【2023年版】カーナビのおすすめ人気ランキング12選【7インチから10インチまで】
2023/02/26 更新
目次
手軽に買えるカーナビで快適なドライブを実現しよう
車を運転するときになくてはならない存在のカーナビ。古いカーナビを使っていて、最新の地図情報が反映されない・スマホと連動できないなど不満を感じている方はいらっしゃいませんか?買い替えようとしても、高いイメージがあってなかなか手を出せませんよね。
カーナビはタイプ・容量などで価格が大きく変わってきます。選び方次第では、機能性を十分保ったまま、安いカーナビを購入可能です。7インチ・8インチ・9インチ・10インチなどさまざまなサイズが展開され、見やすいサイズを選べば快適性もアップします。
そこで今回は、カーナビの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。後付けできるもの・タブレットの操作できるもの・ミラーリング機能がついたものも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ポータブルタイプカーナビのおすすめ
インディッシュタイプカーナビのおすすめ
カーナビの選び方
カーナビを選ぶ際は、設置タイプ・サイズ・メモリー媒体・機能・メーカーをチェックしましょう。自分に合った商品を選べば、より快適なドライブになること間違いなしです。
設置タイプで選ぶ
カーナビは、ポータブルタイプ・2DINタイプ・1DINタイプの3つの設置タイプに分類されます。ここではそれぞれの特徴をご紹介します。
後付け可能な「ポータブルタイプ」
ダッシュボードやクーラー部分に取り付けでき、使いやすく人気があります。車種に規定がないので気軽に持ち運びもでき、取り外して保管も可能。価格帯もリーズナブルなものが多く、他タイプと比べて安く手に入ります。
ポータブルタイプは後付けのため、コンパクトな作り。ナビとしての役割は十分に果たしてくれますが、より機能面を重視したい方はオンダッシュタイプがおすすめです。
カーオーディオスペースに装着する「2DINタイプ」
2DINタイプはオーディオスペースに装着する、一体型のインディッシュタイプです。高さ100mm×幅180mmと一般的なサイズで、さまざまな車に装着が可能です。目線より下に設置するため視界が遮られず、配線が露出しないので見た目もすっきり。
大画面で地図表示範囲が広く、操作しやすいのも魅力です。車速パルス信号・ジャイロセンサーを使用することで、正確な位置情報や交通状況を把握できます。音楽・DVDなど、カーオーディオの機能も有したAVナビのため、長距離の運転も楽しめます。
2DINタイプよりもコンパクト設計の「1DINタイプ」
1DINタイプもオーディオスペースに装着し、すっきりとしたコンパクトな作りが特徴です。高さ50mm×幅180mmのサイズは、欧州車に多く採用されています。高音質の製品が多く、サウンドチューニングが充実しているため、車内で本格サウンドを楽しめます。
ナビ本体とオーディオ系は離れたところに設置可能ですが、使用時に画面がせりでるため、エアコン吹き出し口・スイッチに被ってしまうことも。接続と配線の関係を考えなければいけないので、専門業者に一度相談してみましょう。
車に合ったサイズをチェック
車の大きさにより、操作しやすい・見やすいカーナビのサイズは異なります。自分の車の大きさに合ったサイズのカーナビを選べば、より快適に操作可能です。
軽自動車には「7インチ」がおすすめ
軽自動車など、車内の構造がコンパクトな車に設置するなら7インチがおすすめ。7インチは、国産車に採用される一般的なサイズです。コンパクトな車に大きなカーナビを設置すると、自分とナビの距離が近過ぎてかえって見づらくなったり、圧迫感が出てしまいます。
普通~大型車には「8インチ・9インチ・10インチ」がおすすめ
普通~大型車には、8インチ・9インチ10インチなど大きめサイズのカーナビがおすすめです。カーナビは、サイズが大きくなるほど高価なハイエンドモデルになる傾向があります。操作性・視認性を重視される方は、より大きな画面のカーナビを選びましょう。
一方、画面が大きいと設置場所との兼ね合いがあるので、カーナビのサイズが自分の車に対応しているかをメーカーやディーラーに確認してから設置してください。
記憶媒体の種類で選ぶ
記憶媒体は速度や容量によって、性能が変わってきます。ここでは、価格面を考慮しながら記憶媒体の機能性・容量の違いなど使用用途に応じてご紹介します。
価格が安い「メモリータイプ」
従来ではHDDタイプが主流でしたが、近年では安いメモリータイプが主流になりつつあります。簡単に取り外しができ、多くの車に採用されるようになりました。容量はさまざまで、地図情報を自宅のパソコンで更新したり、音楽を聴くことも可能です。
容量の大きいSDカードなら動画も入るので、DVD・CDを持ち運ぶ必要がなくなります。HDDと比べると処理能力は劣りますが、衝撃に強く耐久性があるのが特徴です。
高い処理能力を持っている「SSDタイプ」
HDDと同じ処理能力を持ちながら、衝撃に強いSSDタイプ。パソコンにも採用されるほど高い処理能力があるのでストレスなく操作できます。起動時間が早く、静音性にも優れており、ハイエンドモデルを中心に採用されています。
メモリータイプと比較すると高価になりますが、長く使い続けるものなので、機能性を重視して選びたい方におすすめです。
機能性もチェック
新しいモデルは、スマホを連携させて簡単に音楽を聴くことができます。より正確な地図情報など、快適なドライブに役立つ機能をチェックしましょう。
リアルタイムで交通情報をキャッチできる「VICS WIDE」
従来はVICSセンターや都道府県警察が、FM多重放送で交通情報を提供していました。近年ではVICS WIDEサービスがスタートし、道路交通状況や渋滞情報・気象にまつわる特別警報がリアルタイムに送信されています。
最新の情報が手に入るため、道が閉鎖されている場合は迂回ルートや、渋滞を避けた最適なルートを案内してくれます。慣れない土地を運転する機会が多い方におすすめです。
オービスやレーダー情報をキャッチできる「レーダー探知機能」
レーダー探知機はスピード違反を防ぎ、ドライバーに安全運転を促します。速度取締り装置のレーダー波を探知し、アラームや画面表示で通知。無線情報の受信機能・GPS搭載などさまざまな機能を搭載し、地図表示モデルでは地図情報と合わせて最新情報が更新されます。
一体型タイプ・サンバイザー対応型タイプ・ミラー型タイプなどがあり、設置場所が自由に選べるので導入しやすいのも特徴です。
「地図更新」可能で、更新頻度が高いとより安心
地図データは無料更新・更新不可のものがあります。慣れない土地に行く機会が多い・長く使う想定をしている場合は、無料更新モデルがおすすめ。更新頻度が高ければ、新しい道路にやなくなってしまった道路もすぐに反映され安心して運転できます。
更新できないモデルは、その分、値段も安価なものが多いです。内蔵型純正ナビやHDDタイプは、自分で簡単に更新ができないので、専門の方に確認しましょう。
「スマホ連動」できればより快適なドライブに
Appleアプリ『Carplay』は、ミラーリング対応のカーナビとOS対応のスマートフォンをLightningケーブル・Bluetooth接続して使用します。目的地を検索しカーナビに飛ばせば、スマホ画面を映し出してナビゲーションしてくれます。
また、スマホのナビは無料で最新状態を使用できます。スマホを連携して使用することができるので、音楽・動画を楽しみたい方にも人気です。
音楽も楽しみたいなら「Bluetooth対応」「USBメモリ対応」
Bluetooth機能があれば、スマホと簡単に連携できます。スピーカーを通して音声のみ反映されるので、カーナビの画面表示を邪魔しません。スマホに入っている曲の再生・ハンズフリー通話も可能です。
また、USBメモリ対応のカーナビなら、スマホを充電しながら音楽再生ができます。車内で充電できるので、急なバッテリー切れの心配がありません。
「CD・DVD対応」なら小さなお子さんも長距離運転を楽しめる
旅行など長時間にわたる運転時では、お子さんが飽きてしまいがちですよね。CD・DVD対応カーナビなら、車内でお子さんのお気に入りのアニメや音楽を流せます。ハイレゾ対応なら、さほど価格差なく非対応より質の高い音楽が楽しめておすすめです。
人気メーカーで選ぶ
地図案内・高画質・高速処理機能など、機能はメーカーによりさまざま。「Panasonic(パナソニック)」「パイオニア」「ケンウッド」、3台人気メーカーの特徴をご紹介します。
ゴリラシリーズが人気の「Panasonic(パナソニック)」
誰もが知っているメーカーPanasonicは、ポータブルタイプのゴリラシリーズが人気。VICS WID機能があり、リアルタイムで最短ルートを案内してくれます。またブルーレイに対応しており、高画質の映像再生が楽しめます。
無料で地図更新ができるので、遠出や慣れない土地を運転する機会が多い方におすすめです。インダッシュタイプのストラーダもあり、規格内に縛られず装着が可能で、運転時に視界を遮りません。
カロッツェリアが人気の「パイオニア」
パイオニアは、最新技術を搭載した製品が多い人気のメーカー。高性能で使いやすいカロッツェリアは、初めてカーナビを購入される方におすすめです。素早く正確な最短ルート表示や、汎用モデルから車種専用モデルまで、ラインナップが幅広いのが特徴。
人気のインダッシュタイプのサイバーナビは、アプリケーション対応・ネット使い放題なので使用制限を気にせず、動画や映画を存分に楽しめます。
操作性に優れている「ケンウッド」
高画質・高速レスポンスが特徴のケンウッドは、立体型ルート案内と渋滞回避のVICS WIDEを搭載。渋滞情報や気象・災害の情報をいち早く掴み、安心して運転できます。Bluetooth・Wi-Fi機能付きの製品もあり、スマホと連携して音楽・動画を楽しめます。
画面が立体的に表示されるフローティングモデルは操作性に優れ、大画面で広範囲の地図が確認できます。
オートバックスなど「カー用品店」で購入できるものを確認
オートバックスなどカー用品店でカーナビを購入すると、取り付け工賃が安くなるのがメリットです。ネット通販で購入したカーナビをカー用品店に持ち込んで設置を依頼した場合、インディッシュ型2~3万円・ポータブル型1万円程度の工賃が発生します。
それに対し、カー用品店でカーナビを購入・設置する場合の工賃は、インディッシュ型1万5千円~・ポータブル型3千円~と安くなります。本体価格+工賃を考慮した場合、カー用品店で購入するのがお得になる場合もあるので、念頭に置いておきましょう。
ポータブルタイプカーナビの人気おすすめランキング6選
カイホウジャパン(KAIHOU)
TNK-830DT
ズバリ、とにかく安い8インチカーナビをお探しの方にはこれ!
1万円台で買える、安い8インチカーナビです。シンプルなメニュー表示で扱いやすく、自宅など頻繁に行く場所の登録ができるので、遠方からの帰り道も住所検索の手間が省けます。
車で旅行の機会が多い方に嬉しいるるぶデータ搭載で、観光やショッピングなど、さまざまなジャンルから目的地を設定できます。オービスや事故多発エリアなど注意喚起もしてくれるので、見知らぬ土地での運転も安心です。
サイズ | 8インチ | 記憶媒体 | SDカード |
---|---|---|---|
更新頻度 | 2020年度搭載(年に1度更新可) | VICS WIDE | 無 |
DreamMaker
PN0703A
ズバリ、どの車線を走るか迷ってしまう方にはこれ!
ドリームメーカーの中でも最上位のグレードのこちらは、ゼンリン地図データを搭載しています。ヘディングアップ・ユースアップ・3Dビューの3視点の表示方法があり、ランドマークアイコンや3Dアイコンなど、自由に表示選択できます。
また事前に車高・車幅・重量を設定することで、通行可能ルートを選んでくれるのも魅力。高速出入口や分岐・交差点は、イラストでどの車線にいるべきか表示されます。タッチパネル操作なので、スマホ感覚で使いやすく初心者におすすめです。
サイズ | 7インチ | 記憶媒体 | MicroSD/MicroSDHCカード |
---|---|---|---|
更新頻度 | 2020年3月まで搭載(以降別売) | VICS WIDE | 無 |
パナソニック(Panasonic)
ゴリラ CN-G1400VD
ズバリ、実際の道と同じ感覚で見られるカーナビならこれ!
地図上に建物やビルの形まで1つ1つ細かく表示されているので、現在地が正確に把握できます。地図の更新は全地図更新・部分更新の両方が無料です。VICS WIDE機能付きで、道路交通情報を素早くキャッチし、スムーズに目的地まで案内します。
地震や津波など、災害警報も表示してくれるので万が一のときも安心です。カラー舗装やドットレーンに対応していたり、道路標識や線路前に音声で注意喚起を促したりと運転アシスト機能も充実しています。
サイズ | 7インチ | 記憶媒体 | SSD |
---|---|---|---|
更新頻度 | 2023年7月末までに1回可能 | VICS WIDE | 有 |
パナソニック(Panasonic)
ゴリラ CN-G720D
ズバリ、簡単に後付けできる7インチカーナビならこれ!
測位システム「Gロケーション」がより精度の高いナビを実現する7インチのカーナビ。衛生数が多く、ビルの間や山道でも正確に現在地を示します。複雑な道もしっかり案内してくれ、簡単な配線で後付けできるため初心者にもおすすめです。
エンジン始動後、すぐにGPSが機能してストレスフリーに使えるのも魅力。また、高速サービスエリアやパーキングエリアから発進する際、音声で逆走の注意喚起をしてくれます。
サイズ | 7インチ | 記憶媒体 | SSD |
---|---|---|---|
更新頻度 | 2023年7月末までに1回可能 | VICS WIDE | 無 |
ポータブルタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 記憶媒体 | 更新頻度 | VICS WIDE |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
ズバリ、簡単に後付けできる7インチカーナビならこれ! |
7インチ |
SSD |
2023年7月末までに1回可能 |
無 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ズバリ、実際の道と同じ感覚で見られるカーナビならこれ! |
7インチ |
SSD |
2023年7月末までに1回可能 |
有 |
|
|
Amazon ヤフー |
ズバリ、初心者でも安心して使えるメーカーのカーナビはこれ! |
7インチ |
SDカード |
別売(年度ごと更新可) |
無 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、どの車線を走るか迷ってしまう方にはこれ! |
7インチ |
MicroSD/MicroSDHCカード |
2020年3月まで搭載(以降別売) |
無 |
|
![]() |
Amazon |
ズバリ、とにかく安い8インチカーナビをお探しの方にはこれ! |
8インチ |
SDカード |
2020年度搭載(年に1度更新可) |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、ナビとテレビを同時に表示できるカーナビはこれ! |
8インチ |
HD |
2020年度まで搭載 |
有 |
インディッシュタイプカーナビの人気おすすめランキング6選
アルパイン(Alpine)
フローティングBIG X XF11NX-HI-NR
ズバリ、アプリ連携で地図を自動更新できる10インチ超カーナビはこれ!
スマホと連動で地図が自動更新される優れもの。アプリから最新データを取り入れるだけで、カーナビ起動時に自動でデータが送信されます。見やすい10インチ超の大画面は、フローティング機構でさまざまな車種に取り付け可能です。
「ぐるなび」や「イベントバンク」をもとに、全国各地のおすすめスポットを多数収録。駐車場やコンビニはもちろん、授乳室やおむつ替えできる場所も検索できるので、小さなお子さんがいるご家庭におすすめです。
サイズ | 11インチ | 記憶媒体 | SD |
---|---|---|---|
更新頻度 | 年度(3年分更新無料) | VICS WIDE | 無 |
パイオニア
カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ910
ズバリ、シンプル機能で扱いやすい軽自動車向けカーナビならこれ!
高画質で見やすいHDパネルを使用し、操作性にも優れています。画面は夜間でもはっきり見られるNormally Black方式を採用。広視野角のIPS方式で、コンパクトな軽自動車の運転席や助手席からも確認しやすいです。
4つの衛星利用測位(GPS)から受信しているので、わかりやすく正確なナビを実現。AV機器の能力・充実さも申し分ありません。寄りたいお店が開いているか、駐車場の有無が簡単にわかるのも魅力です。
サイズ | 7インチ | 記憶媒体 | SD |
---|---|---|---|
更新頻度 | 年2回配信 | VICS WIDE | 無 |
インディッシュタイプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 記憶媒体 | 更新頻度 | VICS WIDE |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon |
ズバリ、ドライブレコーダーと連携ができるカーナビはこれ! |
7インチ |
SD |
3年間に1回 |
有 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ズバリ、シンプル機能で扱いやすい軽自動車向けカーナビならこれ! |
7インチ |
SD |
年2回配信 |
無 |
|
![]() |
Amazon |
ズバリ、オートバックスで購入可能な9インチ高画質カーナビはこれ! |
9インチ |
SD |
年2回(1年間無料) |
無 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、夜間も明瞭にカーナビを見たい方にはこれ! |
8インチ |
SD |
最大3年無料(年2回配信) |
無 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、スマホのようにパネルを操作したい方はこれ! |
7インチ |
SD |
毎月 |
有 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ズバリ、アプリ連携で地図を自動更新できる10インチ超カーナビはこれ! |
11インチ |
SD |
年度(3年分更新無料) |
無 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ニューモデルは夏・秋に発売される傾向
カーナビを選ぶ際は、機能面を押さえるのも大切ですが価格も考慮したいところ。価格の安い商品を手に入れたい場合は、夏と秋が購入に最適です。カーナビの新製品は毎年7月または10月ごろに発売され、この時期を狙えば前モデルを型落ち価格で入手できます。
旧型でも十分ナビ機能を果たしてくれるので、機能面と価格をどちらも考慮したい方は、うまく活用してみてください。
スマホのカーナビアプリも使いこなそう
最近はカーナビだけでなく、スマホの地図アプリを使用する方も多いのではないでしょうか。グーグルマップのナビ機能やナビタイムなど、精度も日々アップしていて、いつでも最新状態の地図データにアクセスできます。
スマホサイズなので画面が小さく、機能はシンプルで、複雑な機能がついたものは使いにくいといったデメリットも。用途にあわせてカーナビと使い分けるのがおすすめです。
まとめ
今回はカーナビの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式で紹介しました。カーナビは種類によって、メリット・デメリットがさまざま。オートバックスなどで取り付けた方が安い場合もあります。使用用途にあった商品で、安全で快適なドライブを楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年02月26日)やレビューをもとに作成しております。
測位システム「Gロケーション」がより精度の高いナビを実現する7インチのカーナビ。衛生数が多く、ビルの間や山道でも正確に現在地を示します。複雑な道もしっかり案内してくれ、簡単な配線で後付けできるため初心者にもおすすめです。
エンジン始動後、すぐにGPSが機能してストレスフリーに使えるのも魅力。また、高速サービスエリアやパーキングエリアから発進する際、音声で逆走の注意喚起をしてくれます。