月餅のおすすめ人気ランキング15選【横浜中華街やコンビニにある美味しい月餅を紹介】

月餅は横浜中華街の華正樓や新宿中村屋など人気有名店や、大阪・名古屋でも買えます。今回はおすすめの月餅をランキング形式でご紹介。美味しい月餅の選び方・コンビニでの取り扱い・食べ比べセットや「売ってるところがわからない、どこで買えるのか?」といった疑問も解説します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

中華菓子の定番「月餅」の魅力とは?

月餅は、美味しいおみやげリストに挙げられる代表的なものです。実際に本場の中国でも、中秋節が近づくと、親しい方やお世話になっている方に贈る風習があります。中国では家族で食べる風習があり、家族円満や家族の団らんを表すとされており、ギフトに喜ばれるお菓子です。

 

ウーロン茶や日本茶はもちろんコーヒーとの相性もばっちりで、いろいろなお店の月餅を食べ比べするのも楽しめます。華正樓・新宿中村屋など人気店もあり、国内で売ってるところは横浜中華街・梅田(大阪)・埼玉・新宿・横浜・名古屋などですが、時期によってはコンビニに置いてある場合もあります。

 

そこで今回は、月餅の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、餡や皮の種類・サイズ・有名店の観点から作成しました。「どこで買えるのか?」や「ナツメ餅はどこで売ってる?」といった疑問についても解説するので、ぜひ記事を参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

RIMTAE(リムテー)

月餅 ココナッツ

日本の中華菓子を支え続けた老舗の味

絶妙な比率で、生地にたっぷりあんを詰め込んだ絶品月餅です。 半日寝かせた「糖蜜」を生地に練み、皮に甘さと歯ごたえがあります。あんにココナッツミルクと練乳を混ぜて、ほのかなミルク感を感じられます。

 

ココナッツの風味と繊維質の食感が魅力の、女性に人気の月餅です。長年の経験と、伝統を受け継いだ手掘りの月餅型による成型で、たっぷりあんが詰まった食べ応えのある月餅に仕上がるのです。

基本情報
ココナッツ
広式
サイズ 直径:約8cm
内容量 1個
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

月餅の魅力

月餅は中国のお菓子で、お月見の時に食べるお菓子でしたがギフトとして定番になっています。中国茶だけでなく日本茶・コーヒーにもぴったりな味です。中国のお菓子ですがコンビニやスーパーでも購入できます。

月餅の選び方

月餅は種類が豊富です。餡の種類・皮によっても味が変わってきます。知らない方はもちろん、食べ慣れている方も改めて選び方をチェックしてみましょう。

餡の種類で選ぶ

月餅は餡の種類が豊富です。食べやすいものから要注意なものまでご紹介します。ぜひお気に入りを見つけてみてください。

王道で美味しい月餅なら「小豆餡」がおすすめ

月餅と聞いて思い浮かべるのは小豆の餡子でではないでしょうか。小豆餡は当たりハズレが少なく最も無難で美味しい味のため、月餅を食べた経験がない方にもおすすめです。 菓子メーカーの「中村屋」が日本人に合う味にして全国展開したので多くの方に知られるようになりました。

 

「中村屋」の月餅は和菓子に慣れている日本人のために油を控えたものです。そして、中華菓子らしい油感のある月餅も人気です。中華街などの老舗が売り出している場合は「豆沙」と書いてあるケースが多いため、小豆餡を探すときの参考にしてみてください。

中国で主流の味を楽しみたい方なら「ハスの実餡」がおすすめ

日本で月餅といえば小豆餡のイメージですが、中国ではハスの実餡が主流です。ハスの実餡は白餡のように癖がなく、上品な甘さが特徴です。しっとりと滑らかながら、同時にホクホクした食感を楽しめます。中国らしい月餅を味わいたい方にはおすすめしたい餡です。

中国では最も人気のあるものなら「本格的な塩漬けの卵入り」がおすすめ

中国では縁起の良い食べ物に、アヒルの卵黄の塩漬けを入れる文化があります。月餅はもともと中秋節のお祝いで食べるもので、丸い形が家族円満を示しているといわれています。縁起物で、本格的な月餅にはアヒルの卵黄の塩漬けが入っているかもしれません。

 

「蛋黄月餅」と書き、中国では一番人気ともいえる月餅ですが、日本人の口には合わないのも多いのが難点です。餡の甘味と卵黄の塩気のバランスが絶妙と感じる方もいれば、チグハグに感じて受け付けられない方もいます。1個だけ購入して試してみるのがおすすめです。

初めての方なら「ナッツ入り」がおすすめ

ナッツ系の月餅は、ナッツの食感と香ばしさが楽しめ、食べやすいのがポイントです。ピーナッツ・クルミ・胡麻・アーモンド・ヒマワリの種・カシューナッツなどから5種が入った「五仁月餅」が人気で、食べごたえがあるため、小腹が空いたときにもぴったりです。

 

味は甘味があるものとナッツだけの味わいのものとがあります。甘味があるものは、洋酒につけたレーズン・杏・ハチミツなどで味付けをしたものです。どちらにしても抵抗感を持つほどの独特な味ではないため、初めてでもおいしく食べられるはずです。

フルーティーなものが好きな方なら「フルーツ餡」がおすすめ

パイナップルやマンゴーなどのフルーツ系の月餅は好みが分かれやすいです。日本にあるメーカーが販売しているなら大丈夫そうですが、中国で買う月餅の場合、香料がキツいものも多いです。甘さも強いため、万人受けする味とは言えないのが微妙なところです。

 

もちろん美味しいものもあるのですが、確率で見ると冒険だと言わざるをえません。試すなら国内にあるメーカーや、中華街などで人気のお店の商品がおすすめです。テイストは日本人の好みに合うように作られているため安心できます。

定番以外の味にチャレンジしたいなら「肉入り」がおすすめ

月餅には肉入りと呼ばれるものがあります。甘い餡の味を引き立たせる塩気のある肉が入っています。パイ生地タイプならミートパイ感覚で食べられますが、初めて口にする場合は味見してからにしましょう。

複数の味を「食べ比べ」するなら詰め合わせセットをチェック

詰め合わせセットなら複数の餡を楽しめます。月餅には味の種類がたくさんあり、どの餡が自分の好みか食べ比べしてみるのもいいでしょう。ココナッツ・パイナップル・マンゴーなどフルーツ味も人気です。

皮で選ぶ

実は皮の種類もいろいろです。イメージ通りのものから「これも月餅なの?」と思うものまで4つご紹介します。お気に入りを見つけてみてください。

華やかなものなら「広式月餅」がおすすめ

広式月餅は日本でもっともおなじみの月餅で、型押しされた美しい模様があしらわれたタイプです。皮は糖類と小麦粉を練り込んで作られています。ただ、この広式月餅の中でも風味や食感はさまざまなため、食べ比べしてみるのもおすすめです。

 

キツネ色で照りがあり、洋菓子のような生地の風味も特徴です。食感は卵を塗って照りを出ししており、側面はしっとりしたクッキーを思わせます。 一方、焼き菓子のようなイメージではなく、和菓子のようなタイプもあります。噛むとポロポロするような食感です。

パイ生地を楽しみたい方なら「潮式月餅」

潮式月餅も広東省の月餅の一つですが、一部の地域で独自に発展したパイ生地の月餅です。パイ生地とよく合う小豆や芋、豆の餡が入っている場合が多く、洋菓子のような味わいが楽しめます。色の異なるパイ生地を混ぜ合わせており、インスタ映えのするカラフルな月餅があるのも特徴です。

サクサクした食感なら「蘇式月餅」

潮式と同じくパイ生地タイプである蘇式月餅は、潮式より皮は薄めでサクサクした食感が魅力です。小豆やナッツなどの餡は他の月餅よりも甘い傾向にありますが、皮自体は西洋のパイよりはあっさりとした味わいなので食べやすいです。

 

また、蘇式月餅はお肉を使っていても食べやすいのが特徴です。肉入りの月餅は日本人の口には合わないものが多いのですが、蘇式の「鮮肉月餅」はミートパイに似ています。甘い餡は使わず、お惣菜として食べられる味に仕上がっています。

もちもち冷たいものなら「冰皮月餅」

冰皮月餅、別名「スノースキン月餅」は、もちもちした食感と冷やして食べるのが特徴です。もちもち食感の秘密は米粉で飽きがなく楽しめます。冷やしても柔らかな食感を楽しめるため、暑い季節のおやつや贈り物としておすすめです。

 

歴史としてはそれほど長くなく1989年に香港の「大班」のベーカリーが生み出した商品で、人気の高まりから他社でも作られるようになりました。フルーツ餡・コーヒークリーム・チョコレート・カスタードなど、餡の種類は数多くあるため、好みが見つかります。

サイズで選ぶ

餡の種類や皮も重要ですが、サイズも注目してください。食べる人数に合わせてサイズを選んでみてくださいね。

気軽に楽しみたいなら「直径5cm以下」がおすすめ

5cm以下の小さいサイズは、味を試してみたいときに適しています。自分用としてはもちろん、ギフトとしてもおすすめです。お茶請けとして気軽に楽しめるサイズとなっており、かわいらしい柄やキャラクターものもあり、見た目も楽しめます。

スーパーでも買えるものなら「5cm~8cm」がおすすめ

日本で購入しやすいのは直径5cm~8cmほどです。入手しやすいサイズでも、8cmを超えるものは「大月餅」と表記されています。最も商品の種類が多いサイズなので、お気に入りを見つけやすいかもしれません。1人で食べるもよし、2人でシェアして食べるものいいサイズです。

ギフトにするなら「20cm以上」がおすすめ

中秋節のお祝いの時期は20cm以上の特大サイズも売り出されます。家族円満を願って皆で食べるための月餅と言われています。みんなで切り分けて食べるのが一般的な食べ方で、メッセージカード付きのものをあるのでギフトとしてもぴったりで喜ばれます。

月餅の有名店を確認

月餅選びに困ったら、有名店から選ぶのもおすすめです。ギフトとして送るにも安心感があります。ぜひ参考にしてみてください。

横浜中華街の老舗なら四川料理で有名な「重慶飯店」がおすすめ

有名な四川料理店としても知られる「重慶飯店」は中華街の中にいくつか店舗があります。重慶飯店は横浜中華街を中心に東京・麻布・名古屋・岡山などに展開しています。定番のしっとりした黒あんが入ったものや、黒あんに黒胡麻を練りこんだ香りのいいものが手に入れられます。

 

日本人好みに改良されているものなら「崎陽軒」がおすすめ

シウマイで有名な崎陽軒は、横浜市内にたくさんの店舗を持ちますが中華街にもあります。シウマイだけでなく月餅をはじめとした中華菓子も販売されていてお土産にもぴったりです。小ぶりでかわいい崎陽軒オリジナルの月餅は、日本人好みの味にアレンジされています。

名古屋や大阪などにも全国展開している老舗なら「聘珍樓(へいちんろう)」がおすすめ

横浜中華街の老舗中華店「聘珍樓」は中華街大通りにあり、ゴージャスな雰囲気の中で買い物を楽しめます。また、東京・神奈川・大阪・福岡・北海道・名古屋など全国に展開しており、木の実が入った「五仁」、あっさりとした「白あん」など美味しい月餅が勢ぞろいです。

中華菓子の専門店なら「華正樓」がおすすめ

華正樓は横浜中華街のなかでも数店舗展開されている中華料理で有名なお店です。月餅のほかにも中華菓子や肉まんなども販売されています。本店は、北京料理がメインの中華料理店で、お土産を購入できる売店があるので訪れる際には覚えておきたい一品です。

手軽に入手するならスーパーやコンビニでも売っている「中村屋」がおすすめ

スーパーで手軽に購入したいのであれば「中村屋」がおすすめです。中村屋の月餅はくるみが入ったしっとりとした小豆餡と、ナッツといろいろな種類のフルーツの砂糖漬けが入った木の実餡の2種類があり、食べ比べも楽しめます。

贈答用なら「化粧箱」も確認

月餅はギフトの定番なので贈り物用の化粧箱入りが数多く販売されています。上品なお菓子なので化粧箱に入るとより豪華で高貴な印象を与えてくれます。あまりたくさん食べられない年配の方などには特に喜ばれます。

月餅の人気おすすめランキング15選

1位

RIMTAE(リムテー)

月餅 ココナッツ

日本の中華菓子を支え続けた老舗の味

絶妙な比率で、生地にたっぷりあんを詰め込んだ絶品月餅です。 半日寝かせた「糖蜜」を生地に練み、皮に甘さと歯ごたえがあります。あんにココナッツミルクと練乳を混ぜて、ほのかなミルク感を感じられます。

 

ココナッツの風味と繊維質の食感が魅力の、女性に人気の月餅です。長年の経験と、伝統を受け継いだ手掘りの月餅型による成型で、たっぷりあんが詰まった食べ応えのある月餅に仕上がるのです。

基本情報
ココナッツ
広式
サイズ 直径:約8cm
内容量 1個
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ココナッツ餡が食感良くて美味しい。
ボリュームがあるので切って分けて食べるのに丁度良い

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

イーストゲート

月餅 6個セット

人気の高い甘味6種の詰め合わせ

なんと内閣総理大臣賞褒賞を受賞している銘菓です。工場生産ながら、手作りにこだわっています。 餡はそれぞれ手作りしてから寝かせているので味がなじみ、焼き上げて甘味が深くなっているのが特徴です。

 

くるみと胡麻の香ばしさが白餡に合う「くるみ月餅」や、さっぱりとした味わいの「ナツメ月餅」など全6種類です。いずれも皮の香ばしさとぎっしり詰まった餡のバランスがいい月餅です。

基本情報
クルミ・ナツメ・栗・ゴマ あずき・はす
広式
サイズ
内容量 6個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

色んな味が楽しめて美味しかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

RIMTAE(リムテー)

ミニ月餅 3個セット

気軽に食べられるちょうどいいサイズ感

かわいい一口サイズのミニ月餅3種類がセットになった月餅お試しセットです。専用BOX付きでちょっとしたプレゼントにも最適です。胡麻の風味の「ごまあん」・優しい甘みの「ココナッツあん」などの3種類です。

 

ちょい食べやばら撒き用などさまざまなシーンでお楽しみいただけます。 横浜中華街で長年愛される老舗中華菓子メーカー「和昌」謹製です。確かな味わいには多くのファンが存在しています。

基本情報
ハス・ごま・ココナッツ
広式
サイズ 直径4cm
内容量 3個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

有限会社生友商事

五仁月餅 Moon Cake

ナッツ類が入った五仁月餅

生友商事の「Moon Cake」はクルミ・アーモンド・ピーナッツなどのナッツ類が入った栄養価が高い五仁月餅です。1個100gの月餅が4個入っていて気軽に食べられるのも魅力。ナッツ類が好きな人におすすめです。

基本情報
ナッツ類
-
サイズ 18 x 18 x 3 cm
内容量 400g
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
5位

RIMTAE

豆沙月餅

漆黒の黒餡の食感と風味がまろやかな味わいがおすすめ

熟練の職人が独自の製法で作り上げた漆黒の黒餡が特徴です。水飴と菜種油をベースに2時間かけて練り上げています。小豆の風味を出すための竹の炭を使用し、黒さとまろやかさを出しています。

基本情報
ハス餡2個、小豆餡2個、栗餡2個
-
サイズ 約6.5cm×約6.5cm×約2cm
内容量 6個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
6位

聘珍樓(へいちんろう)

大月餅

大阪・名古屋にも展開している聘珍樓!お土産や季節の贈り物に最適

聘珍樓が長い間受け継いできた伝統的なお菓子作りの精神に創意工夫を加え、新しく作りあげた風味豊かな中華菓子の逸品です。色も鮮やかで繊細なバラエティーにとんだ中華菓子のセットです。

 

上品な甘さに仕上げているので、甘いのが得意でない方もおいしくいただけます。また、ごま油は入っていませんのでしつこくなく、どなたにも喜んでいただけるお菓子です。お土産や季節の贈り物、またお返しにも最適です。

基本情報
黒餡・白餡・栗・くるみ
広式
サイズ
内容量 12個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
7位

重慶飯店(ジュウケイハンテン)

栗子大月餅

横浜中華街で人気の有名店!家族や友人とシェアもOKな大月餅

横浜中華街で絶大な人気を誇る重慶飯店の月餅です。重慶飯店の小豆餡は、濃厚でしっとりとした漆黒が特徴です。それだけでも美味しいのですが、さらに国産の栗の甘露煮を2粒も加えた贅沢な商品です。

 

中国茶はもちろん、ブラックコーヒーとの相性も抜群です。サイズは直径9.5cmと大きいため、ティータイムにシェアして楽しめます。

基本情報
小豆餡と栗
広式
サイズ 9.5cm×3.5cm
内容量 1個
8位

重慶飯店(ジュウケイハンテン)

小粒月餅

シュウマイを模した形が珍しい!

シュウマイを模した形の月餅にグリーンピース代わりのピスタチオを載せた商品です。そのユニークな形は話のネタになるため、手土産に最適です。第16回ヨコハマ・グッズ審査会の認定を受けているのも頷けます。

基本情報
小豆
広式
サイズ
内容量 6個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
9位

ヤマザキパン

特撰月餅 LL ×20個セット

上品で優しい味わい

日本人の好みにあわせて作られているので、間違いなく美味しい月餅を楽しめます。口コミでは和菓子が苦手な方でも食べられると書かれており、かなり高評価を得ています。気軽に試してみたい方におすすめです。

基本情報
胡桃、プラムを入れた胡麻餡
さっくりとした生地
サイズ -
内容量 20個
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

私は日本人だからか、本場の中華月餅よりもこちらの月餅しかむしろ食べれません♪
クルミと餡が絶妙です♪

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

RIMTAE(リムテー)

工芸茶10種 と 2種の大月餅

和昌の月餅とリムテーの工芸茶セット

こちらは和昌の月餅2種と、中国茶専門店リムテーの工芸茶が10種もセットになった、贅沢なティータイムセットです。小豆餡に塩気のあるクルミで深みのある豆沙月餅と、なめらかな栗餡の月餅が入っています。

 

大きめサイズなので、シェアして食べるにはもちろん適していますが、放射切りではなく薄くスライスして楽しむのがおすすめです。薄切りなら生地の食感と餡の歯触りだけでなく、お茶のお供として長く楽しめますよ。

基本情報
栗・小豆
広式
サイズ 8cm×4cm
内容量 2個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
11位

中村屋

月餅

Amazon での評価

(2025/04/01調べ)

\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

コンビニやスーパーでも!中村屋の月餅は和菓子に近い食べやすさ

日本に月餅を広め、和菓子に近い食べやすさで安定の人気を誇っています。胡麻風味の小豆餡にくるみを加え、味と食感のバランスが良い月餅と、11種類のフルーツやナッツを加えた木の実餡月餅のセットです。

基本情報
木の実・小豆
広式
サイズ
内容量 11個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

12種類の木の実が入っておりまして複雑な味を楽しめますよ。中国語の先生に聞きましたら中国にも5種類の木の実が入った月餅があるそうですが、次回食べ比べてもらう予定です。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

RIMTAE(リムテー)

花香る 月餅

食べ比べにも!口いっぱいに花の香りが広がる月餅

花の香りをふんだんに閉じ込めた月餅の登場です。 バラ・ジャスミン・キンモクセイの3種類のフレーバーからお楽しみいただけます。 口いっぱいに花の香りが広がる、アロマスイーツです。

基本情報
バラ・ジャスミン・キンモクセイ
広式
サイズ 直径5.5cm
内容量 3種類の中から1個選択
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

ほんのりと、香るそれぞれの花の香り。紅茶にも合って、一緒に食べた友人が、
可愛いとすごく喜びました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

聘珍樓

大月餅

5種類の木の実がたっぷり入って美味しい!

餡に「5種類の木の実」がたっぷり入った月餅です。アーモンド・スイカの種・くるみ・南瓜・松の実・胡麻を細かく刻んで、おいしく焼き上ました。それぞれの木の実が織りなすハーモニーが楽しい逸品です。

基本情報
木の実餡
広式
サイズ
内容量 1個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
14位

RIMTAE(リムテー)

パンダ月餅

かわいらしいミニ月餅

かわいらしいミニ月餅は子どもが喜びそうな逸品です。中国菓子の老舗が製造しているので、品質の高い商品です。糖蜜を使った生地と黒糖味のあんを組み合わせた、日本人に食べやすいアレンジ月餅です。

基本情報
黒餡
広式
サイズ 直径4.5cm×2.5cm
内容量 6個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
15位

イーストゲート

蛋黄蓮蓉(塩漬け卵入りハス餡の月餅)

本格的な中国の月餅を試すならこれ!

中国らしい月餅で、卵は半分の大きさになっており、日本人でも食べやすい味のバランスに調整されています。塩漬けの卵入りを試してみたいなら、こちらの商品がおすすめです。

基本情報
蓮の実餡と塩卵
広式
サイズ
内容量 6個入
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

食べたいと思い立ったらまた買いたい。

出典:https://www.amazon.co.jp

月餅のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 内容量
1位 アイテムID:15309201の画像

Amazon

楽天

ヤフー

日本の中華菓子を支え続けた老舗の味

ココナッツ

広式

直径:約8cm

1個

2位 アイテムID:15307749の画像

Amazon

楽天

ヤフー

人気の高い甘味6種の詰め合わせ

クルミ・ナツメ・栗・ゴマ あずき・はす

広式

6個入

3位 アイテムID:15307752の画像

Amazon

楽天

ヤフー

気軽に食べられるちょうどいいサイズ感

ハス・ごま・ココナッツ

広式

直径4cm

3個入

4位 アイテムID:15307753の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ナッツ類が入った五仁月餅

ナッツ類

-

18 x 18 x 3 cm

400g

5位 アイテムID:15307757の画像

Amazon

楽天

ヤフー

漆黒の黒餡の食感と風味がまろやかな味わいがおすすめ

ハス餡2個、小豆餡2個、栗餡2個

-

約6.5cm×約6.5cm×約2cm

6個入

6位 アイテムID:15307758の画像

Amazon

大阪・名古屋にも展開している聘珍樓!お土産や季節の贈り物に最適

黒餡・白餡・栗・くるみ

広式

12個入

7位 アイテムID:15307761の画像

楽天

横浜中華街で人気の有名店!家族や友人とシェアもOKな大月餅

小豆餡と栗

広式

9.5cm×3.5cm

1個

8位 アイテムID:15307764の画像

Amazon

楽天

ヤフー

シュウマイを模した形が珍しい!

小豆

広式

6個入

9位 アイテムID:15307765の画像

Amazon

上品で優しい味わい

胡桃、プラムを入れた胡麻餡

さっくりとした生地

-

20個

10位 アイテムID:15307768の画像

Amazon

和昌の月餅とリムテーの工芸茶セット

栗・小豆

広式

8cm×4cm

2個入

11位 アイテムID:15307771の画像

Amazon

楽天

コンビニやスーパーでも!中村屋の月餅は和菓子に近い食べやすさ

木の実・小豆

広式

11個入

12位 アイテムID:15307774の画像

Amazon

食べ比べにも!口いっぱいに花の香りが広がる月餅

バラ・ジャスミン・キンモクセイ

広式

直径5.5cm

3種類の中から1個選択

13位 アイテムID:15307777の画像

Amazon

5種類の木の実がたっぷり入って美味しい!

木の実餡

広式

1個入

14位 アイテムID:15307780の画像

Amazon

ヤフー

かわいらしいミニ月餅

黒餡

広式

直径4.5cm×2.5cm

6個入

15位 アイテムID:15307783の画像

Amazon

本格的な中国の月餅を試すならこれ!

蓮の実餡と塩卵

広式

6個入

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

手作り月餅のレシピ

月餅のレシピをご紹介します。材料小麦粉250g・カスタードパウダー20g。シロップ(甘味料)175g・油62g・粒あん200g・溶き卵1個分・水小さじ1です。作り方は、まずボウルに薄力粉とカスタードパウダーを混ぜ合わせます。別のボウルにシロップと油を混ぜ合わせます。

 

粉ふるいで薄力粉とカスタードパウダーをボウルにふるっておきます。少しくぼみを作って、そこにシロップ・油・薄力粉・カスタードパウダーをボウルにあけます。ゴムベラでさっくり混ぜます。すべすべになったら室温で1時間から一晩寝かせます

 

餡を食べやすい大きさに成形しておきます。まな板の上に生地を伸ばして打ち粉をして生地を伸ばしていきます。餡を生地で包んで、型に入れます。オーブンを210度にセットして7分加熱して卵液を塗ります。再度3分加熱してできあがりです。

月餅のカロリー

月餅のカロリーはだいたい100gあたり357calとされ、比較的高カロリーなのでダイエット中の方は食べ過ぎに注意が必要です。また糖質や脂質も高いので、そういったものを避けている方はよく確認してから食べるようにしましょう。

月餅が売ってるところは?どこで買える?

月餅がどこで買えるのか気になる方は多いと思います。月餅は中国のお菓子ですが、国内で売ってるところはさまざまです。専門店や中華街にもありますが身近に行ける店でも購入可能です。

気軽に手に入れるならスーパー

月餅は地元や身近なスーパーでもよく販売されており、種類もいろいろなものがあります。スーパーに行った際には探してみてください。インターネット上での購入は、イオンのネットスーパーでも取り扱いがあるので、購入が可能です。

中村屋のものならコンビニ

中村屋の月餅は、コンビニで販売されており手軽に購入できます。コンビニのなかのパン売り場の横に置いてある場合が多いようなので、コンビニに行った際にはぜひチェックしてみてください。ローソンプラスで見かけたとの声もあります。

ネットで簡単に注文したいなら通販

絶対に月餅を手に入れたいなら通販がおすすめです。ネット通販サイトでも月餅は幅広いラインナップで用意されているので、いろいろな味を楽しみたい方におすすめです。自分にあったテイストや見た目の月餅をみつけるのも面白いです。

 

焼き菓子などのおすすめのお菓子については、下記が詳しくなっています。選び方とおすすめがランキングで紹介されているので合わせてご覧ください。

ティータイムに月餅と合うお茶は?

月餅は種類によって相性がいいお茶も変わってきます。甘さが強い場合はハッカ茶や緑茶などのお口がすっきりするものを選びましょう。ナッツなど脂肪分が多い場合はプーアル茶などがおすすめです。

ナツメ餅はどこで売ってる?【月餅以外の中華菓子も】

月餅以外にも中華菓子は種類豊富です。ナツメ餡の月餅も人気ですが、ナツメ餅というお菓子もどこで売ってるの?と疑問の声があります。ナツメ餅ですが、買いたい方はAmazonなどECサイトでの購入がおすすめです。

まとめ

今回はおすすめの月餅をランキング形式でご紹介しました。月餅を売ってるところは、専門店をはじめとし、身近なコンビニでも美味しいものがあります。ギフトとしても喜ばれやすく、これを機に気になる商品から試してみるのがおすすめです。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

横浜中華街のお土産おすすめ人気ランキング15選【日持ちする・常温保存も】

横浜中華街のお土産おすすめ人気ランキング15選【日持ちする・常温保存も】

ギフト・プレゼント
【2025年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング10選

【2025年最新版】コスパが高い中華タブレットの人気おすすめランキング10選

パソコン
50人に聞いた!中華鍋・北京鍋のおすすめ人気ランキング22選

50人に聞いた!中華鍋・北京鍋のおすすめ人気ランキング22選

キッチン用品
せいろのおすすめ人気ランキング14選【国産や中華せいろも!】

せいろのおすすめ人気ランキング14選【国産や中華せいろも!】

キッチン用品
中華だしの人気おすすめランキング10選【中華スープの素で食卓を彩る】

中華だしの人気おすすめランキング10選【中華スープの素で食卓を彩る】

食品
【2025年版】中華ノートパソコンの人気おすすめランキング9選

【2025年版】中華ノートパソコンの人気おすすめランキング9選

パソコン

アクセスランキング

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】のサムネイル画像

【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】

食品
高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】のサムネイル画像

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】

食品
塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】のサムネイル画像

塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】

食品
【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】のサムネイル画像

【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。