ビッグベイトの人気おすすめランキング15選【シーバス釣りに!釣れるビッグベイト一覧も】
2023/07/30 更新
ビッグベイトはシーバス等を釣る為に必要なルアーです。バス釣りが好きな方にはお馴染みのルアーですが、小さめや安いものなど種類が多く迷いますよね。そこで今回は、ビッグヘイトの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。青物用や新作もまとめたので、ぜひ参考にしてください。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
大物バス釣りに便利なビッグベイト
ビッグベイトとは、簡単に言うと巨大なルアーです。通常のルアーよりも大きく、200mmを越える商品も多くあります。そのため、通常サイズのバス釣りには向いておらず、巨大なバスを釣る専用の道具としてよく使われていますよね。
ビッグベイトの魅力は何といっても、通常サイズ以上の大物バスが釣れる点です。しかし、安いものや小さめのサイズなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。また、扱っているメーカーが多く、どれを選べば良いか分からない方もいるはずです。
そこで今回は、ビッグヘイトの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは、サイズ・ウエイト・その他の特徴などを基準に作成しました。トップウォーターやプレミアについてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ビックベイトの選び方
ビックベイトの選び方について紹介します。バスは釣る地域によってさまざまな特徴があり、どれだけその地域のバスに合ったビックベイトを選べるかが重要です。
種類で選ぶ
ビックベイトを選ぶ際は、種類で選ぶのもポイントの1つです。ビックベイトは材料によって「ハードベイト」と「スイムベイト」の2種類があります。
狙った魚をだますなら「ハードベイト」がおすすめ
ハードベイトとは、プラスチック・木材・金属などの硬い素材を材料にして作られているルアーです。ハードベイトには、水面に浮いたり水中に沈んだりと、さまざまなタイプのアクションをする商品が存在します。
その中でも、ハードベイトの共通点は横方向に動く点です。横方向に動くため近くにいる魚にルアーの存在を気付かせやすく、バスの近くにルアーを垂らせば最大限のアピール力を発揮できます。
バイトに持ち込むなら「スイムベイト」がおすすめ
スイムベイトはハードベイトのような硬い素材を使用しておらず、ソフトマテリアルのみを素材とした商品です。多くのランナップがあるため、非常に使いやすい特徴もあります。素材が柔らかく、水の振動だけでも一定のアピールを出し続けられるのが魅力です。
また、巻くだけでアクションが発生するため、あまり技術がない初心者の方も簡単に使いこなせます。初めてビッグヘイトを使用する方にもおすすめです。
ルアーの種類で選ぶ
ビックベイトだけではなく、よりフィッシングを充実させるためにもルアーの種類にこだわりたいです。そこで、フィッシングを楽しくするルアーの種類を見ていきましょう。
ビッグバスを狙うなら「ミノー」がおすすめ
小さな魚の形で、水に浮くフローティングミノーや魚を集めやすくするサスペンドミノーのようなルアーの種類があります。これと別に存在する水に沈むシンキングミノーは、水に沈む性質を持っているため、レンジの魚を狙えるのが特徴です。
アピール性を高めるなら「バイブレーション」がおすすめ
バイブレーションはその名の通り、水圧で振動をするルアーです。この振動によって、魚にルアーの存在をアピールできます。ただし、バイブレーションのルアーは水に沈むシンキングがメインとなっており、比較的重たいのがデメリットです。
小さめの魚も狙うなら「トップウォーター」がおすすめ
水に沈まないルアーがトップウォーターで、ビッグバスではなく水面を泳ぐ小さめの魚を狙えるため、フィッシングの初心者にもおすすめです。このトップウォーターから気軽にフィッシングをはじめてみて、ビッグベイトにランクアップしていきましょう。
快適に使うなら「サイズ」をチェック
ビックベイトを選ぶ際は、サイズも重要なポイントの1つです。商品によってビックベイトのサイズはさまざまなので、バスの大きさに合わせて商品を選びましょう。大きすぎると重くて扱いにくかったり、狙った魚が釣れなかったりする場合もあります。
アピール力を上げるなら「カラー」を確認
ルアーは天気や釣るポイントによって、釣れるカラーがある程度決まっています。シンプルに魚にルアーの存在をアピールする場合は、白やオレンジのような明るいカラーを選んでください。もちろん、気分がアップするようなお気に入りの色を選ぶのもおすすめです。
釣り竿を守るなら「ウエイト」をチェック
ビックベイトを選ぶ際は、ウエイトを考慮して購入しましょう。ビックベイトは、素材によってウエイトに大きな差があります。そのため、使っている釣り竿によっては商品の重さに耐えられず、折れてしまう可能性もあるので気を付けてください。
また、ウエイトがある商品は腕への負担もかかってしまうため、長時間の釣りをするには向いていません。そのため、初めてビックベイトを使用する方はできるだけ軽量のものを選んでみましょう。
レベルにあわせた「リップの有無」をチェック
ビックベイトを選ぶ際には、リップの有無で選ぶのも重要です。ビックベイトには、リップのついた商品とリップが付いていない商品があります。どちらを使用しても快適に釣りを楽しめますが、初心者にはリップが有る商品の方がおすすめです。
リップがないものはリトリーブのときに手に伝わってくる感触が非常に弱いため、バスがどこを泳いでいるのか手を通して感じにくくなります。その反面、リップがある商品は水面に音を立てながら泳いでくれるので、初心者でもすぐに分かります。
「ロッド」に適したルアーか確認
ビックベイトを選ぶ際に、すでに持っているロッドに適したビックベイトを選ぶようにしましょう。重すぎるビックベイトを使用してしまうと、竿を上手くコントロールするのが難しくなるだけでなく下手をすると折れてしまいます。
ロッドのタックル全体を考え、ブックベイトを購入するようにしましょう。ビックベイトに使うロッドは、7フィート以上が最もスタンダードです。以下の記事では、シーバスロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
好みの「デザイン」かどうかチェック
ビックベイトを選ぶ際はデザイン性で選ぶ方も多いです。ブックベイトの中には、本物の魚にそっくりな商品もあります。デザイン性の高い商品を使用すればバスも本物と間違えて食いつく可能性も上がるため、購入する際は一度確認してみてください。
価格で選ぶ
ビックベイトを選ぶ際は価格で選ぶのも重要なポイントです。ビッグベイトは、商品によって素材やサイズが異なります。
初心者は「安い」ものがおすすめ
初心者はルアーをなくしやすいため、セットで販売しているものや安価なものをチェックしましょう。しかし、価格が安いものは耐久性が低い物やあまりバスを引き付けないような商品もあるので気を付けてください。
慣れてきたら「新作・プレミアルアー」がおすすめ
釣りに慣れてきた上級者は、やや高額な新作モデルをチェックしましょう。ビッグヘイトは新しいモデルの方が釣りやすい傾向があり、機能性もどんどんアップしています。予算がある方や釣り上級者は、新作やプレミアルアーを検討してみてください。
シーバスを釣るなら「スナップ」をチェック
シーバスを釣りたい場合は、スナップの大きさも意識して選びましょう。シーバスを釣るためには、スナップを使用するのが基本です。スナップを使えば、チャンスタイムを逃さずに釣りができます。スタップの号数が0号か1号の商品がおすすめです。
タックルで選ぶ
ビックベイトを選ぶ際は、タックルも考慮して選ばなくてはいけません。タックルには主に「リール」や「ライン」などがあるため、確認しておきましょう。
初心者には「長めのリール」がおすすめ
ビックベイトを使用する際は、ナイロンラインの巻ける長さに気を付けましょう。具体的には、20ポンドのナイロンラインが100m以上巻けるようなリールがおすすめです。また、巻き抵抗の重いルアーを使用する際はローギアのリールを使用してください。
以下の記事では、シーバスリールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、こちらもあわせてご覧ください。
ビッグバス狙いならナイロン製の「ライン」がおすすめ
ビックベイトを使用する際は、ラインの長さや素材選びも重要です。基本的にフロロカーボンなどの商品は20ポンド以上になるとごわついてしまい、使いづらくなるため初めて使用する方は、ナイロンラインの商品を使用するようにしましょう。
巻き上げを早めるなら「スピニング」がおすすめ
スピニングは一般的なリールより巻き上げの速度が速く、スピーディーに魚を釣り上げられます。釣っている最中の動きも伝わりやすく、釣り初心者から上級者までおすすめです。リールやラインなどとあわせ、チェックしてみてください。
ルアーのタイプで選ぶ
ビックベイトのルアーは、タイプで選ぶ方法もあります。ここでは、ビックベイトでおすすめのタイプを見ていきましょう。
夏でも冬でも使えるものなら「2連結」がおすすめ
通常の直線なビックベイトではなく、S字のようにアクションをするタイプです。最も人気のルアーで、この動きがバイトへと誘発をします。市販やオンラインでお馴染みになっているのがガンクラフトのジョインテッドクローで、夏でも冬でも季節関係なく使用可能です。
ナチュラルな動きなら「3連結」がおすすめ
3連結はビックベイトで人気の2連結と同様のS字系のルアーです。そのボディの形から、艶めかしくナチュラルなアクションで魚に存在をアピールします。さらに、3連結はウッドのような音がするのもポイントです。初心者から上級者まで使えます。
青物やヒラメには「ビックペンシル」がおすすめ
ボートでのフィッシングで、青物やヒラメ、サワラのような魚を狙うときに有効なルアーです。コノシロやボラといった、ビッグな魚を水面に追い込むバスをイメージして作られたサイズのものがあるので、チェックしてみましょう。
ビッグベイトのおすすめ人気ランキング15選
DUO(デュオ)
ビッグベイト レアリス オニマス
バス釣りが楽しくなる人気のビッグベイト
ディオのレアリスオニマスは、集魚力とバイト誘発を兼ね備えた高品質のリアリズム・ビックベイトです。ただ巻きによるスラロームアクションからロッドアクションを加えた絶妙な平手打ち、フラッシングが特徴の商品となっています。
また、考え抜かれたボディデザインがこれらのアクションを発生させつつ、不自然な浮き上がりを抑制し、バスの見切りを減らすのに成功しているのも特徴の1つです。集魚力の高い商品をお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
サイズ | 188mm | ウエイト | 74.5g |
---|---|---|---|
特徴 | フローティング |
口コミを紹介
使い始めてみたら、高速巻きでもしっかり泳いで、期待が持てます。
ウエイトチューンでレンジも調整できるし、非常に良い買い物をしたなと思います。
口コミを紹介
この手の商品の宿命でしょうからしようがないと思いますが、数投で尾が折損してしまうと悲しいです。
口コミを紹介
ギルのいる所では特に反応が良いです。岸ぎわや、オーバーハングにルアーを通してみてください。バスがすっ飛んで来ますよ。
口コミを紹介
残り一点だったので買いました!
買って良かったです!
EVERGREEN(エバーグリーン)
ビッグベイト エスドライブ
ローギアのリールでも使えるリアルなルアー
エバーグリーンのエスドライブは、まるで本物の魚のように動くビックベイトです。そのため、どの地域に生息しているバスでも簡単に食いつきます。また、この商品にはさまざまなカラーバリエーションがあり、好みに合わせて選択可能です。
綺麗なS字系に動くため非常に扱いやすく、初心者の方にもおすすめです。扱いやすい商品をお探しの方や、さまざまなカラーバリエーションのある商品を探している方はチェックしてみましょう。
サイズ | 170mm | ウエイト | 42g |
---|---|---|---|
特徴 | 全14種類のカラーバリエーション |
口コミを紹介
最高にいい商品です!カラーがもっとあったらいいと思いました。
口コミを紹介
60センチのバスを釣ることができて
とてもうれしいです!
ありがとうございました
Rapala(ラパラ)
ビッグベイト スーパーシャッドラップ
トップウォーターとしても使えるビッグベイト
ラパラのスーパーシャッドラップは、ヘビー級の魚とタフコンディションでの釣りに設計されたフローティングルアーです。強烈な水押しで魚にアピールするだけでなく、緩やかに泳ぐため巨大なバスを誘惑できます。
また、干潟などシャローでのシーバスフィッシングには、トップウォータープラグのような使い方で海面に引き波をたてながらのスローリトリーブが効果的です。強烈な水押しで魚を引き付けたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。
サイズ | 140mm | ウエイト | 45g |
---|---|---|---|
特徴 | ステンレスワイヤースルー仕様 |
口コミを紹介
シーバスが反応したのは、スーパーシャッドラップでした。
その後は80アップを含め、大型を3本確保!!
JACKALL(ジャッカル)
ビッグベイト ギガンタレル
スピニングでも使えるブルーギルのルアー
ジャッカルのギガンタレルは、フルサイズのブルーギル型ビックベイトです。非常に大きなサイズのため、フラットサイドボディが与える強烈なインパクトで、どんなに大きなバスもすぐに食いつくような設計になっています。
また、3連ジョイントによる滑らかなS字軌道のアクションを実現しているため、百戦錬磨のクレバーなモンスターバスでも捕食本能を激しく刺激します。大きなバスを釣りたい方や、大型のビックベイトをお探しの方におすすめです。
サイズ | 200mm | ウエイト | 153g |
---|---|---|---|
特徴 | フルサイズ・ブルーギル型 |
口コミを紹介
海釣りに、使って見ました!!釣果は、まだないですが、いい動きします!
口コミを紹介
最高!はじめは、言うほどか?と思っていましたが。
今では、ガンクラフト信者です!
口コミを紹介
購入してサラの状態で川のストラクチャー脇に流しておくだけで釣れました。
バスかと思いましたが、上がってきたのはチャネルキャットフィッシュでした。
口コミを紹介
一つのルアーで三種類の動きが使い分けれるのは助かります。ただ、重いのが難点です。
口コミを紹介
動きが最高。バスがもんどりうってで出来ます。
また別のチビタレルを買います。
Malibu
ジョイテッドクロー系ナチュラルアクション
コストパフォーマンスの良いスタンダードな商品
MalibuのビックベイトはS字型のスタンダードなビックベイトです。通常の商品よりも軽量のため、投げていても疲れを感じさせにくい仕様になっています。また、この商品は非常に価格が安くコストパフォーマンスが良いのも魅力です。
また、高品質スプリットリングとフックで大物仕様の頑丈な作りになっているため、耐久性も高く長時間の釣りでも使用できます。頑丈な商品をお探しの方や、コストパフォーマンスの良い商品をお探しの方はチェックしてください。
サイズ | 160mm | ウエイト | 59g |
---|---|---|---|
特徴 | コストパフォーマンスが良い・耐久性が高い |
口コミを紹介
見た目に惹かれて購入しました。動きもいいし、これだけ安いとぼったくりメーカーは必要ないと思います。フックも交換しなくても問題ありませんでした。
ビッグベイトのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ウエイト | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 |
コストパフォーマンスの良いスタンダードな商品 |
160mm |
59g |
コストパフォーマンスが良い・耐久性が高い |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
スナップを使えば効率よくバス釣りできる |
130mm |
43.5g |
フローティングタイプ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
アピール力の強さが特徴の新作ビックベイト |
180mm |
75g |
セミフラットボディー |
|
|
Amazon ヤフー |
安いだけじゃなく高性能!冬でも使えるルアー |
150mm |
32g |
環境美化協力商品・尾びれ取り外し可能 |
|
|
楽天 ヤフー |
キャストを巻くだけで強い水押しとアクションが可能 |
178mm |
49g |
フローティング |
|
|
Amazon ヤフー |
スピニングでも使えるブルーギルのルアー |
200mm |
153g |
フルサイズ・ブルーギル型 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
トップウォーターとしても使えるビッグベイト |
140mm |
45g |
ステンレスワイヤースルー仕様 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
さまざまなタックルに対応!ターンするビッグベイト |
160mm |
70g |
ブルーギル型 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ローギアのリールでも使えるリアルなルアー |
170mm |
42g |
全14種類のカラーバリエーション |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ナイロンのラインと相性の良いカラフルなルアー |
182mm |
58g |
フローティング |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
クイック・ターンで青物も誘惑できる |
115mm |
37g |
クイックターン・慣性スライド |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
独自の形状が特徴の安いルアー |
160mm |
100g |
ステルスフックシステム採用 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
プレミアムな作りのリアルなルアー |
150mm |
85g |
ギル型のリアルシェイプ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量でロッドに優しい小さめのルアー |
175mm |
135g |
ABS樹脂製 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バス釣りが楽しくなる人気のビッグベイト |
188mm |
74.5g |
フローティング |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ビックベイトのメリット・デメリット
ビックベイトでフィッシングをすると、どのようなメリットやデメリットが備わっているのか気になる方もいるはずです。ここでは、ビックベイトを使ったフィッシングのメリット・デメリットを紹介します。
メリット |
|
デメリット |
|
ビックベイトのケースを活用してみよう!
ビックベイトのケースは、ルアーのサイズに沿って選びたいものです。このケースでお馴染みになっているのが「メイホウ」のバーサスで、そのほかにもダイソー・セリア・キャンドゥのような100均でもほどよいサイズのものが売られています。
以下の記事では、ルアーケースの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、こちらの内容もあわせてご覧ください。
まとめ
今回はビックベイトについてご紹介しましたが、いかがでしたか。ビックベイトは適切なものを選べれば、より大きなバスを釣り上げられます。バス釣りを楽しみたい方は、ぜひ本記事を参考にしながら好みのビッグベイトを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月30日)やレビューをもとに作成しております。
MalibuのビックベイトはS字型のスタンダードなビックベイトです。通常の商品よりも軽量のため、投げていても疲れを感じさせにくい仕様になっています。また、この商品は非常に価格が安くコストパフォーマンスが良いのも魅力です。
また、高品質スプリットリングとフックで大物仕様の頑丈な作りになっているため、耐久性も高く長時間の釣りでも使用できます。頑丈な商品をお探しの方や、コストパフォーマンスの良い商品をお探しの方はチェックしてください。