【研究家監修】襟袖汚れ洗剤のおすすめ人気ランキング20選|よく落ちる最強の洗剤も

ワイシャツの襟・袖汚れや時間がたった黄ばみ・黒ずみは落ちにくい汚れの代表です。今回はオキシクリーン・ウルトラホワイト・ウタマロなどから、おすすめのよく落ちる最強の洗剤をランキング形式で紹介します。襟袖汚れ洗剤を選ぶ際に重要なポイントを研究家の方にお伺いしました。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では襟袖汚れ洗剤の人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では洗濯洗剤について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

落ちない襟汚れ・油汚れ・袖汚れがよく落ちる洗濯洗剤

ワイシャツ1枚で過ごす機会が増えてくると、襟汚れや袖汚れなどが気になってきます。洗濯してきれいになったはずなのに汚れているなど悩む方が多く、よく落ちる汗ジミ・黄ばみ取り洗剤がほしい方も多いです。

 

襟袖汚れの原因は皮脂による黄ばみ、時間が経ったら黒い汚れに変わります。皮脂汚れを落とすには、ウルトラホワイトやオキシクリーン・ウタマロなどの皮脂汚れに強い汗ジミ黄ばみ取り洗剤がありますが、どれを選んだらいいかわかりません。

 

今回は最強襟袖汚れ洗剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは汚れ落ち度・価格成分を基準に作成しました。重曹と食器用洗剤で作る、油汚れにも効果的な洗剤の手作り方法や落とし方も紹介するので、参考にしてみてください。

クリーニング専門家が教える!襟袖汚れ洗剤の選び方

専門家プロフィール画像
取材協力

おうちクリーニング研究家「洗濯ラボノート」

洗濯ラボノートのハナ

おうちクリーニング研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか、売れている商品は本当に使えるのかといった疑問を実際に試してみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。

「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」公式クリエイター

編集部の画像

編集部

襟袖汚れ洗剤を選ぶ際に重要なポイントを、ハナさんに教えていただきました!

POINT①

弱アルカリ性であること

ハナさんの画像

ハナさん

襟袖の黄ばみの原因になる汗や皮脂は酸性の汚れなんです。その性質の対局にあるアルカリ性の洗剤を使うと汚れが中和して、襟袖の汚れをよく落としてくれます。

POINT②

容器の使いやすさで選ぶ

ハナさんの画像

ハナさん

女性の手でも握りやすいサイズ感かどうかによっても使いやすさが変わってきます。実際に握ってみるなどしてチェックしましょう。

POINT③

オキシクリーンと同じシリーズだと安心感がある

ハナさんの画像

ハナさん

外国のメーカーではあるのですが、洗濯好きにはお馴染みのオキシクリーン。同じシリーズの洗剤を用いることで、メーカー自体が使い慣れているうえに安全性に不安がないですよ。

POINT④

蛍光剤が入っているかどうかで選ぶ

ハナさんの画像

ハナさん

蛍光剤は白色をより白く見せる塗料を衣類に塗るようなものです。衣類の色によってはまだらに白抜きされたように見えてしまいます。洗う衣類をよく確認してから使用しましょう。

POINT⑤

消しゴムヘッドが優れもの!

ハナさんの画像

ハナさん

容器の先端に付いている消しゴムヘッドを押すと洗剤液が出てくるタイプがあります。そのまま消しゴムヘッドで汚れている場所に液剤を塗りつけて洗濯機に入れるだけで簡単に襟袖の汚れが落とせます。


洗剤が手に付着することがないので、洗剤で手が荒れやすい方におすすめです。

ハナさんおすすめの襟袖汚れ洗剤はこちら

オキシクリーン

マックスフォース ジェルスティック

ズバリとにかく簡単に衣類をきれいにしたいならオキシクリーン

独自仕様の直塗りスクラブヘッドを採用しており、シミや汚れに直接塗ってピンポイントで洗浄できます。強力洗浄成分の効果を最大限に発揮するので、もみ洗いをしたような仕上がりを味わえるのが魅力です。

 

とにかく簡単な作業で大きな効果を得られます。忙しい方にもぴったりで汗っかきな方や活発な子どもがいる家庭のように、汚れた衣服が出やすい場合にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ ジェル
口の形状 直塗りスクラブヘッド
成分 界面活性剤(9%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルベタイン、アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム)、溶剤、増粘剤、安定化剤、酵素、洗浄補助剤
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
ハナさんの画像

ハナさん

襟袖用の洗剤を実際に5種類くらい試したときに、最も白く洗い上げたのが漂白剤で有名なオキシクリーンシリーズのこの洗剤でした!汚れ落ちがかなりいいです。


容器がスプレー式だと周りに液が飛び散ったり液剤を吸い込んでしまうことがあるんです。この商品はジェル状の液を先端のゴムで衣類に擦り付けるタイプなので、周辺を洗剤で汚すことなくピンポイントで汚れを落とします

編集部の画像

編集部

実際に使用されたのですね!そのときに感じたことはありますか?

ハナさんの画像

ハナさん

襟袖用の洗剤は洗浄力が高い弱アルカリ性です。アルカリ系の洗剤は汚れをよく落とす反面、素手で触ると手が荒れてしまうことがあるんです。


この商品の先端についている消しゴムヘッドのおかげで洗剤に手を触れることなく襟袖の汚れをおとすことができるので、洗剤による手荒れを防げるのは嬉しいですね。

編集部が教える!襟袖汚れ洗剤の選び方

編集部の画像

編集部

ここからは編集部が襟袖汚れ洗剤の選び方をご紹介します!

汚れの度合いやコスト重視、成分を気にしたいなど、重視する点はさまざまかと思います。次に数ある洗剤の選び方を紹介するので、自分にあった洗剤を見つけてください。

タイプで選ぶ

毎日使う洗剤だからこそコストを抑えて選びたい方は、石鹸タイプか液体タイプで選びましょう。それぞれに長所・短所があるのでご紹介します。

コストを下げたい方は長く使える「石鹸・固形タイプ」がおすすめ

コストを下げて、長く使えるものを選びたい方は石鹸タイプがおすすめです。液体に比べて1回の使用量が少ないので長く使えます。石鹸タイプは汚れに塗り込み、揉みこんだり擦るものが多いのですが、その分汚れ落ちも期待できる点が特徴です。

 

汚れ落ちのが良く、液だれもないのでストレスが軽減できます。一方で手洗いで汚れを落とす手間・固形石鹸を溶かすまでに時間がかかる点や手が荒れやすいのがデメリットです。手軽さの面では液体洗剤よりやや劣ります。

楽さを選びたい方はウルトラホワイトなど「液体タイプ」がおすすめ

石鹸タイプは手間がかかってめんどくさい、コストがかかっても楽な方を選びたい方はウルトラホワイトなどの液体タイプがおすすめです。液体タイプは塗ってそのまま洗濯するなど、手間がかからないものが多く、手も汚れずに手軽に使えます。

 

擦ったり揉みこんだりしなくていいので生地を傷めにくいメリットが魅力です。石鹼タイプよりややコストが高い場合もありますが、一般の洗濯用洗剤と兼用できるものもあります。以下の記事では液体洗剤のおすすめ商品をご紹介してるので、ぜひご覧ください。

ヘッドの形状で選ぶ

襟袖汚れ用洗剤には、スプレータイプやヘッド付きタイプなどさまざまな形状のものが販売されています。使用環境に合わせて選びましょう。

手軽で洗浄力が欲しいなら「ヘッド付き」タイプがおすすめ

ヘッド付きタイプは、出し口を汚れている部分に直接塗りつけるタイプです。ヘッド部分についているスポンジやブラシで、汚れを押し出せます。手軽に使えて洗浄力も重視したい方にもおすすめです。

手を汚さず汚れを落とすならオキシクリーンなどの「スプレー」がおすすめ

手を汚さずに簡単に汚れを落としたいならスプレータイプがおすすめです。クリーニング専門家おすすめの洗剤のオキシクリーンはスティックタイプでしたが、スプレータイプもあります。スプレータイプは、汚れの気になる部分に直接照射して使用できます。

 

手軽で手を汚さずに使用できるのが魅力です。さまざなタイプがあるので、お気に入りをみつけてみてください。

使用している成分で選ぶ

洗剤には、重曹・酵素・漂白剤など汚れを落とすための成分が使用されています。それぞれに特徴があるので確認して選びましょう。

家庭用の掃除にも使いたい方は「重曹」がおすすめ

重曹の正式名称は「炭化水素ナトリウム」です。弱アルカリ性で、洗濯に使うといい点が多くあります。重曹のメリットとしては皮脂汚れに強い・除菌効果・漂白効果・洗濯槽もきれいになる・財布に優しいなどです。

 

重曹は皮脂汚れを落とすのが得意なため、襟袖汚れなどはよくおちます。また、除菌効果があるので匂いを落としたり、漂白効果で漂白剤を使わなくても白くなるので肌にも優しいのが特徴です。キッチンの掃除にも使えます。

カラーシャツなどの色落ちが心配なら「中性洗剤」がおすすめ

せっかく襟や袖の汚れが落とせてもカラーシャツが色落ちしてしまっては元も子もありません。弱アルカリ性の洗剤は洗浄力が高い分、生地への負担も大きくなります。デリケートな衣類や色落ちさせたくない衣類は中性洗剤を選びましょう。

除菌効果や長年の黄ばみ除去には強力な「漂白剤」タイプがおすすめ

漂白剤はシミや汚れを白くするだけでなく、除菌効果もあります。酵素系漂白剤は皮脂汚れを浮かして落とす効果があり、塩素系よりは漂白力が強くないので色柄物にも使用できるのが魅力です。液体タイプは汚れに漬けおきもできるためよく選ばれています。

 

塩素系漂白剤は漂白力が強力で、除菌消臭効果も高いです。色が抜けてしまう場合があるので、綿や麻などの白物に使用しましょう。

襟袖汚れの汚れ落ち度で選ぶ

まず重視するのは襟袖汚れが落とせるかです。どの部分を落としたいのか、また汚れの度合いはどの程度なのかによって、どの洗剤が適切なのか選んでいきましょう。

襟袖汚れだけを落としたい方は「部分用洗剤」がおすすめ

襟袖の汚れが目立つ部分をきれいにしたい場合は、皮脂汚れなどに特化した部分用洗剤がおすすめです。襟袖汚れの原因となる皮脂やたんぱく質、黄ばみの原因を落とすための工夫がされています。

 

汚れにピンポイントで洗剤を塗れるようにスポンジやブラシがついているものなど形状もさまざまです。汚れの度合いによって種類を選べば簡単に使えます。普段の洗濯に襟袖用洗剤を加えると、きれいな仕上がりになるのでぜひ試してください。

衣類全部を清潔に保ちたい方は「通常洗剤・界面活性剤」がおすすめ

襟袖汚れだけでなく全体的に汚れが気になるなら通常洗剤がおすすめです。そのなかでも汚れ落ちに特化した成分の多いものを選びましょう。1回の洗濯で汚れが落ちるので手間がかからない点も魅力です。特に界面活性剤は汚れ落ちの要の成分です。

 

界面活性剤の働きを強める酵素・アルカリ剤・pH調整剤・分散剤も注目しましょう。酵素は皮脂汚れなどを分解して落ちやすくする効果が期待できます。またアルカリ剤・pH調整剤は洗濯水を適切な液性にキープし、汚れ落ちをスムーズにしてくれます。

 

また分散剤は、一度浮いた油や汚れが再度衣服につくのを防ぐものです。水軟化剤は、汚れをこびりつかせる物質を落とす働きをもちます。洗剤によっては除菌効果や臭い防止などの成分も含まれている場合があるのでチェックしてみましょう。

匂いが気になる方は「消臭・殺菌効果」があるかチェック

衣類に付着した汚れは雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因になる場合があります。加齢臭や汗のニオイが気になる方は、洗浄力だけでなく消臭・殺菌効果付きのものを選ぶのがおすすめです。また、忙しくてすぐに乾かせないときは抗菌効果のあるものを選びましょう。

よく落ちる業務用洗剤は「服を傷めないか」をチェック

クリーニング屋などで使われる業務用の襟袖汚れを落とす洗剤は汚れがとてもよく落ちるのが特徴的です。一般家庭向けに販売されるケースもありますが、使用する成分によっては服の生地が弱くなってしまうケースもあります。

 

お気に入りのシャツを破ってしまわないよう、気をつけましょう。長年使っているシャツなど心配な場合は、優しい成分の洗剤を使うのが安心です。おしゃれ着に使える・色落ちしないなどの表示も参考にしてみましょう。

長く使うなら「コスパに優れた洗剤」を確認

お気に入りの洗剤を見つけても、長く使える料金設定でないと意味がありません。洗剤は毎日使用する商品なので、コストパフォーマンスに優れたものがいいです。また、単に金額だけで判断しないで、少々高くてもトータルでは安くなる場合もあります。

 

1回分の使用量に漂白剤や柔軟剤が配合されていれば、追加購入の必要がないので多少高くても全体ではお得です。多くの洗剤について、価格の相場を調べて、洗浄力やほかの効能などから1番コスパの高いものを見つけましょう。

話題のブランドで選ぶ

口コミやSNSなどで話題のブランドで選んでみるのもおすすめです。こちらでは、ブランドごとの選び方についてご紹介します。

テレビ番組で紹介されたものなら「ウタマロ」がおすすめ

東邦の「ウタマロ石けん」は、SNSや口コミで話題になった商品です。襟や袖の皮脂汚れだけではなく泥汚れや食べこぼしの汚れにも対応しています。リキッドタイプも発売されているので気になる方はぜひチェックしてみてください。

汗ジミ黄ばみ取り洗剤なら手軽に落とせる「トップ」がおすすめ

楽に汚れを落としたいなら、ライオンの「トップ NANOX エリそで用」を使ってください。スティックタイプで塗り込む部分がスポンジなので、使いやすい点が評判の商品です。塗り込むだけで手軽に使える汗ジミ黄ばみ取り洗剤なのでおすすめします。

どこで売ってるか話題の「クリーニング屋さんのエリそで洗剤」がおすすめ

アイメディアの「クリーニング屋さんのエリそで洗剤」は、業務用のためしつこい襟袖汚れも楽に落とせると話題です。気になるワイシャツのエリやそでの汚れや、頑固な汚れをしっかりと落とせる洗剤です。

時間がたった黄ばみにプロも使うものなら「白洋舎」の漂白剤がおすすめ

大手クリーニング業者である白洋舎からは、漂白剤などの商品が販売されています。クリーニング店が販売している商品でしっかりとした汚れ落ちが話題です。プロも愛用する商品で時間がたったしつこい汚れを落としたいなら、ぜひ白洋舎の商品を使ってください。

毎日の洗濯ならマツキヨでも買える花王の「アタック」がおすすめ

花王が展開する洗剤ブランドのアタックは、マツキヨなどで購入しやすいのが魅力です。洗浄力も高く、効率よく汚れを落とせます。部分用や全体用、カラー衣類用など種類が豊富なのもポイントです。毎日と洗濯をする方はチェックをしましょう。

襟袖汚れ洗剤の人気おすすめランキング20選

1位

アイメディア

エリそで洗剤

どこで売ってるか話題のクリーニング屋さんのエリそで洗剤

クリーニングのプロたちが実際に使用する洗剤です。スポンジタイプの容器でジェル状の液が繊維の奥に入りこみ、汚れを分解・除去します。洗濯前に塗り込むだけであとはいつも通り洗濯するだけの手軽さです。

 

時間が経った汚れも落ちやすいので、何をしても落ちなかった汚れに悩んでいる方はぜひ使ってみてください。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用 (毛・絹・水洗いのできない衣料には使用できません。)
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 -
成分 界面活性剤(31% ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド)、安定剤(グリコール系溶剤)、アルカリ剤、酵素、pH調整剤
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今まではつけ置きしたり ゴシゴシ部分洗いをしていましたが 汚れ落ち悪く 手間もかかっていましたがこの商品は 襟袖に塗って洗濯するだけで 汚れがよく落ちます!

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

グラフィコ

オキシクリーン マックスフォース スプレー

酵素パワーで分解する最強のオキシクリーン

オキシクリーンで最強のシミ汚れ専用スプレータイプです。ガンコな汚れに作用し、酵素パワーで汚れを分解します。襟袖汚れやシミにピンポイントでアプローチし、洗濯前にスプレーして揉みこみ使う商品です。

 

繊維を傷めにくく色柄物にも使えるので、普段使いにおすすめします。

基本情報
用途 皮脂・油・食べこぼし・飲みこぼし・泥
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 スプレー
成分 界面活性剤(15%・ポリオキシエチレンアルキルエーテル・両性界面活性剤)・酵素・安定化剤・アルカリ剤・香料
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

シャツの襟汚れにいつも重宝してます!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

P&G

アリエール プロクリーン

汚れに塗りこむ手間いらずの洗浄力

アリエール プロクリーンは高濃度の洗浄成分が配合されており、エリそで汚れに塗りこんだりする手間はいりません。通常の洗濯同様に洗濯機に投入できます。色柄ものにも使えるので、分けて洗ったりしなくてもいい手軽さも嬉しいポイントです。

 

見える汚れはもちろん、見えない菌やウイルスもしっかり除去したい方はぜひチェックしてみてください。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 -
成分 界面活性剤(52%直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルエーテル)・安定化剤・分散剤・洗浄助剤・蛍光増白剤
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

一人暮らしの息子用に購入。ワイシャツの襟・袖口汚れや男子特有の匂い残りも無く、効果有りました。本人も香りも気に入った様でリクエストに答えて詰替用も注文しました。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

ライオン

トップNANOX エリそで用

マツキヨなどで気軽に買える汗ジミ黄ばみ取り洗剤

襟やそでの汚れのもとである、皮脂やたんぱく質が混ざり合った複合的な汚れを「酵素」「ノニオン界面活性剤」で強力分解します。液をのばして塗れるスポンジ付きでムラなく塗れるので、しっかり襟袖汚れを落としたいときにおすすめです。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 スポンジヘッド付き
成分 界面活性剤(25% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、アルカリ剤、pH調整剤、酵素
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

えりそでの汚れを綺麗に取れるとネットで評価が高かったので購入しました。塗りこんで洗濯するだけできちんと汚れが落ちているので満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

Dr.Beckmann (ドクターベックマン)

プレウォッシュ エリ・そで&シミとり

ドイツNo.1のシミ取りブランド最強の洗剤

100種類以上の原因に対処できるプレウォッシュのエリ・そで&シミとりは、日本をはじめ世界約70か国で大ヒットしている人気商品です。「汚れのせいで廃棄される衣服をなくす」をモットーに漂白剤を使わないため、生地がきれいな状態を保ちます。

基本情報
用途 えり・そでの黄ばみ
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 ヘッドブラシ付き
成分 界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、アルコール、純石けん分、保存材、水
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

これを襟に塗って洗濯機に入れるだけ!
皮脂汚れがホントによく落ちます!

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

ウルトラフロアケアジャパン

ウルトラホワイト

プロ仕様のおちにくい汚れを落とすウルトラホワイト洗剤

襟元など汚れが残りやすい部分にプッシュし、軽く水で洗うだけできれいにおちます。水溶性・油姓・不溶性など種類を問わずすべての汚れに対応している洗剤です。軽量用カップや専用スプレーなどが付いており、買い足す必要がありません。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維
液性 中性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 プッシュポンプ
成分 界面活性25.9% AlcoholsC9-11ethoxylate, AlcoholsC6-12ethoxylated,ラウレス硫酸ナトリウム
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
7位

PiPPER STANDARD(ピッパースタンダード)

パワフル&ナチュラル 部分洗い用洗濯洗剤

時間がたったシミも効果的に除去できる

スプレータイプであるため、ピンポイントで気になる汚れをきれいにできる洗剤です。時間がたったシミにも効果的であり、頑固なシミも繰り返し使用すれば徐々に薄くできます。低アレルゲンなので安全性も高いです。

基本情報
用途 -
液性 -
洗剤のタイプ スプレータイプ
口の形状 -
成分 水、発酵果実液、ラウリル硫酸ナトリウム、アルキルポリグリコシド、クエン酸ナトリウム、エタノール、ポリアスパラギン酸ナトリウム、乳酸、天然エッセンシャルオイル(レモングラスとレモンオイル)、ソルビン酸カリウム
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ワイシャツの襟汚れに使ってみました!色が黄色なので最初は驚きましたが、1回洗ってみると襟の黒汚れがかなり薄くなりました。繰り返し使うことでキレイになるようなので続けたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

ジョンソン

エコベール 部分洗い用洗剤

襟袖汚れをピンポイントにしっかり洗浄

自然成分を使用したお肌にも地球にも優しい洗剤で、部分洗い用洗濯洗剤なのでコンパクトで持ちやすく、洗濯もしやすいのが魅力です。キャップを外すと歯ブラシのような細かいブラシがついており、ブラシで塗るだけで汚れがどんどん落ちます。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 中性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 ヘッドブラシ付き
成分 界面活性剤(12% アルキルグリコシド、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、増粘剤、酵素
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今までのポイント汚れ洗剤に比べて効果があったように感じました。使い勝手も良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

カネヨ石鹸

エリそで部分洗い浸透ジェル

皮脂汚れ分解剤配合で汚れがよく落ちる

皮脂汚れのために工夫された皮脂汚れ分解剤配合の強力洗剤で洗いあげる洗剤です。汗ジミや黄ばみにも強くしっかりと落としてくれます。容量が多いのに値段が安い点も魅力です。また、化粧汚れや油じみはスポット使いもできます。

基本情報
用途 麻・綿・化学繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体(ジェル)
口の形状 ヘッド付き
成分 界面活性剤(50%、高級アルコール系(非イオン))、溶剤、アルカリ剤、安定化剤
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

思ったより、落ちます。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

東邦

ウタマロ石けん

テレビ番組で紹介された洗浄力抜群の石けん

ウタマロ石けんはガンコな汚れの部分洗いに長く愛されてきた商品です。汚れに塗ってもみ洗いしてから洗濯機のひと手間で黄ばみや汚れ、においをすっきり落としてくれます。原料に植物性のリサイクル油を使用しエコな点もおすすめのポイントです。

基本情報
用途 通常の洗濯では落ちにくいガンコな汚れの部分洗いに
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 固形
口の形状 -
成分 植物清純せっけん
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

洗濯機や、クリーニングの格安コースで襟がだんだんと黄ばんできたり、ボタンが割れたりするのが嫌になって、手洗いにたどり着きました。洗いあがりに満足してます。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

コモライフ

ホタテとオレンジのスゴ落ち君

ホタテ貝殻とオレンジの成分を使用した固形石鹸

ホタテ貝殻とオレンジの成分を使用しています。蛍光増白剤を使っていないのもポイントです。石鹸はネットに入っているので、そのまま擦るとネットで汚れを書き出せます。色柄ものに使える固形石鹸をお探しの方にもおすすめです。
基本情報
用途 ワイシャツなどの襟汚れ・色柄ものにも
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 固形
口の形状 -
成分 純石けん分80%、アルカリ剤、(ケイ酸塩・ホタテ貝殻カルシウム)、オレンジ精油
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
12位

花王

消臭ストロング アタック ジェル

香りでごまかさないお洗濯匂いも汚れもこれ1本で完結する花王製品

高浸透洗浄成分配合の洗剤で、尿臭・汚れ・汗を落とします。さまざまな成分に対応した洗剤だからこそ、襟袖汚れも分解でき綺麗に洗いあげられるのが特徴です。すすぎは2回がおすすめで、蛍光剤配合だから真っ白な新品のように仕上がります。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 -
成分 界面活性剤[23%、高級アルコール系(非イオン)]、安定化剤、アルカリ剤、pH調整剤、酵素、蛍光増白剤
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

日常生活での衣類の汚れや汗等の洗濯については十分に満足いく洗浄力だと思います。さわやかなハーブの香りが心地よく、乾いた後もほのかに残って良いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

マイティドライニング

部分洗い用洗剤 スプレータイプ

ワイシャツの襟汚れや油汚れもよく落ちる最強の洗剤

ワイシャツの襟汚れや油汚れがよく落ちる、スプレータイプの洗剤です。オレンジオイルや天然ヤシ油など、ナチュラルな原料を使っているので、安心して使用できます。ドライマークがついた衣服にも使用可能です。

基本情報
用途 衣類部分洗い用
液性 中性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 スプレー
成分 界面活性剤(12% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)・オレンジオイル・酵素・溶剤
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

時間が経ってあきらめていたシミが薄くなりました。購入してよかったです。ありがとうございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

田村寝装

ブルースティック石鹸

固形せっけんで頑固な汚れを擦って落とせる

部活のユニフォームなど、なかなか落ちない汚れに対応する洗濯石鹸です。食べ物や泥など幅広い汚れを落とします。部活を頑張る子どもがいる家庭や上履きやスニーカーの汚れを落とすときにもおすすめです。
基本情報
用途 部分汚れ・靴の汚れ
液性 -
洗剤のタイプ 固形
口の形状 -
成分 脂肪酸ナトリウム、LAS、脂肪酸アルキロールアミド、除菌剤、ケイ酸塩、香料
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ワイシャツの襟汚れなどの落ち具合は少し劣りますが、以前までよく使っていたウタマロと同等かと。
値段以上の効果でしたので、またリピートします。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

旭化成ホームプロダクツ

えりそでのための洗剤

サッと塗るだけ酵素パワーで黄ばみを強力洗浄

気になる襟袖汚れに直接塗るタイプの洗剤です。酵素パワーによって、頑固な黄ばみや汚れをしっかり分解し落としてくれます。黄ばみを防止してくれる優れものです。直接塗りこむと、酵素が繊維の奥に入り込み内部の汚れや匂いにも対応します。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 ヘッド付き
成分 界面活性剤(27%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、PH調整剤、酵素配合
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この洗剤は頑固なえり汚れがスルッと落ちたので(付け置きしました)、驚きと嬉しさでいっぱいです。あまり売っているところがないので(見た限りアマゾンと生協)、継続して販売お願いします。

出典:https://www.amazon.co.jp

16位

ウエ・ルコ

泡で洗うエリそで洗剤

洗濯前にワイシャツにシュッとするだけ浸透バブルが根こそぎ落とす

泡で出てくるスプレータイプのため、汚れた部分に吹き付けるだけで簡単に汚れを落とせます。新処方の特殊洗剤を使用しているのが特徴です。酵素で汚れを分解、オレンジオイルが油分を分解します。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 アルカリ性
洗剤のタイプ 液体(泡)
口の形状 スプレー
成分 オレンジオイル・強力分解酵素 など
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

スーパーに売ってある何種類かを使ったことがありますが、どれも不満でしたが、これは初めて汚れ皮脂汚れが落ちるのを実感しました。真っ白になるとは言いませんが、きれいにはなります。

出典:https://www.amazon.co.jp

17位

NSファーファ・ジャパン

WORKERS 作業着専用洗い

一般の洗剤で落ちない長年の汚れのために作られた洗剤

襟袖汚れに直接塗るだけで、落ちにくい頑固な汚れを簡単に落とします。マルチ活性剤を配合しており、襟・袖汚れに強いのが特徴です。蛍光増白剤無配合で、淡色やきなりの衣類にも使えるので、家族全員の服がこれ1本で間に合います。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 中性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 -
成分 界面活性剤(22% ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸系(非イオン)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、アルカリ剤、安定化剤
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

油が付いて、捨てるレベルの手袋が、
この洗剤で、落ちた。

出典:https://www.amazon.co.jp

18位

ミヨシ石鹸

暮らしの重曹せっけんエリそで泡スプレー

黄ばみや汗ジミ有効な重曹とせっけんで肌にも優しい

主成分は天然素材の石鹸と重曹なので手で洗っても安心です。素材にも優しいので、色柄や生成りのものにも、気になる部分にシュッと一吹きするだけで使えます。緑茶のほのかな香りはお使いの柔軟剤の邪魔もしません。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 スプレー
成分 水、パーム核脂肪酸K、ミリスチン酸K、重曹、香料
詰め替えの有無
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

制服でワイシャツを着る息子の襟や袖が毎日汚れるのでシュッとふきかけて洗濯機にポイッといれて洗っていますが、大変きれいになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

19位

ハッシュ

シミ抜き スポッとる

専門家が15年かけて作り上げたスポッと使い

クリーニング専門店が15年かけて作り上げた洗剤です。皮脂汚れはもちろん、しょうゆやワインのシミにも対応しています。デニムや色柄にも使えるなど使用用途が幅広いので、1本持っておくと助かるアイテムです。

基本情報
用途 繊維製品に付着した染みの除去
液性 中性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 ヘッド付き
成分 過酸化水素、炭酸水素ナトリウム、界面活性剤、酵素剤
詰め替えの有無 -
漂白剤
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

今まで洗剤で駄目だったシミが綺麗に取れました。

出典:https://www.amazon.co.jp

20位

ジョイベック

パワフル洗浄 Geek

プロも使用する時間がたった汗ジミ・黄ばみ取り洗剤

植物由来成分を使用し、漂白剤や蛍光剤を使わない素材です。すすぎ1回と節水効果もあります。黄ばみや皮脂汚れを得意とし、生地を傷めずパワフル洗浄が可能です。プロが使用するほどの効果のある洗剤ですので、試してみてください。

基本情報
用途 綿・麻・合成繊維用
液性 弱アルカリ性
洗剤のタイプ 液体
口の形状 -
成分 界面活性剤【42%、第二級アルコールエトキシレート、純石けん成分(脂肪酸ナトリウム) ヤシ脂肪酸アルカノールアミド】、安定化剤(グリコール系)、金属封鎖剤、アルカリ剤、 分散剤、蛋白分解酵素、天然オレンジオイル、蛋白分解酵素、カキタンニン、着色料、抗菌剤
詰め替えの有無 -
漂白剤 -
もっと見る
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

皮脂汚れがよく落ちてると思われます。生乾きの臭いがなくなりました。汗だくになって湿気ても臭くなりません。リピしてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

襟袖汚れ洗剤のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 用途 液性 洗剤のタイプ 口の形状 成分 詰め替えの有無 漂白剤
1位 アイテムID:14950180の画像

Amazon

楽天

ヤフー

どこで売ってるか話題のクリーニング屋さんのエリそで洗剤

綿・麻・合成繊維用 (毛・絹・水洗いのできない衣料には使用できません。)

弱アルカリ性

液体

-

界面活性剤(31% ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド)、安定剤(グリコール系溶剤)、アルカリ剤、酵素、pH調整剤

-

-

2位 アイテムID:14950177の画像

Amazon

楽天

ヤフー

酵素パワーで分解する最強のオキシクリーン

皮脂・油・食べこぼし・飲みこぼし・泥

弱アルカリ性

液体

スプレー

界面活性剤(15%・ポリオキシエチレンアルキルエーテル・両性界面活性剤)・酵素・安定化剤・アルカリ剤・香料

-

-

3位 アイテムID:14950174の画像

Amazon

楽天

ヤフー

汚れに塗りこむ手間いらずの洗浄力

綿・麻・合成繊維用

弱アルカリ性

液体

-

界面活性剤(52%直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩・ポリオキシエチレンアルキルエーテル)・安定化剤・分散剤・洗浄助剤・蛍光増白剤

-

4位 アイテムID:14950171の画像

Amazon

楽天

ヤフー

マツキヨなどで気軽に買える汗ジミ黄ばみ取り洗剤

綿・麻・合成繊維用

弱アルカリ性

液体

スポンジヘッド付き

界面活性剤(25% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、アルカリ剤、pH調整剤、酵素

-

5位 アイテムID:14950168の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ドイツNo.1のシミ取りブランド最強の洗剤

えり・そでの黄ばみ

弱アルカリ性

液体

ヘッドブラシ付き

界面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤、アルコール、純石けん分、保存材、水

-

-

6位 アイテムID:14950167の画像

楽天

ヤフー

プロ仕様のおちにくい汚れを落とすウルトラホワイト洗剤

綿・麻・合成繊維

中性

液体

プッシュポンプ

界面活性25.9% AlcoholsC9-11ethoxylate, AlcoholsC6-12ethoxylated,ラウレス硫酸ナトリウム

-

-

7位 アイテムID:14950164の画像

Amazon

ヤフー

時間がたったシミも効果的に除去できる

-

-

スプレータイプ

-

水、発酵果実液、ラウリル硫酸ナトリウム、アルキルポリグリコシド、クエン酸ナトリウム、エタノール、ポリアスパラギン酸ナトリウム、乳酸、天然エッセンシャルオイル(レモングラスとレモンオイル)、ソルビン酸カリウム

-

-

8位 アイテムID:14950161の画像

Amazon

楽天

ヤフー

襟袖汚れをピンポイントにしっかり洗浄

綿・麻・合成繊維用

中性

液体

ヘッドブラシ付き

界面活性剤(12% アルキルグリコシド、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)、増粘剤、酵素

-

-

9位 アイテムID:14950158の画像

Amazon

楽天

ヤフー

皮脂汚れ分解剤配合で汚れがよく落ちる

麻・綿・化学繊維用

弱アルカリ性

液体(ジェル)

ヘッド付き

界面活性剤(50%、高級アルコール系(非イオン))、溶剤、アルカリ剤、安定化剤

-

10位 アイテムID:14950155の画像

Amazon

楽天

ヤフー

テレビ番組で紹介された洗浄力抜群の石けん

通常の洗濯では落ちにくいガンコな汚れの部分洗いに

弱アルカリ性

固形

-

植物清純せっけん

-

-

11位 アイテムID:14950154の画像

楽天

ヤフー

ホタテ貝殻とオレンジの成分を使用した固形石鹸

ワイシャツなどの襟汚れ・色柄ものにも

弱アルカリ性

固形

-

純石けん分80%、アルカリ剤、(ケイ酸塩・ホタテ貝殻カルシウム)、オレンジ精油

-

-

12位 アイテムID:14950151の画像

Amazon

楽天

ヤフー

香りでごまかさないお洗濯匂いも汚れもこれ1本で完結する花王製品

綿・麻・合成繊維用

弱アルカリ性

液体

-

界面活性剤[23%、高級アルコール系(非イオン)]、安定化剤、アルカリ剤、pH調整剤、酵素、蛍光増白剤

-

13位 アイテムID:14950148の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ワイシャツの襟汚れや油汚れもよく落ちる最強の洗剤

衣類部分洗い用

中性

液体

スプレー

界面活性剤(12% ポリオキシエチレンアルキルエーテル)・オレンジオイル・酵素・溶剤

-

14位 アイテムID:14950145の画像

Amazon

楽天

ヤフー

固形せっけんで頑固な汚れを擦って落とせる

部分汚れ・靴の汚れ

-

固形

-

脂肪酸ナトリウム、LAS、脂肪酸アルキロールアミド、除菌剤、ケイ酸塩、香料

-

-

15位 アイテムID:14950142の画像

Amazon

楽天

ヤフー

サッと塗るだけ酵素パワーで黄ばみを強力洗浄

綿・麻・合成繊維用

弱アルカリ性

液体

ヘッド付き

界面活性剤(27%ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、PH調整剤、酵素配合

-

-

16位 アイテムID:14950139の画像

Amazon

楽天

ヤフー

洗濯前にワイシャツにシュッとするだけ浸透バブルが根こそぎ落とす

綿・麻・合成繊維用

アルカリ性

液体(泡)

スプレー

オレンジオイル・強力分解酵素 など

-

17位 アイテムID:14950136の画像

Amazon

楽天

ヤフー

一般の洗剤で落ちない長年の汚れのために作られた洗剤

綿・麻・合成繊維用

中性

液体

-

界面活性剤(22% ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸系(非イオン)、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、アルカリ剤、安定化剤

-

18位 アイテムID:14950133の画像

Amazon

楽天

ヤフー

黄ばみや汗ジミ有効な重曹とせっけんで肌にも優しい

綿・麻・合成繊維用

弱アルカリ性

液体

スプレー

水、パーム核脂肪酸K、ミリスチン酸K、重曹、香料

-

19位 アイテムID:14950130の画像

Amazon

楽天

ヤフー

専門家が15年かけて作り上げたスポッと使い

繊維製品に付着した染みの除去

中性

液体

ヘッド付き

過酸化水素、炭酸水素ナトリウム、界面活性剤、酵素剤

-

20位 アイテムID:14950127の画像

Amazon

楽天

ヤフー

プロも使用する時間がたった汗ジミ・黄ばみ取り洗剤

綿・麻・合成繊維用

弱アルカリ性

液体

-

界面活性剤【42%、第二級アルコールエトキシレート、純石けん成分(脂肪酸ナトリウム) ヤシ脂肪酸アルカノールアミド】、安定化剤(グリコール系)、金属封鎖剤、アルカリ剤、 分散剤、蛋白分解酵素、天然オレンジオイル、蛋白分解酵素、カキタンニン、着色料、抗菌剤

-

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

黄ばみや黒ずみなど襟汚れの原因は?

Yシャツの頑固な黄ばみや黒ずみは、皮脂汚れが原因です。首回りや脇の下で特に多く分泌され、特に汗をかきやすい方は襟元や脇の下が汚れが目立ちます。黄ばみは皮脂汚れが酸化してでき、黒ずみは皮脂とホコリなどが吸着してできます。

 

紫外線や空気で酸化するにつれて色が濃くなりやすく、放っておくと皮脂が空気中のゴミやホコリとくっついて頑固な汚れになってしまいます。そのため、黄ばみのうちにしっかり落としておくのが大切です。

普通の洗剤と襟汚れ用の洗剤は何が違う?

普通の洗剤と襟汚れ洗剤との違いは皮脂汚れに特化しているかどうかです。弱アルカリ性の性質をもっている襟汚れ洗剤は皮脂やたんぱく質など酸性の汚れを中和し、しっかり落としてくれます。

 

また、襟汚れ洗剤は塗るタイプやブラシタイプ・スプレータイプのものなど、汚れが気になるポイントに塗布しやすいようになっているのも特徴です。襟や袖の黄ばみが気になる方はぜひ襟汚れ洗剤を使ってみてください。

襟のアイロンのかけ方

顔に近い襟の部分は他人に見られやすい部分です。ワイシャツの襟汚れは落とせても、襟がシワシワだったり、きちんと立っていないと恰好がつきません。ちょっと難しそうだと思われがちですが、自宅でできる襟のアイロンのかけ方をご紹介します。

 

アイロンはワイシャツを霧吹きでたっぷりと湿らせてからかけましょう。裏、表の順番で、襟のシワを伸ばすように引っ張りながら、両端から中央に向かってアイロンをかけるときちんとシワが取れます。

 

もちろん、性能が高いアイロンがあれば、より効果的にシワを伸ばせます。以下の記事ではさまざまなアイロンの選び方と人気おすすめランキングを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

襟袖汚れを防止する方法

襟袖汚れ洗剤を使用して汚れを簡単に落とせますが、襟袖に汚れがつくのを防いだり、襟袖についた汚れを洗濯洗剤だけで簡単に落ちやすくする方法もあります。

襟袖をパリッとするにはノリを使おう

アイロンをかける際に使う襟袖用のノリは、汚れ防止にも使用可能です。ノリを使用すると、洗濯をする際に汚れがノリと一緒に落ちやすくなります。汚れ防止だけでなく襟袖をパリッとさせられるのでおすすめです。

 

洗濯のりはうまく使えば、衣服の状態を劇的に変える効果が期待できます。ぜひ自分の着ている服に合ったものを選びましょう。以下の記事では洗濯のりやアイロンのりの選び方とおすすめ商品を紹介しています。気になる方はチェックしてください。

ワイシャツなどの皮脂汚れを防ぐにはパウダーを使おう

ベビーパウダーやシッカロールなどをワイシャツの襟袖の部分に軽くはたいておくと、皮脂を吸収してくれるため汚れが付着しにくくなります。また、ベビーパウダーやシッカロールは水になじみやすいため、洗濯する際に汚れが落ちやすくなるので試してください。

テープなら手早く襟袖汚れを防げる

襟袖に貼ると汚れが付着するのを防いでくれるテープもあります。無色透明なので、テープが目立ちません。簡単に貼り付けができ、ワイシャツだけでなくコートなどにも貼れるので汚れを防止したい方は検討してください。

襟袖汚れ洗剤以外を使った汚れの落とし方

襟袖汚れ洗剤を使わない身近にあるものでの汚れの落とし方もあります。紹介する2つの方法はとても簡単なのでぜひお試しください。

重曹と酸素系漂白剤で洗剤を手作り!

酸素系漂白剤重曹を1対1の割合でペースト状になるまで混ぜ合わせます。次にシャツを濡らして汚れた部分にペーストを塗りましょう。その後ドライヤーの熱風やスチームアイロンのスチームを塗った部分にかけ、軽く水洗いしてペーストを落とし、洗濯機で洗います。

セスキ炭酸ソーダで簡単にスプレー

水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1入れます。スプレー容器に入れ襟袖の汚れた部分にたっぷりと吹きかけ、洗濯機で洗濯すれば終了です。なお、液体タイプのセスキ炭酸ソーダの場合はそのままスプレーしてください。

テレビ番組で紹介!ポロシャツなど黄ばみ落としなら食器用洗剤

ご自宅にあるもので襟袖汚れを落としたいなら、食器用洗剤を使ってみるのもおすすめです。皮脂汚れは、中性洗剤で落とせます。汚れに食器用洗剤をつけて、2分ほど歯ブラシで擦り、水ですすぐだけで完了です。

 

汚れがひどい場合は歯ブラシで擦った後に酸素系漂白剤に20~30分つけてから洗濯しましょう。ポロシャツの襟汚れなど、別途部分洗いが必要な汚れにも対応できます。この方法はテレビ番組でも紹介され話題になりました。

食べこぼしや血液などの汚れならシミ抜きがおすすめ

食べこぼしや血液などの頑固な汚れなら、染み抜きするのがおすすめです。染み抜き用の洗剤を使用し、以下の手順を試してみましょう。

 

  1. 濡らしたタオルで軽く汚れを落とす
  2. タオルを下に敷き、染み抜き用洗剤を汚れている箇所に湿布する
  3. 洗剤を湿布した箇所をタオルで優しく叩く
  4. 染みが落ちれば完了

 

染み抜き用洗剤を購入する際は、用途にあったもの(水溶性・油性)を選びましょう。シミ抜きを行う際は、こすらず優しくポンポンと叩いて落としてください。

シミ抜きにおすすめな最強の魔法水を手作りしよう

何をしても汚れが落ちないなら、最強の魔法水を手作りしてみましょう。作り方は、まずボウルや洗面器に重曹小さじ1を入れ、酸素系液体漂白剤小さじ3を加えます。最後に中性洗剤を3滴入れてさっと混ぜたら完成です。

 

汚れを落としたい衣服の下にタオルを敷いて、魔法水を黄ばみの上から叩き込みましょう。黄ばみが薄くなったら、アイロンのスチームをあてるだけでシミを落とせます。この魔法水はしばらくすると中和してしまうため作り置きができません。都度作るようにしましょう。

まとめ

最強の襟袖汚れ洗剤をご紹介してきました。自分の落としたい汚れは何か、どの程度の汚れなのかによって選ぶべき洗剤が異なります。ニーズに合った洗剤を選び、いつでもきれいに衣服が着られるようにしましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【スタイリスト監修】ワイシャツのおすすめ人気ランキング17選

【スタイリスト監修】ワイシャツのおすすめ人気ランキング17選

ファッション
【2025年最新版】ワイシャツの宅配クリーニングおすすめランキング10選

【2025年最新版】ワイシャツの宅配クリーニングおすすめランキング10選

サービス
初心者向け洗剤のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしにも】

初心者向け洗剤のおすすめ人気ランキング15選【一人暮らしにも】

日用品
リクルートシャツの人気おすすめランキング14選【どこで買う?就活中のワイシャツやブラウスに】

リクルートシャツの人気おすすめランキング14選【どこで買う?就活中のワイシャツやブラウスに】

ファッション
200人に聞いた!お風呂洗剤のおすすめ人気ランキング25選【こすらない・よく落ちる・コスパ最強も】

200人に聞いた!お風呂洗剤のおすすめ人気ランキング25選【こすらない・よく落ちる・コスパ最強も】

日用品
【コスパ最強!】業務用洗剤のおすすめ人気ランキング15選【油汚れ用も】

【コスパ最強!】業務用洗剤のおすすめ人気ランキング15選【油汚れ用も】

日用品

アクセスランキング

洗濯洗剤のおすすめ人気ランキング36選【買ってはいけないのは?コスパ最強・消臭力も】のサムネイル画像

洗濯洗剤のおすすめ人気ランキング36選【買ってはいけないのは?コスパ最強・消臭力も】

日用品
空き缶つぶしのおすすめ人気ランキング14選【ダイソーやニトリで買える?】のサムネイル画像

空き缶つぶしのおすすめ人気ランキング14選【ダイソーやニトリで買える?】

日用品
口拭きタオルのおすすめ人気ランキング10選【保育園や小学校のおしぼりにも】のサムネイル画像

口拭きタオルのおすすめ人気ランキング10選【保育園や小学校のおしぼりにも】

日用品
ダニ退治グッズの人気おすすめランキング15選【シート・スプレー・家電】のサムネイル画像

ダニ退治グッズの人気おすすめランキング15選【シート・スプレー・家電】

日用品
シロアリ駆除剤のおすすめ人気ランキング10選【薬剤の成分や市販のシロアリ対策商品も】のサムネイル画像

シロアリ駆除剤のおすすめ人気ランキング10選【薬剤の成分や市販のシロアリ対策商品も】

日用品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。