭載したカーナビがおすすめです。パナソニックのカーナビでは、ストラーダに搭載されています。また、ストラーダは、Blu-rayディスクに対応したモデルもあります。
運転中に動画は見られませんが、音楽を楽しみたい場合や停車中に動画を見たい方に便利です。家族でドライブ中に渋滞に巻き込まれた場合など、子供に好きなアニメを見せられると助かるという声も多いです。
危ない道を事前に教えてくれる「安心運転サポート」がおすすめ
普段走らない道での走行が不安な方は、安心運転サポート機能が搭載されたモデルを選びましょう。高速道路や生活道路・踏切などにおいて、危ない道や注意が必要な場所を事前に知らせてくれます。事故の原因を軽減させたい方におすすめです。
自分の運転スタイルにカスタマイズできる「ストラーダチューン」がおすすめ
カーナビの表示を自分好みにしたいなら、ストラーダチューン対応モデルがおすすめです。できるだけ広い道路を優先したり、ガイダンスのタイミングを早めたりなど、運転スタイルに合ったナビをカスタマイズできます。
対応機器で選ぶ
パナソニックのカーナビは、光学ドライブでブルーレイディスクを再生できるモデルもあります。以前はストレーダの中でも、大画面のFシリーズのみに搭載されていました。現在は、7インチのカーナビでもブルーレイに対応したモデルが販売されています。
大画面のカーナビ以外でも、ブルーレイを見ることができるようになっています。価格も10万円以下で購入することが可能です。
高音質の音楽を聴きたいなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
パナソニックのカーナビは、ハイレゾ対応のモデルもあります。高音質のハイレゾ音源を忠実に再生できるので、高画質な音楽を車内で楽しみたい方におすすめです。ハイレゾ対応だけでなく、CDや圧縮音源のハイレゾ相当にするアップコンバート機能を搭載しています。
「音の匠」機能で音声をチューニングし、ハイレゾと区別がつかない高音質にすることが可能です。
ラジオが聞きたいなら「FM・AMチューナー」がおすすめ
カーナビでラジオが聞きたい場合は、FM・AMチューナーを内蔵したものを選びましょう。パナソニックのカーナビは、ワイドFMに対応したモデルも多いです。ワイドFMは、ノイズの少ないFMの電波でAMの番組を放送しています。
高音質でAM放送を聴くことができるので、難聴対策や災害対策にも利用されています。
ドライブレコーダーの映像を見たいなら「ドライブレコーダー連携」機能がおすすめ
パナソニックのカーナビは、ドライブレコーダーと連携できるモデルもあります。ストラーダのみですが、パナソニックのカーナビと連携できます。カーナビでドライブレコーダーを操作することが可能で、録画した映像をカーナビの画面で見られます。
リアルタイムの映像もカーナビで見ることができるので、カーナビをバックモニターのように使用することができます。ナビの地図情報と連携できるので、どこで撮影した映像かもしぐにわかります。
有線接続したいなら適した「接続端子」がおすすめ
カーナビにUSBメモリやスマホなどを有線接続したい方は多いでしょう。パナソニックのカーナビは、HDMI端子に対応したモデルもあります。HDMI入力端子が用意されていれば、スマホとミラーリングすることが可能です。
スマホのストリーミングビデオをカーナビの画面で見ることができます。ただし、パナソニックのカーナビは、USBポートが用意されていないことが多いので注意しましょう。オプションのケーブルを接続することで、USB接続が可能になります。
パナソニックのカーナビ・ストラーダの人気おすすめランキング5選
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ 7型 CN-RA06D
ドライブレコーダーと連携して安全に運転できる
ドライブレコーダーと連携可能なパナソニックのカーナビです。前後2カメラのドライブレコーダーと連携することで、背後の映像をカーナビに映すことがができます。煽り運転対策にも最適です。
駐車監視機能で、駐車中の映像も撮影できます。安全運転サポート機能も5種類に対応しています。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
フィットGD1に自分で付けました。純正の取り外し、取り付けの3万円が節約できました。エントリーモデルですが、機能は充分です。13年の進化には驚きです。GD1には勿体ない商品です。
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ 7型 CN-RE06D
標準的な画面サイズで機能は充実
人気の高い「CN-RE06WD」と同機能で、画面が標準の7型サイズのカーナビです。カーナビとしての機能は充実しており、速度規制が30キロのエリアを色分けして表示します。音声認識も可能なので、ハンドルを持ったままルート検索や目的地の設定が可能です。
スタンダードなカーナビで、画面がワイドない方が良いならおすすめです。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
最新の地図で使用最低限の機能は十分過ぎる位使い易いです。この価格で非常に満足です。
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ 9型 CN-F1D9D
スタンダードな機能の大型画面カーナビ
9型の大型ディスプレイを採用したパナソニックのカーナビです。大画面ですが、400車種以上に取り付けることができます。「DYNABIGスイングディスプレイ」は左右15度にスイングし、見やすい位置に動かすことが可能です。
スマホと連携すれば、動画を見るにも便利なカーナビです。別売のリアモニターも用意されています。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 9型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
先ずは大きな画面に圧倒され次に操作性に驚きナビ歴20数年の集大成に行き着いた感じです
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ CN-RE05WD
ナビとしての必要な機能に絞ったリーズナブルなモデル
ストラーダの中では最も安価ですが、基本性能の充実したカーナビです。VICS WIDE対応で、渋滞情報を避けたルートを提案する「スイテイルート案内」が利用できます。大雨が降る場合も地図上に表示することが可能です。
ワイドFM対応で非常に情報収集にも使えます。Bluetoothオーディオには対応していますが、光学ドライブはCDのみの対応になっています。機能を抑えたリーズナブルなストラーダが欲しい方におすすめです。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SSD |
外部メモリスロット | - | TVチューナー | ワンセグ(地デジ) |
Bluetooth | - | 接続端子 | - |
再生ディスク | CD | 安全運転サポート機能 | - |
口コミを紹介
コストパフォーマンスに優れています。今のところ問題なく作動しています。
パナソニック(Panasonic)
Amazon売れ筋ランキング 車&バイク ポータブルナビ・PND部門 1位
(2023/08/01調べ)
カーナビ ストラーダ CN-HE01WD
スマホ連携などあったらうれしい機能が満載!
こちらの商品は、2.4倍の高解像度でマップが鮮明に見え、DVDの映像も美しく楽しめる優れものです。ドラレコとの連携も可能で、安全運転をサポートします。スマホ連携やETC対応など、うれしい機能が満載です。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7インチ |
---|---|---|---|
解像度 | HD | 記録メディアタイプ | - |
外部メモリスロット | 内蔵メモリー(32GB) | TVチューナー | - |
Bluetooth | あり | 接続端子 | - |
再生ディスク | DVD | 安全運転サポート機能 | - |
パナソニックのカーナビ・ストラーダのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 画面サイズ | 解像度 | 記録メディアタイプ | 外部メモリスロット | TVチューナー | Bluetooth | 接続端子 | 再生ディスク | 安全運転サポート機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スマホ連携などあったらうれしい機能が満載! |
ストラーダ |
7インチ |
HD |
- |
内蔵メモリー(32GB) |
- |
あり |
- |
DVD |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ナビとしての必要な機能に絞ったリーズナブルなモデル |
ストラーダ |
7型 |
800×480 |
SSD |
- |
ワンセグ(地デジ) |
- |
- |
CD |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スタンダードな機能の大型画面カーナビ |
ストラーダ |
9型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
- |
DVD/CD |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
標準的な画面サイズで機能は充実 |
ストラーダ |
7型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
- |
DVD/CD |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ドライブレコーダーと連携して安全に運転できる |
ストラーダ |
7型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
- |
DVD/CD |
〇 |
パナソニックのカーナビ・ゴリラの人気おすすめランキング4選
パナソニック(Panasonic)
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G740D
全国市街地図搭載モデル
全国の市街地100パーセントをカバーする「全国市街地図」を搭載した7型ディスプレイのゴリラです。建物の形や道幅が詳細分かる地図表示が、地方でも可能になっています。より詳細な地図を表示できるポータブルカーナビが欲しい方におすすめです。
ワンセグチューナー搭載なので、テレビも見ることができます。
シリーズ | ゴリラ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SSD |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード | TVチューナー | ワンセグ(地デジ) |
Bluetooth | - | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
ゴリラはバイク用ではないですが、まあ雨の日に乗るのは少ないし、ナビとしての評判がいいので購入しました。5インチか7インチか迷いましたが、7インチでよかったと思います。見やすいのと、それほど邪魔にもならないです。
パナソニック(Panasonic)
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G530D
2019年のエントリーモデル
ゴリラのエントリーモデルの2019年モデルです。「CN-G540D」と比較すると機能的にはほとんど違いがなく、トリプル衛星受信でGPS衛星の1.8倍の衛星に対応しています。登録された地図が古いですが、ナビの精度や使い勝手は同じです。
地図が古くても問題ない場合はお得に購入できます。もちろん、逆走検知・警告、制限速度表示、一時停止表示は搭載されています。
シリーズ | ゴリラ | 画面サイズ | 5型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SSD |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード | TVチューナー | ワンセグ(地デジ) |
Bluetooth | - | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
ルート案内という点においては数年前新車に純正で付けた18万円のナビと同等の能力はあります。コスパの高さにいい意味で驚かされます。タッチパネルが感圧式のため多少強めに押さないと反応しない時がありますが徐々に慣れると思います。
パナソニック(Panasonic)
ポータブルカーナビ 7インチ ゴリラ CN-G1400VD
全国市街地図とVICS WIDEに対応した7インチ
7型ディスプレイに、全国市街地図、VICS WIDEを搭載したゴリラの最上位モデルです。全国市街地の詳細な地図がわかることに加えて、渋滞などの交通場を素早く知ることができます。遠方に移動することが多い方におすすめです。
最大3年間の地図無料更新がついています。変更された差分だけでなく、3年に1度だけ地図の全更新が可能です。
シリーズ | ゴリラ | 画面サイズ | 7インチ |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SSD |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード | TVチューナー | ワンセグ(地デジ) |
Bluetooth | - | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
以前はGPS受信感度が悪かったが流石最新機種、エンジンスタートと共に9~11個受信。
目的地付近の施設検索なども機能し快適となった
パナソニック(Panasonic)
ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G540D
コンパクトで実用的なポータブルカーナビ
ゴリラで最も人気の高いモデルです。価格は安いですが、基本的な機能は他のモデルと同等です。コンパクトなので、楽に持ち運ぶことができます。「リアル3D交差点拡大図」・「方面看板表示」などで現地通りの映像をわかりやすく表示します。
事故が多い地点などは、アイコンと音声で警告するので知らない場所でも安心です。シンプルなカーナビですが、全国約3万5千件のお出かけスポットのデータも入っています。シンプルで実用的なカーナビが欲しい方におすすめです。
シリーズ | ゴリラ | 画面サイズ | 5型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SSD |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード | TVチューナー | ワンセグ(地デジ) |
Bluetooth | - | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
以前使用していた物は6~7年位前の型です、今年度の型を利用したところとても進化・進歩してました、使いやすいです。因みに2輪車で使っています。
パナソニックのカーナビ・ゴリラのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 画面サイズ | 解像度 | 記録メディアタイプ | 外部メモリスロット | TVチューナー | Bluetooth | 接続端子 | 再生ディスク | 安全運転サポート機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
コンパクトで実用的なポータブルカーナビ |
ゴリラ |
5型 |
800×480 |
SSD |
SDカード SDHCカード |
ワンセグ(地デジ) |
- |
- |
- |
〇 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
全国市街地図とVICS WIDEに対応した7インチ |
ゴリラ |
7インチ |
800×480 |
SSD |
SDカード SDHCカード |
ワンセグ(地デジ) |
- |
- |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2019年のエントリーモデル |
ゴリラ |
5型 |
800×480 |
SSD |
SDカード SDHCカード |
ワンセグ(地デジ) |
- |
- |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
全国市街地図搭載モデル |
ゴリラ |
7型 |
800×480 |
SSD |
SDカード SDHCカード |
ワンセグ(地デジ) |
- |
- |
- |
〇 |
パナソニックの9インチ以上のカーナビの人気おすすめランキング3選
カー用品の専門店 e-なび屋
カーナビ ストラーダ CN-F1D9VD
430台以上の車種に取り付け可能
2020年10月中旬発売のパナソニックの9インチカーナビ最新モデルです。430台以上の車種に取り付け可能で、新車・既販車に対応しています。車種専用パネルは不要です。大きな画面で見やすいだけでなく、操作もしやすいように作られています。
2019年モデルより400都市以上増えた市街地図搭載で、よりわかりやすいナビゲーションを行います。PEAKSプロセッサーや音の匠で高画質、高音質を実現しており、動画や音楽を楽しむにも向いています。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 9型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ 10型 CN-F1X10D
高画質・高音質な大画面カーナビ
斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載した10型のカーナビです。表示解像度は従来モデルの2.4倍になっています。ブルーレイには対応していませんが、ハイレゾ音源の再生も可能です。
HDMI入力端子付きなので、スマホとミラーリングできます。ドライブレコーダーと連携することも可能です。高画質・高音質なカーナビが欲しいならおすすめです。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 10型 |
---|---|---|---|
解像度 | 1280×720 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | HDMI端子(入力) |
再生ディスク | DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
近所のイエローハットより大分安く購入出来ました。
画質も綺麗で良かったです!
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ CN-F1X10BLD
有機ELディスプレイで本物の黒を表現
こちらの商品は、有機ELディスプレイを採用してさらに見やすい映像にこだわったスクリーンが魅力です。地デジなどの映像はもちろん、マップ画面などもくっきりと鮮明に映し出します。本物の黒にこだわりたい方におすすめです。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 10 インチ |
---|---|---|---|
解像度 | HD | 記録メディアタイプ | CD, SD, DVD, USB, HDMI |
外部メモリスロット | - | TVチューナー | - |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | - |
再生ディスク | - | 安全運転サポート機能 | 〇 |
パナソニックの9インチ以上のカーナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 画面サイズ | 解像度 | 記録メディアタイプ | 外部メモリスロット | TVチューナー | Bluetooth | 接続端子 | 再生ディスク | 安全運転サポート機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
有機ELディスプレイで本物の黒を表現 |
ストラーダ |
10 インチ |
HD |
CD, SD, DVD, USB, HDMI |
- |
- |
〇 |
- |
- |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高画質・高音質な大画面カーナビ |
ストラーダ |
10型 |
1280×720 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
HDMI端子(入力) |
DVD/CD |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
430台以上の車種に取り付け可能 |
ストラーダ |
9型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
- |
DVD/CD |
〇 |
パナソニックのブルーレイ対応カーナビの人気おすすめランキング3選
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ 7型 CN-RX06D
新液晶パネル採用のブルーレイ対応カーナビ
7インチのディスプレイを搭載したブルーレイ対応カーナビです。新しい液晶パネルを採用しています。旧モデルの「CN-RX05D」と比較して、輝度が1.3倍、コントラストが1.5倍になりました。
逆走検知や速度超過など安全運転サポート機能は5種類に対応しています。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | HDMI端子(入力x1/出力x1) |
再生ディスク | BD/DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
ブルーレイが見れるナビってのがいい
パナソニック(Panasonic)
カーナビ ストラーダ 7型ワイド CN-RX05WD
録画したブルーレイも楽しめる
「CN-RX05D」よりも画面が広くなった7型ワイドのブルーレイ対応カーナビです。ブルーレイディスクのハイレゾ音源に対応しており、高音質で楽しむことができます。家庭で録画したブルーレイも再生可能です。
音声認識機能でカーナビと対話して、目的地を設定できます。VICS WIDE対応で、渋滞や大雨などの情報を迅速に知ることが可能です。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | HDMI端子(入力x1/出力x1) |
再生ディスク | BD/DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
地図はとってもベーシックで見やすいです!
タッチ操作スクロールもスイスイでストレスゼロ!
BluetoothでiPhoneから音楽も高音質!
パナソニック(Panasonic)
ストラーダ CN-F1XVD
最新のブルーレイ対応7型カーナビ
「CN-RX06D」と同等の機能で、画面サイズがワイドになったモデルです。映像を録画したブルーレイだけでなく、ハイレゾ対応のブルーレイオーディオも再生できます。車内でも安定した再生を可能にする車載専用光ピックアップを搭載しています。
5種類の安全運転サポート機能に加えて、前後2カメラのドライブレコーダーと連携可能です。ドライブレコーダーの映像をカーナビで見ることができます。
シリーズ | ストラーダ | 画面サイズ | 7型 |
---|---|---|---|
解像度 | 800×480 | 記録メディアタイプ | SDカード |
外部メモリスロット | SDカード SDHCカード SDXCカード | TVチューナー | フルセグ(地デジ) |
Bluetooth | 〇 | 接続端子 | HDMI端子(入力x1/出力x1) |
再生ディスク | BD/DVD/CD | 安全運転サポート機能 | 〇 |
口コミを紹介
さすがパナ製のナビだけあって画質は最高です。
同型で2台目の購入ですが特に気に入っている点は別売りのケーブルを接続すると手持ちのi-phoneとミラーリング出来る事です。
パナソニックのブルーレイ対応カーナビのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | シリーズ | 画面サイズ | 解像度 | 記録メディアタイプ | 外部メモリスロット | TVチューナー | Bluetooth | 接続端子 | 再生ディスク | 安全運転サポート機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
最新のブルーレイ対応7型カーナビ |
ストラーダ |
7型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
HDMI端子(入力x1/出力x1) |
BD/DVD/CD |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
録画したブルーレイも楽しめる |
ストラーダ |
7型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
HDMI端子(入力x1/出力x1) |
BD/DVD/CD |
〇 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
新液晶パネル採用のブルーレイ対応カーナビ |
ストラーダ |
7型 |
800×480 |
SDカード |
SDカード SDHCカード SDXCカード |
フルセグ(地デジ) |
〇 |
HDMI端子(入力x1/出力x1) |
BD/DVD/CD |
〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
パナソニックカーナビの使い方
パナソニックの大画面カーナビは取り付け可能な車種が多く、対応しているか調べるのが大変です。大画面カーナビの対応車種の確認方法やサポートを受けるための登録方法をまとめました。
大画面カーナビの対応車種を確認するには
パナソニックの9インチ以上のカーナビは、400車種以上に取り付けることができます。対応車種は、パナソニックの公式サイトで確認できます。下記のリンクからFシリーズに対応した車種を確認できるので、ぜひご覧ください。
ユーザー登録や地図の更新は公式サイトで
パナソニックのカーナビで、地図の更新やメーカーのサポートを受ける場合は公式サイトでユーザー登録が必要です。下記のリンクからユーザー登録が可能なので、ぜひ、ご覧ください。地図の更新も可能になっています。
カーナビの不具合や故障はどうしたらいい?
カーナビに不具合や故障が起きた場合は、まず商品の取扱説明書をチェックしましょう。またメーカー公式サイトの「よくある質問」にもさまざまな対処法が記載されています。それでも解決しない場合は、パナソニックやカー用品店に問い合わせてみてください。
パナソニック以外のメーカーのカーナビを確認したいなら
カーナビは、多くのメーカーから販売されています。ゴリラよりも安いカーナビやレーダー探知機と連動するカーナビなどもあります。下記の記事では、カーナビについて詳しくご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
まとめ
パナソニックのカーナビのおすすめランキングや選び方をご紹介しました。パナソニックのカーナビは、汎用性の高さが魅力です。今回の記事を参考にして、ぜひお気に入りのカーナビを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月14日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの商品は、2.4倍の高解像度でマップが鮮明に見え、DVDの映像も美しく楽しめる優れものです。ドラレコとの連携も可能で、安全運転をサポートします。スマホ連携やETC対応など、うれしい機能が満載です。