おたまのおすすめ人気ランキング17選【使いやすいおたまを紹介】
2021/12/21 更新
目次
おたまは料理作りに欠かせない便利アイテム!
レードルやお玉杓子とも呼ばれ、鍋物や汁物をお椀によそう際に活躍するおたま。毎日使っているという方も多いのではないでしょうか。おたまなんてどれを買っても大差ない!と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
実はおたまは素材や形状などによって使い勝手が大きく変わるんです!調理料を計るのに便利な軽量目盛りがついたものや自立する商品などは、日々の料理を楽にしてくれる効果も期待出来るんですよ!
そこで今回は、おたまの選び方やおすすめのおたまをランキング形式で紹介します。シリコン製やステンレス製、セットになったものも紹介しますので参考にしてください。ランキングは、素材、形状、価格、機能性の観点から作成しています。
おたまの選び方
みなさんはお玉を選ぶ際にどういうところに注目しているでしょうか?素材や機能性などいろいろな選び方があります。ここからはおたまの選び方を紹介していきます。
素材で選ぶ
おたまは様々な素材でできています。素材ごとに特徴がありますが、ここでは主に使用される4種類の素材について紹介します。
耐久性の高さで選ぶなら熱にも強い「ステンレス製」
ステンレス製は耐熱性に優れているため、熱いものの中に入れても変形しません。また、カレーやシチューなどに使用しても、匂い移りや色移りが起こりにくいのもメリットのひとつ。お玉を長く使用したいのであれば、耐久性の高いステンレス製がおすすめです。
ただ、デメリットは素材自体が硬いので、フッ素系のコーティングを施した鍋やフライパンに使用すると傷をつけてしまう恐れがあることです。他の素材よりも重いことや、柄の部分までステンレス製のものであれば熱が柄まで伝わってくることも頭に入れておきましょう。
フッ素加工やテフロン加工の鍋に使うなら「シリコン製」
シリコン製のおたまは柔軟性があり、一般的なおたまではすくいにくい鍋底の料理も楽に集めることができます。また、コーティング加工が施された鍋に使用しても、傷つけることがなく安心して使用できます。
また、耐熱性に優れているのも大きな特徴。中には250度の高温に耐えられるものも。一方で、においや色が移りやすいといったデメリットも。カレーやトマトソースのように、色や匂いがつきにくいものには不向きだと言えるでしょう。
軽くて扱いやすいおたまなら「ナイロン製」
ナイロン製のおたまは軽くて扱いやすいので、誰もが使いやすいおたまです。また価格が手頃な点も嬉しいポイント。コーティングが施された鍋やフライパンにも対応していますし、食器洗い乾燥機が使えるものも豊富です。
耐久性も高く、錆びの心配もありません。ただ、色移りや匂い移りをしやすい点はデメリットと言えるでしょう。また、耐熱性はそれほど高くないので、揚げ物や直火で使用する際には変形に気を付ける必要があります。
おしゃれなおたまが欲しいなら経年変化も楽しめる「木製」
おしゃれなおたまを探している方におすすめなのが木製のおたまです。温かみのあるデザインで、キッチンにつるしておいても絵になります。手にも馴染みやすく、耐久性が高い点も魅力です。
ただ、メンテナンスをきちんとしていないとカビが発生してしまいます。また直火に弱いのでガスコンロを使用する際は注意が必要です。食器洗い乾燥機を使用すると、割れてしまう可能性がありますので、なるべく手洗いを心がけましょう。
形状で選ぶ
おたまには様々な形状があります。ここではよく使われる形状のおたまを紹介します。それぞれの特徴を確認しておきましょう。
具も汁もたっぷりとすくうならお椀型の「スープレードル」
スープレードルは、少し深めで丸みを帯びたベーシックな形のおたまです。おたまと言うと多くの方がこの形を思い浮かべるのではないでしょうか。その名の通りスープや汁物がすくいやすい形状が特徴です。
素材やサイズ、柄の長さなどが豊富に展開されていますので、自分の用途に合ったおたまが選びやすいはずです。
スープジャーにも使いやすい楕円形の「横口レードル」
おわん型のスープレードルに対して、浅めの楕円形をしているのが横口レードルです。鍋底の具材などもすくいやすい形状で、味噌汁などを注ぐのにも便利です。また、目盛りがついているものや、注ぎ口が付いているタイプもあります。
家族に左利きの人がいるなら「両口レードル」が便利
横口レードルではひとつだった注ぎ口が、両側についたものが両口レードルです。横口レードルは利き手によって選ぶ商品が異なるため、家族内に左利きの方がいる場合は、両口を選んでおくと家族みんなが使いやすくなるのでおすすめです。
洗いやすさで選ぶなら継ぎ目のない「一体型」がおすすめ
持ち手とすくう部分が一体型になっているおたまは、継ぎ目がないので洗いやすく、衛生的に優れています。継ぎ目の部分やピンから錆びてしまったり、折れる心配もありません。
しかし、ステンレス製の場合は、熱が柄の部分まで伝わってきて熱くなる可能性があるので注意が必要です。素材によっては熱による変形や、直火によって焦げることもあるので注意しましょう。
機能性で選ぶ
おたまは食べ物をすくうために使用しますが、便利な機能が備わっている商品もあります。お玉を使用する用途に合わせて選びましょう。
「目盛りつき」なら軽量スプーン代わりにも!
料理をスムーズに行いたい方におすすめなのが、内側に目盛りがついているおたまです。計量カップや計量スプーンを使用せずに調味料を量ることができるので、必要以上に調理器具を汚す必要がありません。
目分量がわかりにくい初心者の方や、きちんと量を管理しながら料理をしたい方におすすめです。料理をするときだけでなく、同じ量を取り分ける際にも内側の目盛が目安になるので、均等に取り分けやすくなりますよ。
揚げ物や汁物の具材を取り分けるなら穴のあいた「穴じゃくし」が便利
鍋や汁物の具材と汁を分けて取り分ける時や揚げ物をする際に便利なのが、穴のあいたおたまです。穴のサイズにもいろいろとあり、1ミリ以下の穴が無数にあいているものもあれば5~10ミリほどの穴がいくつかあいているものもあります。
よそうもののサイズに合わせて穴の大きさを選ぶと、より使いやすくなるはずです。おたまの半分にだけ穴があいているタイプのものもあるので、用途に合わせて選んでみましょう。
「自立できる」物なら収納スペースも取らない
調理中のおたまの置き場所が定まらないという方におすすめなのが、自立するおたまです。おたまに支えがついているものや、底部分がフラットになっているものなど、多くの商品が展開されていて、人気を集めています。
自立することで、省スペースで置いておくことが可能。調理中はもちろん、収納場所も取らないのでキッチンが狭い方にもおすすめです。
吊るして収納するなら「フック穴」つきを選んで
おたまをキッチンに吊るして収納したい方におすすめなのが、持ち手の柄の部分に穴があいていたり、フックがついているタイプのおたまです。吊るし収納は、使いたい時にサッと使えるので、調理頻度が高い方には特におすすめです。
また、棚の中に入れておくより風通しがよく衛生的にも安心です。
「サイズ」は使用する鍋の大きさや深さを考慮して選んで
おたまのサイズは、使用する鍋の大きさや深さを目安にしましょう。鍋の深さや直径に合わせて柄の長さを選ぶと、かき混ぜやすく持ちやすいサイズが選べるはずです。あまり長すぎると収納場所に収まらない場合がありますので、収納場所も考慮しておくと安心です。
また、おたまは1つではなく、容量の違うものが2つあると使い分けられて便利です。悩んだ場合は、ソース類をすくいやすい20~50ccの小柄なおたまと、スープや味噌汁をすくう際に使いやすい60~200ccのおたまを揃えると良いでしょう。
中華鍋で使うなら中華料理が作りやすい「中華おたま」を
中華鍋を使って料理をするなら、鉄製の中華おたまがおすすめです。耐熱性に優れているので、高温での調理が多い中華料理でも安心して使用できます。ただ、テフロンなどの加工が施された鍋の場合はコーティングが剥がれることがあるため使用できません。
以下のサイトでは、美味しい中華料理を作るのに欠かせない中華鍋を紹介しています。選び方や人気の商品をランキング形式で紹介していますので、きっと参考になるはずですよ。こちらの記事と併せてぜひご覧ください。
メーカー・ブランドで選ぶ
おたまは様々なメーカーから販売されています。ここでは主なメーカーの特徴を紹介します。それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
幅広い種類を選びたいなら「T-FAL(ティファール)」
世界有数の調理器具メーカーでフランスに本社を置く企業です。こびりつかないフッ素系のコーティングのフライパンを発売したメーカーでもあります。上記でも紹介した4種類の素材それぞれのおたまを販売するなど幅広いラインナップが特徴です。
中でもシリコンのものは耐熱性にも優れた製品となっています。製品ひとつひとつのクオリティーが高く、デザイン性にも優れているメーカーです。
耐久力で選ぶなら「柳宗理(やなぎそうり)」
柳宗理は、日本を代表する工業デザイナーで機能美とシンプルさを追求したキッチン用品を取り扱うメーカーです。ステンレス製のおたまを取り扱っています。
ステンレスはクロムとニッケルを含んだ素材を使用していて、腐食に強く耐久性にも優れています。おたまの特徴としては和食に使いやすい形状をしています。
プロも愛用の「YUKIWA(ユキワ)」
ステンレス・銀器のメーカーとして知られる日本の企業です。特徴としては、ホテルやレストラン向けのプロが扱う製品を多数取り扱っているのが特徴です。
ホテルやレストランでは様々なサイズの鍋を使用しますので、おたまのサイズや種類もたくさん取り揃えています。金属加工に優れたメーカーということもあり、業務用にステンレス製のおたまを揃えています。
カラフルでおしゃれな物がいいなら「Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)」
イギリス生まれのキッチンブランドで、デザイン性と機能性に優れた調理器具を取りそろえています。ジョセフジョセフのおたまはナイロン製とステンレス製のものがありますが、どちらも横にして置いてもヘッド部分が浮くように設計されています。
幅広い使用方法に対応の「無印良品」
雑貨や衣料品、キッチングッズなど幅広い商品を展開する無印良品。ステンレス製、木製、シリコン製など様々なおたまを販売していますが、中でもシリコン製のおたまが幅広い世代から人気を集めています。
シンプルなデザインのものが多く、炒める、混ぜる、すくうなど幅広い使い方に対応していることも特徴。SNSやテレビなどでも多く取り上げられています。
ステンレス製おたまの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
2人暮らしのため、お味噌汁なども、ちょうどいいいい大きさで、そそぎくちのようになっているので、ジャムを瓶に移すときも便利で、2点目の購入です。
下村企販
おたま 3点セット
サイズの異なるおたまの3点セット
サイズの異なるおたまを一度に揃えたい方に最適なのが、下村企販のおたまセット。ドレッシングやソース等の調合に丁度良い30mlの小サイズ、味噌汁やスープ一杯分に丁度良い75mlの大サイズ、なかなか販売されていない50mlの中サイズのお得な3点セットです。
継ぎ目が無く熱くなりにくい国産ステンレスおたまで、プロの料理人からも高い支持を受けています。洗浄しやすく乾きやすい性質なので、おたまを頻繁に使う方におすすめです。
素材 | 18-8ステンレス | サイズ | 小:7.1×6×21.8cm・中:8.2×6.7×25.6cm・大:9.2×7.9×30cm |
---|---|---|---|
機能 | ー |
口コミを紹介
スタイリッシュかつ、使いやすい。シンプルなのに、全ステンレスなのに持ち手が全く熱くならない。そして、おたまの命である具のすくいやすさが半端じゃ無い…!様々なことを考え尽くされホスピタリティ溢れるたおたまである。
貝印(Kai Corporation)
ねこのお玉 Nyammy
可愛い猫モチーフでプレゼントにもおすすめ!
ステンレス製の本体にポリプロピレン製の取っ手がついたおたまです。295×85×60mmの標準的なサイズで、購入しやすい手頃な価格も魅力。猫がお座りしているデザインで、猫好きな方への贈り物としても喜ばれやすいおたまと言えるでしょう。
グリップは握りやすい形状で、吊るして収納できるフック穴が付いています。猫シリーズは他のキッチンアイテムも展開していますので、セットで揃えるのもおすすめです。
素材 | 柄部=ポリプロピレン(耐熱温度110度) 金属部=ステンレススチール | サイズ | 奥行き60×幅85×高さ295mm |
---|---|---|---|
機能 | フック付き |
口コミを紹介
鍋物の時に便利そうで買いました。鍋の縁に引っ掛けて置けるので、小さくても、お玉がずり落ちて鍋の中へ、ということがなく、とても便利につかえます。いらない模様などもなくて、シンプルできれいです。
口コミを紹介
使いやすい。具だくさんのみそ汁とかシチューとかは特にすくいやすい。表現できない位使いやすい。デザインは、上品で美しい。こんな素晴らしいお玉があるなら、もっと早く使っていたかったです!
口コミを紹介
食洗機対応ということで購入しました。
縁がないので清潔だし、熱伝導もなく使用しやすいです。
ステンレス製おたまのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
料理の味を |
ステンレス鋼 |
82×70×285m |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
機能性と耐久性を兼ね備えたおたま |
18-8ステンレス |
幅86×高さ288mm |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
おたまと穴開きあためのセットで鍋に最適! |
18-8ステンレス |
幅58×奥行き25×高さ195mm |
穴あき・フック付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
可愛い猫モチーフでプレゼントにもおすすめ! |
柄部=ポリプロピレン(耐熱温度110度) 金属部=ステンレススチール |
奥行き60×幅85×高さ295mm |
フック付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
サイズの異なるおたまの3点セット |
18-8ステンレス |
小:7.1×6×21.8cm・中:8.2×6.7×25.6cm・大:9.2×7.9×30cm |
ー |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
注ぎ口付きで料理を取り分けやすいおたま |
ハンドル部:ABS樹脂+18-8ステンパイプ・本体:ステンレス |
全長26cm |
ー |
ナイロン・木製おたまの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
良い色です。とても気に入っているのですが、一番大きいお玉は使い勝手がいまひとつです。
OTOTO DESIGN(オトト デザイン)
OTOTO ママネッシー コランダースプーン 4992831914303
唯一無二のユニークなデザインのおたま
ナイロン製の深型レードルおたまでありながら、ユニークなデザインが特徴。おたまとして使用するだけでなく、ネッシーの曲線美を追及した「おたま型オブジェ」として、他のキッチンには無い「可愛らしさ、ユニークさ」楽しむことができます。
自分で使用するだけでなく、料理が好きな方への贈り物としても最適です。お子さんがいるご家庭なら一緒に料理する際も、楽しんで料理をしてくれるはずですよ。自立してくれるのでおたま置きが不要な点も嬉しいポイントです。
素材 | ナイロン | サイズ | 幅90×奥行き110×高さ265mm |
---|---|---|---|
機能 | 自立式 |
口コミを紹介
グラつくことなくしっかりと自立してくれるので、ナッツを入れて大皿のお菓子の盛り合わせなどに立たせてみたらすっごく可愛いかったです。持ち手があるので手に取りやすそうでした。子供達にも大好評です。
お味噌汁をスープカップで飲むんですが、丸いお玉じゃ、よそう度に何時もこぼしてかなりのストレスでした。これはサイズも丁度良く、スッキリとよそうことができました!葡萄柄も控えめでとても可愛らしい。大満足です
口コミを紹介
大きさも、味噌汁などに使い勝手がいいです。
特に裏の鍋に引っ掛ける機能が便利です。
口コミを紹介
味噌汁を二人分。大皿の麻婆豆腐をすくうおさじに。小降りで可愛らしく、とても使いやすいおたまです。
口コミを紹介
水切れも早く使いやすいです。で、わたしが購入時お玉部分のサイズの記載がなくて迷ったので一応書いておきます。参考になれば。お玉部分の直径9cm 深さ約3.5cm この大きさは万能だと思います
ナイロン・木製おたまのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
使うほど味わいの出るアイテム |
ナイロン樹脂 |
幅91×長さ310mm |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
計量目盛り付きで料理にも使いやすい |
ナイロン |
幅90×奥行145×高さ230mm |
計量目盛り・食洗器対応 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
注ぎ口つきで使いやすい目盛り付きおたま |
ナイロン |
幅84×奥行き80×高さ280mm |
計量目盛り・注ぎ口・フック |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
栗原はるみ監修の使いやすいおたま |
本体:ステンレス(SUS304)・樹脂部:66ナイロン樹脂 |
高さ262×幅93mm |
ー |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
唯一無二のユニークなデザインのおたま |
ナイロン |
幅90×奥行き110×高さ265mm |
自立式 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトにおたまやツールを収納したい方に最適 |
ナイロン |
収納時:11.4×11.4×33.5cm |
ー |
シリコン製おたまの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
電気圧力鍋用、釜を傷めたくなくてシリコンを探していました。プラスチックよりも更に柔らかい、シリコンで統一するつもりです。これは・・・角度が凄い微妙で大変よいです。手がアカシアの木で高級感があります。使いやすいです。
口コミを紹介
以前使っていたシリコン製のお玉は、力を入れるとややねじれ気味で、安定しない感じがありましたが、これはあたりがソフトなのに、ねじれもなく、大きさもよく、傷をつけたくない鍋には使いやすい。
口コミを紹介
フライパンのコーティングを傷つける心配が全くないため重宝しています。ゴムベラのような使い勝手もあり、綺麗にフライパンや鍋に付着した食べ物を拭き取るように掬い出せます。
口コミを紹介
スプーン状になっているため、カレーやあんかけなど汁っぽいものは盛り付けまでこれ一本で可能です。また、火に強い素材のため調理途中、鍋に置きっぱなしでも問題ありません。
口コミを紹介
「混ぜる」「すくう」「スパチュラ」の3通りを見事にこなし、先日、もつ鍋をした際のシメのおじやを食べる時に、いつもなら最後お玉で一生懸命、鍋底にこびりついたご飯を集めても少し残ってしまっていたのが、見事に最後まできれいにすくえて夫と感動しました!
シリコン製おたまのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 素材 | サイズ | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
先端が浮くから衛生的に使いたい方におすすめ! |
シリコン・ナイロン |
7X3X26cm |
計量目盛り・自立式 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
調理から盛り付けまで使える万能選手 |
シリコン |
26cm |
フック穴付き |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
料理を残さず綺麗にすくいたい方におすすめ! |
ナイロン・シリコーンゴム |
幅87×奥行き70×高さ274mm |
トライアングリップ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐熱性の高いおたまをお探しならこちら! |
プラチナシリコーン |
幅70×奥行100×高さ330mm |
食洗器対応 |
|
|
Amazon ヤフー |
プロも愛用するストウブのおたま |
本体:シリコーン+ナイロン・ハンドル:アカシア |
奥行き310×幅94mm |
ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
「レードル」とはおたまの英語呼び?おたまの正式名称とは!
おしゃれなカフェなどで、レードルと呼ばれるおたまにそっくりの調理器具を見かけたことがありますか?おたまとどこが違うのかと思いますが、実はレードルとおたまと全く一緒なんです。英語でおたまの事をレードルというんだそうです。
また、おたまの正式名称は「お玉杓子(おたまじゃくし)」です。意外に知られていない豆知識が、覚えておいて損はありませんよ。
ヘラやフライ返し等その他の調理器具のおすすめランキングも紹介!
料理をする際は、おたまだけでなく他の調理器具も必要となります。炒め物などを作る時に必要なヘラやスパチュラ、肉や魚を裏返す時に便利なフライ返しなども気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以下の記事では、それぞれスパチュラとフライ返しについて紹介しています。選び方や人気の商品をランキング形式で紹介していますので、ぜひご覧ください。
ブログやSNSで見かける100均やニトリのおたまって?
SNSなどでニトリや100均のおたまを見て、使い勝手が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ニトリは、シリコン、ステンレス、ナイロンなど、様々なおたまを販売しています。どれも500円程度とお手頃価格なことが魅力的です。
ダイソーやセリアなどの100均でも、ナイロンやシリコン製のおたまを販売。ひとり暮らしの方や主婦の方を中心に人気を集めています。ただ、取っ手が取れたなどの口コミもありますので、商品をしっかりと見極めてから購入するのがおすすめです。
まとめ
今回は、汁物を取り分けるのに便利なおたまを紹介してきました。素材や大きさなどによって使い勝手の変わるおたま。今回の記事を参考にして、自分にとって持ちやすく、使い勝手の良いおたまを選んでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月21日)やレビューをもとに作成しております。
創立270年以上の伝統をほこるZwillingの横口タイプのおたまです。注ぎ手が横向きについているので、ソースなどをムダ無く注ぐことが可能。鍋から大きなお肉や魚を皿に移すのが便利なだけでなく、小さな口の器にもスムーズに料理を取り分けられます。
耐熱性・耐水性も高いステンレス製なので、長い事愛用できます。スタイリッシュなデザインで、インテリア性の高さも魅力です。