イヤースコープの人気おすすめランキング10選【日本製のカメラ付き耳かきも】
2022/11/01 更新
耳の中を見ながら耳かきができると話題のイヤースコープは、一体型やスマホ接続型、カメラが高画質なものから日本製のものまで種類が多く選ぶのが難しいです。そこで今回は、イヤースコープの選び方や口コミ、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します
目次
話題のカメラ付き耳かきを使って耳掃除を快適にしよう!
イヤースコープとは、耳の中を見ながら耳掃除ができるグッズです。耳の中は自分で見れないため、取り残しがありそうで不安な方も多くいらっしゃいます。自分の耳掃除だけでなく、子供や介護現場でも耳掃除に苦労をしている方も少なくないです。
そんな声に応えて開発されたのがイヤースコープです。まるで医療用の内視鏡のようなカメラ付き耳かきで、耳の内部まではっきりと映し出してくれます。暗い耳の中を明るく照らすライトも装備されているので、安全で快適な耳かきが実現可能です。
そこで今回は、イヤースコープの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種類・機能・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ファインダータイプイヤースコープのおすすめ
PCスマホ接続型イヤースコープのおすすめ
イヤースコープの選び方
安全で快適なイヤースコープに出会うためには、次のようなポイントを押さえてください。失敗しないイヤースコープの選び方をご紹介します。
ディスプレイの種類で選ぶ
イヤースコープはモニターするディスプレイが必要ですが、最近ではスマホ連動型が主流となりつつあります。使う方や目的に合うディスプレイを選択してください。
スマホ・アプリ不要で使うなら「ファインダータイプ」がおすすめ
ファインダータイプのイヤースコープは、電源を入れるだけですぐに耳掃除が始められる所が魅力です。スマホやアプリ不要で、機械が苦手な方やご年配にも選ばれています。スマホ程度のサイズのモニターなら、持ち運ぶ際にも便利です。
安い価格を求めるならアプリと連動する「PCスマホ接続型」がおすすめ
手持ちのデバイスに接続するタイプのイヤースコープは、低価格で手軽なアイテムが多いため人気が高まっています。使い慣れたデバイス画面なら操作しやすく、画面拡大も難なく行えるからです。
実際に接続する際にはアプリのダウンロードやWi-Fiの準備が必要ですが、いずれも簡単に行えます。軽量でコンパクトなイヤースコープなら、持ち運びにも便利です。
高感度・高画質を求めるなら「カメラ画素数」をチェック
イヤースコープのカメラは、300万画素以上の高画質のタイプが理想的です。耳の中がはっきり見えないカメラでは、耳の中を傷つけてしまう恐れもあります。また、モニター解像度にも注目してください。
より高画質のタイプを選べば、耳の内部の小さなトラブルも早期に発見できます。
ピンセットの種類で選ぶ
イヤースコープには、さまざまなタイプのピンセットが付属されている場合がほとんどです。自分の耳にぴったり合う種類を選ぶと、より快適で心地よい耳掃除が実現します。
使いやすさを重視するなら「耳垢のタイプ」に合わせるのがおすすめ
湿り気の耳あかにはスパイラル型が、乾燥した耳あかにはスプーン型の耳かきがおすすめです。また、耳かきのヒンヤリ感が苦手な方は金属製よりもプラスチック製を選んでください。温感タイプのイヤースコープなら、温もりを感じられます。
以下の記事では、おすすめの耳かきを紹介していますのでぜひチェックしてください。
子供の細い耳穴に使用するなら「極細タイプ」
小さな子供の細い耳穴に使用するなら、極細タイプが便利です。先が細いタイプを選ぶ場合は、入り過ぎを防ぐストッパーつきを選んだ方が、万が一の事故を防げます。滑りにくく、耳の中で動かしやすいイヤースコープがおすすめです。
家族と共有するなら「付け替えができるタイプ」
家族みんなで使う場合は、さまざまなタイプの耳かきの部分が付け替えができるイヤースコープを選ぶのがおすすめです。さまざまな耳かきのタイプを選べた方が、その日の気分や状態に合った耳掃除が楽しめます。
便利機能で選ぶ
耳の中は暗く深いため、外耳道まではっきり見えるイヤースコープがおすすめです。安全に使うために押さえておきたい機能をチェックしていきます。
明るさ調整機能を使うなら「LEDライト機能」付きを
耳の中をしっかり照らすライト機能は外せません。カメラの先端にあるライトが耳の奥まで照らしてくれます。明るすぎて見えにくいケースもあるので、ライトの数や明るさの調節機能も必ず確認してください。
操作性にこだわるなら「ミラー効果付き」がおすすめ
モニターを見ながらイヤースコープを挿入をして耳掃除をするのは、慣れるまで大変難しいです。とくに、カメラが映し出す映像が反転していると操作に迷いが出てしまいます。ミラー効果がついているカメラなら、画像を左右180度回転・反転させるのが可能です。
操作性の高さは安全性につながります。ぜひ画面の回転や反転ができるかチェックしてください。
大きいiPhoneを使っている方はマイクロスコープいらずの「画面拡大率」が高いものを
もう少し拡大したいと思う場面で拡大できる機能があると便利です。大きいサイズのiPhoneを使っている場合は、スマホ画面を指で拡大するできます。マイクロスコープいらずなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
コードの引っかかりを防ぐなら「ワイヤレス」が使いやすい
ワイヤレスタイプのイヤースコープなら使い勝手抜群です。コードが引っかかるストレスがなく場所を選びません。ただし、充電の必要性や長時間の使用に不向きな面もあるので考慮してください。短時間の利用や持ち運びをしたいならワイヤレスタイプがおすすめです。
医師に見せるなら「録画機能付き」が便利
耳の中をじっくり観察したい、録画をして医師に見せたい際には録画機能があると便利です。耳以外にも、口や鼻の中のようすをチェックするスコープカメラとしても使用したい方は、録画機能があるとさまざまな場面で利用できます。
安全性にも注目して選ぶ
イヤースコープはデリケートな耳の中に使う物なので、衛生面にも気を配ってください。ここでは、安全性を重視するために注目すべき機能をご紹介します。
洗いやすさを重視するなら「防水機能」がおすすめ
防水機能つきのイヤースコープなら、耳掃除の後にしっかり洗えるので清潔に使用したい方におすすめです。もし防水機能がない場合は、耳かき部を取り外して洗浄できるか確認してから購入してください。
衛生面が高いものを求めるなら「抗菌機能」がおすすめ
抗菌加工が施されているイヤースコープを選べば衛生的で安心です。耳かき部の素材は抗菌加工されたプラスチック製やシリコン製がおすすめになります。耳かき部分が金属タイプのものは、さびにくいステンレス製を選んで衛生面への配慮をしてください。
保管しやすさを求めるなら「収納ケース付き」がおすすめ
イヤースコープは繊細で折れ曲がりやすい構造をしています。収納ケースがあった方が故障を防ぎ、ほこりもシャットアウトできるので安心です。コンパクトに収納できるケースやポーチつきなら、持ち運ぶ際にもかさばりません。
使う場所に合わせて選ぶなら「電池タイプ」がおすすめ
電池で使用するタイプ・電源コードにつなげるタイプ・USB充電タイプなどさまざまな電源タイプのイヤースコープがあります。使用時間や充電時間を確認しながら、使い勝手のよいタイプを選んでください。
内視鏡のような制度を求めるなら「業務用・医療用」もおすすめ
高い安全性を求めるなら医療用を選ぶのがおすすめです。家庭用のイヤースコープの中には、医療機器メーカーが製造した製品が見つかります。とくにスコープカメラの先端が細い製品が人気です。
業務用ではなくあくまでも家庭用ではあるものの、まるで内視鏡のような精度の高い機能が備わっている製品が多数あります。パーツのみの販売も行っているので、衛生的に長く使い続けたい方に人気です。
信頼性・安全性の高さを求めるなら「日本製」がおすすめ
大切な耳を守るためにも、信頼できるイヤースコープを選んでください。ほとんどの製品が海外メーカーではありますが、よく探せば日本製も見つかります。
海外製に衛生面に不安を持つ方も、日本製を探すのがおすすめです。日本製のイヤースコープなら、説明書が外国語で読めないといった不安もありません。
ファインダータイプイヤースコープの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
画質、明るさ、安定性、この3点は文句の付け用がない
コデン
イヤースコープ13000画素HG
安心の日本製イヤースコープ
耳の中が5倍拡大して見えるファインダー型のイヤースコープです。知る人ぞ知る国内メーカーコデンの製品として、耳かきにこだわる人から注目を集めています。先端の耳かきは、スプーン型と粘着式耳かき棒の2種類に脱着が可能です。
先端のカメラは直径1.5mmの極細かつ高画質になっています。耳の中を鮮明に見るのはもちろん、耳かき部分を取り外し鼻や口の中をチェックするのも可能で、初めてイヤースコープを使う方にもおすすめできる安心の日本製です。
タイプ | ディスプレイ型 | 防水機能 | - |
---|---|---|---|
電源 | コード | カメラ直径 | 1.5㎜ |
カメラ画素数 | 130万画素 | モニターサイズ | - |
GEECR
イヤースコープ
iPhoneいらずのディスプレイ付き!細い耳の穴にも使用可能
モニターが見やすく使い勝手が良いイヤースコープです。モニター画面横に各機能ボタン(カメラ・ライト・電源など)が並んでおり操作しやすいのが魅力で、カメラの直径は3.9mmと極細なので、細い耳の穴にもスムーズに入ります。
耳かきは金属タイプの4種類、シリコンタイプの4つが無菌包装で付属されています。また、100万画素のカメラで写真撮影・録画記録も可能です。先端の耳かきを取り外して、スコープカメラとしても利用できます。
タイプ | ディスプレイ | 防水機能 | 〇 |
---|---|---|---|
電源 | コード(充電可能) | カメラ直径 | 3.9mm |
カメラ画素数 | 100万画素 | モニターサイズ | 4.5インチ |
口コミをご紹介
耳かきが楽しい。週一で耳かきを楽しんでます!!
PCスマホ接続型イヤースコープの人気おすすめランキング7選
口コミをご紹介
画質・明るさは申し分ありません。良く見えます。
Bebird
C3 耳かき
手軽に耳掃除可能!可愛くてスリムなデザインながらも高画質
イヤースコープとは思えない手軽なワイヤレスタイプです。手持ちのスマホに接続するだけで手軽に耳掃除ができます。さまざまなカラー展開のデザインが可愛く、女性に大人気の商品です。
水洗いができる防水機能と、写真撮影や録画機能まで兼ね揃えている点にも注目してください。画像は180度自在に動かせるミラーレンズです。マスカラ程度の大きさなので、ポーチに入れて持ち歩きたい方にもおすすめします。
タイプ | 接続型 | 対応デバイス | スマホ・タブレット |
---|---|---|---|
防水機能 | 〇 | 電源 | USB充電 |
カメラ直径 | 3.5mm | カメラ画素数 | 300万画素 |
口コミをご紹介
耳かき好きな主人にプレゼントしました気になる気になるなんかいると思うカメラで見えるから安心だと毎日のように見てます。
Bebird
A2耳かき
500万画素の高画質で鮮明な映像
最小ワイヤレスながらも500万画素をほこるイヤースコープです。3.5mmの極細カメラが、見えなかった耳あかも鮮明に映し出してくれます。安全に耳かきを行うための保護ストッパーつきなので子供の耳に使う際も安心です。
イヤースコープのキャップの内部にはUVライトが備えられているので、衛生的に使用できます。USBに接続すると1.5時間で電池が満タンになる点も、選ばれている理由です。手軽に長く使い続けたい方におすすめします。
タイプ | 接続型 | 対応デバイス | スマホ・タブレット |
---|---|---|---|
防水機能 | 〇 | 電源 | USB充電 |
カメラ直径 | 3.5㎜ | カメラ画素数 | 500万画素 |
口コミをご紹介
総合的にはかなり優れている商品だと思います。
いつの間にか無意識に使用していたりします。
口コミをご紹介
結構前から耳の中に違和感があって、時々ゴソゴソするような感じで困っていたのですがこれを買って耳の中を見てみたら小さい毛が耳の奥に入っていました
Plaisiureux
耳かきカメラスコープ
6つのLEDライトが耳の奥まで照らす
耳かきが簡単で快適になるイヤースコープです。持ちやすいペン型のカメラは、高画質で耳の中を映し出す100万画素を誇ります。防水、防塵グレードも最高峰ながらも安価なところが人気を集めている理由です。
カメラの入り込みを防ぐストッパーつきなのでお子様にも使用できます。手持ちのデバイスに簡単に接続が可能です。USBとmicroUSBが選べる点も凡用性が高く、デバイスを選びません。手軽に耳の中をチェックしたい方におすすめです。
タイプ | 接続型 | 対応デバイス | PC・スマホ・タブレット |
---|---|---|---|
防水機能 | 〇 | 電源 | USB充電 |
カメラ直径 | 5.5㎜ | カメラ画素数 | 100万画素 |
PCスマホ接続型イヤースコープのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 防水機能 | カメラ直径 | 対応デバイス | カメラ画素数 | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon ヤフー |
高画質カメラでよく見える!子供の耳かきにもピッタリ |
接続型 |
〇 |
3.5mm |
スマホ |
400万画素 |
USB充電 |
|
![]() |
Amazon |
口コミも良い!持ちやすくて安定感抜群のカメラ付き耳かき |
接続型 |
〇 |
3.0mm |
スマホ・タブレット |
‐ |
USB充電 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
6つのLEDライトが耳の奥まで照らす |
接続型 |
〇 |
5.5㎜ |
PC・スマホ・タブレット |
100万画素 |
USB充電 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
付属品が豊富で全デバイス対応 |
接続型 |
〇 |
3.9㎜ |
PS・スマホ・タブレット |
- |
USB充電 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
500万画素の高画質で鮮明な映像 |
接続型 |
〇 |
3.5㎜ |
スマホ・タブレット |
500万画素 |
USB充電 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
手軽に耳掃除可能!可愛くてスリムなデザインながらも高画質 |
接続型 |
〇 |
3.5mm |
スマホ・タブレット |
300万画素 |
USB充電 |
|
![]() |
Amazon |
内視鏡のように高画質で映し出す |
接続型 |
〇 |
5.5mm |
PC・スマホ・タブレット |
130万画素 |
USB接続 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
イヤスコープはどこで売ってるの?
イヤスコープを購入したくても、どこで売ってるかわからない方は多いです。ドン・キホーテなどで取り扱っていますが、基本的には楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど通販サイトで購入するのがおすすめになります。
イヤースコープの使い方
イヤースコープで安全に耳かきをするために正しい使い方を把握しておいてください。ここでは、快適な耳掃除ができるイヤースコープの使い方をご紹介します。
画面の映像を見ながら慎重に耳かきをする
イヤースコープを使う際に最も大切なのが、画面から目を離さないようにするです。ディスプレイや接続したスマホなどの画面をしっかり見ながら、慎重にイヤースコープを挿入していきます。
またイヤースコープを寝そべった状態で行うのは危険です。耳あかが奥に入り込みやすいため、必ず起きた状態でお使いください。まずは耳の入り口で動かし、どのように画面に映し出されるのかを確認するのが大切です。
もし耳の奥に耳あかを発見しても無理に挿入するのは危険です。その際には綿棒でそっと取り除きます。以下の記事では、おすすめの綿棒を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
耳毛をチェックしてエチケット対策も
イヤースコープは耳の中を丁寧にチェックできるので、エチケットとして耳毛の確認をするのにもおすすめになります。耳毛をカットするのは耳毛カッターが便利です。
以下のランキングでは、おすすめの耳毛カッターを紹介しています。是非併せてご覧ください。
使い終わったら洗浄をして清潔に保管する
イヤースコープを使い終わったら、清潔を保つために洗浄してください。防水機能つきタイプのものなら、水洗いをしてから乾燥させた上で保管をします。洗剤の使用や除菌をしたい場合は、必ず仕様書を確認してから行ってください。
耳掃除は月に1~2度程度が目安
心地のよい耳かきなら毎日行いたくなるものですが、耳掃除は2週間に1度程度にとどめてください。過剰に耳掃除を行ってしまうと、耳の中の皮膚を傷めてしまうおそれがあります。
またイヤースコープを出し入れしている際に、誤って耳あかを奥に押し込んでしまわないように注意し耳奥の耳あかを取り除く際には、先の丸い医療用ピンセットを使用してください。以下のサイトでは、正しい耳掃除のやり方を解説されています。参考にしてください。
使用感が知りたいときはレビューや口コミを参考にしよう
イヤースコープは珍しい商品なので、「自分の耳に合うのか」「うまく耳かきができるのか」といったお悩みを抱えている方も多いかもしれません。カメラがついている都合上、本体は少し大きいので取り扱いが難しい商品もあります。
そんなときは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのレビューを参考にしてください。耳の穴が小さい方のレビューや、ほかの方に画面を見ながら耳かきをしてもらった感想など、さまざまな状況での感想が見つかります。
この記事のランキングでも、参考になりそうなレビュー・口コミをご紹介しています。ぜひご覧になってください。
まとめ
今回は、イヤースコープのおすすめランキング10選を紹介してきました。最新機能を兼ね備えたイヤースコープは耳かきに夢中になりそうなものばかりです。安心できる製品を選んで、快適な耳かきを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年11月01日)やレビューをもとに作成しております。
モニターが見やすく使い勝手が良いイヤースコープです。モニター画面横に各機能ボタン(カメラ・ライト・電源など)が並んでおり操作しやすいのが魅力で、カメラの直径は3.9mmと極細なので、細い耳の穴にもスムーズに入ります。
耳かきは金属タイプの4種類、シリコンタイプの4つが無菌包装で付属されています。また、100万画素のカメラで写真撮影・録画記録も可能です。先端の耳かきを取り外して、スコープカメラとしても利用できます。