【2023年最新版】暮らしにあったローソファの人気おすすめランキング29選【インテリアスタイリスト監修】
2023/08/16 更新
赤ちゃんやペットがいると重心の低いローソファが便利です。ニトリやIKEA、無印など様々なブランドから販売されている中で、今回はインテリアスタイリストの方に取材して、一人暮らし用や安いものなど暮らしにあったローソファの選び方とおすすめ商品についてご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
インテリアスタイリストがおすすめのローソファをご紹介!
ローソファはお部屋を広く見せたい方や、 「床に近い感覚でくつろぎたい方」におすすめです。また、床に近く落下の危険性が少ないため、小さなお子様やペットのいるご家庭でも安心して使用できるという利点もあります。
ローソファといっても布やレザーなどの素材や、肘掛けがあるタイプやないタイプなどの形、一人暮らし用の一人掛けのものや2〜3人が座れる二人掛けのものなどさまざまな製品があります。
今回は、インテリアスタイリストの窪田俊さんにローソファについてお話を伺いローソファを形・素材・座り心地の3つのポイントを基準にランキングを作ってみました選び方も合わせて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

インテリアスタイリスト
窪田俊

編集部
初めまして、本日はよろしくお願いいたします!まず、窪田さんがインテリアに興味を持った理由を教えてください!

窪田さん
自分の部屋を得たのが大きいですかね。和室だったんですけど洋室が良くて自分でDIYなどをして好きな部屋を作っていました。

編集部
すごいですね。和室でも使えるおすすめ家具は何ですか?

窪田さん
ローソファは足のないものが多いので和室でも畳が沈むことがないのでおすすめですよ。

編集部
なるほど!ローソファにはそういったメリットがあるのですね!

窪田さん
ほかにもメリットは沢山あります。そもそも、ローソファは日本人向けに作られたのかなと思えるほどです。和室に合うということだけでなく、こたつを利用しながらでもソファに座ることができます。

編集部
確かに、足のあるソファとこたつを一緒に使うのは難しいですね。

窪田さん
そうですね、ですがローソファはフローリングに傷をつけにくいという点もあるので洋室にもおすすめできます。

編集部
どんな部屋にも合うのですね!

窪田さん
高さも低く部屋に圧迫感をあたえないので、狭い部屋にもおすすめできます。ペットや子供のことを考えても高さが低いと心配やリスクを減らすことができるので、おすすめできます。

編集部
ローソファは使いやすいのですね。

窪田さん
今回おすすめした商品も自分の部屋のサイズや使い勝手に合わせて選択できるようなものを選びました!

編集部
ありがとうございます!とても勉強になりました。それでは、窪田さんおすすめのローソファ4選をご紹介します!
窪田さん厳選!ローソファのおすすめランキング4選
ローソファの人気おすすめランキング25選
口コミを紹介
コンパクトながら しっかりした作りで
へたりも無く 気に入って 使ってます!
口コミを紹介
すわりごこちがなんとも言えない心地よさでした。よかったです。
口コミを紹介
座る所も厚みがあってしっかりしています!
とてもつかいやすくて気に入ってます。
口コミを紹介
値段の割りにはしっかりとしています。購入してよかったですね。
口コミを紹介
半年使いましたが、低反発のおかげで座っている部分がぺちゃんこになることもなく、とても満足です。
口コミを紹介
ソファが欲しくて購入。届いた時は箱が大きくてサイズ間違えた。と思いましたが全然良い大きさでした。たまに、ソファにて寝てしまうことがあります(笑)
口コミを紹介
昼はソファ、夜はベットになります。
厚みもありフカフカしてます。
VEGA CORPORATION
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ソファセット部門 3位
(2023/11/01調べ)
LOWYA カウチソファ ロータイプ
左右対応フリースタイルのローソファ
置く場所に合わせてスタイルを変えられるレイアウト自由型ソファです。空間をうまく使えるのでお部屋を広々と見せられます。背もたれクッションはカーブクッションになっているので、背中や腰にフィットし、寄りかかりやすい座り心地です。
サイズ | 2P: 幅137×奥行83×高さ53cm、コーナー: 幅83×奥行83×高さ53cm、オットマン: 幅83×奥行83×高さ30cm | 素材 | クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
---|
口コミを紹介
かなり良い品です。買って良かったです!
ふかふかですし、汚れもめだたない!
口コミを紹介
コンパクト目なソファを探していて、見つけました。
ローソファーなので、ローテーブルに合わせて、丁度いい高さです。
口コミを紹介
シートアレンジもできてとても使いやすく座り心地の良いソファーです。
口コミを紹介
サイズも座り心地も最高です
寝室用にも検討中です
かなりいいです
口コミを紹介
安いのに最高のくつろぎです
とにかく 気持ちよくて寝てしまいます
口コミを紹介
実物はそんなに大きくないので、一人で座るのにピッタリです。硬さもちょうどよく、長時間のテレビ鑑賞にもOK。
口コミを紹介
コンパクトですが2人でも使えそうで6畳の部屋にちょうどいいサイズでした!
肌触りもよくとても気に入ってます。
口コミを紹介
程よくクッション性もあり、シートとシートが離れないように、マジックテープで固定出来る所も良かったです。
肌に触れる部分だけがレザーなので、クッションがずれにくい所も気に入りました。
口コミを紹介
とても弾力もあり座り心地の良いソファです。大きさも6畳の部屋にピッタリ。一人でくつろぐにはサイコーです。
口コミを紹介
値段は安かったので、心配していましたがすごく良かったです。固すぎず、柔らかすぎず座り心地が良いです。昼寝にも最適です。一人暮らしにはちょうどいいサイズ感です。値段以上の買い物をしました。
口コミを紹介
シングルの布団カバーがギリギリかぶせられる。大きさも機能も良く、価格も割と安くて助かった
口コミを紹介
とても良い感じ
硬さや大きさも良く価格以上だと思う
口コミを紹介
ふかふかでよいです。安心感があります。1年半使っていますがまだ劣化を感じません。
口コミを紹介
とても使いやすく、硬さも丁度良いです!
買ってよかったと、大満足でした('∀`*)
口コミを紹介
背もたれも思った通りでしたし、テレビ観ながら快適に座っています。今では愛猫もお気に入りの場所になっています
Yogibo
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン ビーズクッション部門 1位
(2023/11/01調べ)
Yogibo Max
自在に変化するフィット感
Yogiboのローソファは身体の動きに合わせてリクライニングできるフィット感のあるタイプ。体重を分散してくれるため、リラックスしたい方におすすめです。8.2kgと軽量な上に、使わないときには縦置きもできます。
限られたスペースにソファを置きたい方におすすめです。カバーを外して洗濯もでき、カバーの交換もできます。またビーズクッションタイプなので、へたったら中のビーズを補充してメンテナンスも可能。ビーズクッションが好きな方はぜひ。
サイズ | 長さ170cm×幅約65cm重さ:約8.5kg | 素材 | カバー:コットン89%/ポリウレタン11%・インナーカバー:ポリエステル87%/ポリウレタン13%・充填材:EPS(発泡スチロール)ビーズ |
---|
口コミを紹介
和室でパソコンをやりながら合間に横に置いてあるこのクッションに、座ったり寝転がったり一番幸せな一時を過ごしてます!体にフィット感がすごいので癒されること間違いないのですが、起き上がりが出来ない為横にごろんとクッションから落ちるようにして立ち上がります!
口コミを紹介
この値段で、この高級感と座り心地の良さ。ソファーの足部分がないので、安定感もばっちり!
ローソファのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 素材 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
買ってよかったの声多数・セミダブル級の3wayソファ |
幅130×奥行76~178×高さ10~62cm |
クッション材:ウレタンチップ、張り材:ファブリック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
自在に変化するフィット感 |
長さ170cm×幅約65cm重さ:約8.5kg |
カバー:コットン89%/ポリウレタン11%・インナーカバー:ポリエステル87%/ポリウレタン13%・充填材:EPS(発泡スチロール)ビーズ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
丸みのあるデザインが可愛いカウチソファ |
幅141×奥行95×高さ81×座面高さ32cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ゆったりごろ寝ができるカウチソファ |
幅115~167×奥行63~95×高さ50cm |
クッション材:チップウレタン、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
あぐらもかけるワイド座面のソファ |
幅137×奥行70-120×高さ20-67cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スタイル自由自在のカウチソファ |
ソファ:幅130×奥行90×高さ70cm、オットマン:幅60×奥行90×高さ31cm |
クッション材:ピュアウレタン、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
多彩なリクライニングのマルチソファ |
幅105-150×奥行63-108×高さ16-56cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
レイアウト自由自在のカウチソファ |
ソファ:幅110×奥行約80×高さ約68cm、スツール:幅80×奥行約50×高さ約30cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み合わせ自由のコンパクトソファ |
ソファ:幅110×奥行80×高さ68cm、スツール:幅80×奥行50×高さ30cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み替え自由のコーナーソファ |
1P:幅50×奥行き75×高さ35cm、2P:幅100×奥行き75×高さ35cm、コーナー:幅75×奥行き75×高さ35cm |
クッション材:ウレタンフォーム、チップウレタン、ポリエステル綿、張り材:合成皮革 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ワイド幅の3wayソファ |
幅103×奥行き73~178×高さ10~62cm |
クッション材:ウレタンフォーム、ウレタンチップ、綿、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトでちょうどいいサイズの2人掛けローソファ |
幅108×奥行56~88×高さ16~49cm |
クッション材:ウレタンフォーム、ウレタンチップ、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
便利なコーナーソファ3点セット |
1P:幅50×奥行75×高さ35cm、2P:幅100×奥行75×高さ35cm、コーナ:幅75×奥行75×高さ35cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon |
コーディネートしやすいロータイプソファ |
幅135×奥行71×高さ46cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
空間を広く見せるローソファ |
幅131×奥行77×高さ57cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
柔らかな座り心地のローソファ |
幅125×奥行80×高さ50cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:合成皮革 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
左右対応フリースタイルのローソファ |
2P: 幅137×奥行83×高さ53cm、コーナー: 幅83×奥行83×高さ53cm、オットマン: 幅83×奥行83×高さ30cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
1台で3役をこなす一人暮らしにおすすめのローソファ |
幅98×奥行74~202×高さ11~56cm |
クッション材:ウレタンフォーム、ウレタンチップ、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
開放感のあるアームレスソファ |
幅110×奥行79×高さ56/50cm |
クッション材:ウレタンフォーム 、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
5段階切り替えができるローソファ |
幅約130~166×奥行73~103×高さ15~55cm |
クッション材:低反発ウレタン、チップウレタン、ウレタンフォーム、ポリエステルわた、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
木枠を使った本格的なローソファ |
幅197×奥行145×高さ56cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
テーブルを囲めるコーナーソファ |
1人掛け:幅49×奥行74×高さ33cm、2人掛け:幅100×奥行74×高さ33cm、コーナー:幅49×奥行74×高さ33cm |
クッション材:ウレタンフォーム、張り材:ファブリック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
独立可動リクライニングつきのローソファ |
幅116~160×奥行75~118×高さ20~60cm |
クッション材:ウレタンフォーム、ウレタンチップ、張り材:ファブリック |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
豪華3点セットなのに価格が安いコーナーソファ |
約幅100×奥行き71~91×高さ35cm |
クッション材:ウレタンフォーム、ポリエステル綿、張り材:ファブリック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ローソファの選び方
今回は、ローソファの形状、素材など、さまざまな観点から最適な選び方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
形状で選ぶ
ソファは、1人座るのに約60cmの幅が必要だと言われています。 座る人数や好みの座り方に合わせて最適なサイズ、そして用途に合った形のソファを選びましょう。
省スペースでおきたいなら価格の安い「一人用ソファ」
省スペースでおきたいなら価格の安い一人用ソファがおすすめです。1人掛けのローソファは、 幅は50cm~100cmほどで省スペースを実現します。設置するスペースが狭い場合や、自分だけの座り心地を楽しみたい方におすすめです。
以下では一人掛けソファを紹介しているのでぜひご覧ください。
一人暮らしやファミリーまで使い勝手がいいものなら「2人掛けソファ」
2人掛けのローソファは幅170cm程度のものが多く、一人暮らしからファミリーまで、使い勝手のいいサイズです。サイズもコンパクトなのでお部屋を広く見せたい方にもおすすめです。以下では2人掛けソファを紹介しているのでぜひご覧ください。
ゆったりと使いたいなら「三人用ソファ」
ゆったりと使いたいなら三人用ソファがおすすめです。3人掛けは、幅180~220cm程度のものが多いです。2人掛けソファよりゆったりと座ることができますので、お昼寝にも最適です。以下では3人掛けソファを紹介しているのでぜひご覧ください。
足をのばして広々と使うなら「カウチソファ」
足をのばして広々と使うならカウチソファがおすすめです。脚乗せ用のオットマンを追加したソファを、カウチソファといいます。脚を伸ばしてゆったりと座れるので、人気が高まっている形です。以下ではカウチソファを紹介しているのでぜひご覧ください。
自由自在にレイアウトするなら「コーナーソファ」
自由自在にレイアウトするならコーナーソファがおすすめです。L型に連続させたソファをコーナーソファと言います。家族が多いご家庭など人が多く集まる場所にぴったりです。レイアウトも自由に変えることができるので使い勝手も良いです。
以下ではコーナーソファを紹介しているのでぜひご覧ください。
スペースの有効活用をしたいなら「ソファベッド」がおすすめ
スペースの有効活用をしたいならソファベッドがおすすめです。背もたれを倒してフラットなベットにできるタイプをソファベッドと言います。一人暮らしの方など限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
張り地の素材で選ぶ
ローソファの張り材としてよく使われているのが、本革、合成皮革、ファブリックです。それぞれの素材は目的や好みに合ったものを選びましょう。
長く愛用するなら「本革」
本革は耐久性が高く丈夫で、長く使用することができます。使い込むほどに革の味わいが出てくるのも魅力です。湿気や高温に弱いのでメンテナンスをしっかり行なう必要があります。
掃除やメンテナンスを楽にするなら「合成皮革」
掃除やメンテナンスを楽にするなら合成皮革がおすすめです。本革に比べると価格もリーズナブルで、水吹きができるので簡単にメンテナンスできます。耐久性は本革に比べて低いのがデメリットです。
低価格・安いものがいいなら「ファブリック」
価格がリーズナブルで、様々な質感の生地やカラーがあり、バリエーションが豊富なのが魅力です。汚れがつきやすくシミになりやすいのが難点ですが、カバーを交換できるものなら洗うことができます。
背もたれの高さで選ぶ
ローソファは背もたれの高さからも選んでみてください。部屋の広さやソファの使い方によって、主にハイバックとローバックから選べます。
ゆったりとくつろぎたいなら「ハイバック」
ローソファでは背もたれが高いハイバックのものもあります。ハイバックのソファは背中をしっかりと支えてくれるため、安心感が抜群。寄りかかってリラックスしたい方におすすめです。一方で座面が低いことから後ろにひっくり返りやすいのが難点。
バランスを取るのが難しいため、壁づけにして設置するなどの工夫が必要でしょう。以下の記事ではハイバックのローファの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。こちらの記事と合わせてご覧ください。
空間を広く見せたいなら「ローバック」
ローバックのローファは狭いお部屋におきやすいタイプです。座面が低い上に背もたれも低いため、空間が広く見えます。ローバックは部屋を広々と使いたい方におすすめ。壁づけしなくても設置できるため、場所を選ばずにおきたい方にも、ローバックがおすすめです。
座面の高さは「10~30㎝」がおすすめ
ローソファは一般的に座面の高さが30cm程度といわれています。そのため、目安としては10cm、20cm、30cmがあります。ローソファと聞いて最初に思い浮かぶのは、10cm程度の地面により近いタイプではないでしょうか。
このタイプは赤ちゃんやペットがいるご家庭では落下の心配がなくおすすめです。高齢の方もいるご家庭では、座面が低いほど腰への負担がかかってしまうため30cm程度の少し高めのものがおすすめです。
奥行きは「50~60cm」がおすすめ
ローソファを購入する場合には奥行きも大切なポイントです。ふと横になりたいときに横幅が広いものだとゆったりと眠ることができます。自分の身長以上あるとリラックスできそうです。奥行きは50~60cm程度のものが一般的です。
ゆったりと寝転びたいなら80cm前後のものもおすすめ。とはいえ基本的には部屋のスペースに合うものを選びましょう。
横幅は「160~180cm」がおすすめ
ゆったりと使いたいなら160cm~180cmくらいの横幅があるローソファがおすすめです。横になったり、ゆっくりとくつろいだり出来るため重宝します。もちろん部屋のスペースも考慮して選びましょう。
座り心地で選ぶ
構造設計や使ってるクッション材によって座り心地もそれぞれ違いますので、好みやスタイルに合わせてぴったりのものを見つけましょう。
長時間座ってもへたらないものがいいなら「かためタイプ」
長時間座ってもへたらないものがいいならかためタイプです。かためのクッションは、体が沈みにくく安定します。長時間ソファに座ることが多い方におすすめです。へたりにくく丈夫というメリットもあります。
フィット感重視の方は「やわらかめタイプ」
体がふんわりと包み込まれるようなフィット感が欲しい方は、やわらかめのタイプを選びましょう。長時間座っていると型崩れを起こすことがあるので、長時間座らない方やリラックス効果を重視したいという方におすすめです。
使い勝手で選ぶ
ただ座れれば良いというわけでなく、よりリラックスして座れるものや、お手入れが簡単なものを選ぶと良いでしょう。
好みの角度に調整したいならリクライニング付き」
好みの角度に調整したいならリクライニング付きがおすすめです。背もたれがリクライニングするタイプは、自分好みの角度に背もたれを倒して使うことができます。よりリラックスしてくつろぎたいという方におすすめです。
子どもがいる方なら「着脱可能・洗えるカバー」のものがおすすめ
カバーを外すことができるカバーリングソファは、汚れが気になったらすぐに交換することができます。選択可能だったりカラーを変えるのも手軽にできるので、ソファの上で飲食を気軽にしたい方や、小さなお子様やペットと暮らすご家庭におすすめです。
季節や状況に応じて活用するなら「コタツや机に対応タイプ」
寒い冬の季節によく使うコタツ。人によっては布団だけを外して年中使う方もいるのでは無いでしょうか?そのまま座るとお尻が痛い、クッションだと背もたれが欲しくなりますよね?そんな方にはコタツや机が置けるタイプがおすすめです。
切り離して使える物があるので普段はソファとして、友人が泊まりに来たら連結して雑魚寝ができるようにするなどいろんな使い方ができます。
体を包み込んでくれるものがいいなら「ビーズクッションタイプ」
ビーズクッションタイプは普通に座ることも寝転がって使うことも出来て、骨組みがないので色んな用途で使えて、伸縮性のある生地と細かいビーズで出来ているのでどんな体勢でも体にフィットしてくれます。
カバーも取り外しが可能で洗うことができて、物によっては長く使ってビーズが少なくなったら中身のビーズを注文して足すこともできます。色んなカラーのものが販売されているのでお部屋のデザインに合わせることも可能です!
部屋に合った「色やデザイン」がおすすめ
ほかの家具と比べても場所を取り、部屋の印象を大きく左右するローソファ。定番の白や黒、グレーだけでなく、様々な色がありますよね。インテリア性を重視したい方は、是非ローソファの色に注目してみましょう。
壁紙やカーテンの色、ほかの家具とのコーディネートも考えて、部屋とマッチする色にして選ぶとグッとおしゃれに見えますよ!また、床に近いローソファだからこそ、足元にひくラグの色とのコーディネートが特に大切になってきます。
ローソファと一緒にラグの購入も検討している方は是非こちらを参考にしてみてくださいね!
予算に合った「価格」がおすすめ
ローソファのような大型のインテリアはそこそこ値が張るものですよね。もちろん素材や何人掛けのものかによっても値段は変わってきますが、おおよその相場は1万円~3万5000円です。
しかし最近では1万円以内で買えるような安いローソファも出回るようになりました。安価でも機能性の高いローソファも少なくないので、予算に適したものがないか探してみましょう。
人気ブランド・メーカーから選ぶ
有名メーカーやブランドから販売されているローソファの特徴をご紹介します。店舗があるメーカー・ブランドもあるので、気になる方は実際にチェックするのも良いでしょう。
北欧テイストやおしゃれなものなら「IKEA(イケア)」
北欧のスウェーデン発祥の有名メーカー。見た目がシンプルでおしゃれなローソファが多いです。お値段もお得で、コスパ重視の方にはおすすめです。しかし、高さが40cm程度と高めな設計のため、それより低いローソファが欲しい方は注意が必要です。
豊富なバリエーションの中から選ぶなら「ニトリ」
家電量販店でおなじみのニトリから販売されているローソファは、「一人用の小さめなものからリビングにおける大きめのもの」まで種類が幅広いです。人気のコーナー型も取り扱っているので、チェックして損はないです。
シンプルでスタイリッシュなものなら「無印良品」
シンプルかつお手頃価格の商品を多く取り扱っている無印良品。フェザーやポケットコイルのものから、ワンルームでも邪魔しないサイズのものまで販売されています。少人数で使用するようなサイズのソファが多いので、大人数で使用したい方は注意してください。
豊富な形状の中から選びたいなら「BELLE MAISON(ベルメゾン)」
ベルメゾンのローソファはかなり種類が豊富で、欲しかったタイプのローソファが見つからない方におすすめです。こたつにぴったりなものから珍しい形状のものまであります。公式サイトで気軽にチェックできるので、欲しい形状の目安を探すのもおすすめです。
買ってよかった!と人気のおしゃれなデザインのローソファ
口コミを紹介
とても良い買い物ができました。座り心地は固すぎず、かと言って柔らかすぎてもなくちょうど良い感じです。付属の2個のクッションも柔らかく、ちょっと寝る時の枕なんかにも使えそうです。しっかりした作りでこれでこのお値段は凄いと思います。
友達用のお布団を買いたいなと迷っていたときに発見しました。可愛いデザインだし友達が来たときネタにもなるかなと思い購入。特に耳部分の手ざわりがすごく良くて心底お気に入りです。広げた大きさはほぼ畳一枚分で、160センチの私が足先も出ずぴったり寝られる長さです。
ローソファのデメリット
ローソファには魅力的な商品がたくさんあり、買ってよかったという声も多いものの、一方で「ローソファがしんどい」とデメリットに感じている方もいます。ローソファは座面の高さが低いため、立ち上がるときにしんどいと感じる方が多いようです。
小さいお子さんがいる方などからは、お子さんを抱っこしたまま立ち上がるのが大変という声があります。また座面が低いため、自宅のテーブルに合わせにくいのも否めません。背もたれの高さによっては、寄りかかりにくいなどの欠点があるようです。
とはいえ、ローソファでも座面の高さが合ったものや座面がへたりにくいものを選ぶなどの対策で対応可能。選び方を参考にして、ご自分に合ったものを選んでみてくださいね。以下記事では寄りかかりやすいハイバックローソファをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ローソファは、お部屋を広く見せてくれる効果もあるので、一人暮らしの方からファミリーまで、全ての方におすすめできるアイテムです。ぜひ、あなたのお部屋に最適なローソファを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月16日)やレビューをもとに作成しております。
品質が良く変わった形であることがポイントです。デザイン力が抜群なだけでなく、ほかのローソファとは形が異なる、自分でオリジナリティに組み合わせることができておすすめです。また、厚さはベッドのマットレスほどあるので座り心地も抜群です!