【スタイリスト監修】大人気のおすすめワイシャツ17選と選び方を紹介!
2021/02/02 更新
目次
快適ワイシャツで生活の質を高めよう
ビジネスの場で欠かせないスーツ。特にワイシャツは毎日着る最も身近な洋服ですよね。身だしなみはビジネスシーンで非常に大事な要素ですが、出勤前の忙しい朝、毎日アイロンがけをして出かけるのは大変!とお悩みではないですか?
実は今、アイロンをまったくしなくてもしわがつかないワイシャツが登場しています!また、一般的にワイシャツと聞いて思いつく白のシンプルなものだけではなく、カラフルなものおしゃれなデザインのモデルも数多く登場しているんです。
そこでこの記事では、スタイリストの吉川さんとともにワイシャツの選び方やおすすめ商品ランキングを見ていきます。ワイシャツを購入する際に参考にしてみてくださいね。
スタイリスト吉川さんが教える!ワイシャツの選び方

ファッションライター・スタイリスト 『プロが教えるファッションコーデ術』 『メンズファッションマガジン服ログ』
吉川要

編集部
スタイリストの吉川さんに、ワイシャツを選ぶときの重要ポイントを教えていただきました!
■ワイシャツを選ぶポイント
①素材は「コットン」か「ポリエステル」か
②ジャケットの動きに合うかどうかチェック
③胸ポケットの有無
④襟の芯地が「柔らかい」か「硬い」か
①素材は「コットン」か「ポリエステル」か

吉川さん
シャツの素材はいつの時代もコットンが最良です。お値段は張りますが上質なコットンを使っているシャツなら、並のシルクより着心地がよく快適に過ごすことができるでしょう。
②ジャケットの動きに合うかどうかチェック

吉川さん
シャツはジャケットと体の間にあり、全てのジャケットの動きに従う必要があります。なので両者の動きにスムーズに助長する役割が求められます。動きに従わないシャツはギクシャクして、着こなしにも表れてしまいます。
③胸ポケットの有無

吉川さん
胸ポケットがあるワイシャツの方が、ジャケットを脱いだ際に物を入れることができるので便利な反面、本来はポケットがないのが正統なシャツです。なので作り手が“正統”を理解していることの意味となり、細部まで作りがしっかりしている事が多いです。
④襟の芯地が柔らかいのか硬いのか

吉川さん
襟羽根部分がやけに硬いワイシャツは、大量生産されたシャツで良いワイシャツとは言えません。皆さんも経験した事がある人も多いと思いますが、洗濯すると襟羽根が折れたりする場合があるので注意が必要です。
【吉川さん推薦!】ワイシャツおすすめ商品5選

吉川さん
1818年ニューヨークで創業したアメリカントラッドの老舗ブランドBrooks Brothers(ブルックス ブラザーズ)。カジュアルシャツのカテゴリでありますが、現代のオフィスではこのぐらいのカジュアル感がちょうど良いです。

吉川さん
美しいシャツの代名詞であり、全てのシャツの最高峰に位置するブランドであるFRAY(フライ)。ミシンを使っていてもハンドを超える柔らかさを誇る、と言われる最高級の着心地のシャツはまさに一級品です。

吉川さん
ビジネスシーンで使いやすいベーシックな色味が中心のシャツですが、ポイントは台襟が高い襟元です。色気のある襟元がイタリアのブランドらしく、普段のスタイルを上品なものに格上げしてくれます。

吉川さん
シャツのドット織柄にはハートやヒゲメガネ・スクーター、コーヒースタンドなどが描かれた個性的なシャツ。爽やかなサックスブルーを選べば、遠目から見たら普段使いにも。日常に遊び心を取り入れたい方におすすめです。

吉川さん
明治期の洋装奨励の時代からシャツを作り続けている、老舗シャツメーカー。
このシャツは自分の両親から教えてもらい、子まで語り継ぎたい、上質素材と優れたノーアイロン性を合わせ持つ最高のシャツです。
古川さんおすすめのワイシャツ商品一覧
商品 | 商品リンク | 特徴 | 機能性 | サイズ展開 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
オックスフォード ポロボタンダウン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ボタンダウンシャツの元祖! |
吸湿 | XS・S・M・L |
2
![]() |
ワイシャツ ワイドカラー コットン ツイル 1253 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ズバリ、全てのシャツの最高峰に位置するブランド! |
- | 38〜43 |
3
![]() |
ドレスシャツ ワイドカラーシャツ |
Amazon 詳細を見る |
ズバリ、色気のある「襟元」で女性もメロメロ! |
- | 38〜42 |
4
![]() |
ドレスシャツ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、非日常を楽しめるドレスシャツ! |
- | S〜LL |
5
![]() |
形態安定加工ワイシャツ スナップダウン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ズバリ、明治19年創立!日本におけるシャツブランドの歴史そのもの! |
形態安定加工 | 35種類 |

編集部
吉川さん、ありがとうございました!ここからは編集部おすすめのワイシャツを紹介します。吉川さんのコメントも併せてチェックしてみてください。
【編集部厳選!】コスパ良し!低価格ワイシャツ3選

吉川さん
豊富なサイズ展開・形状安定で、価格も良心的。洗い方&干し方である程度シワを抑え、ディリーでも気兼ねなく使えます。
生地が特別薄い・厚いものではないので、インナー選びが重要。透けないタイプを選びましょう。

吉川さん
1,000円台で購入できるのは驚きです。白いシャツなので何枚あっても困るものではありませんが、基本ストック用で考えておくのが良いでしょう。
着心地が良いとの意見も多いですが、決して良いものではありません。長時間着るにはストレスフリーとは言い難いです。急な冠婚葬祭など一度っきりの着用なら良いと思います。形状安定と記載がありますが、基本軽めの脱水をした場合です。他の洗濯物と同じように、脱水したらアイロンは必要です。

吉川さん
しっかりとおしゃれに見せて、ドレスの要素があるクレリックタイプですが、人の視線が集まりやすい箇所だけに、安いアイテムを持ってくるのはNGです。
デザインも一昔前に感じます。襟に派手な柄を入れているので、子供っぽい印象を受け、スーツの着こなしの本筋を崩してしまいます。
コスパ良し!低価格ワイシャツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
レギュラーカラー 白ワイシャツ MA1112-AM-1 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、コスパよく大量買いしたい方はこれ! |
41種類 | 形態安定 |
2
![]() |
白ワイシャツ 形態安定 6041 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、とにかく安いワイシャツが欲しい方はこれ! |
18種類 | 防しわ |
3
![]() |
形態安定 ワイシャツ SHIRT-Z0 Z049 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、遊び心のある安いワイシャツが欲しい方はこれ! |
13種類 | 形態安定 |
【編集部厳選!】ストレスフリー!機能性ワイシャツ3選

吉川さん
ストレッチ素材のため営業職・事務職問わず、長時間ストレスフリーで着用できます。化学繊維なので30代後半から似合ってくるアイテムです。遠目から見たらブランドのシャツと遜色ない仕上がりです。
着用時にインナーは必須です。特に汗っかきな方は肌にくっつく感じがするので注意が必要です。一般的なワイシャツのような「パリっ」とした感覚はないですが、リラックス感が今の時代に合ってます。
加齢と共に肌のくすみなどもあり「37歳」を目処に高級素材も似合いますが、化学繊維なども似合ってきます。なのでこの価格帯で化学繊維シャツを1枚持っておくのをおすすめします。

吉川さん
同じ価格帯の白系シャツと比べてもかなり透けます。ワイシャツ専用のベージュのインナーと着れば、透け感は抑えれますがかなり蒸れます。裁縫の甘さや、生地の薄さが目立ちます。デザインは悪くないだけに(若者受けする)残念です。

吉川さん
ビジネスマンに嬉しい抗菌消臭(Ag fresh プラス) で、衿台部分に標準装備してあるカラーキーパーが洗濯後の襟のヨレを軽減します。1日中着てても綺麗な印象を与えてくれます。
襟がしっかりしているので、他の既製品のシャツに比べても上品な印象を与えることができます。また、他ブランドよりタイトなシルエットに感じます。
ストレスフリー!機能性ワイシャツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
i-shirt 完全ノーアイロン ワイシャツ M15118011104 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、アイロンがいらないワイシャツが欲しい方はこれ! |
10種類 | ノーアイロン/形態安定性5級/超速乾 |
2
![]() |
形態安定ワイシャツ 防菌防臭機能付き |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、自分のこだわりの色やデザインがある方はこれ! |
9種類 | アジャスタブルカフス/形態安定/抗菌防臭 |
3
![]() |
超形態安定加工 ビジネスワイシャツ GYD001 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、衛生的な抗菌ノーアイロンワイシャツが欲しい方はこれ! |
59種類 | 抗菌/形態安定 |
【編集部厳選!】オンオフ問わない!カジュアルワイシャツ3選

吉川さん
しっかりとおしゃれに見せて、ドレスの要素があるクレリックタイプですが、人の視線が集まりやすい箇所だけに、安いアイテムを持ってくるのはNGです。デザインも一昔前に感じます。

吉川さん
コットン100%でこの価格帯では、コストパフォーマンスは良いと思います。
そして何よりデザイン。クレリック部分は白で、ストライプ生地。ジャケットを脱いだ際にこなれた雰囲気に仕上げてくれます。

吉川さん
ビジネスカジュアルで使える点に大きな魅力を感じます。しっかりとおしゃれに見えて尚且つドレスを崩さない柄が、ジャケットを脱いだ際も様になります。ショートワイドの襟なので、細身のネクタイと合わせてスタイリッシュな印象に。
気分が上がる!有名ブランドワイシャツのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ展開 | 機能性 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
形態安定ワイシャツ SHIRT-Z0 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、カジュアルに挑戦してみたい方はこれ! |
13種類 | 形態安定/立体裁断 |
2
![]() |
ワイシャツ カッターシャツ 形態安定 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、ノーネクタイで着られる大人な1枚が欲しい方はこれ! |
9種類 | 形態安定 |
3
![]() |
ビジネルシャツ ノーアイロン ワイシャツ 形態安定 sun-ml-sbu-1828 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、オンオフ問わない気軽なビジネスシャツが欲しい方はこれ! |
4種類 | ノーアイロン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワイシャツの種類と特徴を知ろう!
ノーアイロンや形態安定など様々な機能が登場しているワイシャツ。襟の形・素材・ブランドなど見るべき項目が多々あります。場面によって求められる機能が違ってくるので、自分に合った製品を選ぶことが必要です。
ワイシャツの首回りは指2本がジャスト!自分に合ったサイズを着よう
首回りは緩すぎるとだらしなく思われてしまい、きつすぎると呼吸が苦しくなってしまうため、丁度よいサイズ感のものを選ぶことが大事です。

編集部
ワイシャツの着方によって印象など変わったりするんですか?

吉川さん
ワイシャツはサイズ感が重要です。自分のサイズにあっていればシワもなく、着こなしがスマートに見えますし、ネクタイと同系色で合わせるとまとまりがあり、より好印象を与えると思います。
「首回り」はぴっちりしすぎないのがベスト。指の本数を目安に!
首周りのサイズは自分の指を使ってチェックすることができます。スリムに着こなしたいなら1本、ジャストサイズで着たいなら2本、襟ぐりにゆとりをもちたいなら3本の指が首と襟の間に入るサイズが好ましいです。
窮屈すぎても苦しくなってしまいますが、あまりゆとりを持ちすぎてもだらしなくみられてしまいます。余裕を持ちつつもちょうどいいサイズを選ぶことが重要です。
生地が縮むことを見越して「裄丈」は2cm長く見積もって
裄丈とは、肩幅の半分と腕の長さを足した寸法のことです。裄丈はどんな生地のワイシャツでも縮むと言われていますが、特に綿100%のワイシャツは2cmも縮むと言われています。
縮むことを考慮して、長く使うならピッタリのものではなく、2cmの余裕をもって買うことがおすすめです。
「袖」はジャケットから1cm出る長さが理想!
ジャケットから出るシャツの袖には綺麗に見える比率があり、見え過ぎても見えなさ過ぎてもいけません。一般的には1~2cmぐらい出ているのが綺麗に見える比率と言われています。
どのサイズがちょうどいいのかわからない方は、持っているワイシャツの中でジャケットから1~2cmぐらい出ているものの数値を確認して購入するのが楽です。合うものがない場合はスーツに合わせて買うのが大事です。
ワイシャツの選び方
以下ではワイシャツの選び方について紹介していきます。襟の形や色などのデザイン面から機能性まで選ぶポイントは多岐にわたります。選ぶ時のポイントを抑えて自分に合ったものを選びましょう。

吉川さん
ワイシャツを購入する際はライフスタイルに合わせて選んでみましょう。
毎日着るのであれば、自分のサイズにあって着心地の良い「スタメンシャツ」を1枚。あとは低価格でもストレスを感じにくいシャツで構成するのが良いでしょう。自分の気持ちが上がるアイテムを持っておくことが重要です。
襟で選ぶ
襟の形は印象を決定づける大事な要素です。同じワイシャツと言っても、仕事用のレギュラーカラーのものから、カジュアル寄りなウィングカラーのものまで幅広くあります。選ぶ際には用途に合ったものを選びましょう。

編集部
ワイシャツを着た人に対し、TPOに合っていないな、と感じた経験があれば教えてください。

吉川さん
初対面且つビジネスシーンでの、襟高・ボタンダウン・クレリックと「やんちゃ」な着こなしをする方がまだ一定数いらっしゃいます。若者よりある程度役職のついた中高年に多く見られます。このような時にTPOに合わないなと感じますね。
「レギュラーカラー」はスタンダード!女性にもおすすめ
最もスタンダードでどんな業界でも見かけるワイシャツです。冠婚葬祭でも場面を選ばずに使えて、どんなスーツやネクタイにも合うオールマイティーな襟が特徴です。襟羽の開きが70~90度程度と狭く、真面目な印象を与えます。新卒の方が着ているものと言えばイメージしやすいかもしれません。

編集部
新社会人の方には、どのようなワイシャツがおすすめなのでしょうか?

吉川さん
白やブルーなど清潔感ある色味が基本です。レギュラーカラーのベーシックなアイテムが良いでしょう。スーツの着こなしが未熟な時にワイシャツで個性を出そうとするのはNGです。
「ワイドカラー」はすっきりした首回りで人気!!
ワイドカラーはレギュラーカラーと並んでスタンダードな襟の形です。襟羽の開きが100~140度で、ビジネスからカジュアルなシーンまで広く使うことができます。また、綺麗に開いた襟が首回りをすっきり見せてくれる効果があります。
フォーマル向きな「ホリゾンダルカラー」は太めのネクタイを
別名カッタウェイとも呼ばれるホリゾンダルカラーは襟が180度開いた特徴的な形をしています。シャツ襟の中では最も大きく開いており、太めのネクタイとよく合います。
フォーマルな場でスタイリッシュに決めることができるので、人気があります。ノーネクタイでもおしゃれに決まるので、着こなしの幅が広い襟です。
カジュアルな「ボタンダウンカラー」はノーネクタイでキマる
襟の先端をボタンで留めることが特徴的なボタンダウンカラー。襟の大きさ自体はレギュラーカラーと同じです。襟の立ちが良く、ノーネクタイのスタイルに合わせることができます。
しかし、襟が高いため、一般的にはフォーマルな場では着用しない方がよいでしょう。業界によってはビジネス用に着ても良いところもあるようです。
「ウィングカラー」はお茶目な蝶ネクタイとの相性抜群
鳥の翼のように折り返されている形が特徴的なウィングカラーは、蝶ネクタイとの相性が抜群。アスコットタイとの相性も良く、フォーマルな場に向いているシャツです。
他にも襟は白無地で身頃は柄物や色のある生地で作られた「クレリック」や襟の先端が丸くなっている「ラウンドカラー」など襟の種類は多岐にわたります。
素材で選ぶ
ワイシャツは直接肌に触れることも多いので肌触りをしっかりチェックする必要があります。また、素材によって洗濯の仕方が変わってくるのでそちらも合わせて確認しましょう。
「綿」は肌に優しい!100%だと扱いづらいのがネック
高価なものが多い綿は強度が高く、長く使うことができます。やわらかくサラッとした手触りが特徴で多くの方の定番となっています。ただ、アイロンが必須なので手間を省きたい方には向きません。
また、縮みやすい性質があるので、洗濯の際は細心の注意を図る必要があります。
低価格な「ポリエステル」は機能性抜群!
化学繊維で作られたシャツは最新の技術によって機能性が高められており近年は綿と並んで定番となっています。特徴として、速乾性があることやしわがつきにくいこと、そして型崩れを防ぐといったことが挙げられます。最近は綿と合わせた混紡素材のシャツも人気になっています。
「麻」は通気性がよく夏にぴったり。カジュアル感強め
麻のワイシャツは通気性が良く、暑い季節でも涼しく着ることができます。しかし、肌触りが硬かったり、縮みやすかったりするなどのデメリットもあります。
また、カジュアルな印象が強いため使用するシーンを選ぶ必要があります。暑い夏の休日に普段着として着るのがベストなシーンです。
色で選ぶ
ワイシャツとしてイメージされるのは白が最も一般的ですが、ピンクや青系など様々な色があります。印象をガラッと変えることのできる要素ではありますが、シーンによっては避けたほうが良い色もあるので注意しましょう。
定番「白」はオールマイティ!
ビジネスシーンに欠かせない定番の色と言えばもちろん白色。フォーマルな場はもちろんカジュアルな場にも着ていくことができるオールマイティな色合いです。汚れが目立つので日々の扱いには気を付けたいです。
新人のうちは目立ったシャツを着ていくと怪訝な目で見られることもあるので、白を複数枚購入して着まわすのが無難です。
「ピンク系」は男性にもおすすめ、オシャレな印象に!
ピンク色のワイシャツは、ビジネスシーンでおしゃれに決めることができます。他にも祝いの席で華やかに着飾ることにも役立ちます。
しかし、ピンク色はとても目立つ色なので、適当に着てしまうと悪目立ちします。最初の内は薄い色から挑戦していくと失敗が少ないです。また、グレーと相性がいいのでグレーのジャケットと合わせて使うと良いです。
清潔感が魅力な「青系」はビジネスシーンもOK!
青系の色も白色と合わせて定番の色合いです。ストライプ柄のものも多く、白無地に飽きてしまった方におすすめです。着るだけで清潔感が出て好感度が上がるのが青系のワイシャツです。

編集部
吉川さんおすすめのワイシャツとスーツの色の組み合わせを教えてください!

吉川さん
ダークネイビーのスーツ・サックスブルーのシャツ・ブルーのストライプネクタイ。ベルト・シューズは茶系の色でアレンジするのがおしゃれでおすすめです。
機能性で選ぶ
現在、ワイシャツにはさまざまな機能を持つ商品が登場しています。衛生面で優れた商品や、手間を減らすことに優れた商品など多くの商品があるので自分の気にしているポイントによって選びましょう。

吉川さん
毎日ワイシャツを着る方は形状安定が必須だと思います。シワ問題はサイズが合ってないのはもちろん、製品の問題で解決される事も多いです。最近はジャージ素材など、ストレッチが効いたシャツなどもあるので、しっかりと選んでストレスフリーに着用しましょう。

編集部
最近の機能性シャツはどんなポイントに注目されていますか?

吉川さん
ジャケットを羽織った際に動きを邪魔しない素材や、可動域の広さが選ぶポイントです。
大注目の「ノーアイロン」は毎朝の時短に!
最新の技術によって開発された化学繊維によって、アイロンをしなくてもしわがないワイシャツが登場しています。アイロンをする手間が省け、朝の時短に大きく貢献します。ノーアイロンのワイシャツだと、「はるやま」の商品が有名です。
ものによってはノーアイロンではなく、しわになりづらい加工がされているだけのものもあるので注意が必要です。

編集部
吉川さんおすすめの「ノーアイロンシャツ」を教えてください!

吉川さん
値段が高価になればそれなりの良いシャツを購入できますが、コストパフォーマンスの面ではUNIQLO(ユニクロ)スーパーノンアイロンシャツをおすすめします。
このシャツは綿100%で、洗濯後に細かい細部まで同価格のブランドよりシワが伸びているように感じます。

編集部
ノーアイロンシャツは、どの価格帯から本当にアイロンをかけずに着られると思われますか?

吉川さん
今では3,000〜4,000円代でも良質なノーアイロンシャツが購入できるようになりました。大切なのはいくらノーアイロンシャツと言っても、月に1度はクリーニングに出すなど元のパリッとした張りを戻す事です。こういったひと手間で長持ちします。
汗をかく季節には「吸水速乾」がマスト!
吸水速乾はポリエステルに代表される化学繊維に多い特徴です。暑い夏に外回りの営業をしていて、汗でシャツが濡れてしまった経験が皆さんにもあると思います。暑い夏は速乾性のあるシャツを着ることで、汗を気にせず快適に過ごすことができます。
「胸ポケット付き」はカジュアルな雰囲気に
胸ポケットがついているとカジュアルなイメージを持たれがちです。業界によってはNGなところもあり、特に金融や法曹などのお堅い業界の方や新卒の方は避けましょう。胸ポケット付きワイシャツはフォーマルな場には向かず、プライベート用にするのが良いです。
寒い時期には「厚手の生地」もおすすめ
ワイシャツというと薄いイメージがありますが、実は厚手のものも存在します。コートやスーツだけでなく、シャツも防寒仕様にすることで大幅に寒さを軽減する効果が大きくなります。
また、防寒仕様で厚着をしたまま暖房の効いた部屋にいると冬とはいえ汗をかくので、吸水速乾のものがおすすめです。
「袖が後付けかどうか」はしっかり確認しよう!
袖が後付けされているシャツは市販ではとても珍しいです。脇線がまっすぐ袖まで伸びている先付け袖が最も一般的ですが、腕をまっすぐに上げられないというデメリットがあります。その一方、脇線と袖の縫い合わせがずれているものは、人間の腕の可動域に合っていて、とても動きやすいシャツなのです。
価格で選ぶ
普段の仕事で着まわす安価なものと、大事な会議やパーティーシーンなどで着る高級なものの両方を持っておくと良いでしょう。価格によって持っている機能が違うのでチェックしましょう。
「オーダーメイド」は高価格だけど長持ち!
オーダーメイドのワイシャツは広く売っているワイシャツとは違い、糸の太さを表す単位である番手が大きい生地を使っているので、耐用年数が長く、何年も使うことができます。また、オーダーメイドをやっているメーカーは大手のブランドが多く一般認知度も高いので、贈り物にもおすすめです。
なによりオーダーメイドは自分の好みや使い方に合ったワイシャツを専門家が作ってくれるので最も快適な着心地を実現できるのが魅力ですね。
日常使いなら「コスパの高いもの」で過ごしやすく!
ポリエステルに代表される化学繊維素材のワイシャツは機能性に優れていながら価格が控えめなため非常にコスパが良いです。1枚1,000円程度のものが多く、気軽に日常で使うことができます。
また、まとめ買いやネットでの購入でさらに1枚当たりの値段が下がることもあるので複数枚を一気に買って揃えるのもおすすめです。
ブランドで選ぶ
ブランドによって素材感や機能に特徴があります。自分の好みや悩みによって選ぶと良いでしょう。また、有名ブランドのワイシャツは贈り物にも適します。
「はるやま」は完全ノーアイロンワイシャツが有名!
はるやまは洗って干すだけでしわのない仕上がりになるi-Shirtが人気です。完全ノーアイロンかつ吸水速乾性に優れるなど機能性の高い商品が魅力です。
スーツブランドの「ORIHICA」は型崩れしにくいと人気
スーツブランドORIHIKAのワイシャツはスーパーストレッチが特徴。とても動きやすい上に型崩れしにくいので丈夫なものが欲しい方におすすめできます。
「UNIQLO」もワイシャツを展開!低価格でお財布に優しい
丈夫かつシンプルなデザインで人気のUNIQLOもワイシャツを出しています。UNIQLOは襟の形や首回りと袖丈を選べるシャツが手ごろな価格で展開されているので、自分の好みに合ったものが見つかりやすいです。サイズラインナップも豊富なので、サイズで困ったらUNIQLOに行くのも手です。
上品なオーダーシャツを作るなら「軽井沢シャツ」

「良いシャツの条件は、何よりも着具合」を元に、切るという楽しみを与え続ける「軽井沢シャツ」。創業75年を超える、信頼のある日本のファクトリーから生み出され、とても上品で着心地が良いとの評判です。上品なオーダーシャツが欲しい方におすすめ。
ビジネス用のシャツなら「鎌倉シャツ」

「鎌倉シャツ」は正式には「Maker’s Shirt 鎌倉(メイカーズシャツ鎌倉)」。日本国内の自社工場で生産が行われ、「メイド・イン・ジャパンのモノ作り」を目指しています。袖に手を通すと、縫い目の美しさや肌触りの良さを実感すること間違いなし。さらに、価格もお手頃なので、毎日シャツを着用する方におすすめ。
ワイシャツのお手入れ方法
ワイシャツは正しい洗い方をしても徐々に縮んでいくものですが、間違った洗い方をしてしまうと一気に縮んでしまったり、型崩れしてしまったりします。そこで間違った洗い方をしないためにも、洗濯表示を確認することが大事です。
洗濯表示にはアイロンの掛け方やクリーニング方法など事細かに情報が載っています。しっかり確認してワイシャツを長持ちさせましょう。ノーアイロンシャツは裏返してネットに入れて洗い、干すときは少し水分が残った状態でシワをはたき、ハンガーにかけると長持ちします。
下記記事では洗剤とアイロンの人気おすすめランキング記事を紹介しています。どちらも洗濯の際に必要になるものですので、購入の際には参考にしてみてください。
ワイシャツに合わせてスーツやネクタイも新調してみては?
ワイシャツと合わせてスーツを新調することで、トータルコーディネートとして色合いやフィット感などがマッチしたものを選ぶことができます。また、ネクタイやネクタイピンなどの小物でもワイシャツと合わせて変えることで周りからの印象は変わります。
下記はスーツとネクタイの最新おすすめランキングです。ワイシャツと合わせて購入する際の参考にしてみてくださいね。

吉川さん
ワイシャツとスーツはセットで選ぶのがおすすめです。
着丈や肩幅。身幅などはサイズの明記はありますが、ブランドごとに「アームホール」の作り方は異なってきます。スーツとシャツを同ブランドで揃える事で、着用時に脇下のごわついた感じを軽減してくれます。

編集部
この人おしゃれだな、と思ったワイシャツの着方があれば教えてください!

吉川さん
ワイシャツのみだとサイズ感とかになってしまいますが、おしゃれを決めるのはアイテム単体ではなく、全身のアイテムの組み合わせです。色味を3色以内でまとめつつ、1色アクセントになるカラーを取り入れてコーデを組んでいる人はおしゃれだと思います。
自分に合ったワイシャツを見つけましょう
いかがだったでしょうか。デザイン面はもちろん機能面でも違いが多いワイシャツ。これ1枚で印象と過ごしやすさに大きく差が出てきます。ランキングと選び方を参考にして、自分に合ったワイシャツを見つけてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年02月02日)やレビューをもとに作成しております。
アメリカで育てられた超長綿のスーピマコットン地を用いた、柔軟性・吸湿性に優れたシャツです。従来のシャツよりもよりドレッシーな作りへリニューアルされています。
選択により縮むこともあるので、ネックサイズは1サイズ上を購入するのがおすすめです。